
今晩は。
最近、みん友さん達と、メッセージやコメント欄でやり取りをする事が多くなったので、ご参考までに、
「7の基礎的なメンテナンス(日常整備)」について、思い付いたことを幾つか・・・。
・・・今回、画像はほとんどありませんが、ご了承ください・・・。
自分が行っているメンテナンスの内、日常的な物からやや難易度の高いものまで、項目別にご紹介したいと思います。
・・・但し、思い付くままに挙げて行きますので、書き落としている点もあると思いますが、ご容赦下さい。
1、タイヤのエア圧点検。
LLCのレベル点検。
燃料の残量点検。
ガレージ床面の汚れの有無。
全体的な目視。
2、走行後は、その日の、油圧・油温・電圧・水温のPV確認。
走行距離。
全体的な目視。
3、ホイールナット締結トルク確認。
アクセル・ブレーキ・クラッチのタッチ確認・・・違和感があれば、その場で分解整備。
ステアリングラック・ブレーキ・デフ周辺の僅かな異音のチェック。
その他、通常と異なる事があれば、その場で原因究明・・・原因不明の場合は、走行中止、その日は整備の日。
4、上記の件に就いて問題がなければ(99%は問題ない)、走行中の異状(油圧や水温、インジケータ-のエラー表示)等に要注意。
エラーが出たら、必ず、原因究明(センサー・配線・エンジン本体・・・場所によっては致命傷になる)。
5、また、一旦、発車した後は、水温・油温が一定のところまでは、回転数を制限しつつ、ミッション・LSDに負担のかからない走り方を心がける。そして、ある程度の時間・距離を走るまでは、停車はしてもエンジンは止めない。
・・・以上は、少しでも車を動かすときには必ず実施しています。
また、定期的に行う項目として・・・
6、オイル交換(エンジン2000-3000㎞、ギアボックス、3000km、LSD1000㎞・・・全て2-5回/年)・・・エンジンオイルは、My7の場合、ドライサンプなので、若干の増減があっても、重大なダメージには繋がりにくい。また、LLC、ブレーキ、クラッチフルード交換(1-2回/2年)。
7、配線類の劣化、ブレーキラインの稼働部分への干渉、フルード類の量と劣化の状態確認。
8、足回り(前後)の締結トルクチェック・・・Aアーム周辺は緩みやすい。また、Fサスのアッパー取り付けボルトが、微妙な接触により、摩耗し、破断寸前であった事も有る。
9、必要箇所への注油・・・但し、場所によって使用すべき油脂類は異なるので要注意。
・・・その他、まだあるのですが、全部書き出すのは面倒なので、今回はココ迄でご勘弁ください・・・😓
・・・ですが、今あげた項目をマジメに点検していても(事情に依るでしょうが自分は全てDIYです・・・安上りだし 笑)、この数年間に、積載車に乗る事数回、路肩での立ち往生数回、LSD全損・ガソリンタンク破損・燃料漏洩、その他・・・と言う経験をしました😕
・・・ですが、それらの経験から、「要入院」となる前に、その「前兆」も大方掴めるようになりましたので、ここ数年は、LSDとタンクの破損以外は、大きなトラブルもなく泊りがけのツーリングなども(天候次第ですが)、何の躊躇いもなく実施しております😁
【・・・そして、私の様な素人を信用して多くの方がアクセス・ご質問して下さるので、7乗りの一人として大変嬉しく感じております・・・ですので、お返しと言う訳ではありませんが、お伝えしたいのは・・・】
・7は、現在、販売元を含めて、ユーザーの為に、とても頑張っているという点。
・しかし、それでも現状、ケータハムという、本来、Kit Carであり、極めて趣味性の高い車にお乗りになる以上、他の高級外車の様には行かない面があるという事。
・また、極一部、素晴らしいエキスパートもおられるが、その方たちだけでは、全てのトラブルには物量的に対応しきれない現状。
・そして、ユーザーと接するDラーさん等に、未だ「曖昧な」対応があり(コレは自分も経験はあります)、7に乗られて日の浅い方、或いは他車種で行き届いたDラーさんやShopをご存知の方々は、ご不満を持たれるかもしれませんが、
・・・『そして、それは今後、当然改善すべき点』なのですが・・・
現状、こうである以上、各自が広く訪ねて、調べて、なるべくご自身で問題をクリアして行く・・・それもまた、「店任せ」のスーパーカーとは異なる「7ならではの楽しみ」・・・とお考えになられて、「トラブルに対しても」・・・前向きに、「ガチ」で向き合う気でおられると、「道草もまた楽しからずや」・・・より、実り多いお時間を過ごせるのではないかな・・・と、感じております・・・。
・・・無責任な憶測ですが、そうして「もがいて」いるうちに、必ずや、先達からの応援なども届き、「マシントラブル」が「邂逅の縁」となる事も、また有り得るのではないでしょうか?
・・・ド素人の自分が、諸先輩方に「教えて」差し上げる事は一つもありませんが、7と共にハマりながら、しかし、「滅茶苦茶充実した時間」を過ごさせてもらった・・・事だけは、間違いありませんので、今、多くの問題に直面されている諸兄に、ひとこと「エール😆」を送らせて頂きたいと思い、投稿をさせて頂きました・・・。
・・・以上の内容については、特定の業者さんや個人に対する物ではありません・・・。
・・・ただ、同じ「車好き」の一人として、敢えて申しあげたいのは、『頑張って楽しもうゼ😁』・・・
・・・毎度ながら、長文、失礼致しました・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/08/29 22:30:00 | |
トラックバック(0) | 日記