• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

Caterham ・・・再生5。

Caterham ・・・再生5。今晩は・・・😊

2018年10月7日、TKZでのアクシデントから約2ヶ月、My7、「復活」の具体的な目途が立ちました・・・。


・・・先ずは、今回のトラブルの概要をご覧ください・・・。




・・・上の画像は、アクシデント発生当日から数日以内の物・・・😭

・・・この時点では、中はどうなって居る事やら・・・😨・・・という感じでしたが、全て見てみると・・・




・・・腰下は全て正常、バルブの曲がりすらなく、カムシャフト交換とカムホルダーの修復、内部の清掃、安全対策を行った上で再組立て・・・で、修理は完了との事でしたので、「一安心」・・・という所までは、既にお伝えしてあります・・・😅

・・・そして、その後の経過ですが、今週中にも組み上げ、最終点検、初期ナラシを終え、約2ヶ月振りに、「帰宅」する事となりました・・・😂

・・・今回、エンジン回りを全て点検した上で、今後、起こり得るアクシデントへの対策も含めて、細部まで更に、「Upgrade」を実施いたしましたので、若干、時間は掛かりましたが、より「信頼性」の向上した状態での復帰となります・・・。

・・・今回、諸事情により、作業自体に遅れが生じたのですが、それらの内、特に時間を費やしたのは、ヘッド周辺の組み上げでした。
中でも、R500用のKent Cams製カムシャフトの出来栄えにMy7の主治医先生が満足されず、一度組んだヘッドを再度バラして、同スペックながらも、より良い状態のカムシャフトを取り直し、精査の上、組付ける事となりました・・・。


・・・既に組み上げてあるのに、再度、バラされるヘッド周りと、新品のカムシャフト・・・。

・・・同じ仕様のカムでも、鋳造の状態、窒化処理の出来栄えには、バラつきがあるようです・・・。今回は、「出来栄え」の良い物を選んで使用して頂きました。

・・・また、この度の、「アクシデント」の原因でもある、エアクリーナーフィルターですが、今後、更に改善の余地はあるものの、現状では、必要十分な対策を施しました・・・。



・・・上の画像は、損傷したMy7のフィルター部分。
トラブル対策の、「メッシュ」が、部分的にしか張られておらず、特に吸気速度の高い両サイドは、ノーガード状態でした・・・😣
但し、これでも、エアクリーナーBOXを装着せずに使用していれば、サイド部分のエアーの流速は、BOX装着時ほどには上がらないので、破損する可能性は低いと思われます。

また、BOX装着状態でも、経験上、270ps程度のエンジンでは、こういったトラブルは報告されておりません・・・。
今回、My7では、それを大幅に上回る仕様ですので、BOX装着と、「吸気効率の向上」が、従来の経験値を大きく超えるストレスをフィルターに与えた事と、やはり、多少は、「フィルター自体の劣化」も影響していたのでしょう・・・。

・・・因みに、My7には、Pipercross製のフィルター(R500用純正品)を使用しておりますが、トータルでの品質は、ITG製の方が、ワンランク上である・・・との事。
以前にもご紹介致しましたが、ITG製フィルターの安全メッシュは・・・


・・・この様に、段違いに、「丁寧に」張られています・・・。

・・・しかし、このフィルターを使用しても、メッシュの「隙間」から、スポンジの「塊」が、エンジン内部に侵入する危険性は、十分にあります。

・・・そこで今回、My7では、フィルター内部を100%カバーする、「安全メッシュ」を新規製作・装着いたしました・・・。


・・・コレなら、フィルターが部分的に破損しても、その破片が、「塊」となって侵入する事はありませんので、最悪の場合でも、今回の様な騒ぎになる事はないでしょう・・・😉

・・・今回の、「アクシデント」については、「不幸中の幸い」・・・もっと言えば、「更なるUpgrade」と考えておりますので、個人的には、大変、「良い経験」をしたと思っております・・・。

・・・最後になりますが、今回の一件でお世話になった方々、とりわけ7仲間の方々、友人知人、Factoryの皆様、その他、多くの方々に・・・そして、頑張ってくれた、「My7」に、心より感謝いたします・・・😂

・・・就中、Factoryの主治医先生、スタッフの方々から賜った、「ご親切」・・・ここで、「詳述」出来ない事が、本当に残念です・・・。

・・・自分も、多くのFactory、Shopさん達とお付き合いがありますが、今回、お世話になって、「再確認」出来た事は、世間は皆、そうだと思いますが、趣味の世界に於いても、やはり、「人」、「縁」・・・そういう物こそが、何にもまして、「大切」・・・だなぁ・・・と言う事でしょうか・・・😌

・・・勿論、「復帰報告」、またその後の「経過報告」等もさせて頂く積りではおりますが、この場をお借りして、取り急ぎ、一言、「御礼」申し上げます・・・

・・・では、皆様、楽しいマシンライフを送られますよう・・・

・・・長文、失礼致しました・・・。

・・・以上、「近況」のご報告まで・・・

            T7
Posted at 2018/12/10 22:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

Caterham・・・雑感6。・・・更なる、Upgradeの為に・・・。

Caterham・・・雑感6。・・・更なる、Upgradeの為に・・・。ご無沙汰しております。

・・・My7、10月のアクシデント以来、既に2ヶ月以上も入院中ですが、もう間もなく、「復活」の予定です・・・。

・・・その間、諸事情により、多少納期が長引きましたが、身辺にも不測の事態が発生いたしまして、時間の経過が早く感じられたのは、ある意味、ラッキーだったのかも知れません・・・。

・・・で、最近気になっているネタを一つ・・・。

・・・上の画像をご覧ください・・・。

・・・最近の、Duratec系SEVENについて調べておられる方々は、既にご存知かと思いますが、遂に、2L、2,3Lの後継となる、「COSWORTH Duratec 2.4」エンジンのデリバリーが開始されました。

・・・以前は、Caterham R500Duratec(263bhp)、Cosworth2,3L(260bhp)、Tuned Cosworth2,3L(280bhp)
と言ったラインナップが、Duratec の「最強仕様」であった訳ですが、既に2,3Lのベースエンジンはディスコンですので、リビルトエンジンをベースに組み直す他には手がなかった訳です。

・・・そこで、海外チューナーが目を付けていたのは、現行のDuratec2,5Lをベースにする方法でした。

エンジンのサイズ、その他は、2,3LのDuratec以上のボアを持つため、ヘッドのチューニングの自由度は広がります・・・が、ロングストローク化により、高回転(=ハイパワー化)には、不向きな、「トルク型」のエンジンとなります。

・・・そこで、各チューナーが取り組んでいたのが、2,5Lのボアで、2,3Lのストロークを持つ、2,4LのDuratecエンジンの開発でした。

・・・プロトタイプやコンポーネンツKitは既に幾つか存在していましたが、今回、WESMOからリリースされたDuratec2,4Lは、このコンセプトで市販化されたコンプリートエンジンの「嚆矢」ともいうべきエンジンかもしれません・・・。

・・・My7では、Duratec2L R500用(D5型)をベースとしていますが、特定のサーキットに絞らず、「オールラウンドに」使用する場合には、ほぼ、「最強仕様」だと思われます・・・また、その様なコンセプトで、製作したエンジンでもあります。

・・・今回、WESMOが、Cosworthに依頼して市販化した、「WESMO COSWORTH Duratec 2.4」は、My7と同様なシチュエーションで、更なるパフォーマンスを達成できる、「現行エンジン」です・・・。

・・・勿論、ストリートユース(日本国内)で、使用する場合には、排ガスを含め、幾つかのハードルがありはしますが、それらをクリアすれば、「耐久性を備えたオールラウンドな最強エンジン」と言えるでしょう。


・・・コチラが、「WESMO COSWORTH Duratec 2.4」エンジンの外観です。

・・・但し、同じ「Duratec2,4L」でも、SBDからリリースされているKitは、更に過激です・・・。


・・・コチラは、フルキットで組めば、327BHPを保証しています・・・。

・・・ですが、製造元の説明に依れば、「高速コース」或いは、ピークパワー重視のシチュエーション以外では、「不向き」な面もあるとの事。
場合によっては、例えば、タイトなワインディングなどでは、却って、「遅くなる」可能性もある・・・とか・・・。

・・・個人的には、最初に挙げました、「WESMO COSWORTH Duratec 2.4」の方が、My7の使い道には向いているのでは・・・と感じております・・・。

・・・とはいえ、My7、復帰後は、当分、D5型と付き合う心算で居りますが、今回の様な、「アクシデント」を経験すると、「次期エンジン」の製作の前倒しと言う事も、考えてしまいますね・・・。

・・・以上、最近の、みん友さん方・・・マシンの修理で「格闘中」の方、長期修理から「復帰」された方、次期「戦闘機」の導入をご検討中の方・・・等々、最近、周りにおられる、「勇者たち」の投稿に触発され、思わず投稿してしまいました・・・。

・・・近々、「復帰報告」も出来る予定です・・・。

・・・今後とも変わらぬ、「お付き合い」の程、宜しくお願い致します・・・。

・・・では、また近々・・・。

Posted at 2018/12/10 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「戦闘力」

先生曰く、「例えば、TC2000で、同じシャシー、同じエンジンの車で、ある所迄来たら、エンジンで1秒縮めるのは至難の業だけど、ブレーキバランサーだけで1秒位、スグに変わるよ」

…「足」、「ブレーキ」…「Hyper7の必修科目」…だナ…🤔」
何シテル?   09/30 11:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16 171819202122
23242526 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation