• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

Caterham・・・20200328。

Caterham・・・20200328。今晩は・・・😉

・・・明日の天気予報は「雨時々雪」・・・。

・・・「ホントにー?」という感じでしたが、ソレならば、「今日出来る事は今日の内に」・・・という事で、仕事の、「昼休み」を利用して、作業開始・・・。

・・・左の画像は、本日正午の「My7」・・・。


・・・実は、本日、上の画像の「ブツ」が届きまして・・・。


・・・先日、ご紹介した、上の「ナニ」とセットで、点火系のCheck&Maintenance・・・を行いました・・・。


・・・作業開始直後のエンジン回り・・・。


・・・本日の、「主役」達・・・。


・・・「パキッ」とならない様、「マジメに」やりました・・・😅


・・・使用済みのプラグ達・・・。

・・・「NGK BR7EFS」・・・定番品ですね・・・。

・・・焼け具合は、市街地走行が多いので、やや「リッチ」に見えますが、ほぼ、「適正」な状態だと思います・・・。十分なマージンを取って、尚且つ、パフォーマンスUPを狙っております・・・😁

・・・そして、本日到着の、「ブツ」・・・


・・・スミマセン・・・Upgradeしていません・・・😓

・・・ですが、「Caterham・・・雑感44。」でもお伝えしてある様に、この選択も、決して、妥協ではありません・・・。

・・・むしろ、今回は、「超格安コイル」の品質確認を兼ねての整備ですので、「状態の分かり易い」コチラのプラグを組んでみました・・・。

・・・今後、このプラグの焼け具合を見て、コイルに問題のない事が分かれば、次に、「プラグのUpgrade」・・・を行う心算です・・・必要ない事は分かっておりますが・・・😅


・・・そして、装着完了・・・。

・・・早速、始動してみました・・・。

◉始動性・・・◎
◉アイドリング・・・◎
◉吹け上り・・・◎

・・・という事で、「超格安純正コイル」・・・一応、現時点では、おススメ出来そうです・・・🤗

・・・今後、「実走テスト」を行って、本当のパフォーマンス・耐久性等を確認して行く予定です・・・。

・・・と言う訳で、「Caterham・・・20200328。」・・・「点火系の点検整備と格安コイルのテスト開始」・・・のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊









Posted at 2020/03/28 23:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月23日 イイね!

Caterham・・・雑感44。

Caterham・・・雑感44。・・・今晩は😉

冒頭の画像は、昨日、「TKZ20200322。」・・・TKZ上でのモノ。

・・・「7」に関しては、「ネタ」は幾らでもあるのですが、今回は、「点火系」について少々・・・。

・・・My7・・・今まで、「一通りの事」は、経験しておりますので、今後は、更なるUpgradeとTest、Repair、等々を実施して行く心算です・・・。


・・・現在の、My7のエンジンベイ。

先日、コイルを1ヶ所破損しましたので、今回は、点火系のテストを兼ねて、コイルの全交換を行う事にしました。
現在、SBDから「検品済み」のスペアコイルを1台分、入手・保管しております。万一の際には、こうした、「完品」が手元にあると、安心ですね・・・😘

・・・ですが、今回、テストするのは、海外通販で入手した、格安の、「(自称)純正コイル」です。


・・・SBD経由のモノと、外見は大差ありませんね。但し、パッケージの「元箱」は付属していません。
専門家によると、この手の電装品には、最近、OEMもどきの粗悪品が増えているとの事。
但し、純正品の「横流し」等もあり、むしろ、ソレ等は「アタリ」・・・という事らしいです😂

・・・実際には、「抵抗」を測定すれば、現時点での状態は確認できるわけですが、それ以外の、耐久性等は個体差もあり、簡単に論じる事は困難です。

しかし、今回、新規に使用する物に問題がなければ、今後、「実用品」としては、おススメ出来るアイテムになりそうですね・・・。

・・・で、今回は、「点火系」のリフレッシュを兼ねて、「プラグ」も新調する予定です。
My7では、NGK、BRISK等、複数のプラグをテストして、問題は全く発生しませんでした。

現在では、NGKで落ち着いておりますが、今回はどうしようかな・・・という事を考えております。


・・・「BRISK」・・・コレも大変良いプラグですが、もう経験済みですので、一応、パス・・・。


・・・海外の7乗りの間で人気の、NGKイリジウムプラグ。コレは、敢えて、番手を落とすことで、始動性が高くなり、且つ高温域でもタフネスがある為、人気がある様です・・・。


・・・また、コチラのDENSOプラグ、コレも評判は良いですね・・・。始動性が良い上に、高回転域まで、高い性能を発揮するようです・・・。

今回、My7には、これらの様な、「高性能プラグ」を試してみる事も検討しております・・・😋


・・・そして、現在、My7に使用している、NGK BR7EFS・・・。

何の変哲もない、「普通プラグ」です・・・先に挙げた、或いは実際に使用してきたハイスペックなプラグ達と比較すると、価格は5分の1以下・・・。

・・・実用上、全く問題はありませんが、所謂、「Upgrade品」ではありません。

・・・ですが、コイツが、中々侮れないのです・・・。

◉まず価格が、他の高級プラグと比較して、桁違いに安い事。
◉他の高級品は、「ライフ」の延長には効果があるが、エンジンのパフォーマンスについては、ごく限られた条件下以外では、このノーマルプラグと比較して、数値的に確認できるほどの向上が認められない事。
◉他のプラグに比べて、プラグ自体の、「状態」の確認が格段に容易な事。コレは、エンジン内の重要部品のコンディションを管理する上では、大変大きなメリットです・・・実際には、排ガスの状態もチェックして燃焼状態を見る訳ですが・・・。

・・・My7でも、エンジンのUpgrade作業の際、高温下でのMapping中には、番手も大きくあげた上で、レーシングプラグを使用して各シリンダーの燃調を取りました。全て、「高負荷時の安全性」を保つためです・・・。

・・・その後、十分なデータを確認した上で、冷間始動時から高回転時まで、この「ノーマルプラグ」で、十分・・・という結論に達した訳ですね・・・。

・・・ですが、然程の「実効」は無いものの、「高級プラグ」を使用してのデメリットも全くありませんので、やっぱり、Upgradeしようかな・・・😅

・・・と言う訳で、取り敢えず、次の作業は、「格安コイル」の実用性のテストと、「高性能プラグ」のテスト・・・を検討しております・・・。

・・・多分、どちらも「問題はない」ので、結果的には、純正カムカバー破損➔SBD Cam Cover搭載➔コイル破損➔コイル新調➔プラグ交換・・・という、「道草」を食った・・・という事です・・・😂

・・・ですが、このプロセスの中で、「SBD CNC Cam Cover」の様な、「最強アイテム」の採用、完品スペアコイルの確保、良い頃合いでのコイル交換+格安コイルの品質チェック、高性能プラグのテスト・・・という、「経験」を積む事が出来た訳ですね・・・。

・・・と言う訳で、My7・・・コンナ感じで、「転んでもただは起きぬ」・・・常に、「前向きに」やっております・・・。

・・・他にも、、現行の620Rや、420Racing等のハイパフォーマンスカー系の「実力」や、「OILについての私見」・・・等「ネタ」は尽きませんが、今回はこの辺にしておきましょう・・・😅

・・・では皆様、また近々・・・😄






Posted at 2020/03/23 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

Caterham・・・20200322。

Caterham・・・20200322。今晩は・・・😊

・・・最近、「仕事」が土曜日の遅い時間まである為、「TKZ」への出撃が困難になっているT7です・・・。

・・・しかし、My7・・・この春に、Factory入庫の予定がありますので、それまでに出来るだけ、お詣りを・・・という事で、敢えて決行致しました・・・。

・・・上の画像は、本日、午前6時50分のモノ・・・。


・・・給油後、コンビニ経由で・・・


・・・いつもの、R134へ・・・。


・・・西湘バイパスからの眺めは、ご覧の通りでしたが・・・「参拝」が目的ですので、🗻や📷の事は、余り気にせずにTKZへ・・・。

・・・実は、ワインディングロードで・・・


・・・のフィーリングを試したかったのですが、気付いたら、いつもの、「箱根新道コース」を走っておりました・・・😅

・・・途中、少し、「ヤル気」の車に何台か遭遇しましたが、「路上の障害物」に見えたのは、新ロッドエンドの効果でしょうか・・・🤔

・・・そうこうして居る内に・・・


・・・登頂・・・。

・・・「春霞」の中、🗻がうっすらと・・・🤗

・・・既に、先着の、「7組」がお見えでしたので、軽くご挨拶後、予定変更で、「本業」の📷に取り掛かりました・・・。

・・・自分が、「単独行動」をしているところへ・・・


・・・御登場・・・😂

・・・暫し、「撮影会」を行った後、常連さん方のいる筈の駐車場へ移動しましたが・・・「雑談スポット」に居られた方々は、早々に退却・・・少し、「風」が冷たかったからでしょうね・・・。


・・・ですが、我々、「フォトグラファー」ですので、更に場所を移動して、今度は、「十国峠」に向かいました・・・。


・・・ココを通るのも、久々です・・・。


・・・「十国峠」でも、暫しの間、「撮影会」・・・。

・・・「🗻ショット」は、「フォトギャラリー」にUPしているので、宜しければご覧下さいませ・・・🤗

・・・Chick7さんとは、今後の、「イジリ―」についても、色々とお話が出来ました・・・。


・・・そしていつものルート・・・「西湘バイパス」経由で帰途に就きました・・・。


・・・いつもの所で、「お疲れ様ー👋」・・・。

・・・「風」は冷たく、「霞」の為、🗻は、「うっすら」と見えていただけですが、春らしい雰囲気は感じる事が出来ました・・・。

・・・お会いした方々、お疲れ様でした。

・・・Chick7さん、お付き合い頂き、有難うございました・・・。

・・・と言う訳で、以上、「Caterham・・・20200322。」・・・「撮影会 at TKZ&JKT」・・・のご報告でした。

・・・では皆様、また近々・・・😉


Posted at 2020/03/22 18:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月16日 イイね!

Caterham・・・20200316。

Caterham・・・20200316。・・・今晩は・・・😊

・・・ここ数日、「みんカラ係数」の上がっている、T7でございます・・・😅

・・・左の画像は、本日、13時20分時点でのMy7・・・。

・・・あいにくと天気は、「雨」・・・。

・・・実は、これに先立って・・・


・・・コレが届いていたのです・・・😋

・・・「パーツレビュー」や「整備手帳」にもUPしております・・・その為、「内容」が、若干、重複しております・・・が、今回、新たに導入した、「JWM Adjustable Bump Steer Track Rod Ends for Caterham 7」のインストールに必要な、「専用ステアリングアームKit」・・・。

・・・一刻も早く、「装着」したかったのですが、天候不順故、「延期」かな・・・と考えておりました・・・。

・・・が・・・


・・・「止みました」・・・😝


・・・早速、「作業開始」・・・。


・・・My7・・・「作業性」も、「Upgrade」しておりますので、整備自体、以前よりは大分、「簡単」になっております・・・。


・・・「新旧ステアリングアーム比較」・・・。


・・・エンド取り付け部分の、「穴」・・・その、「形状とサイズ」が違うのですね・・・。

・・・勿論、純正品に加工する事も出来ますが・・・作業の手間と、一応、2サイズ用意していた方が良かろう・・・との判断で、「追加注文」致しました・・・。


・・・先ずは、「右側」から、「分解完了」・・・。


・・・「専用ステアリングアーム」・・・取り付け・・・。


・・・「トラックロッドエンド」・・・取り付け。



・・・「新旧ロッドエンド比較」・・・。


・・・「左側」も、基本的には、同一の作業ですね・・・。


・・・「JWM Adjustable Bump Steer Track Rod Ends」・・・構造は、基本的には、「シンプル」・・・。

・・・「純正品」と、若干、「取り付け方」が異なりますので、「耐久性」については、「未知数」ですが、長年に渡る、「実績」があるので、自分の乗り方なら、「まず問題ないでしょう」・・・😅


・・・「左側」・・・取付完了・・・。

・・・「7」・・・ホント、「弄り易い車」・・・ですよね・・・🤗

・・・その為、「イジリ過ぎて」・・・「大赤字」ですが・・・😓


・・・「作業終了直前」・・・。

・・・やはり、「全然違います」・・・😝


・・・「完成後」・・・は、まぁ、コンナ感じです・・・。

・・・最近、「横着」をした為、「作業ミス」を連発しておりましたが、その度毎に、Repair➔Upgrade・・・というパターンを繰り返して参りました・・・。

・・・ですが、その後、「少し」マジメに作業をする事に致しましたので、今回は、「大過なく」作業終了・・・。


・・・久しぶりに、「マトモな」作業を行ったせいか、My7も、「ご機嫌」な様子です・・・😆

・・・コレで、フロントサスペンション回りのUpgradeは、「一段落」着いた感じでしょうかね・・・あとは、SettingやMaintenance の問題・・・。

・・・無論、「本気」でやれば、「キリはない」・・・のですが、My7で狙っている「目標水準」には、「ほぼ届いた感じです」・・・😌

・・・次は、幾つかの「パーツテスト」、その後、「Factory入庫」・・・「点検・整備・修理・構造改善・パドル関係作業」を予定しています・・・。

・・・それが済んだら・・・「少し大人しくしている心算です」・・・😅

・・・My7がお世話になっている方からも、「もう止めるって言ってたじゃん😂」・・・と、「からかわれてしまいました」・・・😓

・・・以上、「Caterham・・・20200316。」・・・「フロント回り、一段落」・・・のご報告でした・・・。

・・・という事で、皆様、良き、「7ライフ」を過ごされますよう・・・。

・・・ではでは・・・







Posted at 2020/03/16 20:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

Caterham・・・20200315。

Caterham・・・20200315。今晩は・・・😉

・・・My7・・・今春は、「作業予定」が入っておりましたので、「余計な事」をする心算はなかったのですが・・・みんカラでのやり取りなどをキッカケにして、またしてもヤッてしまいました・・・😅

・・・冒頭の画像は、本日、午前10時のモノ・・・。


・・・My7・・・現在の右フロントの足回り・・・。

・・・少々、「年季」が入っては居りますが、至って好調です・・・。

・・・フロントに関して言えば、

◉R500純正エアロウィッシュボーン
◉ラグマウントバーチカルリンク
◉APレーシング4ポッドキャリパー+ベンチレーテッドディスク
◉Powerflex 強化ブッシュ
◉PENSKE 3Way車高調整式サスキット
◉Meteor Motorsport調整式ARB
◉WESMO アジャスタブルキャンバーユニボールキット

・・・と言った所でしょうか・・・?

・・・で、今回は・・・


・・・この部分を・・・


・・・こういう感じにしようかな・・・と・・・🤭

・・・実際、「計画」はしておりましたが、実施時期は、「未定」のUpgradeでした・・・が、フトしたキッカケで、GO・・・。

・・・今回は、親しいみん友さんとタッグを組んで、同じサプライヤーからそれぞれ違うパーツをとりましたので、いつもの単独行動よりは、「少し」リーズナブルに入手する事が出来た・・・筈なのですが・・・

・・・例のトラックロッドエンド・・・を使用する為には、専用のステアリングアームが必要な事を後から発見・・・速攻で、「追加注文」・・・。


・・・コイツですね・・・。

・・・チャンと調べて、先の荷物と「同梱」すれば、「1個口」で届いたはずですが、メーカーの発送に間に合なかった為、コンナ小物の送料に50ポンドも支払う羽目に・・・😭

・・・このJWBアームの、ロッドエンド取り付け部分の穴の内径は、「13㎜」との事・・・。

・・・「純正品」の穴は、もう少し小さかったような・・・且つ、「テーパー付き」だったと記憶しておりましたが・・・。

・・・という事で、作業の準備を兼ねて、軽くバラシて見ました・・・。


・・・久しぶりの、「足回り」作業です・・・。


・・・ココですね・・・。


・・・コンナ感じで、バラせます・・・。


・・・やはり、テーパー付き・・・。

・・・そしてサイズを測ってみると・・・


・・・10ミリ、11ミリ、12ミリ・・・12.4㎜・・・

・・・「0.6㎜足りない」・・・😖

・・・既に、「専用アーム」を発送してもらっているので、逆に、「無駄」にならなくて良かったのですが、「スキ有らば」・・・アーム交換を省略できればなあ・・・という期待があったのです・・・。

・・・「ロッドエンド」だけの交換なら、1時間で済みますが、ステアリングアームから交換する場合は、トップジョイント、フロントウィングも外さなければならないので、「5倍くらい面倒です」・・・。

・・・そうこうして居る内に・・・


・・・「何やら届きました」・・・😋

・・・でも、案の定、「1個口」・・・

・・・で、「中味」をCheckしてみると・・・


・・・やはり、コレだけ・・・

・・・My7用のロッドエンドと、みん友さん用の㊙パーツ・・・各1個ずつが、2箱に分けて入っていました・・・。

・・・という事で、「ステアリングアーム」が届かない以上、この時点で、「投了」・・・😞

・・・ヒマになったので・・・


・・・パーツ画像を投げておきます・・・


・・・そして、「元通り」にするのも面倒なので、一応、ホイールだけは取り付けて、「終了」・・・。

・・・締結トルクを見ていない上に、「仮組」状態ですので、「ウッカリ」走りださない様に、ガレージジャッキを横に並べておきました・・・。

・・・という事で、「Caterham・・・20200315。」・・・「ヤッパリ、穴が小さいや」・・・のご報告でした・・・。

・・・作業が完了しましたら、また改めて、「結果報告」をさせて頂く心算です・・・。

・・・ホント、「キリ」がないですね・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉



















Posted at 2020/03/15 19:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「My own pace」

My7&Me…「近日、面会」…😋

「年内、路上復帰予定」…😆

「My own pace」…😂」
何シテル?   10/06 00:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3 4567
8 91011121314
15 161718192021
22 2324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation