• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

Caterham・・・雑感32。

Caterham・・・雑感32。・・・今晩は・・・😊

・・・「秋の気配」・・・やっと、訪れてきましたね・・・。

・・・左の画像は、2019年9月11日、夕方、出撃前の、My7・・・。

・・・「整備手帳」の方にUPしておりますが、本日、9月25日、「エンジンオイル補充」を行いました・・・。

・・・その際、フト気付いた事で、皆様方のご意見を伺えれば・・・というのが、今回の投稿理由です・・・。


・・・上の画像は、2017年9月の物です。

この時点では、R500Duratec 用「D5型エンジン」、ほぼ「ノーマル状態」・・・。この数字は、1日走り終えた後の、PVですので、OP値は、十分に油温が上がっていた時点でのアイドリング時に記録された「最低値」です・・・数字自体は、良好な物です。
この時は、OILは300V5W40を使用中でした・・・。


・・・コチラの画像は、「Upgrade」後、2018年9月、ほぼ前掲の画像撮影時と同様の気象条件で走行した際の物で、各PVも同じく、OP値はアイドリング時の「最低値」・・・。
ただ異なるのは、OILは、300V15W50を使用していると言う点です。

・・・Upgradeにより、ピストン、リング、メタル等、全てのクリアランスが変更されていました・・・また、その他の部分でも、ノーマルとは「別物」となっておりましたので、「念の為」、MOTULでも、2ランク上の高粘度OILを使用しておりました・・・。

・・・その為か、各PVや、OP/OT等については、ノーマル時とほぼ同等の値です。コレは、OILの高粘度化が功を奏して、「イイ感じ」になっていたのではないか・・・と考えております・・・5W40では、「やや不安」でしょうね・・・。

・・・その後、「冬場」に向けて、今度は、300V10W40に粘度を変更いたしました・・・。
・・・「夏場」・・・15W50で、十分に油圧を維持できた事、季節柄、「始動性」も上げたかった事・・・等が主な理由ですが、コレが、「頗る好調」でしたので、「油圧が極端に落ちなければ、10W40の続投で行こう」・・・とかんがえ、2019年の「夏場」・・・敢えて、300V10W40のままで、テストしてみました・・・。


・・・そして、上掲の画像が、2019年9月、先の2枚の画像と、「ほぼ」同条件で走行した際の、PVです・・・。

・・・「数値的には大変良好」・・・なのですが、「謎」なのは、「低粘度化」したのに、「アイドリング時の最低油圧」が、約1.5倍もある事です・・・。

・・・しかも、上記の、2017、2018、2019年の各数値は、一時的な物ではなく、毎年、各シーズンを通じて、「ほぼ完全に安定していました」・・・。

・・・この、「アイドリング時の最低油圧値」の上昇の原因が、今回の、「謎」・・・と言う訳です・・・。

・・・最も、原因は無数に考えられますし、実用上の問題は全くないのですが、「何故、同仕様のエンジンで、OILを低粘度化したのに、アイドリング時の油圧が、1.5倍にも上がっているのか」・・・。

・・・この際、センサー系のエラー等は、問題とせずに、この状態の「理由」にお心当たりのある方・・・アクセスをお待ちいたしております・・・。

・・・とは申しても、「好調」である事には、「全く変わりありませんが・・・」😁

・・・と言う訳で、「Caterham・・・雑感32。」・・・の、ご報告でした・・・。

・・・では皆様、良い「秋」を満喫致しましょう・・・。

・・・それでは、また、近々・・・😉
Posted at 2019/09/25 20:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

Caterham・・・雑感31。

Caterham・・・雑感31。今晩は・・・😊

・・・「秋雨」・・・ですね・・・。

・・・当分は、「7」での出撃の機会も減りそうです・・・。

・・・と言う訳で、今回は、現在、マイブームの「パドルシフトネタ」を「動画」を交えて少々・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=jK2AF4TQ2As&feature=youtu.be

・・・1本目は、先日、ねこばったさんがご紹介されていた動画ですが、シームレスなシフトチェンジ、素晴らしいですね・・・😁
パドルシフトについては、「好み」は別にしても、数多くのメリットがあります。
かつてのトッププロは、「Hパターン」でも、「激早」なシフトチェンジを行っていましたので、パドルでなくても「速く走らせる事」は可能でしょうが、「ソコソコ」のドライバーにとっては、パドルシフトには、数多くのメリットがあります。

・・・先ず、「シフトスピードの向上」、「ミスシフトの低減」、「ステアリングを握ったままのシフトチェンジ」・・・等々が挙げられますが、これらの特徴からもたらされる最大のメリットの一つは、「マシンのコントロール性=安定性の向上」です。

・・・My7・・・にも、近く、「パドルシフトシステム」を導入予定である事は、既にご報告しておりますが、そのサプライヤーや実際に使用している海外のユーザー方から、様々な情報を得る事が出来ました。

・・・「市街地走行」での、「極低速走行」の場合、クラッチを使用した方が、「乗り易い」・・・というのは、事実の様です・・・。

・・・ですが、「攻めの走り」の際には、クラッチ操作は不要であるばかりでなく、むしろ「有害」・・・との事😅

・・・詳細なメカニズム、コンフィグ等については割愛いたしますが、要するに、「シームレス且つスピーディーなアップ&ダウンシフト」・・・コレが、「乗り手」の技量の影響を受ける事を最小限にとどめつつ、可能になる・・・という事です・・・。

・・・また、実際、ギアボックスへのダメージも、「激減」している事が、多数、報告されております。

・・・「厳密に」構築された、パドルシフトシステムでは、アップシフトでの、「トラクション変化」を最小限に抑える為、「加速性・安定性」が向上します。
また、ダウンシフトでは、ドグの開放からロックまでを「監視」する事で、必要最小限の「ブリッピング」を可能にします。
これらは、結果的に、「極めて正確でスムース&スピーディ」なシフトチェンジを可能にする・・・という事に繋がります・・・。

・・・次もまた、同様の、「動画」ですが・・・

https://www.facebook.com/Duratec.in.detail/videos/682959952179053/

・・・やはり、「スバラシイ」・・・😍

・・・My7では、上記のような、「フルレース仕様」のシステムを採用しつつ、路上での「フェイルセーフ」にも「一工夫」を凝らす予定ですが、その一環として、「ギアノブの併用」を行う予定です・・・如何に優れた、「パドルシステム」であっても、電気的なエラーやアクチュエーターの故障があれば、「アウト」ですので、せめて、「自走」出来るだけの、「用心」はしておく心算ではおります・・・が、UK在住のユーザーさんからの情報では、「過去4年間、500000回のシフティングを行ったが、エラーは一度もなかった」・・・との事ですので、その「信頼性」についても、「並みではありませんネ」・・・😆

・・・冒頭の「動画」では、「アップシフト」での、「パフォーマンス」は分かり易いのですが、「全開からのダウンシフト」については、やや分かりづらいので、最後に、次の動画もご覧下さい・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=hOOOtvOzUwE

・・・1本目、2本目の動画の車とは「別の車」ではありますが、インストールされているのは、基本的には、同一のシステムです・・・。

・・・「6速→2速」への「クラッチレスダウンシフト」・・・全く、問題ありません・・・。
むしろ、「ギアノブ」や「クラッチ」を使用していれば、ココ迄、「安定した」ダウンシフトは、難しいでしょう・・・。

・・・My7に採用予定の、「パドルシフトシステム」・・・も、前掲の動画の物と「ほぼ」同等のシステムですが、コレは、「パフォーマンスUP」・・・「間違いなし」・・・と、期待しております・・・😋

・・・と言う訳で、「ニッチ」なテーマでしたが、「パドルシフトシステム」・・・その実際の、「動画」のご紹介でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・
Posted at 2019/09/16 21:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月03日 イイね!

Caterham・・・雑感30。

Caterham・・・雑感30。今晩は・・・😊

・・・まだまだ、「暑い」・・・ですね・・・😖

・・・My7・・・スキを見ては、連れ出していますが、如何せん、「乗り手」の方が、ダウン気味・・・。

・・・しかし、これから、「7の季節」・・・到来間近です・・・。

・・・ですが、どういう訳か、ここ最近、「秋」に作業予定が、立て込んでしまう傾向にあり、「今後の予定」の立て方に、やや、検討の余地あり・・・。

・・・以下、「メモ」としての「独り言」ですが、一応、今後の計画としては・・・

1、燃料タンクからのリークを修理・・・但し、コレは現在のCaterhamの多くに言える事ですが、構造的な弱点があり、今回は、新たな方法で燃料系の改良を計画中です。

2、ギアポジションインジケーターの修理・・・先日、投稿した、エラーの修復。ただ、My7には、「ワンオフのギミック」を使用しておりますので、コレも少し面倒。

3、外装のリペア・・・カーボンパーツの導入や、クリア再塗装等で、コチラは順調・・・。但し、リアのブートカバーの取り付けに、再工夫が必要な状況。180km/hを超えたあたりで、カバー部分が、「浮き上がる」事が頻発しており、このままでは、「危険」です・・・。

4、電装系・・・意外かもしれませんが、My7には、「ヒーター」が装備されております・・・。コレは、新車時代、Shopからの奨めもあって搭載したものです・・・。
ウィンドスクリーンとサイドドアがあれば、「抜群」の効果がありますが、現在のMy7には、「無用」の物・・・。他の7オーナーさん方や専門家のお話で、イザとなったら、「電熱ヒーター」を使用するのが、現在の「トレンド」・・・との事。
・・・そこで、「ヒーターユニット」は、「撤去」・・・コレだけで、更に6㎏以上(クーラントまで含めるとそれ以上)の軽量化・・・。
ですが、今後、消費電力の増加するギミックを幾つか導入予定ですので、長年使用したバッテリーも一回り大きなサイズの物(と言っても、単体で3㎏程度の物)に「新調」しようかな・・・と検討中・・・。
多分、次回も、現在使用中の物と同一メーカーの製品にしようかな、と考えてはおりますが、現在でも、「最高レベルのバッテリー」である事に変わりはないものの、「価格」も、並みのリチウムイオンバッテリーの5倍以上はしますので、中々のお値段です・・・😅

5、以上の事を実施した上で、「車検」・・・。

・・・コレは、「仕方ありません」・・・。

・・・ココ迄が、「秋」・・・の予定・・・。

・・・そしてココからが、「ベストシーズン」に掛かりそうな、「本題」・・・。

・・・実は、年末から来年に掛けて、「念願のパドルシフトシステム」を導入する予定です・・・。
既に、大方の、「手配」も済んでおり、My7専用の仕様で、多分、現在、使用可能な、「最高のパフォーマンス」を持つシステムをインストールする心算でおります。
詳細は省きますが、「極低速域」と「発進・停止」以外では、「完全なクラッチレスシフト」が可能になり、1回のシフトチェンジに要する時間は、「50ms」以下・・・コレは、フルブレーキング時に、「5回/秒」のダウンシフトを「余裕で」こなすスピードです・・・😍

・・・ウェイト面から言えば、「ヒーターユニット」を外せば、バッテリーのサイズUPをして、パドルシフトシステムを導入した場合でも、現在よりも、「若干の軽量化」になる程度の「コンパクト」なシステムです・・・。

・・・当然、「確定済み」のUpgradeなのですが、コレの、「ベストパフォーマンス」を発揮する為には、相応のコンフィグが必要になって来ます・・・。

・・・その為には、「エンジン/ECM」の専門家と「ギアボックス/GCU」の専門家とが、「連携」することが、最善です・・・。
その、環境が、現在の日本国内では、存在していません・・・が、今回、公表は出来ませんが、私の知る限り、「最高」の「エンジン屋さん」と「シフター屋さん」とが、「連携」して、作業に当たってくれる目処が付きました・・・😝

・・・ある種の、「国際的陰謀」なのですが😅、現在、「7」に「パドルシフトシステム」を導入する上で、「コレ以上の条件はないでしょう」・・・🥰

・・・但し、単にシステムを導入するのではなく、現在のMy7のデータとパドルシフトのシステムデータとを突き合わせ、「Mapping」から見直し、追い込んで行く・・・という大変に「手間の掛かる作業」になりそうです・・・。

・・・私が、「パドルシフトキット」を買って、「ポン付け」するのとは、「全然レベルが違います」・・・。

・・・と言う訳で、長くなりましたが、今年も、「秋」、「冬」・・・取り逃がしてしまいそうです・・・😅

・・・以上、「Caterham・・・雑感30。」・・・今後の、「作業予定」についての、「ご報告」でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😄
Posted at 2019/09/03 23:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「Upgrade」

My7…では、「試行錯誤を重ねて来た」…🥱

…ので…

「かなりのノウハウ」…がある…😋
「エンジン」、「駆動系」、「足回り」、「電装系」、「冷却系」、「内外装部品」、「その他」…🧐
「ヤリたい方」…「御相談、大歓迎」…🤣」
何シテル?   11/02 14:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34567
891011121314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation