• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

Caterham・・・雑感2。

Caterham・・・雑感2。今晩は・・・😊

左の画像は、先のUpgrade作業中の、My7のエンジンルームの様子です。

・・・今回、My7では、エンジン周辺だけを見ても、ブロック、クランクからヘッド、ECU まで、ほぼ全ての点に変更・改良を加えました。
その間、Factoryからの丁寧なご説明を賜り、また、Mappingの現場などにも参加する機会を頂き、大変勉強になりました。

・・・現時点で、その結果が、「抜群」に良かった事は、既にご報告済みですが・・・。

・・・それらとの関連で、思い付いたことを少しばかり、ご紹介致します・・・。


・・・コチラは、以前にも上げました、R500UK仕様のエキマニです。

Caterhamでは、「R500は、高回転しか使わないので、5000rpm以上でパワーがあれば、あとはクロスミッションで繋ぐのだから、低回転のMapping などは、問題ではない」・・・という考え方をしています。

その為、「上で抜けの良い」大径のエキマニ+サイレンサーが、標準装備されています。


・・・またコチラは、R500Duratec用のECUで、中身は「MBE992」に、Caterhamが書き込んだMapが入っています。

・・・驚くべきことに、このECUでは、3000rpm以下では、正確なMapping を行っていません。

また、Caterhamの言う「実用域」たる、5000rpm以上でのMappingも、UKのガソリンに合わせて行っていますので、日本の「ハイオクタン価」のガソリンには、マッチしていません。

・・・何故、この様な事を申し上げるかと言いますと、自分が最近知り合った「Duratec」搭載の最近のSEVEN・・・その中でも特にハイパフォーマンスな、R500や620Rのオーナーさん方から、「パワー」に関する疑問、不満・・・を伺っている為です。

・・・勿論、NAのR500とSC付の620Rとでは、事情が若干異なりますが、「国内正規輸入車」であれば、日本のガソリン、排ガス規制に対応した、「改良」が施されている筈です。

・・・しかし、一部のDラーさんなどでは、「カッコいい」からと、UK仕様のエキマニに変更したり、オーナーさんによっては、UK仕様のECUをわざわざ取り寄せて装着していたりする方もおられます・・・。

・・・飽く迄、「趣味」の世界ですから、その事自体は構いませんし、自分も似たような事を散々やってきましたので、お気持ちは分かるのですが、こと「パフォーマンス」の面から言えば、全く意味のない事であった・・・と言うのが、現在の実感です😅

・・・また、それより気になるのが、その様なモディファイを行ったSEVENを販売しているSHOPさんが、今、申し上げた様な「真相」をご存知なのか・・・と言う点です。

・・・「このエキマニ、カッコいいけど、パワーは落ちるし、車検も通らないよ」・・・とか、「このホイールはS3には太すぎるよ」とか、「実地」に経験していれば、自分の様な素人でも出来るようなアドバイスを受ける事がないまま、SHOPさんの言葉通りに「改造」している複数のオーナーさんに、ここ最近、お会いする事が増えて参りました・・・。

・・・また、コレはハイエンドモデルに限った事ではなく、160系などでも、ハイグリップタイヤの使用によるトラブル(コレは、輸入元では、以前から警告していた事です)を公表せずに、サーキット走行を行っているSHOPさんや、Dynoテストや他社製品との「実走比較」を行わずに、特定のブランドの製品を強く「推薦」しているSHOPさん、海外有名ブランドのホイールに交換したら10㎏以上軽量化できた・・・と言っているShopさんなど、「悪意」はないのでしょうが、厳しい言い方をすれば、完全な「勉強不足」だと思います・・・😫

・・・十分なスキル・ノウハウがないままに、「専門店」を謳っているShopさんも多いので、我々、ユーザー側は、少なくとも基本的な事については、相応の「お勉強」が必要なのではないかな・・・と、改めて感じています😓

・・・現行の某SEVENで頻発している、燃料ポンプリレーのエラーや、その他の電装系のトラブル、スロットルボディのリンケージの問題・・・等々、今後、改善すべき点は、SEVEN全般について、幾つも確認されています。

・・・そして、それらの「問題点」を具体的に把握できれば、その「解決策」も、おのずと見えてきますので、同型式のSEVENなのに、「絶好調」の個体に仕上げる事も、可能になります・・・。

・・・実は、今回は、「Duratec搭載車」について、書きたかったのですが、長くなりましたので、その件については、また別の機会にご紹介出来れば・・・と思います。


・・・以上、「Caterham・・・雑感2。」・・・お付き合い頂き、有難うございました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・。





Posted at 2018/09/27 23:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

TKZ

TKZお早うございます・・・😄

・・・既に昨日の事となりますが・・・

先日、TKZ訪問を雨天の為に見送りましたが、昨日は、天気も持ちそうでしたので、早々に出動・・・の筈が、自宅前で、マシン好き&カメラ好きのご近所さんらしき方に遭遇・・・結果、やや遅れて午前6時40分、出発致しました😅


・・・いつもよりもやや遅い時間に、KPAに到着。

セブンの姿は無し・・・「連休で皆さん遠出かな」・・・等と思いつつ、西湘BPを西へ・・・。


・・・すると、ありがちですが、この様な空模様・・・。

🗻を入れての記念撮影は、連休の混雑の為、最初から諦めていましたが、☔だけは避けたい・・・と考えておりましたので、この時点で、ややテンションは下がり気味↷

・・・しかし、BPに乗ってしまった以上、麓までは行かなくてはなりませんので、「ポツリ」とでも来たら引き返す積りで、作戦続行・・・😣

・・・そして、いつもの場所へ来てみると・・・


・・・自分の到着時に、既に十数台はいたでしょうか・・・。

普段使いのコンデジ広角側一杯でも、ワンカットでは入りきらない状態でした。

・・・しかも、その約半数は埼玉方面からのツーリングの途中、また、みん友さんの内のお一人は千葉県から・・・というのですから、片道1時間の自分が「麓でUターン」等という選択肢を用意していた事が、我ながら・・・😔


・・・で、ツーリング組が立ち去った後、いつもの「常連さん」たちが・・・。

・・・連休と言う事も関係があるのでしょうか、久々のTKZは、何時もより台数が多く、また、「スーパー」なクルマ達が大勢登山していました・・・。

・・・すると、我々とは大分離れた場所に、キレイなSEVENが駐車・・・。

・・・目ざといみん友さんが、「あれ、620じゃない?」・・・。

・・・見てみると、バードゲージを組んだスパルタンなSEVEN・・・特徴的なノーズコーンから、「一目で」620Rと分かりました・・・😲

・・・しかも、オーナーさんは、ヘルメットを着用・・・死ぬほどヤル気の方かと思いつつ、見ていると、コチラ組の一人が思い切ったアクセス・・・

・・・あっという間にヘルメットを没収して、我々の停車エリアへと誘導してきました・・・😆


・・・で、降りてこられたオーナーさんは、「至極」人当たりの良い方で・・・しかも、割と自分のご近所にお住まいとの事。

自分「この620Rのサス、イイですよねー」

620さん「スピードが出ているとねー。ゆっくり走ると胃の辺りが気持ち悪くて・・・」

自分「西湘BP何キロ出しましたー?」

620さん「80㎞/hくらいかなー」

・・・あらら、「マトモ」な方でした・・・😅

・・・で、暫し、皆さん方、車談義・・・。

・・・その内、お一人が、手にしておられた物は・・・


・・・自分が曾て、第三京浜保土ヶ谷PAで、恐らく3桁位は常食していた、禁断の「じゃがべー」・・・。

・・・記憶にある限りでは、ここ15年位は食べていません・・・が、思わずイってしまいました・・・。

・・・プリミティブでノスタルジックな食い応えに、2本目に走ろうとした際、お一人からSTOPが掛かり、何とか踏みとどまりましたが・・・。

・・・序でに、昨日、午前11時過ぎのTKZを「じゃがべー」を片手に俯瞰・・・。



・・・そして、正午前、勇者たちは、三々五々、帰途に就きました・・・。



・・・皆さん方が立ち去った後、620さんと暫しお話をして・・・


・・・軽く「記念撮影」・・・。

・・・因みに、背景に写っている車は、「事故車」ではありません・・・😝

・・・そして、620さんに見送られつつ、自分も下山・・・帰り際には、富士山もチラッと拝む事が出来ました・・・。



・・・と言う訳で、久々ながら、大変収穫の多い、「TKZ」訪問となりました・・・。

・・・「人車一体」・・・と言いますが、My7のUpgradeに気を取られて、自分で「走る事」自体へのモチベーションが低下していたのでは・・・と、反省させられた、「有意義な」一日でした・・・😋

・・・そして、帰宅後、ポケットの中から発見した、昨日の「記念品」・・・


・・・「伝説の湯けむりたまご」・・・

・・・ということで、以上、「秋分の日/TKZ訪問」・・・のご報告でした・・・。

・・・お会いした皆様、お疲れ様でした!

・・・では、また近々・・・😉

Posted at 2018/09/24 08:00:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

Caterham ・・・その後。

Caterham ・・・その後。・・・皆様、ご無沙汰致しております・・・😊

・・・昨日、My7にて、何時ものFactoryを訪問いたしました。

・・・今回のUpgradeでかなりのパーツを新調致しましたので、使用済みの旧パーツの引き取りと、その後の状態のCheck、及び細部の調整・・・等が、訪問の目的です。

画像の如く、往路で既に途中休憩・・・。昨日も、意外に日差しは強かったですね・・・😎


・・・上の画像は、620Rの、インパネ周りです・・・。

・・・ご覧の如くですが、シフトインジケーターが、速度計と回転数計の中間に配置されています・・・。

・・・コレはコレで「アリ」だと思いますが、SADEVを後からインストールした場合、一般的には、別体のシフトポジションインジケーターが使用されています。
R300Race Car等の画像を検索されれば、スグにお分かりになると思います。


・・・そこで、My7にSADEVを組んだ際、シフト表示を如何にするか・・・と言うのが、一つのテーマでした。

・・・勿論、620RやR300 Racing 用の「別体」インジケーターを装着すれば、簡単なのですが、それではあまりにも「安直」、しかも、極めてシンプルにデザインされたR500用ダッシュパネルの「雰囲気」にもそぐわない・・・と言う事で、敢えて「別体」インジケーターは使用せず、従来のオムスビSTACKに「何事もなかったかのように」ギアポジションを表示出来れば、「完璧」だろう・・・との結論に達しました・・・。

・・・但し、QuaifeとSADEVとでは、シフト表示の際の「入力電圧」が、まるで異なり、STACK製オムスビにSADEVのギアポジションを表示するには、一工夫が必要です。

・・・また、恐らく国内のR500で、「SADEV SCL82-17」をインストールしている個体は、現時点では、多分、My7のみだと思われますので、その点でも、「前例」のない作業となる訳です・・・。

・・・しかし、My7のかかりつけのFactoryでは、そんな面倒なリクエストにも、見事に応じて下さいました😂

・・・但し、それには、「秘密兵器」(勿論、One-off)を使用し、QuaifeとSADEVとの電気的な特性の違いを修正しております。
その両者の差異を埋める過程がややシビアでして、今回、「ナラシ」の最中に、「6速」の表示が出ない・・・と言う症状が発生しました。

・・・Factoryに連絡した所、「何時でもイイので、使用済みパーツの引き取りの時にでも、その場で調整しますよ・・・」との事。

・・・で、昨日、「パーツ引取り」に伺った際、調整方法、仕組み、その他、詳細なご説明を頂きました・・・。

・・・そして、15分間で作業終了。結果は、完調・・・。


・・・帰途に就いた際には、しっかりと「6速」まで表示され、大変気分よく走る事が出来ました・・・。

・・・そして、今後、更に使用しやすい「秘密兵器」を用意して下さるとの事で、「有難い」を通り越して、「申し訳ない」気分です・・・。

・・・今後、若干のエラー表示が出ても、基本となるロジックと対策を教わっておりますので、全く「不安」はありません・・・。

・・・自分は、決して「Factoryからの回し者」ではありませんが、何かにつけ、「ご相談」するたびに、そのスキル・ノウハウ・・・そして何より仕事に対する「プライド」を目の当たりにし、「これぞプロフェッショナルだ・・・」との思いを新たにしております・・・。

・・・願わくば、この様な「専門店」が、今後、少しでも増えてくれればナァ・・・と思うのは、自分一人ではないと思います・・・。

・・・そして序でになりますが、今回引き取った、「旧パーツ」の一部をご紹介致します・・・。


・・・箱詰め。


・・・D5型Duratec用クランクシャフト。


・・・使用済みの、OMEGA製鍛造ピストン、ガスケット、メタル等。

・・・そして、例によって、帰途は、「渋滞+高速」という変化に富んだ道路状況でしたが・・・

・・・何時もの如く、本日のPVを上げておきますので、ご参考までに・・・


・・・「完璧」・・・ですね・・・😉

・・・因みに今後、更にエンジンの出力を「追い込む」余地があるそうなので、その時が楽しみです・・・😆

・・・しかし、現状、「十分な」パワーがありますので、当面は、「今」のMy7と、「呑気に」楽しむつもりではおりますが・・・。

・・・と言う訳で、昨日、実施いたしました、「Factory訪問」についての、ご報告でした・・・。


・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/09/20 03:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

Next Motorcycle 4

Next Motorcycle 4今日は!

・・・「天気」・・・良くないですねー😣

・・・それはさておき、「Husqvarna WR250 改造計画」・・・じゃなかった、「Next Motorcycle 4」です😅

1枚目の画像は、納車直後のWR250ですが、Shopが言っていた通り、「外観イマイチ」・・・。

・・・そこから現在に至るまでの、整備の概略をお伝えしている途中です。
前回は、電装、排気系、リアフェンダー周辺までの作業の経過をご報告致しました。

・・・で、今回はその続きを・・・。

リードバルブ交換



外装パーツを新調



グラフィックデカールでイメージチェンジ




ホイール塗装



・・・その他、外装のリペア、シート交換、グリップ交換、ブレーキマスターO.H.、キャブレターセッティング、ハーネスの一部引き直し、エアクリーナエレメント交換、クーラント交換、ブレーキフルード交換、・・・と、挙げればまだまだありますが、分かり易い所では、上記の様な「整備」を行いました・・・。

・・・で、その結果・・・

2014.10月、納車後・・・


2018.7月・・・



・・・大分、「マシ」になったと思うのですが、如何でしょう・・・?

・・・以上、現在に至るまでの、「Husqvarna WR250」の、「整備等の概略」・・・になります。

・・・次回以降、「本題」に入る予定ですが、ここ迄の投稿をしているうちに、当初計画していた「乗り替え」について、多少、疑問が出て参りました・・・😓

・・・諸事情により、手軽な「小型二輪」にする・・・とか、「トコトコ」走れるトレール系にする・・・とか、割り切って「練習用」のトライアル車にする・・・とか・・・、幾つか選択肢はあるのですが・・・自分の用途と嗜好を考えると、現在、候補に挙げているどのバイクよりも、今のWR250の方が「相応しい」様な気がして来ています・・・。

・・・しかし、バイクモチベーションをさらに上げたい・・・となると、どうするか・・・。

・・・実に悩ましい所ですが、次回の投稿までに、その辺の検討をしたいと思っています・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊
Posted at 2018/09/15 11:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月14日 イイね!

Next Motorcycle 3

Next Motorcycle 3今晩は・・・😄

・・・今朝方、投稿したばかりですが、少し時間が出来たので、連続投稿です😅

・・・「Next Motorcycle・・・」と銘打って始めた投稿ですが、古い画像や資料を見返しているうちに、「Husqvarna WR250 整備手帳」的な内容になってしまっています・・・。

・・・見直してみると、KDX125SRではかなりの数の記事を上げていたのに、WR250関連では、整備記録の一つも載せていませんでした・・・。

・・・ですので、「Next Motorcycle」計画の序でに、「備忘録」的な意味で、ここ迄の整備等の記録をご紹介します・・・。
マイナーなバイクで、暇つぶし的な整備ですので、あまりお役には立たないと思いますが・・・。

・・・1枚目の画像は、2016年10月の物です。
購入時からの変更点は、カッティングシートで、シュラウドデカールを貼ったくらいですかね・・・。

・・・その後、幾つか変更点がありますので、順不同ですが、ごく掻い摘んでご紹介させて頂きます。


テールランプレンズ脱落→リペア序でに、ノーマルリアフェンダーから、2007年(?)以降用の跳ね上げタイプへ。



テールランプLED化


ヘッドライト、バルブ交換



ノーマルメーター→サイクルメーター→回転計付きデジタルメーターへ。




サイレンサー、グラスウール交換




チャンバー内のカーボン落とし




排気デバイスのメンテナンス








・・・概略ですが、以上、電装、排気系、リアフェンダー周辺までの、整備箇所です。

・・・長くなりましたので、続きは次回以降で・・・😓

・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/09/14 18:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「足」

My7…「PENSKE」…愛用…😋

「Caterham用Damper Kit」…としては、「世界最高」…😆
現在、「込々で、160万円+」…🤫
「性能については、レビュー評価100点満点」…😂
だが、コイツ…「互角の性能で半額」…👍」
何シテル?   09/17 01:45
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 67 8
9 10 111213 14 15
16171819 202122
23 242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation