• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

雑感・・・20190822。

雑感・・・20190822。今晩は・・・😄

・・・先日、8月18日、TKZから戻って以来、My7は、「休憩中」・・・。

・・・先の投稿でもお伝えした通り、基本的には、「好調」・・・むしろ、「パワーを上手に使う事の難しさ」を感じている位なのですが、「シフトインジケーター」やその他の部分に、「要修理箇所」が幾つかあり、今秋の、「車検」迄には、それらの点を修理・改良する予定です・・・。

・・・「車検後」・・・いよいよ、次の、「Upgrade」に取り掛かる予定ですが、それまでは、あまり余計な事はしない方が無難かと考えております。

・・・そのような訳で、本日は、「軽めのCheck」・・・のみを行い、7に就いては、「終了」・・・。

・・・ですが、ここ最近、「K」の方に、「異変」が・・・😖


・・・簡単に言えば、「ステアリングが重くなった」・・・具体的には、操舵時に、「引っ掛かり感」があり、切るのにも戻すのにも、従来の倍くらいの力が必要な状態・・・しかも、軽い所と重い所がランダムにあるので、大変扱いにくくなっていたのです。

・・・聞く所では、「スマート」に於いては「持病」の様な物だとの事。

・・・仕方ないので、「点検・整備」を行いました・・・。


・・・最初は、フロントパネルを外す必要があるかと思い、「ウンザリ」していたのですが、ステアリングのリンクを見てみると、「グリル」を外せば何とか「目視」は出来そう・・・。


・・・で、グリルのみを取り外して、見てみると、ステアリングラックの所の動きが「何となくシブい」・・・。
上の画像のグリル内、向かって左側の「穴」・・・「フォグランプ用」のスペースでしょうかね・・・から、ステアリングラックジョイント部分が確認できます・・・。


・・・小型のパーツクリーナーと潤滑スプレーグリスを適当に吹きまくり😅

・・・近所で、「試乗」しましたが、90%位まで回復致しました・・・。


・・・作業開始直後、「約30分」で、「復旧」・・・。

・・・チョロいですね・・・「K」の「イイ所」です・・・😁

・・・そして、「K」の整備が終わった頃・・・


・・・「何か届きました」・・・😆

・・・My7・・・今後は、「点検・修理」、「車検」、「Upgrade」・・・の順に作業を予定しておりますが、先に、「Upgrade用Parts」・・・の方から、手元に届きました・・・とは言っても、先ずは、「小物」からですが・・・。

・・・ですが、その、「質感」に触発されて、既に、「次のParts」・・・検討中です・・・😅

・・・顔馴染みの「みん友さん方」・・・には、色々とお話しておりますが、My7、基本的な所は、「ほぼ」完成しておりますので、後は、例の「ギミック」(・・・最近確認致しましたが、「パフォーマンス」面でも、段違いにUPするようです・・・)、そして、既に「モディファイ」を行った点を含めて、更に、「最新のパーツ」への「Upgrade」・・・を検討中です・・・。

・・・多分、「2020年」には、「完成」・・・させられるかな・・・と、目論んでおりますが・・・😋

・・・My7・・・「時間との勝負」・・・という面もありますので、なるべく、「一気に」仕上げたい・・・と考えております・・・。

・・・と言う訳で、いつも通りの、「妄想ネタ」・・・でしたが、お付き合い頂き「誠に有難うございました」・・・。

・・・今後の、「進捗状況」も、折を見て、UPさせて頂こうと考えております・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2019/08/22 20:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

Caterham・・・20190818。

Caterham・・・20190818。今日は・・・😊

・・・今年もまだまだ暑そうですね・・・。

・・・日中、炎天下での「7ドライブ」・・・何もイイ事がありません・・・特に自分の地元は、この季節、大変渋滞が発生しやすく、県外ナンバーの車で「貸し切り状態」になりがちです。

・・・という事で、冒頭の画像は、本日、午前4時5分・・・空いている時間を狙って出撃準備中のMy7・・・。

・・・ですが、意外に「暑い」上に、「湿気」がキツイ・・・😖

・・・出動をためらっておりましたが、某SNSで、伝説のみん友さんが、既に「出撃」された・・・との情報をキャッチ・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1868294/blog/43167764/

流石にここで逃げては、「ヘタレ」だな・・・と思い直し、いつものTKZへと向かいました・・・。


・・・「腰越橋」経由で、R134へ・・・。


・・・KPに到着した時には、先のみん友さんを含めて、ご覧の方々が既に待機しておられました・・・流石です・・・😁

・・・この後、更に台数が増えました・・・「寝坊」の為、「バイク」で御登場の方もいらっしゃいましたが・・・。

・・・そして、午前6時半過ぎにはKPを出発・・・。


・・・「一番楽な」、「箱根新道ルート」でTKZへと向かいます・・・。

・・・自分は、前から2台目を走行しておりましたが、先頭を走っているのは、TKZ地元の、「1700BDR」・・・。

・・・何か、フト「胸騒ぎ」が・・・。

・・・そう、昨年、10月7日・・・「Upgrade」完了後、絶好調であったMy7を「突然のアクシデント(排気側カムシャフト折損)」が襲った際、スグ前を走っていたのが、コチラの「BDR」でした・・・😱

・・・ですので、いつも以上に「安全運転」を心掛ける事と致しましたが・・・


・・・ココから、禁断の「椿ライン」に入ったとたん、「BDR」の姿が見えなくなりました・・・😅

・・・コーナーを3つほど抜けた「ストレート」の先に、「BDR」を発見・・・。

・・・思わず、「踏んでしまいました」・・・😝

・・・実は、My7・・・現在、シフトインジケーターにエラーがあり、何時でも「5速」表示が出ているのです・・・その上、ギアがクロスしているので、急なシフトダウンの際には、シフトミスに「要注意」なのですが・・・。

・・・「パワー」に物を言わせて、「ストレート」後の「右コーナー」の手前で、「BDR」の背後に付けました・・・が、ブレーキング時のダウンシフトで、「現在のギアポジション」が分からず、「痛恨のシフトミス」・・・😖

・・・幸い、「全開からのフルブレーキング」ではなかったので、酷い「オーバーレヴ」は回避できましたが・・・


・・・「危ない所でした」・・・😨

・・・本日の教訓・・・

・・・1、「インジケーター」は早めに修理。

  2、「1700BDRには要注意」 

・・・以上🤣


・・・TKZ山頂では、「薄曇り」の為、🗻はハッキリとは見えませんでしたが、割と涼しくて良かったです・・・。


・・・いつもの2台と伝説の1台が🗻狙いで少しだけネバっていましたが・・・😅


・・・本日の、「お客さん」・・・😘


・・・そして、「定位置」に・・・。


・・・「揚げたて」・・・😋

・・・暫くの「雑談」の後、三々五々、帰途に就きました・・・。

・・・帰りもR134経由でしたが・・・


・・・「完璧」なタイミング・・・😆

・・・と言う訳で、自分としては珍しく、「2週連続」でのTKZ訪問となりましたが、やはり、帰りは、「暑かった」・・・😫

・・・早く、「秋」が来て欲しい・・・と切に願うこの頃です・・・。

・・・以上、「Caterham・・・20190818。」・・・のご報告でした・・・。

・・・本日お会いした方々、有難うございました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😄
Posted at 2019/08/18 15:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

Caterham・・・20190811。

Caterham・・・20190811。今日は・・・😊

・・・今日、8月11日は、「山の日」・・・ですね・・・。

・・・「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」・・・為の祝日・・・という事で、いつもの「TKZ」・・・にお詣りをして参りました・・・。

・・・冒頭の画像は、本日、午前5時、出撃前のMy7・・・。


・・・いつも通り、R134経由で、TKZへと向かいます・・・流石に連休中だけあって、交通量も多いですが、画像の様な、「シブい車」も多かったです・・・。


・・・一応、「KP」をCheck・・・。

・・・「7」・・・は見当たらないので、そのままスルーし、一路、TKZへ・・・。


・・・西湘バイパスからは、ご覧の通りの空模様・・・。

・・・でも構いません・・・「お詣り」ですからね・・・😉

・・・素直に、「登頂」してみると・・・



・・・「大当たり」・・・😆

・・・「小一時間」・・・納得のいくまで、「撮りまくりました」・・・😝

・・・「個人撮影会」・・・が、一段落着いた頃・・・


・・・「御登場」・・・😅


・・・富士山を挟んで、Green&WhiteのSEVEN・・・。

・・・つい先日も、似たような写真を撮った気が・・・🤔


・・・定位置に移動直後の様子・・・。

・・・この後にも、数台の「7」が登山して来られました・・・。


・・・ん・・・?


・・・何故か、撮影した記憶のない「人物」や「バイク」の画像が自分のCameraの中に・・・🤣


・・・帰りも、西湘バイパス経由でしたが、ご覧下さい・・・この左車線の渋滞・・・ゾッとしますね・・・。


・・・西湘PA(上り)で、一休・・・。

・・・TKZ山頂とは大違いの、「うだるような暑さ」・・・。


・・・流石にコチラの方も、「お疲れ気味」・・・かな・・・😅


・・・R134経由で、「浜須賀」まではスムースでしたが、そこからが、「ガチガチの渋滞」・・・。


・・・「片瀬東浜」経由で、My7に給油後、何とか帰宅致しましたが、山上と下界との「温度差」・・・要注意ですね・・・。

・・・と言う訳で、やや「急ぎ足」でしたが、「Caterham・・・20190811。」・・・「TKZ詣り」・・・のご報告でした・・・。

・・・本日、お会いした方々、有難うございました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😄
Posted at 2019/08/11 15:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

Caterham・・・雑感29。

Caterham・・・雑感29。今晩は・・・😉

・・・左の画像は、「8月1日」・・・の、My7・・・。

・・・前日の、「ラーメンツアー」に懲りて、一休み中也・・・。

・・・「暑すぎて」走る気になりません・・・😖

・・・ですが、今後の、「Upgrade妄想」・・・未だ、「計画段階」ですが、少しずつ「進展」しています・・・。

・・・My7・・・当初は、「フルメカチューン」で、NAで高出力・高耐久性を備えたエンジンを構築・搭載し、各部のUpgradeにより、「軽量化」を図り、620Rと同等のパワーウェイトレシオを達成つつ、コーナーリング・ブレーキング等のパフォーマンスを更にUPする・・・というイメージでモディファイを重ねてきたわけですが、当初の「目標水準」は、ほぼ達成致しました。

・・・そこで、一応、現時点での、「今後の予定」は・・・

・「パドルシフトシステム」の導入。
・「E-Brake system」の導入(微妙)。

なのですが、これらのギミックを導入する事で、「実質的な性能向上」は狙えると考えております・・・が、折角、追求してきた、「軽量化」・・・については、若干、スペックダウンしてしまいます・・・。

・・・そこで、上記の様な、「最新のギミック」を追加しつつ、現在のMy7と同等、もしくはそれ以上の、「ライトウェイト化」を狙いたい・・・というのが、次なるStep・・・という事になります・・・。

・・・その為の、「アイディア」・・・としましては・・・

1、現在使用中のアルミ系素材部品のカーボン系素材化。
2、スチール系素材のアルミ系素材化。

・・・という事が考えられます・・・。

1、については、既に「手配済み」のパーツを含めて、更に、幾つかのカーボン化計画がありますが、現実的な所では、現在より、1~2㎏の軽量化が限界です。


・・・コレも、同等品を既に使用中・・・。


・・・コイツも同様・・・但し、現在使用中の物が、「劣化」しているので、交換する場合には、「候補」には挙がりますが・・・。


・・・コレは、欲しい・・・。但し、アルミ製でも十分軽いので、交換しても、精々、1㎏の軽量化にしかならないでしょう・・・。

・・・と言った訳で、「カーボンパーツ」は良いのですが、My7に於いては、既に、かなりの部分に「カーボンパーツ」を使用中ですので、あまり大きな「軽量化」には繋がりません・・・勿論、今後も、「少しずつ」変えていく心算ではおりますが・・・。

・・・ですが・・・

2、の、「スチール素材からアルミ系素材への変更」・・・には、未だ、「大きな
可能性」が残されております・・・。


・・・以前、ご紹介致しました、WESMOのUprights Kit・・・。

・・・My7に使用中の、PENSKEとは「ミスマッチ」ですので、採用の予定はありませんが、「スバラシイKit」・・・です・・・。

・・・バネ下のみで、5㎏の軽量化・・・というのですから凄い事ですが、このKitが開発された、「最大の理由」は、「フロントブレーキの制動力の向上」だそうです・・・。

・・・My7にも使用中の、「リアアップグレードブレーキKit」・・・コイツが、「効きすぎ」の為、前後のブレーキ力の配分は、「レースシーン」では、常に問題にされて来たとの事。
そこで、「リアブレーキ」の効きに「手加減」を加えずとも、ブレーキバランスを適正に設定できるように、この「アップライト&ブレーキKit」は、開発された・・・という事の様です・・・結果、その他の、「メリット」も、幾つか盛り込まれましたが・・・。

・・・この、「強烈な制動力」の、「原動力」となっているのは、画像にある、「ブレンボ製F3用ブレーキKit」のようです。
コレが、「どれくらい効くのか」・・・は分かりませんが、海外の、「オープンクラス」の7乗り達は、挙って採用しているようです。

・・・そこで、My7に使用可能な=PENSKEとマッチする・・・「軽合金製アップライト&F3用ブレーキKit」・・・がないか・・・と調べていたのですが、「ありました」・・・😍




・・・WESMO製の物の方が、幾つかの、「工夫」を導入しており、相応の、「特長」もあるのですが、如何せん、「ディメンション」が、CaterhamのUprights Kitとは違い過ぎて、My7に使用する上では、「不都合」です・・・。

・・・しかし、上の画像のKitは、CaterhamのUprights Kitと寸法は同一、しかもF3用ブレーキKitの使用が可能で、尚且つ、7075材の削り出し・・・。
更に、ステアリングロッドのリンク部分に、「調整機構」が備わっています・・・。
詳細は確認しておりませんが、My7の「シャシー担当医」の先生によると、WESMO製Kitに、この調整機構がないのは、「惜しい」・・・との事でしたので、このUprights Kitの設計者には、かなりのノウハウがあるのでしょう・・・。

・・・但し、ほぼ完全な、「ワンオフ品」・・・で、「世界に2組」しかないそうです・・・。

・・・欲しいけど、「今はムリかな」・・・😓

・・・とにかく、「価格」にビックリ・・・🤣

・・・と言う訳で、「Caterham・・・雑感29」・・・またしても、「妄想」にお付き合いさせてしまいました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😁
Posted at 2019/08/03 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「250ps+」

みん友さんが触れていますが、「1、2速でガバッ」…は、「公道ではやめておいた方がいい」…かも知れません。「タイヤ、路面状況等」…によっては、「クルッ」…となり兼ねない…😅
My7…「3速でも、6000rpm+は、用心している」…🤣」
何シテル?   09/18 11:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation