• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

Caterham・・・20200830。

Caterham・・・20200830。今晩は・・・😊

・・・残暑が厳しい今日この頃ですが、お変わりありませんでしょうか・・・?

・・・本月12日、TKZからの帰途、BTから発煙、「おんぶ帰宅」という失態を演じたMy7・・・😣

・・・本日、キッチリと「リベンジ」を果たして参りました・・・。

・・・冒頭の画像は、午前7時35分、登頂直後のモノ・・・。


・・・最近、寒暑共に、「苦手」になっているワタクシですが、8月最後の日曜日、来週以降は天候不順の予報・・・という事で、敢えて「TKZアタック」を敢行・・・。

・・・R134も割とスイスイ・・・。


・・・遠方には、「🗻」も見えています・・・しかし、この時点で既に暑い・・・😫


・・・いつものルートですので、見慣れた景色です・・・。


・・・「安全運転」で登頂致しました・・・。


・・・「7時台」・・・はコンナ感じでしたが・・・


・・・「8時」を回ったら、既にこの状態・・・。

・・・もう、潮時ですね・・・😅


・・・駐車場もご覧の通り・・・先着のみん友さん方の車の前に停車・・・。

・・・あまりの暑さに食欲も減退・・・「定番」の「ベー」もパス・・・「炭酸水」を飲んでおりました・・・。


・・・ラウンジから眺めていると、通りがかりの人達がMy7の前で立ち話・・・。

・・・どんな話をしているのでしょうね・・・そういえば、以前に別の場所ですが、私がオーナーとは知らずに、「かなり適当な説明」を見物人たちにしていたオジサンがいらっしゃいましたが、「逆に」立ち去るまで発車を見合わせた事がありました・・・😂

・・・いくらアバウトな自分でも、好んで人に「恥」をかかせるほど悪趣味ではありませんので・・・まぁ、「知らぬふり」で、解説を聞いていたのですから、自分も少し「イジワル」だったかな・・・😝

・・・そして今日のSEVEN達・・・。


・・・やっと御会いできました・・・。

・・・「典型的な7」・・・ですね。「乗り心地」も、大分、「クラシカル」だとの事・・・😂


・・・「一番多くお会いしている7」・・・かな・・・。

・・・色々と伺いたい事もあったのですが、酷暑の所為で、忘れていました・・・涼しくなったら、またお尋ねします・・・😅


・・・「朋有遠方より来る」・・・いつも乍ら、そのバイタリティーにはリスペクトを禁じえません・・・自分が、「ヘタレ」なだけかも知れませんが・・・。

・・・しかし、あらためて、「イイ音」しているなァ・・・と感心致しました・・・😋


・・・コチラの2台も良くお会いしますが、オリジナリティ豊かな7ですね・・・。

・・・しかし、「エアコン」が付いている7・・・少しビックリしました・・・😲

・・・その他にも、数台、見掛けましたが、暑いのであまり「徘徊」せずに、短めの雑談後、「下山」する事に・・・。


・・・午前9時55分・・・この空模様なら、「撮影会」の必要もなし・・・。


・・・意外にも、西湘バイパス(上り)・・・ソコソコの交通量があり、「安全運転」・・・が出来ました・・・。

・・・帰り道に何台か、「アクセルを踏むとアッという間に離れる」のに「アクセルを抜くとピッタリ付けて来る」・・・「スポーツカーみたいな感じ」の国産車やドイツ車がおりましたが、遊んでほしかったのでしょうか・・・🤣

・・・しかし、My7&Meには、そんな「ママゴト」に付き合っているヒマはありません・・・。

・・・何しろ、今回のテーマは、「The revenge on TKZ 20200812」ですので、「本題」の方を最優先・・・。


・・・「R134 片瀬東浜」を左折・・・。

・・・そして、遂に、「因縁の場所」へ到着・・・。


・・・そうです・・・先日、BTがパンクした「現場」・・・😣

・・・キッチリ、「Revenge」・・・達成致しました・・・😆

・・・ですが、「おうちに帰るまでが遠足です」・・・という小学校時代のお説教通り、油断なく帰宅・・・。


・・・「正午」になる前、午前中には、無事、「帰宅」・・・。


・・・ついでに、「本日のPV」・・・。

・・・やはり、この程度では、「Boot Cover」の浮き上がりも殆どない様です・・・。

・・・実は、例のCover外れの原因の一つに、「振動」があるのではないか・・・と感じております。

・・・直接的には、Coverと車体との隙間にエアーが流れ込んでCoverを持ち上げるのだと思われますが、その隙間も、少々であれば、然程の風圧は掛からない様です。ただ、かなりの高速域で、路面のギャップを拾った際に、瞬間的に、Coverと車体との間のクリアランスが大きくなる➔そこに大きな風圧が掛かる➔Coverが外れる・・・という様子が見て取れました・・・。

・・・むしろ、「Coverが路面からの衝撃で車体から浮き上がる」・・・という事態が起きる前は、「ダウンフォース」で、Coverが押さえつけられている様な印象です・・・。

・・・そう言えば、以前に見たテストデータでは、「Caterhamのリアセクション」には、かなりの「ダウンフォース」が掛かっている・・・というものがありました。

・・・もしそうなら、Coverが物理的な衝撃で、「浮き上がる」事を防げば、Boot Coverが脱落する可能性はほとんどなくなりそうです・・・。

・・・と言う訳で、「Caterham・・・20200830。」・・・「先日のリベンジと今後のUpgradeの為のテスト」を兼ねての、「TKZ詣り」・・・のご報告でした・・・。

・・・本日お会いした方々、有難うございました・・・。

・・・残暑厳しき折、皆様、くれぐれもご自愛くださいませ・・・。

・・・では、また近々・・・。






Posted at 2020/08/30 18:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月25日 イイね!

Caterham・・・雑感64。

Caterham・・・雑感64。今晩は・・・😉

・・・「猛暑」も、ピークを越えつつあるかな・・・「風の音にぞ驚かれぬる」、今日この頃ですね・・・。

・・・My7の、「近況」については、既にご報告している通りですが、現在、次のステージへのPlanningを進行中・・・。

・・・冒頭の画像は、「TKZ20200812。」・・・未だ、「イケイケ状態のMy7」・・・😅

・・・この日は、例の騒ぎがあった日ですが、この1日だけでも、幾つかの課題を発見致しました。


・・・実は、先の「Battery」のトラブル・・・自分のメモを見ると、半年以上前に、「要注意」・・・と自分で書き込んでありました。
ですが、その後、「Paddleshift System」のインストールというイベントに気を取られてそのまま放置・・・。

しかも、Factory入庫後も、主治医さんからは、「ヤバイかもね・・・」とのアドバイス迄頂いていたのです・・・主治医さんは、My7のBrailleの状態・充放電状況等をほぼ毎日、Checkしておられたそうで、「劣化の兆候アリ」・・・とメールまで下さっていたのですが、私の、「横着」がまたしても炸裂して今回の騒ぎと言う訳です・・・😓

・・・まあ、多少のダメージは残った物の、実用上の問題もなく、「大事」に至らなかったのはLuckyでした・・・。


・・・そして、現在は、「SHORAI」の新品、大容量のBatteryを搭載しており、頗る好調・・・。
このBTと比較すると、Braille・・・確かに、「かなり劣化していました」・・・。

・・・その後、エキスパートの方から、リチウムイオンバッテリーの基本から、「Braille」、「SHORAI」、その他、世界の名だたるレーシングスペックバッテリーのついての情報や特徴について、詳しいアドバイスを頂きました・・今は、本当に多くの「リチウムイオンバッテリー」が出回っているんですね・・・とても、ここには書ききれない程です・・・。

・・・また、各セルの状況をリアルタイムで管理できる製品や、極めてCPに優れた製品、時間があれば是非ご紹介したいのですが、それはまた別の機会に・・・。

・・・さらに、それらに共通した、「ウィークポイント」や「対策」についても多くの事が分かりました・・・。

・・・現在は、それらの点についても、「研究中」です・・・。

・・・また、「TKZ20200812。」の帰途再確認した事ですが、My7のリアブートカバー・・・「若干、問題あり」・・・。

・・・WESMOのBoot Coverですが、実用上の利便性を考えて、多少のモディファイを行っております・・・。

使い勝手はUPしましたが、その後、何度かリペアを繰り返しているうちに、少々、加工に問題があったのかも知れませんが、次の通り・・・


・・・160km/h程度では、全く問題ないのですが、200km/hを超えたあたりから、ご覧のような状態になる事が頻発しております・・・。

・・・コレは、少し、「危険」ですね・・・。早々に改善すべき点の一つです・・・。

・・・現在の、加工済みBoot Coverを利用しつつ、構造的に「決して外れない様に」・・・今、取り組んでいる課題の一つですね・・・。


・・・と言う訳で、My7・・・相変わらず、「問題は山積」しておりますが、先ずは、「安全面」を重視して、「バッテリーの熱対策と適切な管理」、「Boot Coverの取り付け改善」・・・先ずは、この辺りに取り組んでおります・・・。

・・・「パフォーマンス」を発揮する為には、様々な工夫が必要ですね・・・。

・・・勿論、これ等のノウハウは、「カッ飛び7」以外にも役立つと思いますので、追々、ご報告させて頂く心算です・・・。

・・・という事で、明日辺りは、「タッチアップ」と「シンプルクリーニング」でもやっておきましょう・・・😋

・・・以上、「雑感64。」でした・・・。

・・・近々、「TKZ」辺りで、お会いできると良いですね・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊








Posted at 2020/08/25 20:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

Caterham・・・雑感63。

Caterham・・・雑感63。今晩は・・・😉

・・・「雑感63。」・・・です・・・。

・・・冒頭の画像は、「完全復活」を達成した、つい最近のMy7・・・。

・・・My7・・・これまでにも、幾多のアクシデントやトラブルを経験して参りました・・・。

・・・それらの内の一部については、「みんカラ」でもご紹介しております通りです・・・。

・・・My7・・・「ネタ」には事欠かない状況ですが、「傍から見れば」、「随分手の掛かる7だなあ・・・」とのご意見を最近、複数、頂きました・・・。

・・・皆さんの「ご心配」・・・ごもっともです😅

・・・その辺りへの、私自身の、「見解」と「My7の方向性」について、少しばかり雑談を・・・。

・・・My7・・・「ベース車両」は、「Caterham Superlight R500」です・・・。
当時、各地の、「Lapチャート」を更新した、Caterhamの中でも、「有名な車」であります・・・。あまり知られておりませんが、この「R500」は、「限定車」です・・・総生産台数174台・・・「ケンメリGT-R」よりも、「稀少な車」なんですよね、一応・・・。

・・・私自身は、「当時最強」であった、このR500をベースに、自分なりの、「最強の7」を作りたい・・・という思いがありました。


・・・特に、My7納車後、間もなくデビューした、「620R」は、My7が目指すべきターゲットの1台でありました・・・今にしてみれば、「R500の戦闘力」は、620Rと比較しても、「遜色ないもの」であったことが判明しておりますが、当時は、「先ずクリアすべき目標の1台」でありました。

・・・My7への、「愛着」もあり、「R500ベースでの620R越え」・・・というテーマがありましたので、「やれることは全てヤル」という意気込みでした・・・何故、そんな気になったのかはよく分かりません・・・ただ、お気に入りの車については、「パフォーマンス」に於いても、妥協したくなかったのでしょう・・・😅




・・・その後、各部に、DIYで、足回り、内外装、電装、そして軽量化・・・等、「思いつく限りのUpgrade」を重ね、ODO.30000㎞を超えた時点で、「エンジン・ミッション・その他」について、エキスパートのご協力の下、「ロードカーとしては、ほぼ、限界までのパフォーマンスUP」を行いました・・・この際の作業については、「Caterham ・・・Upgrades(2018)」にてご紹介した通りです。

・・・その後、不測の「カムシャフト折損」等のアクシデントなどもありましたが、それらを契機として、より「パワフルかつ信頼性の高いマシン」に仕上げました・・・。

・・・そして今回、「Caterham・・・Upgrades2020」の完成により、My7は、「当初の目標」を大幅に上回るパフォーマンスを達成出来たと考えております・・・。

その中には、「パドルシフト搭載」、「燃料タンクの改良」、「電装系の見直し」・・・等が含まれておりますが、2020年8月1日、「絶好調」での帰宅後、「イモビ故障」、「BT損傷」といったトラブルが立て続けに発生・・・無論、全て修理・対策済みで、「既に完調」となっており、「テスト走行」においても、「完璧」な状態の確認も完了しております・・・。

・・・というのが、「最近」の状況なのですが、ここまでの2年位の間にも、積載車のお世話になる事数回、その他、改修・修理作業・・・細かい点まで数えれば、「何十回」実施したか分からない程です・・・。

・・・それらの事について、「ネタ」としてUPして参りましたので、「T7の7、大変そう・・・」という、「ご心配」のメッセージ・・・幾つも頂いております・・・😅

・・・中には、「ヤリ過ぎているから手間が掛かるのでは・・・?」と言う様なご意見もありますが・・・ソレ、「当たっています」・・・🤣

・・・ただ、My7の方向性は、「究極の進化系7」・・・ですので(カッコつけすぎ?😝)、コレは「避けては通れません」・・・。

・・・「7のある暮らし」・・・を「普通に」送るだけなら、My7、コンナ「楽」な車はないでしょう・・・「ノーマルR500」時代と比較すれば、所謂、「普通のトラブル」・・・最早、「皆無」です・・・。

・・・My7の「維持」だけなら、多分、Dラーさんはおろか、「近所の車屋さん」で十分可能・・・という位、「完成度」は高いです・・・😂

・・・ですが、「My7のテーマ」は、「進化」ですので、常に「新しい試み」、それも、周囲(少なくとも、私の周囲)には実施している方が誰もいない様な試みを常に重ねております・・・。

・・・その為に、いつも、「不測の事態」が起こり得るリスクは、一般的な、「コンディション維持メインの7」よりは、「桁違いに大きい」と言えるでしょう・・・。

・・・最早、Dラーさんでも、「触れない」という現状の原因は、ココにある訳です・・・。

・・・ですが、それらの、「新たな課題」を一つ一つクリアして行く事で、「よりエキサイティング且つ自分好みで世界に一台」の、文字通りの、「My7」・・・が出来上がって行く訳ですね・・・。

・・・「7」に限らず、マシン、或いはその他の事柄についても、取り組み方は、「人それぞれ」で良いと思います・・・。

・・・そして、その点から申し上げれば、「私とMy7」・・・コンナ付き合い方もまた、「アリ」かな・・・と考えております・・・。

・・・近々、BTのパンクの原因(推定ですが)や、今までのUpgradeに伴うトレードオフとの関係、またその対策、それらを含めた次のUpgradeについても、ご紹介出来れば・・・と考えております・・・。

・・・My7・・・今後も、「やや病的」ではありますが、「Upgrade」・・・頑張って参りますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します・・・。

・・・思い付きでの、「長文・駄文」・・・失礼いたしました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・。

























Posted at 2020/08/20 23:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

Caterham・・・雑感62。

Caterham・・・雑感62。・・・今晩は・・・「連投」です・・・。

・・・実は、今しがた、気になる事を発見・・・BT絡みのネタです・・・それも、「納期」の話・・・。

・・・冒頭の画像は、My7に従来使用して来た、「Braille Battery」・・・。

しかし、「6年前」・・・私が購入した際の事を確認した所、納期が「約2ヶ月」・・・。

・・・そこで、その間、「試用」を兼ねて、最近評判の「SHORAI」のリチウムイオンバッテリーの導入を再検討中・・・

・・・その件で「Braille Battery」との「スペック」の違いを少し調べたところ、考えていた以上の「差」がありました・・・。


・・・上の画像は、冒頭の「Braille Battery」と、「出力・容量的に」ほぼ、同一の「SHORAI バッテリー」・・・。

・・・ところが、その仕様を比較すると・・・

・サイズ・ウェイト(共に鉛BT36クラスの製品)。

「Braille Battery」・・・147×86×108㎜。1.7㎏。
「SHORAI」・・・166x86x155㎜。2.19㎏。

・・・「Braille Battery」・・・やはり、「桁違い」のスペックです・・・。

・・・この類の製品で、コレだけ「小型・軽量化」するのは、相当困難だと思われます・・・。

・・・次回、My7には、「Braille Battery」の、「更に1サイズ大きなモノ」を使用する予定ですが、先にも述べた如く、「納期約2ヶ月」・・・。

・・・ですので、飽く迄も、「ツナギ」としての使用ですので、もっとチープな普通BTでも構わないのですが、スペース、配線等の利便性を考えると、やはり、リチウムイオンが有利です。

・・・因みに、最近、国内で扱われているリチウムイオンバッテリーでは、CCA表示が記載されていますが、本来これは、「鉛バッテリー」の放電特性を示す数字です・・・。リチウムイオンバッテリーは、鉛バッテリーとは放電特性が異なる為、「CCA」では正確な比較はできないそうです・・・自分の知らない計算方法があるのかも知れませんが・・・。

・・・リチウムイオンバッテリーでは、LAH表示が一般的な出力の目安(容量ではなく放電特性)であると聞いております・・・。これは、「鉛バッテリー」のAH/H・・・に相当する数字ですので、一時的な放電量とは必ずしも一致しないので、「始動時の元気の良さ」とは異なるのですが、「鉛バッテリー」と「リチウムイオンバッテリー」の「体力」を「比較」する際には、コチラの数字の方が「目安」としては、「適当」であるとの事・・・。

・・・その点で言うと、上記のような、「スペック比較」となる訳ですが、今回、My7に導入予定の「Braille」は、LAHは42をマークしつつ、上記の、「SHORAI」よりも、1回り小型で重量も2.0㎏に抑えられております・・・やはり、凄い・・・。但し、価格は、「5倍以上」・・・。

・・・どんな事でもそうですが、「80点を90点にする事より、90点を95点にする」・・・事の方が、何倍も「手間」が掛かります・・・ソレが必要かどうかは別として・・・。

・・・と言う訳で、My7では、「Braille」を「正規バッテリー」として使用する予定ですが、それまでの2か月間・・・コレをどうしのぐか・・・。

・・・なるべくコストをおさえて、しかし、「定評のある小型サイズのSHORAI」にするか、「Braille」投入まで、「少しでも長く使用する為に」・・・「サイズ的な余裕のあるSHORAI」にするか・・・悩みどころです・・・。

・・・「SHORAI」・・・最近、使用者も多く、「高評価」の様ですので、上手く行けば、「Braille」・・・「スペアパーツ」として保管する事になるかも知れません・・・「見た目」は、桁違いですが・・・😅

・・・さて、どうしたものでしょう・・・🤔







Posted at 2020/08/16 23:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

Caterham・・・雑感61。

Caterham・・・雑感61。
今晩は・・・😊

・・・今しがた、「みんカラ」・・・拝見しておりました・・・。

・・・この猛暑の中、皆さん、頑張っていらっしゃいますね・・・😅

・・・ワタクシ、T7は、「疲弊しきっております」・・・😫

・・・2020年の、「Upgrade」・・・一段落着いたと思った矢先にトラブル連発・・・。

「整備手帳」の方にもUP致しましたが、現在、My7の復旧作業の途中です・・・。

・・・「備忘」を兼ねて、直近の出来事をおさらい・・・。

◉8月1日

・・・Factoryからの帰途、第三京浜保土ヶ谷PAにて・・・「ご機嫌」・・・。

◉8月2日

・・・「剥離」・・・😖


・・・「シンプルリペア」・・・😜


・・・「Carbon Kill Switch Cover」・・・😋


・・・「ご機嫌」・・・。

◉8月3日

・・・「始動不能」・・・「不機嫌」・・・。

◉8月8日

・・・「原因究明」・・・。

◉8月9日

・・・「イモビライザーキャンセル」・・・「ご機嫌」・・・。


・・・この時点では、「辛うじて無事」であった、BTとコンプレッサー・・・。

◉8月10日

・・・「江の島」・・・「ご機嫌」・・・。

◉8月12日

・・・「TKZ」にて・・・「My7&Me.」・・・「超御機嫌」・・・どうせ、「面」は割れておりますので、ほぼ、「無修正」です・・・😝


・・・TKZからの帰途、R467沿いにて・・・「超不機嫌」・・・😭


・・・「押収」された、「証拠物件」・・・。

◉8月16日

・・・パドルシフト・・・「エアーライン」損傷、パネル塗装剥離部分確認・・・😢


・・・高性能コンプレッサー・・・「ブラックタイプ」・・・「塗装剥離」発見・・・😣

・・・これ以上剥離したら、「ブラックタイプ」ではなくなってしまうので、近日、「シンプルリペア」の予定・・・。


・・・「エアホース」・・・交換・・・。

・・・現在、BTの到着待ち・・・。

・・・但し、米国から直送する為、手続きに、若干、時間が掛かりそう・・・😩

・・・「国内代理店」での価格を調べたら、「約25万円」・・・😱

・・・「冗談じゃありません」・・・と言いつつ、「米国直送」でも、「決して安くはありませんが」・・・😓

・・・という状況・・・。

・・・今後、早々に「実施」したいメニューは・・・思い付くまま、「リスト」の上から・・・

1.BT新調・・・差し当たり、「国内製の高評価品」を付けておこうか・・・と思い、みんカラ先輩に伝えたところ、

「BTはゆっくり待っても大丈夫じゃないですか?
この暑さじゃ乗れませんよ〜」

・・・とのこと・・・。Chick7さん、有難うございます・・・危うく、来月、「2日で1食」になる所でした・・・まあ、「今も大して変わりませんが」・・・😓

2.コンプレッサーリペイント・・・ただの「タッチアップ」です・・・。

3.エンジンルーム内アルミパネルUpgrade・・・全く、「不要」な事ですが、あちこちにダメージがありますので、この際・・・


・・・コンナ風にしてみるのも良いかな・・・と・・・。

・・・でも、コレをやるなら、その他の部分も、「大々的に」やった方が効率的です・・・また、「コンプレッサー」の搭載位置を変更する必要があるかも知れませんので、一先ずは、「保留」・・・。

4.油脂類交換・・・先ずは、「エンジンオイル」ですが、前回、エレメント交換をしたかどうか、失念・・・。
チャンと「整備記録」は残してあるのですが、あまりにも「細かく」付けすぎているため、その情報がどこにあるやら分からない状態・・・。
「備忘録」の役目を果たせていません・・・。

また、ギアボックスオイル、デフオイル、その他フルード類の総点検(交換?)・・・しかし、この暑さでは、「とてもじゃないけど」・・・😖

5.ギアボックスオイルクーラー・・・季節のせいか、パドルシフトのせいか分かりませんが、センタートンネル部分の「熱」が上がっている印象・・・。必要ならば、「要検討」です・・・。

6.劣化パーツ交換・・・今回、My7の、「ステアリングホイール」、「ダッシュパネル」・・・全て、「高品質クリア塗装」でリペア致しました・・・。


・・・すると、それ以外のパーツもスキ有らば・・・🤤

・・・まあ、こちらはぼちぼちで・・・。

・・・その他、「挙げればキリがありません」・・・🥱

・・・と、以上の様な状況なのですが、「7」の「維持」・・・「本気」でやると、結構大変ですね・・・。

・・・更に、先日、「ロードサービス」を使用したせいで、「保険の代理店」になっているDラーさんから久々にTel.あり・・・。

「何かお困りですか?」・・・とのご親切なお尋ねでしたので、先日の状況を簡単にご説明しておきました・・・。

Dラーさん・・・「御無事で何よりです・・・他に何か御座いましたら・・・?」

T7・・・「いじりたい病が治らなくて・・・」

Dラーさん・・・「その薬はナイんですよー😂」

・・・と言う訳で、「Caterham・・・雑感61。」・・・「7に乗るって結構大変」・・・の、「独り言」でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉






Posted at 2020/08/16 18:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「2年前」

My7&Me…「2023年8月8日/火曜日/午後12時15分」…「自宅」…にて…😋

「第3期/Upgrade2023-2025」…あまりの長期化の為、待つ事に慣れてしまい、「全く督促せず」…🤣
しかし、「年内復活」…ほぼ、確定的…👍」
何シテル?   08/08 00:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234 5678
910 11 12131415
16171819 202122
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation