• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

Caterham・・・20191026。

Caterham・・・20191026。・・・今晩は・・・😉

・・・少しご無沙汰しておりました・・・。

・・・My7・・・「秋以降の予定」・・・が、詰まっておりまして、中々、時間を取られております・・・。

・・・冒頭の画像は、「2019年10月23日/神奈川運輸支局」での物・・・。

・・・整備手帳『Caterham・・・20191023・・・「車検」1。』・・・に、概略は上げておりますので、宜しければご覧下さい・・・。


上の画像は、「いつもの状態」・・・。

・・・My7・・・「Upgrade」後、初めての車検・・・また、「新たな試み」も検討中でしたので、幾つか気がかりな点もありました・・・。

・・・ココから色々と「車検対応仕様」へと変更して行くのですが、今回、「ダメだと思っていたけど、大丈夫だった点」と、「以前はOKだったのに今回はアウトだった点」・・・等が数ヶ所ありまして、コレを機会に、「勉強」しました・・・少しだけですが・・・😅

・・・実際、現時点では、『限定自動車検査証』を受けている状態で、まだ、完全には、「合格」してはいないのですが、ほぼ、「見通し」もついておりますので、経過報告をさせて頂きます・・・。


・・・先ず、コレは、「必須項目」・・・。新たに、規制をクリアした排気システムを製作し、認可を取れば別ですが、ソレはかなり面倒です・・・。
ですが、My7に於いて、JP仕様のサイレンサーに交換する際に、一番、面倒なのは・・・


・・・「車高調整」・・・です。

・・・前後の、スプリングシートの位置を変更して受検、その直後に元通りに復旧・・・「車検」の為だけに、「手間をかけてダサイ状態にする」・・・コレが、とにかく面倒でした・・・😫

・・・仕方ないので実施致しましたが・・・


・・・何と、SADEVの最低地上高が、90mmを切ってしまう・・・。
実際には、90mm+αになるのですが、しばらく乗車した後ですと、プリロードを限界までかけても、画像の状態です・・・車体を「引き上げれば」、90mm+になるのですが、サスがヘタっているのかも知れません・・・。


・・・また、「C型ステアリングホイール」・・・普段使いのパーツですが、コレで通検したことはありませんでした・・・。
その為、「保安基準」を研究した上で、1ヶ月前くらいから、現場の検査官たちにも画像を見せて確認しましたが、皆、「分からない」とのこと・・・。
ソレならいけるだろう・・・と言う事で、チャレンジ・・・。

・・・しかし、「念の為」に・・・


・・・コイツも、持参致しました・・・😅

・・・因みに、今回の「検査員」は、「今までで2番目に厳しい人でした」・・・
😂


・・・また、STACKのギアポジションインジケーターが故障しているので、上の様なシフトパターン表示を・・・。
以前は、「ガムテープにマジックで手書き」で通したことが有ったので、「余裕」だと思っていたのですが、コレはダメとの事・・・。

また、前回、「ユルユル」だった、ハンドブレーキテスト・・・コレも、前回は、「平地で引いて、停車確認が出来ればOK」・・・であったのが、今回は、「10㎞位からサイドだけで停めてみて」・・・と言われ、「効きが甘い」・・・との事。
テスターに掛ければ、100%アウトなので、「調整してきます」・・・と言う事にしておきました・・・。


・・・依って、一昨日、「必要十分なレベル」まで、調整いたしました・・・。

・・・本来、ハンドブレーキは、「車を停止」させておくための物・・・ですので、特に「7」の場合、「走行状態から急停止」するだけの制動力はありません・・・。
今回は油断していましたので、整備不足の為に、「実際に甘かった」のですが、次は、そう説明する心算です・・・。


・・・また、排気テールパイプの地上高を稼ぐために、ご覧の様に、マウントステーを上方に移動、マウント部にはワッシャx5枚を追加・・・コレでもギリギリ・・・。

・・・しかし、先の、ギアボックスの地上高等との兼ね合いもあり調べた結果、「並行車」で、輸入時に最低地上高が90mm未満の車は、その後、地上高を下げる改造をしていない限り、適合とする・・・という「保安基準」の文言を盾に交渉した所、「車の高さ(全高)が車検証よりも下がっている・・・つまり、ローダウンしているのではないか」・・・と返されました・・・「うるさいヤツ」です・・・😣

・・・そこで、「ローダウンはしていないが、ロールバーを低いものに交換した」・・・と言って、「黙らせました」・・・🤣

・・・ですが・・・



・・・前回の車検時、ノークレームだったこの部分・・・。

・・・「タイヤのはみ出しは10㎜未満だけど、前後共、後方50度の所で、ホイールが、1㎜位出ているね・・・」との事・・・。

・・・仕方ないので、コレは引き下がりました・・・どうせ、パーキングブレーキも直さなきゃならないし・・・。


・・・そして、「検査ライン」へ・・・。

・・・「サイドスリップ」OK、ブレーキテストはなし(先の平地テストのみ)、スピードメーターテストはなし(ブレーキテストと同時に10㎞/hの表示が出る事を確認するだけ)・・・要するに、「7」の場合、地上高が低過ぎて、テスターに接触して破損する事を恐れて、その辺は、ライン内ではノーチェックなのです・・・。

・・・残るは、「排ガス」、「ヘッドライト」、「下回り」・・・のみです・・・。


・・・ヘッドライトに関しては、いつもテスター屋さんで、「ハロゲンにしておいた方が確実だよ」・・・と言われるのですが、現在のLEDでも、「一度も落ちていません」・・・😁


・・・そして、今回の、「車検」以前に、Factoryで、Repair&Upgradeを計画していた燃料タンク周辺・・・。
今後、Factoryでの、「大仕事」を予定しておりますので、入退院を繰り返すのが面倒な為、「リーク」については、「タンク内のガソリン残量」をリーク部分以下まで下げる事でクリア致しました・・・。

・・・また、「テスター屋さん」で、「100%アウト」と言われた、「ガス検」・・・メカに強い方なら、もうお分かりですよね・・・因みにMy7はECU+4連ローラーバレル仕様です・・・😂
検査ラインでは、逆に、「数値が低過ぎ」て、「排ガス検査プローブをちゃんと入れて」とアナウンスされた位です・・・🤣

・・・で、「限定自動車検査証」を受け取って、帰宅・・・。

・・・この検査証の有効期間は、「2週間」ですので、上記の「不適合箇所」のみを「2週間以内」に合格させればよい・・・という事になります。
ですが、万一、期限内に「合格」出来なかった事を考えて、一応、助手席付き、純正サイレンサー仕様にしておりますが、「車高」だけは、「許し難い」ので戻しました・・・実際、「保安基準」から言えば、「全く問題ない」事も、分かっておりますので・・・。

・・・ところが・・・


・・・その作業の際に、発見・・・

・・・上の画像は、左後方のダンパーの「スプリングロワーシート」部分です。何と、「外れていました」・・・😱
陸運局に行く途中で、「バチン」という異音がしたのですが、急いでいた為、確認しておりませんでした・・・。
大事には至りませんでしたが、「慌てるとロクな事がありません」・・・😖

・・・この機会に、足回りの他の部分も、一通りCheck しておきました・・・🧐


・・・復旧・・・。


・・・そして、次回は、上の画像の状態で、「再挑戦」・・・と、相成りました・・・。

・・・今後の経過は、追ってご報告させて頂きます・・・。

・・・以上、「Caterham・・・20191026。」・・・のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊



Posted at 2019/10/26 01:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

Caterham・・・20191013.

Caterham・・・20191013.・・・今晩は・・・😉

・・・「台風19号」・・・皆様、無事に過ごされましたでしょうか?

・・・左の画像は、本日、午前のMy7・・・。

・・・「台風19号」・・・が、「強烈」でしたので、一応のガレージチェックを行いました・・・。

・・・My7は普段、自宅前の「簡易ガレージ」内に停めてありますが、このガレージの外装カバーの耐用年数は、4~5年程度との事・・・。
自分の場合、その2倍近い時間が経過しておりますので、アチラコチラに劣化が見られます・・・。
それを「補修」して使用しているのですが、先の、「台風15号」の際にも、全く問題はありませんでした・・・。

・・・それで、「余裕」をかましていたのですが・・・今回の19号は、「風」の勢いは15号と同等でしたが、「降水量」が桁違い・・・その点を全く考えておりませんでした・・・😣


・・・少し前に、「雨漏り」のせいで、「白化」した為、「クリア塗装」を施した「カーボンブートカバー」・・・今回の台風による「雨漏り」によりまたもや水をかぶりましたが、流石にガチガチのクリアが効いているだけあって、「ビクともしません」・・・😆

・・・でしたが、しかし・・・


・・・ああああああ・・・😱

・・・以前に装着した、「620R用カーボンインテリアパネル」・・・表面は、「艶消し仕上げ」でメーカーから送られてきました・・・。
現在使用中のカーボンパーツ・・・外装部分に使用している物には、全て、「クリア塗装」を実施しています・・・。
「耐候性」、「美観」・・・を考えると、やはり、「現実的な選択」・・・です・・・。

・・・しかし、コチラの「インテリアパネル」・・・外装部品程はダメージを受けない事や、表面の「艶消し仕上げ」の為に、少々の汚れや劣化なら目立たない事・・・等の理由で、無加工で使用していました・・・。

・・・もし、「クリア塗装」をしてあるパーツなら、本来、「バラした上で再塗装」・・・と言うのが基本ですが、そうすると、シートやその他のパーツ類の脱着、リベットの打ち直し・・・等の、「大変面倒な作業」・・・になってしまいます・・・😫

・・・そこで、某Shopさんに尋ねた所、コチラのインテリアパネルは、「艶消しクリア塗装仕上げ」ではなく、「艶消し無塗装仕上げ」・・・であるとの事・・・。

・・・と言う事で、何のためらいもなく・・・


・・・表面の、「付着物」・・・を爪でガリガリ・・・。

・・・まるで、「温泉」の給湯口の様な状態です・・・。


・・・「キリ」がないので、ペーパー掛け・・・クリアを乗せてあれば、やや、危険な作業です・・・が、今回の場合、磨き過ぎによる、「クリア剥離」は、あり得ませんので、その点は、「安心」です・・・🤭


・・・そして、コンナ感じに・・・。

・・・元々、「マット仕上げ」の上、「経年劣化」は認められていたので、多少の、「白濁」・・・なら気にならないような状態だったのですが、下手に細かいペーパーを使用した為、今度は、「ツヤ」が出てしまい、「ムラ」が目立つようになってしまいました・・・。

・・・仕方ないので、「少し粗い」ペーパーで磨き直し・・・。

・・・と言っても、「シンプルリペア」・・・ですので、仕上がりは「高が知れています」が・・・😅

・・・そして、何とか、「実用上(機能的にも精神的にも)問題のないレベル」・・・まで漕ぎ着けました・・・。

・・・「作業見本」・・・には、全くなりませんが、個人的には、「まあ、コンナものだろう」・・・という感じですかね・・・。

・・・しかし乍ら、当初・・・


・・・この状態であったのが・・・


・・・ココ迄、「復旧」したので、「まァ、良しとします」・・・😜


・・・今後は、「車検」を控え、その後、各部のリペアや仕様変更、更にその後は、「パドルシフト」のインストール・・・と、「盛り沢山」・・・の予定がありますので、「インテリアパネル」のリペア等に、「これ以上の時間は割けません」・・・😂

・・・と言う訳で、My7への、「台風19号の置き土産」・・・のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊
Posted at 2019/10/13 20:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

Caterham・・・雑感33。

Caterham・・・雑感33。・・・今晩は・・・😊

・・・「19号」・・・来ていますね・・・。皆様方、くれぐれもご用心の程を・・・😓

・・・今回は、特別な、「ネタ」・・・は、「ありません」・・・😅
ですが、「台風休暇」で生じたヒマに任せて、少しばかり、雑談を・・・。

・・・My7・・・今後、整備、車検等が控えており、その件に関して、幾つか、新しい試みも計画中です。それらについては、スキ有らば、後日、ご報告させて頂きたいと思います。

・・・また、先日、ご報告しました、「エンジンオイル関連」の「?」についても、一応の結論が出ました・・・。大変、レベルの高い話でして、私自身としては、良い勉強の機会となりました・・・。

・・・更に、「My7の今後」についても、お伝えしたい事は沢山あるのですが、キリがないので、それらはまた、別の機会に譲りたいと思います・・・。

・・・因みに、冒頭の画像は、2019年10月9日、「神奈川運輸支局」を訪れた際の物・・・。次回の、「車検」に関して、少しばかりの手続きがありまして、天候も良かった為、「7」を連れ出しました・・・。

・・・先に申し上げた、各種の研究、整備、事務手続き、モディファイ・・・それらは、全て、「Upgradeの一環」・・・と言う事も出来るかと思います。

・・・My7・・・今後も、「Upgrade」を計画中ですが、最近、国内外で、私と同様、「Upgrade症候群」に感染しておられる患者さん方と知り合う機会が増えて参りました・・・。

・・・そんな訳で、My7の「過去の資料」をCheck していた所、昨年の「大改造」時の「動画」が出て参りました・・・。

・・・私自身、「動画」も多数、撮影してはいるのです・・・しかし、「公開には不向きなモノ」・・・が多かった為、今までは、全くUPしていなかったのです・・・😓

・・・ですが、今回、発見したモノは、「公開しても差し障りの無い物」ですので、初めて、My7関係の、「動画」をUP致します・・・。

・・・大した内容ではないのですが、「動画の投稿」自体、不馴れなもので、「テスト」を兼ねての投稿です・・・。

◉先ずは、2018年のUpgradeの際の、「ナラシ」の様子・・・。



・・・この時点では、一定の負荷を掛けて、4000rpm前後でのアタリを付けています・・・。


◉次いで、その後、全域に於いてMappingが完了した際の物・・・。
 


・・・この時点では、負荷を掛けつつ、6速で引っ張り、より多くのストレスを与えています・・・。

・・・以上、昨年の「Upgrade」の際の記録動画の一部ですが、私自身の「練習」の為に、UPしてみました・・・。

・・・もし、何かのご参考になる点があれば幸いです・・・。

・・・コレを機会に、「もう少し際どい動画」も、UPして行けるように勉強してみます・・・。

・・・と言う訳で、お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。

・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2019/10/12 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊」
何シテル?   10/17 21:47
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation