
今晩は・・・😊
・・・左の画像は、一昨日、3月2日の物・・・。
・・・まさに、「快晴」・・・。
・・・それに引き換え、昨日今日は、降りっぱなし・・・。噂では、今週末の天気も、微妙なようですね・・・🤔
・・・この様な時は、「モディファイ構想」に浸るのが、最も賢明な暇潰しの方法です・・・😝
・・・と言う事で、本日帰宅後、「今後のカスタマイズ」について、考えておりました・・・。
・・・細かく挙げれば、「無限」にあるのですが・・・キリがないので、極一部のみをご紹介致します・・・飽く迄も、「構想」ですので、実施するかどうかは未定ですが・・・。
1、チタン製エキゾーストマニホールド

・・・上の画像は、準等長エキゾーストマニホールド・・・。
・・・厳密には、若干の誤差がある様ですが、ほぼ、「等長」・・・以前、Duratec用に、某Factoryが、少数製造した物の画像を拝借致しました・・・😜
・・・Duratecの排気ポート径は、44mmですが、UK仕様R500のエキマニは、内径が50mm・・・。この、「径の違い」が、排気の流れを乱している様です・・・。
自分も、UK仕様R500用のフルエキは持っておりますが、その辺りの事情を聞いていた為、全く使用せずに、「保管」しております・・・。
・・・その点、上の画像のエキマニは、「内径44mm」に合わせてありますので、「大変結構」・・・なのですが、恐らくは、既に絶版・・・更に、My7には、一応、「内径44mm」のエキマニを装着しておりますので、あまり、交換するメリットは感じません・・・。
・・・しかし、同様の設計の物を・・・

・・・コチラの画像の様に、「チタン」で製作するとなると、「話は別」・・・です・・・😍
・・・この、「チタン製エキゾーストマニホールド」は、Caterham用ですが、残念ながら、Duratec用の物ではありません。
・・・しかし、Duratec用に「チタン製」の等長エキゾーストマニホールドを製作できれば、「最高」ですね・・・。何といっても、「圧倒的な軽さ」、それと、「見た目が段違い」です・・・。
・・・My7には、「チタン製サイレンサー」を使用しておりますが、それに適合する仕様で、チタン製の等長タコ足を装備出来ればなァ・・・と、先ず、コレが1点・・・。
2、ペダルボックス

・・・コチラの画像は、BAC MONOのペダル回り・・・。
・・・以前に、MONOの国内登録第一号車に触れた際、その精巧な造りに圧倒されました・・・。
・・・Caterhamの様な、「緩さ」が全くなく、雰囲気は、まさに、フォーミュラカー・・・😲
・・・勿論、「F-1」等とは次元が違います・・・😓・・・が、「現代のハイテクを駆使して造ったライトウェイトスポーツカー」・・・という意味では、インボードサスやパドルシフトなどのギミックを含め、足回りや外装パーツに至るまで、全てが、「精密感」にあふれていました・・・。
・・・ペダルボックスもまた然りで、Caterhamの様な、「横のガタつき」が全くない感じ・・・。
・・・分かり易く言えば、QuaifeのギアボックスとSADEVのギアボックスの「カッチリ感」の違い・・・と言うイメージでしょうかね・・・。
・・・CaterhamとBACとでは、全ての点で、その様な違いが確認できます・・・。
・・・で、少しでも、その「精密感」に近付く為に、My7では、ペダルボックス内に「シム」を入れてみたりもしてみました・・・そして、その、「効果」は、体感できるレベルの物でもあった訳ですが、更に、「上」を目指す場合には、ペダルボックスごとの交換が近道です・・・。

・・・MONOの様な、「フロアマウント」・・・上の画像の物もそうですが・・・なら、比較的、選択肢は多いのですが、Caterhamなら、「トップマウント」の方が似合うかな・・・と、考えると、途端に、選択の幅が狭まってしまいます・・・。

・・・・候補に挙げるなら、コンナ感じの物でしょうか・・・。
・・・「7」のイメージは崩したくないし、MONOの、「真似」をしたい訳でもないのです・・・が、あのような、「生粋の現代車」・・・他にも色々ありますが・・・を参考にしつつ、「SEVENという伝統的なライトウェイトスポーツカー」の「パフォーマンス向上」を追求する・・・と言うのが、My7の「Upgradeの方向性」・・・という感じですので、何が何でも、「ハイテク」であればOK・・・と言う訳ではありません・・・😁
・・・「吊り下げ式のペダル」に然程の、「拘り」がある訳ではないのですが、「何となく」、トップマウントで、「軽量・高精度」な物があればイイなー・・・と考えております😋
3、ハンドブレーキ

・・・コレは、今後、「現実的に」検討しているモディファイですね・・・。
・・・My7、パーキングブレーキは、車検用の、「見掛け倒し」状態ですので、もっと、「チャンとした」物にしたい・・・と言う事です・・・。
・・・ドリフト系の車ではしばしば使用される、「油圧式サイドブレーキ」・・・これを流用加工して、なんとか出来ないかな・・・と言う目論み・・・😕

・・・要するに、後付けのマスターシリンダーを「手」で操作する・・・と言う事ですが、そのレイアウトや、使用するパーツの選択に「妄想」の入る余地がありそうです・・・😆
・・・その他、「弄りたい所」・・・は、いくらでもあるのですが、単なる、「イメージチェンジ」ではなく、「7」自体の、「Upgrade」・・・と言える様なモディファイを実施したいと思っております・・・。
・・・あと、検討中なのは、内外装等の、「劣化・損傷部分」のリペア・・・コチラは、少しずつ進めていく予定ですが・・・。
・・・更に、足回りのSetting、空力パーツの導入、電装のUpgrade・・・等々、キリがないので、今回はコレ位にしておきます・・・😅
・・・いつもながら、「妄想癖」にお付き合い頂き、有難うございました・・・。
・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2019/03/04 21:00:00 | |
トラックバック(0) | 日記