• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

Caterham・・・雑感10。

Caterham・・・雑感10。今晩は・・・😉

・・・My7、今後の、「作業予定」が、ほぼ決定しているにも拘らず、「Upgrade症候群」が悪化して、難儀しているT7でございます・・・。

・・・先日来、「パドルシフトシステム」についてご紹介致しておりましたが、以前にも申し上げた通り、「将来的な選択肢の1つ」・・・ではありますが、当面は、導入予定のない案件でした・・・。

・・・当初は、「珍しいから」、「カッコイイから」、「試してみようかな」・・・程度の興味だったのですが・・・。

・・・ところがその後、・・・海外で、「フルスペックのパドルシフターを使用中の専門家」からの「情報」を集めて行くに従い、自分の「勉強不足」を実感しつつ、現在の、「ハイエンドパドルシフトシステム」・・・の、強烈な魅力に感染しつつあります・・・「最強の7」を目指す上では、「マストアイテムなのではないかしら」・・・との印象が、段々と強くなって参りました・・・😓

・・・大多数の方は、そこまでの、「興味」はないかも知れませんので、概略だけに留めては置きますが、今一度、「パドルシフトシステムネタ」・・・お付き合いください・・・😅

・・・冒頭の画像は、Geartronics製の「パドルシフトシステム」・・・の一部です・・・。

・・・コチラは、「paddleshift systems」の、リーディングカンパニーの一つで、以前にご紹介しましたブランドの、「パドルシフトシステムKit」も、ココからのサポートを受けている物が多々あります・・・。

・・・何といっても、フォーミュラからラリー迄、その実績は、枚挙に暇がありません。

・・・「雑感9。」でお伝えした内容は、飽く迄も、「半DIY」的に、自分なりの「パドルシフトシステム」を構築する際の、「見通し」でした・・・。

・・・みん友さんの中で、「DIYパドルシステム」を装備されている方がおられますが・・・多くの工夫をされていて、大変参考になりました。
その様な方のコメント等を参考に、My7を「パドル化」する場合、どの辺りをターゲットにするか・・・。

・・・それが、「雑感9。」でのお話でしたが、自分が、My7に、「パドルシフトシステム」を導入する場合、現在、実用化されている、「フルスペック」のシステムを搭載したい・・・が、DIYでは、限界があり、Shopのサポートを受けても、相応の課題がある・・・というのが、現状です・・・。

・・・そこで、ここはやはり、「実績の有るコンプリートキット」を選択すべきかな・・・と、考え始めています・・・。

・・・そこで、その1例が、冒頭の画像の、「パドルシフトKit」・・・と言う訳です・・・😁



・・・コレは、My7に搭載中の、「SADEV SCL82-17」・・・。

・・・従来の定番、「QUIFE 60G」にも、「パドル化Kit」はリリースされておりますが、最近では、「SADEV用」が、主流になりつつあるようです・・・。

・・・以下、SADEVに「フルスペックパドルシフター」を導入する際、使用するパーツの、参考画像です・・・一部のみですが・・・。


・・・ギアボックスアクチュエータ・・・300gの軽量設計。


・・・クラッチレス・シフトダウンのためのシリンダー。


・・・「プッシュ型」ブリッパーに代わるケーブル操作ユニット・・・ケーブルスロットルには、必要な物でしょうか・・・。


・・・小型のオンボードコンプレッサー。

更にこれらのパーツ、アクチュエーター類を「極めて正確に」・・・即ち・・・

・シフトアップ時には、最小限のエンジントルク抑制
・シフトダウン時には、最短時間のブリッピング
・しかもそれらをクローズドループ管理で正確に制御
・その結果、手動変速よりも、正確・迅速、かつ機関にダメージの少ないシフト操作

・・・と言う事が可能・・・と言うのですから、最高ですよね・・・😍

・・・「エンジンのレスポンスに依る」・・・が、理論的には、「5回/秒」のダウンシフトが可能との事・・・しかも、回転数制御に、「十分なマージンを取って」・・・というのですから、トテツモナイ事ですよ・・・コレは・・・😱

・・・と言う訳で、先日、「思い付き」で触れた筈の、「パドルシフター」・・・何だか、マズイ「モード」に入ってきました・・・😓

・・・差し当たって、「基本整備&Upgrade」というテーマがありますので、当面は、何とか、「発作」を抑えられそうですが・・・。

・・・もし、可能なら、「(近い)将来」・・・是非試してみたいですね・・・😋

・・・と言う訳で、「連投」になりましたが、「パドルシフトネタ」・・・の、「続編」でした・・・。

・・・ニッチな話題にお付き合い下さり、有難うございました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊
Posted at 2019/01/31 23:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月30日 イイね!

Settings of PENSKE2。

Settings of PENSKE2。今晩は・・・😄

・・・My7、今後、幾つかモディファイの予定があるのですが、その際、「足回り」、特に、「サスペンション」を少し弄ろうかな・・・と検討中です・・・。

・・・現在、「サスペンション」については、ショック、スプリング、ブッシュ、等を変更していますが、近々、一部に新しいパーツを試す予定ですので、その前に、「現在のベストセッティング」を確認しておく事としました。


・・・上の画像は、過去にも何度か触れた、「PENSKE 3Way Suspension Kit」です・・・。

・・・大変良い物で、現在も使用中ですが、今後も、「続投」させる積りでおります。
本来ならば、「オーバーホール」の時期なのですが、現状、「ヘタリ」は感じられませんので、そのまま使用しています。

・・・「3Way」については、以前にも触れ居りますので割愛させて頂きますが、何通りもの「設定」を試した結果、現在の「セッティング」に至りました・・・。

・・・このサスキットの製造元から多くのアドバイスを受けまして、「自分好み」の味付けの方法も大方理解してはいますが、久々に、「設定変更」を行う事にしました。


・・・今回、「変更」しましたのは、リアの減衰力です。

・・・フロントについては、「ほぼ完璧」・・・の積りですので・・・😅

・・・以前、製造元から教わった、「設定値」ですと、何となくリアのグリップ感が足りない気がして、少し柔らか目の足にしていましたが、ここしばらく、何故か、「リアのモッサリ感」を感じておりました。

・・・また、Factoryからも、「悪くはないけど、タイヤが勝っている」との指摘を受けまして、改めて、調整し直してみた次第です・・・。


・・・リア右側のリザーバータンク・・・。


・・・リア左側のリザーバータンク・・・。

・・・今回、調整したのは、「縮側」の減衰力です。
画像のリザーバータンク上の6角が「高速側」、その上のツマミが「低速側」の調整ダイヤルです。
設定の際には、高速側は-一杯(左回りでロックした所)から、低速側は+一杯(右回りでロックした所)から行います。
ダイヤルを回すと、クリック感がありますので、それを数えます・・・。

・・・以前のMyセッティングでは、「リア」については・・・

低速(=L.)-18、高速(=H.)+6、リバウンド(=R./今回は触っていません)-40

と言う設定でした。

・・・もう少し、縮側を「硬く」した方が良さそうでしたので、今回は・・・

L.-16、H.+10、R.-40

・・・にしてみると、「大変結構」・・・😍

・・・で、そのまま、近所の、「ミニワインディングロード」巡り・・・。


・・・交通量の少ない所を選んで・・・


・・・R134を通って、グルッと一周して帰宅しました・・・。

・・・そして、「過去のデータ」を調べてみると・・・

・・・何と、今回の、「設定値」・・・コレは、以前、製造元から指示された数値と、リアについては、「完全に一致」していました・・・。

・・・自分のスキルが上がったのか、サスが劣化したのか、その他の原因か・・・は、「不明」ですが、何となく、「当たり」を引いたような気がしてしまいました・・・😆

・・・久々にサスの設定を変えましたが、やはり、減衰力調整と言うのは、「効果」が体感できるので面白いですね・・・。

・・・と言う訳で、今回は、「ショック調整」についてのご報告でした。

・・・では皆様、また近々・・・😊
Posted at 2019/01/30 17:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

Caterham・・・雑感9。

Caterham・・・雑感9。今晩は・・・😁

先日、Caterhamの、「モディファイ」について、「SBD製ウェストフィールドレーサー」を参考にご紹介致しましたが、極一部の、しかも、「概略」のみのご報告でした。

・・・そこで、今回は、もう少し、テーマを絞って、やや「詳細な」点について・・・。

・・・未だ、「情報不足」の点がありますが、その点はご容赦ください・・・😅

・・・左の画像は、某Shopからリリース中の、「パドルシフトシステム」の画像です。

・・・My7には、現在、SADEV製ギアボックスを搭載しており、「パドル化」する上では、従来の「Quaife」とは、比較にならない程のアドバンテージがあります・・・。

・・・諸般の事情により、現在は、「フラットシフト」のみの設定ですが、将来的には、「パドルシフトシステム」の導入は、当然、選択肢の中には入っております・・・😋

・・・以下、「仮に」、My7に、「パドルシフトシステム」を導入する場合の、個人的な、「要件」です・・・。

1、現在の、「エンジン」、「ギアボックス」は、原則流用。
2、極力、「信頼性」の高く、小型・軽量な物。
3、3ペダルは維持。
4、正確なシフトアップ・・・現在と同等以上なら可。
5、完全な、「2ペダル」でのシフトワーク・・・シフトダウンに際して、「クラッチレス」(=左足ブレーキ)が可能である事。

・・・と言った所でしょうか・・・。

・・・上記の内、1~4までの条件は、「比較的」現実的なのですが、5の、「完全な2ペダル操作」が、自分のレベルでは、未だ、困難な課題なのです。

しかし、5の条件抜きでは、私見では、「パドル化最大のメリット」が、得られませんので、この点については、更に、「研究」が必要です・・・。

・・・シフトアップ時のフラットシフト化、シフトダウン時のブリッピング・・・迄なら、比較的、構築しやすいのですが、ノークラでのシフトダウン、コレには、「オーバーレブ対策」、正確な、「ギアポジション管理」、「クラッチコントロール」等の連携が必要ですので、単に、シフトノブをパドルシフトにする・・・と言う事とは、桁違いの手間が掛かります・・・😓

・・・ブリッピングについても、メカ式でも良いのですが、DBW化の方が、近道かも知れません。
更に、後付けGCU或いは、GCU一体型のECUを用意する必要もあります。

・・・すると、更に、Mappingも必要になるでしょう。

・・・そう考えて行くと、My7、「完璧なパドルシステム化」は、かなり、ハードルの高い作業となりそうです・・・。

・・・と言う事で、現在、自分の考える、「パドルシフト化」・・・実現には(未定ですが😅)、それ相応の、「ハードル」が有りそうですね・・・😕

・・・以上が、「My7、フルパドルシフト化計画」・・・の構想なのですが、それ以前に、「エンジン補強」、足回りの「Upgrade & Setting」、内外装の、「リペア・その他」・・・と、既に、「予定しているモディファイ」がありますので、現時点では、「パドル化」は、飽く迄、「将来的な選択肢」と言う状態ですが・・・😉


・・・と言う訳ですが、最後に、上述の、「フルパドルシステム」のご紹介の為、ご参考までに、リンクを貼っておきます・・・。

・・・車によって仕様の違いはありますが、コレぞ、現在の、「フルレース用パドルシステム」・・・と言う事で、ご覧下さい・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=azI1YkJx17s(SADEVとの連携)

https://www.youtube.com/watch?v=a2I1W20TNMM(SADEVへのインストール/Up、Downの繋がり)

https://www.youtube.com/watch?v=yZ9PkYnWVZQ&t=47s(R500+パドルって、こういう事でしょ😍)


・・・My7、現状、「絶好調」・・・全く、「問題はない」・・・のですが、そのままでは、「終われません😝」。

・・・今年も、「ガンガン」行くつもりですので、変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します😁


・・・では皆様、また近々・・・😊
Posted at 2019/01/29 21:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

Caterham・・・雑感8。

Caterham・・・雑感8。今晩は・・・😄

・・・My7、昨年末の帰宅以来、「点検・整備」と、「実走テスト」・・・を重ねて参りましたが、現状、大きな問題点もなく、「快調」に走っております・・・。

・・・但し、今年も、比較的早い時期に、Factoryでの整備を予定しており、その際に、細部の「調整」等を計画中です。

・・・また、その他にも、検討中のモディファイ等もあり、やりたい事は、「山積」しております・・・😋

・・・で、ココのところ、他の方々の投稿された、「みんカラネタ」を拝見しつつ、個人的なメッセージのやり取り等をしております内に感じましたのは、「最近のSEVEN乗りの方々の“Upgradeヤル気指数”が、上がっているなー」と言う事・・・😆

・・・自分自身、当時、Caterhamのハイエンドモデルであった、「R500」を発注した際には、「この車を弄っても、腕が付いていかないし、余りヤル事はないんだろうなぁ・・・」等と考えていた時期も有りました・・・。

・・・しかし、いざ、蓋を開けたら・・・「腕が付いていくかどうか」なんて、どうでも良くなってしまいました・・・😅


・・・そして、以上が、「前置き」・・・ですが・・・。


・・・冒頭の画像は、SBDが手掛けた、ウェストフィールドベースのレーサーです・・・。

・・・今回は、この、「ウェストフィールドレーサー」を一例に、最近の、SEVEN系レーシングマシンの事等を少々・・・。

・・・先日も、R500乗りの「みん友さん」が、SBD製のパドルシフター付きステアリングホイールの事をUPしておられましたが、皆さん、ご覧になったかと思います・・・。



・・・イイですよね・・・。

コチラは、C型のステアリングホイールにインジケーターを付けた物ですが、若干、握り難そうな感じもします・・・カッコいいですが・・・。

・・・多分、このステアリングホイールを装着しているのが、冒頭の画像にあります、「ウェストフィールドレーサー」・・・だと思われます・・・。


・・・コレは、自分が、以前に使用していた、「MOMO12C」・・・250㎜径の、超小径ステアリングホイールです。前の画像で、SBDが使用している物は、このステアリングホイールになります・・・。

・・・C型のステアリングホイールは、元来、トップ部分に、「インジケーター」を取り付ける為にデザインされているようですね・・・。

・・・My7、現在もC型のカーボン製ステアリングホイールを使用していますが、STACKとの相性(視認性)も良く、操作性も上々ですが、コレも本来は、トップ部分に、「インジケーター」を取り付けられる様に出来ています・・・。


・・・コチラは、現在使用中のReverie製270mm仕様。

慣れてしまえばどうにでもなりますが、個人的には、260~280mm径が、一番、「無難」かな・・・とは思いますが・・・。


・・・そして、コレは、WESMO製のパドルシフター付きステアリングホイール・・・。

但し、これらのパドルシフター付きステアリングホイールを使用する為には、当然、「パドルシフトシステム」を導入する必要があります・・・。


・・・コチラは、先のWESMO製パドルシフトシステムKitの一例・・・。

・・・多分、市販パドルシフトシステムとしては、一番、流通している物かもしれません・・・。

・・・My7、パドルシフトシステムの導入も、検討は致しましたが、システムがやや煩雑になる事や、重量増加が避けられない事等から、先の、「Upgrade」の際には、導入は見送りました・・・。

・・・ただ、最近の海外のレースシーン等を見ていますと、パドルシフトシステムは、かなり流通している様で、やはり、大きなアドバンテージがあるのでしょう・・・。

・・・これは、再検討を要しますね・・・😋


・・・そして、先のウェストフィールドに装備されているのが、Tillett製Racing Seat。コチラは、カーボン&ケブラー製で、多分、世界最軽量のレーシングシートでしょう・・・。
現在主流の、ハイバックスタイルとは違いますが、この辺のチョイスは、「好み」なんですよね・・・😍


・・・と言いつつ、既に数年前に、My7にも、「装着済み」ですが・・・😝


・・・また、先のウェストフィールドに採用された、TRS製ハーネス・・・。

・・・この車は、「レーサー」ですので、「6点式」ですが、My7にも、「4点式」のTRS製ハーネスを使用しています・・・。

・・・鍛造アロイ製アジャスター+コンポジットターンバックルの使用で、こちらも多分、「世界最軽量」・・・😁

・・・但し、現在の、公式レース用の「レーシングハーネス」は、全て、「HANS対応」となっていますので、My7の物は、飽く迄、「ストリート用」ですが・・・まぁ、ストリートユースメインであれば、6点式やHANSは、「余計な装備」ですからね・・・😅

・・・実は、もっとご報告したい事も有るのですが、長くなりますので、今回はこの辺で・・・。

・・・近く、「足回り」のUpgrade等についても、お伝え出来ればイイなぁ・・・等とは考えては居りますが、どうなる事やら・・・😓

・・・と言う訳で、取り敢えず今回は、最近製作された、「SBD製ウェストフィールドレーサー」を手掛かりに、現在の、SEVEN 系チューニングの、「一端」をご報告させていただきました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊

Posted at 2019/01/24 21:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

スマート K 修理

スマート K 修理今晩は・・・😊

・・・My7、2018年12月14日に帰宅後、既に、1000㎞近く走ってしまいました・・・😆

・・・今年も、Factoryにて、更に整備を行う予定があり、その他にも、DIYでのUpgradeを計画しております。

・・・とは申しましても、現状、「絶好調」・・・なので、早急に解決すべき、「問題点」等は、ありません・・・😄

・・・ですが、その代わり、「K」の方に、「異状」が・・・😟

昨年末から気付いてはいたのですが、エンジン始動時に、「ビビリ音」、それに加え、排気音が、「ワイルド」に・・・😅

その際、リアフェンダーを外して確認した所、7本あるエキマニ取り付けスタッドボルトの内、1本が折損していました・・・。

パーツの手配の関係で、修理は今年に持ち越しとなりましたが、先日、「部品入荷」のご連絡をShopから頂きましたので、1月19日、早速、引き取りに行って参りました。

・・・My7には、少しの間、「お休み」してもらう事になりそうでしたので、その日の午前中に、「洗車」を済ませました・・・それが、冒頭の、「画像」です・・・。


・・・そして、いつもお世話になっている、「スマート専門店」さんへパーツの引き取りに・・・。


・・・内金は入れてありましたが、残金も、「僅か」・・・更に、端数は、「サービス」して下さいました・・・😋


・・・帰宅後、早速、作業開始・・・。

・・・Smartの場合、トルクスを使用しているところが多いので、作業前に用意しておきました。


・・・スタッドボルトがナットごと折れています・・・。


・・・エキマニ&タービンを外して・・・。


・・・固い所は、Wナットで抜きました・・・。


・・・ナットと一緒に抜けてくれたスタッドボルトが2本。

・・・残り5本を並べてみると、明らかに1本短い・・・。コレが、「異音」の元凶です・・・。


・・・で、新品のスタッドボルトに打ち替え・・・。


・・・マフラー取り付け用のスタッドボルトも新品に交換・・・。

・・・新品の、「ガスケット」、「ナット」、「ゴムチューブ」、「ワッシャ」・・・等々、受け取ったパーツを見れば、作業手順がスグに分かるのが良いですね・・・。

・・・オイルライン、クーラントライン、センサー類を取り付けて・・・。


・・・メンバー、マフラーを装着・・・。

・・・これに、リアフェンダー一式を取り付ければ、エンジン周辺、下回りの作業は完了・・・。

・・・あとは、LLCの補充で終わり・・・の筈が、LLC用のリザーバータンクが見当たらない・・・。

・・・そこで、ShopさんにTel.してみると・・・


・・・コンナ所にあったのね・・・😅

・・・因みに、LLC補充の手順等は、車載の、「説明書」に出ていました・・・何にも見ていないんですね、自分は・・・😓

・・・ただ、LLCのエア抜きには、多少の、「ノウハウ」が必要です・・・。


・・・そして、どうにか作業終了・・・。

・・・今回、お世話なっているShopさんから、再三、アドバイスを頂きましたので、何とか大過なく完了させる事が出来ましたが、「もし聞いていなければ、絶対に失敗しただろう」・・・と言う点も、幾つかありました・・・。

・・・やはり、車によって、「コツ」の様な物がありますので、「専門店」と言うのは、有難いですねー・・・。

・・・この後、近所に、「K」で買い物に・・・。

・・・随分、「静か」になっていました・・・。取り敢えず、フルード類のリークもなく、ヒーターもガンガンに効いておりますので、多分、大丈夫でしょう・・・。

・・・実は、リアフェンダーの取り付けの際に油断して、1ヶ所、「パキッ」となった事は、内緒ですが・・・😝

・・・これで、「K」も好調、再度、「7」出動の用意も出来ました・・・。

・・・と言う訳で、今回は、「スマートK エキマニスタッドボルト打ち替え」のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉








Posted at 2019/01/22 17:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「2年前」

My7&Me…「2023年8月8日/火曜日/午後12時15分」…「自宅」…にて…😋

「第3期/Upgrade2023-2025」…あまりの長期化の為、待つ事に慣れてしまい、「全く督促せず」…🤣
しかし、「年内復活」…ほぼ、確定的…👍」
何シテル?   08/08 00:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
2021 2223 242526
2728 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation