• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

Caterham・・・20190309。

Caterham・・・20190309。・・・今晩は・・・😉

・・・My7、ここ暫く、「快調」に走っておりました・・・。

・・・また、つい先日、「㊙Upgrade+Repair」を実施・・・まさに、「絶好調」でした・・・少なくとも、昨日の午後までは・・・。

・・・昨日の晴天に誘われて、「近場」を流そう・・・序に、何か、「用事」を済ませておこう・・・と思い、
以前にもご紹介致しました、「W.I.T(ワールドインポートツールズ)」に、トルクレンチ&タイヤゲージの点検に向かいました・・・。


・・・ちなみに上の画像は、出発前の、「LLC」のレベル・・・。ほぼ、Bestな状態です・・・。


・・・トルクレンチやタイヤゲージ等は、幾つか所有しておりますが、全て持参する訳にも行きませんので、「普段使い」の物に絞って、Checkして参りました・・・。


・・・今日は空いていましたね・・・。

・・・一番、「良いポジション」に駐車・・・。


・・・上の画像のアイテムを全てCheck・・・。

・・・概ね、「良好」な状態でした。


・・・そして帰途に就きましたが・・・フト見ると、WTの数値がおかしい・・・😕

・・・My7、BT、WT、OP、OT・・・その辺りは、大変安定しているのですが、上の画像、WTとOTの数字が、チグハグです・・・。

・・・最初は、以前にも経験している、「アース不良」等の電装系のトラブルでは・・・と考えたのですが、WT以外の数字には、全く、「ブレ」がありません・・・。

・・・しかも、WTは、ガンガン上がる・・・とその時になって、若干の、「蒸発したLLC臭」がしたのです・・・。

・・・コレは、「本物だ」・・・と言う事で、路肩に緊急停車・・・。


・・・停めやすい場所で良かったです・・・。


・・・路肩に佇む、My7・・・😜

・・・画像はありませんが、エキスパンジョンタンクを見ると・・・「空」でした・・・😨

・・・「LLC臭」に気付かずに走っていたら、「トンデモナイ事」になりかねませんでした・・・。

・・・しかし、LLC、ほぼ、「ゼロ」ですので、再始動する訳にもいかず、どうしたものか・・・と考えていた所、フト見ると・・・停車位置の目前が、「チューニングShopさん」でしたので、若干の、LLCを無料で分けて頂き、取り敢えず、タンク内は「満タン」にしたのですが、エンジン始動後、30秒で、「空」に・・・。

・・・しかし、お陰で、リーク箇所を発見できました。工具があれば、その場で応急処置をして、「水」を補充しつつ帰宅する事も出来たのですが、あいにくロクなToolsの持ち合わせがなく・・・帰宅後修理・・・と言う事に致しました・・・。

・・・で、結局・・・得意の、「ロードサービス」を手配・・・


・・・My7、この状況には、「馴れっこ」・・・です😅

・・・そして、無事(?)、「帰宅」・・・。


・・・原因は、「Jホースのホースバンド部分の裂傷」でした・・・。


・・・配管の引き直し・・・は面倒なので、劣化部分を「カット」・・・。

・・・ホース類は、それ程劣化していた訳ではなく、「接続部分」のみに「ダメージ」が確認できた・・・という感じなのですが、その他の部分も、一応、再確認しておいた方が良いかも知れません・・・。


・・・そして、「復旧」・・・。

・・・時間的に、LLCの補充等までは出来ませんでしたが、本日、「サクッ」と片付ける予定です・・・。


・・・そして、昨日の、「PV」・・・。

・・・早々に対処できたのが、「ラッキー」でした・・・。

・・・因みに、STACKに表示される、WTは、実際の水温よりも、5~10℃位は「高め」との事ですので、今回程度のWTなら、「全く問題ありません」😝

・・・以上、「Caterham・・・20190309。」の、「御報告」でした・・・。

・・・と言う訳で、本日は、My7の、「整備」に専念させて頂きます・・・😊

・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2019/03/10 01:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日 イイね!

Caterham・・・点検4。

Caterham・・・点検4。今晩は・・・😄

・・・左の画像は、本日、正午の物。

・・・天候不順の為、「軽め」の、Checkを・・・。


・・・途中で雨が降りそうでしたので、ホンの少しだけですが・・・。

・・・フト、その様な事を思いついたのは、Sekiaiさんの・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/42576360/

・・・を拝見した事が、「一因」です・・・😨

・・・何しろ、My7、Sekiaiさんと状況は異なるものの、昨年10月に、エアクリ周りを「ヤッちゃいました」ので、「油断大敵」・・・。

・・・しかし、エンジンを始動させることなく実施した、「ズボラ整備」ですが・・・😅

・・・無論、シビアにCheckする場合には、「実走テスト」まで行う必要があります・・・。

・・・但し、何度もやっていれば、「今、この状態なら、WT80℃の時はコンナ感じ」・・・と言う事も、大体分かって来ますので、「日常点検」としては、コレ位でも十分です。
マメに点検しつつ、あまり間を置かずに走らせていれば、まず問題はありませんね・・・。


・・・LLC、減っているし・・・。

・・・元が、「濃いめ」でしたので、季節柄、「水道水」を300ml程、補充しておきました・・・。


・・・因みに上の画像は、気温15℃位、エンジン始動前での、「補充後の量」です。

・・・序に、エンジンオイルもCheck・・・。


・・・気温も上がって来ましたし、油圧も下がって来ましたので、今回は、MOTUL300V(15W50)を補充・・・。


・・・補充前・・・。

・・・先日来使用中の、「DIPSTICK」・・・完全に冷えている時は、COLDの最低レベルまで入れると、やや「多め」になる感じですね・・・。

・・・ですので、全くの冷間時には、最低レベル以下でOKです・・・。

・・・イメージとしては、OT50℃で、COLDの下限以上入っていれば、丁度位ですかね・・・。


・・・と言う事で、今日はココ迄・・・。

・・・まあ、ドライサンプですので、あまりシビアではありません・・・。


・・・あと、先に装着いたしました、Adjustable ARBのマウント部分のキャップボルト・・・早くも、「赤錆」が・・・😖

・・・で、定番の、「転換剤」を使用・・・。

・・・30分後には・・・


・・・ご覧の通り・・・😆

・・・防錆効果もあり、上からの塗装も可能ですので、「便利」です・・・が、高温になる場所には、不向き・・・との事。

・・・そして、肝心の、エアクリーナーフィルター周辺・・・


・・・何とか、「無事」でした・・・😉

・・・昨年の、Upgrade後、点火制御、バルブオーバーラップ、フラットシフト化・・・等の仕様変更により、ノーマル時にはほとんど見られなかった、バックファイヤー、アフターファイヤーが、「日常的」に発生するようになりました・・・。

・・・また、「始動」にも、コツが必要になりました・・・。

・・・しかし、それらは、「チューンドエンジン」には、「付き物」ですので、それ相応の扱いをして行けば、イイだろう・・・と、考えております・・・。

・・・まあ、その手間を「補って余りある」性能向上が体感できておりますので、先の「Upgrade」については、本当に、「やって良かった」・・・という気分です・・・😍

・・・そして、My7、近日中に、エンジン、燃料系統の整備等の為、「日帰り入院」をする予定ですが、その前に、簡単な、「自宅前点検」を行いました次第です・・・。

・・・「7」・・・、ホント、手を掛けるところが沢山あって、楽しいですよね・・・😋

・・・ご近所さんからは、「いつもいつも大変そうですね・・・」と、ご心配を頂いておりますが・・・😝

・・・と言う訳で、本日の、「点検」の、「御報告」でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2019/03/06 23:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

Caterham・・・雑感14。

Caterham・・・雑感14。今晩は・・・😊

・・・左の画像は、一昨日、3月2日の物・・・。

・・・まさに、「快晴」・・・。

・・・それに引き換え、昨日今日は、降りっぱなし・・・。噂では、今週末の天気も、微妙なようですね・・・🤔

・・・この様な時は、「モディファイ構想」に浸るのが、最も賢明な暇潰しの方法です・・・😝

・・・と言う事で、本日帰宅後、「今後のカスタマイズ」について、考えておりました・・・。

・・・細かく挙げれば、「無限」にあるのですが・・・キリがないので、極一部のみをご紹介致します・・・飽く迄も、「構想」ですので、実施するかどうかは未定ですが・・・。


1、チタン製エキゾーストマニホールド

・・・上の画像は、準等長エキゾーストマニホールド・・・。

・・・厳密には、若干の誤差がある様ですが、ほぼ、「等長」・・・以前、Duratec用に、某Factoryが、少数製造した物の画像を拝借致しました・・・😜

・・・Duratecの排気ポート径は、44mmですが、UK仕様R500のエキマニは、内径が50mm・・・。この、「径の違い」が、排気の流れを乱している様です・・・。
自分も、UK仕様R500用のフルエキは持っておりますが、その辺りの事情を聞いていた為、全く使用せずに、「保管」しております・・・。

・・・その点、上の画像のエキマニは、「内径44mm」に合わせてありますので、「大変結構」・・・なのですが、恐らくは、既に絶版・・・更に、My7には、一応、「内径44mm」のエキマニを装着しておりますので、あまり、交換するメリットは感じません・・・。

・・・しかし、同様の設計の物を・・・


・・・コチラの画像の様に、「チタン」で製作するとなると、「話は別」・・・です・・・😍

・・・この、「チタン製エキゾーストマニホールド」は、Caterham用ですが、残念ながら、Duratec用の物ではありません。

・・・しかし、Duratec用に「チタン製」の等長エキゾーストマニホールドを製作できれば、「最高」ですね・・・。何といっても、「圧倒的な軽さ」、それと、「見た目が段違い」です・・・。

・・・My7には、「チタン製サイレンサー」を使用しておりますが、それに適合する仕様で、チタン製の等長タコ足を装備出来ればなァ・・・と、先ず、コレが1点・・・。

2、ペダルボックス

・・・コチラの画像は、BAC MONOのペダル回り・・・。

・・・以前に、MONOの国内登録第一号車に触れた際、その精巧な造りに圧倒されました・・・。

・・・Caterhamの様な、「緩さ」が全くなく、雰囲気は、まさに、フォーミュラカー・・・😲

・・・勿論、「F-1」等とは次元が違います・・・😓・・・が、「現代のハイテクを駆使して造ったライトウェイトスポーツカー」・・・という意味では、インボードサスやパドルシフトなどのギミックを含め、足回りや外装パーツに至るまで、全てが、「精密感」にあふれていました・・・。

・・・ペダルボックスもまた然りで、Caterhamの様な、「横のガタつき」が全くない感じ・・・。

・・・分かり易く言えば、QuaifeのギアボックスとSADEVのギアボックスの「カッチリ感」の違い・・・と言うイメージでしょうかね・・・。

・・・CaterhamとBACとでは、全ての点で、その様な違いが確認できます・・・。

・・・で、少しでも、その「精密感」に近付く為に、My7では、ペダルボックス内に「シム」を入れてみたりもしてみました・・・そして、その、「効果」は、体感できるレベルの物でもあった訳ですが、更に、「上」を目指す場合には、ペダルボックスごとの交換が近道です・・・。


・・・MONOの様な、「フロアマウント」・・・上の画像の物もそうですが・・・なら、比較的、選択肢は多いのですが、Caterhamなら、「トップマウント」の方が似合うかな・・・と、考えると、途端に、選択の幅が狭まってしまいます・・・。


・・・・候補に挙げるなら、コンナ感じの物でしょうか・・・。

・・・「7」のイメージは崩したくないし、MONOの、「真似」をしたい訳でもないのです・・・が、あのような、「生粋の現代車」・・・他にも色々ありますが・・・を参考にしつつ、「SEVENという伝統的なライトウェイトスポーツカー」の「パフォーマンス向上」を追求する・・・と言うのが、My7の「Upgradeの方向性」・・・という感じですので、何が何でも、「ハイテク」であればOK・・・と言う訳ではありません・・・😁

・・・「吊り下げ式のペダル」に然程の、「拘り」がある訳ではないのですが、「何となく」、トップマウントで、「軽量・高精度」な物があればイイなー・・・と考えております😋

3、ハンドブレーキ

・・・コレは、今後、「現実的に」検討しているモディファイですね・・・。

・・・My7、パーキングブレーキは、車検用の、「見掛け倒し」状態ですので、もっと、「チャンとした」物にしたい・・・と言う事です・・・。

・・・ドリフト系の車ではしばしば使用される、「油圧式サイドブレーキ」・・・これを流用加工して、なんとか出来ないかな・・・と言う目論み・・・😕


・・・要するに、後付けのマスターシリンダーを「手」で操作する・・・と言う事ですが、そのレイアウトや、使用するパーツの選択に「妄想」の入る余地がありそうです・・・😆

・・・その他、「弄りたい所」・・・は、いくらでもあるのですが、単なる、「イメージチェンジ」ではなく、「7」自体の、「Upgrade」・・・と言える様なモディファイを実施したいと思っております・・・。

・・・あと、検討中なのは、内外装等の、「劣化・損傷部分」のリペア・・・コチラは、少しずつ進めていく予定ですが・・・。

・・・更に、足回りのSetting、空力パーツの導入、電装のUpgrade・・・等々、キリがないので、今回はコレ位にしておきます・・・😅

・・・いつもながら、「妄想癖」にお付き合い頂き、有難うございました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2019/03/04 21:00:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

Caterham・・・雑感13。

Caterham・・・雑感13。今晩は・・・😊

・・・明日以降の天気予報・・・良くないですね・・・😟

・・・と言う事で、本日、「近場」を流して参りました・・・。

・・・My7、今後予定している、若干の作業や補修等がありますが、基本的には、「絶好調」・・・😆

・・・上の画像は、「本日正午」の物・・・。

・・・R134経由で、約半年振りに、「湘南国際村」へ・・・。


・・・いつもの、「長者ヶ崎」は、土日祝日は有料・・・そのくせ、今日は混んでいましたので、そのままスルー・・・。


・・・「湘南国際村」内のコンビニエンスストアにて、一服・・・。

・・・ここは、いつも流行っていますね・・・。多分、夏場などは、夜でも混んでいるんじゃないかなー・・・。アルバイトをしたら忙しそう・・・等と、他愛のない事を考えつつ、いつもの「駐車場」に向かいました・・・。


・・・スグに、到着・・・。

・・・昨年8月に訪問した際には、🗻も見えていましたが・・・。

・・・今日は、前回とは、違う場所に停めました・・・。


・・・天気は、良かったです・・・。

・・・「無線」をやっている方が、何人かおられたようですね・・・。

・・・そして帰りも、途中までは、「往路」と同様のルートで・・・。


・・・相模湾遠望・・・。


・・・逗子海岸・・・。


・・・鎌倉駅周辺では、「桜」が咲いておりましたです・・・😉


・・・「八幡宮前」の交差点を金沢方面に向けて右折・・・。

・・・「金沢街道」経由で、帰宅する事に・・・。


・・・「朝比奈」の交差点へと下って行く道ですが、この画像のガードレール・・・30年程前に、当時乗っていた、DR30で、「刺さった」・・・因縁の場所・・・。

・・・現在の様な、「安全運転」ならば、「あり得ない」事故・・・。

・・・「単独の物損事故」だった事だけが、「不幸中の幸い」・・・でした・・・😓


・・・と言う訳で、本日の、「安全第一」での、RUNABOUT・・・。

・・・いつもの、PV・・・。

・・・今日のドライブの途上、速度制限のない、「㊙クローズドコース」があるのですが、そこのストレートでは、今までは、160km/h+αが最高記録でした・・・が、久々にキッチリと、「8500rpm」まで回した所、「従来の最高速度+10㎞/h」をマークしました・・・。

・・・My7、先のUpgrade後、5000~7000rpmでの、「トルク」が上がった為、滅多に「8000rpm以上」まで回す事はなかったのです・・・。

・・・「フラットシフト」との、「相乗効果」もあるでしょうが・・・やはり、「加速力」は、「かなり」上がっていますね・・・🤤

・・・まあ、「公道」では、とてもじゃありませんが、コンナ「馬鹿げた」踏み方は出来ませんが・・・😝

・・・以上、明日からの、「天気予報」に触発されて実施した、「テストラン」の、「御報告」でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2019/03/02 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「今秋」

My7&Me…「約2年ぶりの復活」…😋

しかし、「車検」…等の手続きが必要…🤔

「以前同様の路上復帰」…には…🏎

「もう少し、時間が必要」…だナ…🥱」
何シテル?   08/31 00:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
1718 192021 2223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation