• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

Caterham・・・雑感70・・・「Upgrade2021」。

Caterham・・・雑感70・・・「Upgrade2021」。今晩は・・・😉

・・・冒頭の画像は、2020年12月23日・・・点検・整備中のMy7・・・。

この日、近所を走行中に、若干の違和感を感じたので、すぐさま帰宅後、Checkモードに入りました・・・

結果、然したる異状はありませんでしたが、Engine Oilを1100ml(季節柄5W40 )補充、配管やベルト類の点検、そして先日の、ロワードフロアのDamage 、その他の劣化部分についてCheck致しました・・・。

My7・・・「腕白振り」は、既に宣伝済みですが、基本的には快調・・・このまま「続投」で十分な状態ではあります・・・。

・・・また、ここ数年、「身の程知らずのUpgrade」を続けて参りましたので、私自身、「破綻寸前」・・・とまでは言わずとも、今年(2020年)は、それなりに手加減をして参りました・・・。

・・・で、まあ、「何とかなりそう」な気がして参りましたので、「2021年」は、少しだけ頑張ってみようかな・・・と言う気にもなりつつあります・・・😅

・・・そこで、来年以降の、「Upgrade妄想」について、少々・・・。


・・・コチラは、WESMOのHalf Door・・・。

空力面を考えると、やはり必要なアイテムの様です・・・。WESMO製に限らず、これらのパーツは必要かもしれません。


・・・コチラは、かつて、ごく少数が生産された「フルカーボンコクピットキット」・・・既に絶版品ですが、このKitの内の一部のパーツは現在でも入手可能・・・。
特に、My7の場合、リアのトランクカバーにやや難ありですので、このブランドのモノに変更も検討しております。

・・・また、「センタートンネルカバー」についても、WESMO製よりもコチラの方が好適かも知れませんが、その辺りは要検討・・・。


・・・そして、現在、検討中なのが、先日、Damageを受けた、「ロワードフロア」部分・・・。

既にご報告してある通り、Damageは軽微な物でしたので、「実用上」は全く問題がないのですが、この際・・・


・・・この様に、CFRPでのワンオフも視野に入れております・・・が、更に言えば、「ロワードフロア」については「十分に体験しました」ので、敢えて、CFRPハニカムでノーマル形状のフロアを製作・装備した上で・・・


・・・コイツを「遂に」装着・・・。

ロワードフロアとコレとの併用は、グランドクリアランスの関係で、かなり厳しいのですが、「ノーマルフロア」であれば、多少は「マシ」というか、十分に実用可能です・・・ギアボックス下のクリアランスが1番の問題ではありますが、多分何とかなるでしょう・・・。

・・・つまり、現在は、「ロワードフロア」で、ドライバーの着座位置のみを下げる低重心化を行っている訳ですが、このUpright Kitの搭載により、「車体全体」のCOGを下げる事が可能・・・と言う訳です・・・。

更に、下回りが「フラット」になりますので、空力的にも、「フラットボトム化」が狙えます・・・勿論、「CSRウィング+超軽量ウィングステー」を使用します・・・。

多分、リアサスペンションにも調整が必要になるでしょうが、そちらは、「バネ長」の変更で対応できると思われます・・・。


・・・つまりは、この「低さ」・・・😍


・・・さらに、ブレーキのUpgradeに合わせて、コイツを搭載・・・。


・・・コレらを含めた、「Carbon Parts」のUpgrade・・・。


・・・更に、パドルシフトシステムに相応しい、ステアリング&インジケーター周りの「現代化」・・・。

・・・以上全ては、「構想段階」のモノですが、多分、これらの内のいくつかは、「Upgrade2021」・・・として、実施出来たらイイなーと・・・。

・・・先日の、「フロア損傷」を契機に、「怪我の功名」を検討していたら、「ロワードフロア仕様」よりも、「フラットボトムでの低重心化」の方が、パフォーマンス面では有利なのでは・・・等という「トンデモナイ事」に気付いてしまいました・・・多分、実際、そうなのでは・・・と、「現時点では」考えております・・・。

Caterhamの「市販バージョン」では、ロワードフロア仕様が最もレーシーな設定ですが、WESMOやBlack Brickの「純レーサー」では、助手席側にはロワードフロアは使用しません・・・。また、ギリギリまで車高を落とす場合、敢えて、アンダーパネルはフラットにする事も多い様です・・・。

・・・ただ、そこまでやって、「ロードカー」として使用できるのかどうか・・・と言う点は「?」ですが、試してみなければ、多分、その「データ取り」も出来そうにないので、「スキあらば・・・」とは考えております・・・😋

・・・と言う訳で、『Caterham・・・雑感70・・・「Upgrade2021」。』・・・「リアルレーサー公道仕様化計画」の妄想でした・・・。

・・・「余計な事」・・・の様な気も致しますが・・・🥱

・・・では皆様、また近々・・・😆




Posted at 2020/12/25 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月22日 イイね!

Caterham・・・20201222・・・「色々」。

Caterham・・・20201222・・・「色々」。今晩は・・・😁

・・・一昨日、「年末のご挨拶」は済ませておりますが、ヒマなので再投稿・・・😅

冒頭の画像は、本日、午前9時00分、「夜勤明け帰宅後」のMy7・・・。

・・・幾つかのDamageのRepairやModificationの予定はありますが、いつも通りのMy7・・・見慣れた相棒ではありますが、やはり「イイ」・・・思わず、自宅前で2ショット😝

・・・その後、昨夜の当直の為に寝不足ではありましたが、「年内最後」の心算で「いつもの店」・・・2ヶ月振りに行って参りました・・・勿論、Kでですが・・・。


・・・「ラーメン二郎 三田本店」・・・。

・・・その途上で・・・


・・・ナンバープレートが色褪せた、「S30Z」に遭遇・・・。

・・・何となく聞きなれた「L型」とは排気音が違う・・・「戦時中の戦闘機」の様な独特のレシプロ音・・・。

画像を拡大してみると・・・


・・・「スゴイ車」でした・・・。

・・・その興奮冷めやらぬうちに到着・・・。



・・・「二郎」、「二郎系」、「その他のラーメン」・・・それぞれに持ち味がありますが、個人的には、Best5に入るお気に入りの店です・・・この、「ジャンク」な中毒性は、やはり、本店ならではのモノですね。
「二郎」でも、旨い店は他にも沢山ありますが、長年食べ続けた結果、やはり、イチ押しは「三田本店」・・・というのが、持論です・・・😋


・・・本日のブツ・・・「豚入りラーメン」Upgrade仕様・・・。

・・・これぞ、「The 二郎」・・・盤石の出来栄えでした・・・。


・・・皆さん、好きですね・・・(笑)。


・・・帰宅後、一休後、使い古しの電気シェーバーの修理・・・すると、電話があり、呼び出しを喰らいました・・・。

・・・行き先は・・・


・・・コチラ・・・。

・・・本年、8月12日のBT発煙事故関係の手続きを完了・・・。


・・・「証拠物件」・・・「返却・受領」・・・。

・・・例の一件については、これにて一件落着・・・しましたが、破損部分の確認等を済ませた後、「記念品」兼「反省」の意味で、保管しておくことと致しました・・・。

・・・ただ、過去のデータから感じるのは、現在使用中の「SHORAI」の方が、コスパでは圧倒していますが、極寒時のクランキングパワーは、「Braille」の方が、1ランク「上」ですね・・・。

・・・装着後約4ヶ月のSHORAIの冷間時のクランキングパワーと約3年経過後のBrailleのクランキングパワーがほぼ同じくらいの印象です・・・。

パドルシフトのエアー漏れの為、コンプレッサーの稼働回数が増えている為、電流の消費量が増加しているのかな?と言う気もしますが、どうなのでしょう🤔

使用しているセルの形状等も違いますが、セル自体の特性も異なるのでしょうか・・・?

Li-Fe BTでは、一般的には、同一メーカーなら、ほぼ同等の性能のセルを使用するのが通例の様です。価格の差は、それを包むケースのマテリアルや、ダウンサイジングの為のコストによって生じる・・・という話を聞いた事があります。

ですが、SHORAI(角型セル)とBraille(円筒形セル)とでは、使用しているセル自体も異なりますので、セル自体の性能差がある・・・という可能性もあります・・・。

実際には、SHORAIで「十分」なのですが、敢えて言えばMy7に使用したBTに限っては、BT全体として、「小型・重量は同等」ですが、Brailleの方が、「パワー」そして「耐久性・寿命」ともに優れている・・・と言う気はしますですね・・・。
まあ、「価格」も「3倍以上」ですから、当然かも知れませんが・・・😅

・・・しかし、夏場には然程感じませんでしたが、冬場になって、かなりの違いがある事に気付きました・・・「個体差」があるのか・・・原因は判然とは致しませんが・・・。

SHORAIの次は、「LITE↯BLOX」辺りを試してみるのも面白いかも知れません・・・海外のSNS仲間の間では、かなり「好評」の様です・・・デザイン的にも「😍😍😍」・・・ですね・・・。

・・・と言う訳で、『「Caterham・・・20201222」・・・「色々」。』・・・のご報告でした・・・。

・・・みん友さんの直近の投稿を幾つか拝見していたら、ステキな事をしていらっしゃる方が複数おられて、「思わず再投稿してしまいました」・・・。

・・・特に、ハンドルネームに「7」がつく方々・・・私の興味のある事をちょくちょくヤッていらっしゃるので、大変参考になります・・・。

・・・では皆様、多分、また近々・・・😉




Posted at 2020/12/22 23:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

Caterham・・・20201220・・・「TKZ」。

Caterham・・・20201220・・・「TKZ」。今晩は・・・😊

・・・今月6日、「TKZ」への「登頂リベンジ」を果たしたMy7ですが、当日、「朝寝坊」の為、「🗻ショット」のタイミングを逸しました・・・。

・・・という事で、本日、「TKZリベンジ2・・・🗻ショット」をテーマに、朝一番から出撃・・・。


・・・とは言っても、上の画像、「出撃前・・・午前7時25分」・・・😅


・・・「腰越橋」を右折・・・R134へ・・・。


・・・「コレはイケる」・・・「勝利」を確信致しました・・・😆


・・・「西湘バイパス」・・・。


・・・「箱根口」付近・・・勿論、「箱根新道」コースですが・・・。

・・・午前8時45分に登頂し、すぐさま「撮影会」を開始・・・似たような写真ばかりですが、「フォトギャラリー」でも、「〇ンスタ」でも、「同じ写真」の使い回しはしておりません・・・「似ている」けれど、「全て別々の写真」・・・後から自分で見ても呆れる位、「撮りまくりました」・・・🤣


・・・「午前9時00分」・・・取り敢えず、「リベンジ」は達成致しました・・・😝

・・・ですが、「好事魔多し」・・・😨

上の画像の直後、撮影中に、My7が後退り・・・パーキングブレーキが緩いにも拘らず、「コマメな位置替え」の為にギアを「N」に入れたままだったのです・・・。

と言っても、「輪止め」もあるし、大丈夫だろう・・・と思っていたのですが、何とタイヤが「輪止め」に当たらずそのまま後退・・・「脱輪⁈😱」かと思ったら、「ガリッ」というイヤな音がして停止しました・・・。


・・・「またヤッちゃった😭」・・・でも、フロアに「穴」は開いていないし、「脱輪」よりは100倍マシ・・・と考え直し、「撮影会」を続行・・・。


・・・「午前10時00分」・・・「完璧」・・・😆


・・・「午前11時00分」・・・。


・・・「正午」・・・「潮時」・・・。


・・・「西湘PA(上り)」・・・。


・・・帰宅後、すぐさま「点検」・・・。

・・・意外に、「ガッツリ」イッてますね・・・パネルの「角」なので、「穴」は開きませんでしたが、もし「穴」が開いていたら・・・「別の肉抜き」を追加して微妙に軽量化も狙えそう・・・等と良からぬ事まで考えてしまいました・・・。

現状、実用上の問題はなさそうなので、まあ、「ヨシ」と致します・・・が、少し見栄えが悪いので・・・


・・・「シンプルリペア」・・・。

いつもの事ですが、「些細なダメージ」でも、「直後」は心に刺さります・・・。ですが、「数日」経つと、「まぁ、イイや」・・・というのが普通なのですが、「ロワードフロア」はMy7のマストアイテムの一つですので、今後、Upgradeの余地あり・・・。

・・・走行する以上、各部にダメージを負うのは不可避ですが、それを契機に「Upgrade」・・・というのが、My7の「既定路線」ですので・・・そもそも、「ロワードフロア」のモディファイなんて、コンナ事でもなければ「ヤル気にもなりません」から・・・まあ、当分「先」の事ではありますが・・・。

暫くはコレで続投しつつ、いずれ、「Upgrade」する心算です・・・😋


・・・今日は、かなりの量の「融雪剤」を被りましたので、序に「洗車」・・・。


・・・15時50分・・・「洗車」も完了・・・。

・・・イヤイヤ、My7&Me・・・「雑」なので、必ず何かやらかしますね・・・。

いつも、「ギリギリ」で助かってはおりますが・・・。

・・・と言う訳で、『Caterham・・・20201220・・・「TKZ」。』・・・「🗻ショット」・・・「リベンジ成功」のご報告でした・・・。

・・・「年内」は、コレが最後のTKZかな・・・🤔

・・・また、「投稿」させて頂くかもしれませんが、以上を持ちまして、少し早目ですが、「歳末のご挨拶」に代えさせていただきます・・・。

・・・2020年も、本当に有難うございました・・・来年も宜しくお願い致します・・・。

・・・では皆様、良いお年を・・・😉


       T7謹白











Posted at 2020/12/20 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月16日 イイね!

スマートK・・・20201216・・・「勉強」。

スマートK・・・20201216・・・「勉強」。今晩は・・・😊

冒頭の画像・・・昨日、「長者ヶ崎」での個人撮影会の際に撮った内の1枚・・・既に、「フォトギャラリー」でご紹介してありますが・・・。

昨年末、「SBD Duratec CNC ultra lightweight cam cover」を装着後、満1年が経過した記念に、いつもの場所で、「記念撮影」を行って参りました・・・。

2019年12月からの1年間は、「SBD Cam Cover」、「JWM Adjustable Bump Steer Track Rod Ends」、「IGNITION COILS」、「Geartronics」、「SHORAI Battery」・・・等を採用・搭載致しました・・・。

My7としては、「いつものペース」でのUpgradeでしたが、2018年のUpgradeが「ハンパじゃなかった」ので、それと比較すれば、然したる無理もなく完遂する事が出来ました・・・。

・・・その後、「マイナートラブル」はあったものの、現状、「絶好調」・・・今後は、「常識的なUpgrade&Maintenance」を計画中でおります・・・😋

・・・で、以上は、「My7の近況」ですが、最近、問題なのは、子分の「K」の方です・・・。


・・・コチラ、本日の、「K」の様子・・・。

・・・先日もお伝えした通り、この2年9ケ月程の間に、幾つかエラーが発生しました・・・。

しかし、「K」ですから、大半は軽度のトラブルでDIYで復旧・・・「足車」としては、まあ、ヨシ・・・という状態でした。

ですが、今年は10月以降、「ワイパー」、「パワーウィンドウ」に立て続けにエラーが発生・・・正直、「次期サブマシン導入」も検討した位です・・・。

・・・とは言え、「諸般の事情」に依り、結局、「K続投」・・・とする事に致しました・・・😅


・・・10時半からOPENしているコチラの工場・・・Kのメインファクトリーです。

10時20分に到着しましたが、11時から「急ぎの作業」が入ってしまったので、12時位からならヤレルけど・・・との事。

仕方ないので、時間をつぶすことに致しました・・・。


・・・で、向かいましたのがコチラ・・・。

「家系総本山 統将 吉村実」(笑)・・・のご次男が経営してるお店で、「家系」の中では、「屈指」の実力店だとの事で以前から気にはなっていましたが、「厚木」には滅多に用事はありませんので、ずっと保留したままになっていました。

今日は、工場と割と近くでしたので、良い機会になりました・・・。


・・・「チャーシュー麺大盛」+「特製チャーシュー」+「味玉」・・・¥1470-也・・・。

勿論、「硬め・濃いめ・多め」・・・他店ですと、「味玉」や「別のせチャーシュー」等は頼みませんが、滅多に来られないので、「まとめて確認しておきました」・・・😝

・・・店内は「自分のラーメンの画像1枚のみ撮影可」との事でしたので、他の写真はありませんが、ここでは「トッピング」の種類が豊富なので、色々と盛っている人が多かったですね・・・ビジュアル的には、「二郎」みたいなラーメンが沢山並んでいました・・・。

・・・コレは個人的な好みなのですが、自分は、「家系」は、「チャーシュー麺」(大盛)の「硬め・濃いめ・多め」で、余計な物は入れないのが基本です。

山盛りの野菜などが載っていると、「家系本来のプリミティブな良さ」を感じられないのです・・・ソレなら、「二郎」に行きますね・・・。

それはさておき、「ラーメン」自体は、かなり旨かったです・・・勿論、「家系」が好きでなければダメですが、そうでなければ、「吉村家」、「杉田家」、「環2家(直系時代)」、その他の「直系店」の中でも、トップクラスでした・・・但し、「杉田家」等と比べると、やや高い価格設定・・・。

少しマニアックですが、敢えて言えば、「全盛期の環2家」をパワーアップした様な印象・・・とにかく、「チャーシュー」、「ほうれん草」、「味玉」等のトッピングのレベルと品数の多さ、接客(「環2家」の全盛期はハチャメチャでした😅)の良さは、素晴らしかったです・・・。

敢えて言えば、「二郎」とは違い、「家系」のチャーシューは、あまり「厚切り」しない方が食べやすいかな・・・「二郎」を意識してかどうか知りませんが、「チャーシュー」や「野菜」のボリュームをUPしている「家系」が増えている様な気がします・・・。

「二郎」の真似はせずとも「家系」には別の良さがありますので、そこを守って欲しいかな・・・というのが、正直な印象です・・・。

但し、繰り返しますが、「かなり旨い家系ラーメン」である事は間違いありませんので、お近くにお寄りの際には是非、お試しください・・・。


・・・「ラーメンネタ」が長くなりまして、もう、PCの前に2時間もいます・・・。

・・・さて、Kの続き・・・

・・・12時15分・・・「作業開始」・・・。

・・・スマートについてはネット上に情報が散在していますので、あえて大略のみお伝えします・・・。


・・・自分が、今回、Shopに依頼したのは、かなり良心的な工賃と日帰り作業が可能な事、そして、「パネル破損」を避けたかった事・・・が理由です・・・。

他の、「スマート専門店」の中には、「作業中は見ないでね」・・・
と言う所もあるそうですが、コチラは「完全立会い可」・・・でしたので、間近で「プロの仕事」を拝見出来ました・・・。

まず、自分自身、情報としては聞いていながら「失念」していた点が幾つかありました・・・。

また、今回のリペアの方法は幾つかあったのですが、「社外(純正でも)レギュレーターへの全交換」は、「全く不要な作業」である事も分かりました・・・。

更に、「安全なパネルの外し方(でもダメな時もある)」、「作業箇所を最小限にとどめる作業手順」、「知らないと手詰まりとなるが知っていれば簡単な作業のコツ」・・・と言った事について、包み隠さず教えて下さいました・・・見ているうちに、自分でやりたくなってきた位です・・・😂

・・・全てについて「解説」する訳にはいきませんので、以下、要点だけ、「画像」でご紹介しておきます・・・。


・・・「パネル外し直後」・・・。


・・・「モーター、ワイヤーリール取り外し」・・・「レギュレーターマウント」はリベットで固定されたままですが、コレでもいけます・・・。


・・・「リール内に新品ワイヤー巻き直し」、そして取り付け・・・。


・・・「モーターユニット」取り付け・・・内側パネルも「下半分」をめくるだけで「モーターユニット」を取り付けられます・・・。


・・・「窓ガラス取り付け」・・・動作確認。

ストッパーが破損していたので交換・・・。


・・・「完了」・・・。

・・・ココ迄、「ジャスト1時間」・・・。

・・・「流石は、プロ」・・・思わず唸りました・・・。

・・・今となっては、自分でも、「半日」あればできる作業ですが、もし、今回の「見学」なしにやっていれば、何か大きな「ミス」をするか、「かなりの時間」を費やしたでしょう・・・大変良い勉強になりました・・・。


・・・そして、「帰途」に就く事に・・・。

・・・やはり、「百聞は一見に如かず」・・・何事も、「勉強」ですねー・・・😌

・・・多分、ご覧になる事はないと思いますが、Sさん、本日は有難うございました・・・次回は、DIYでやってみます・・・。

・・・と言う訳で、『スマートK・・・20201216・・・「勉強」』・・・のご報告でした・・・。

・・・My7・・・今後も、「イジリ」の予定はありますが、少しノンビリとやる心算です・・・。

・・・Kにも、もう少し頑張って貰えそうですね・・・助かりました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉










Posted at 2020/12/16 20:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

雑感・・・20201213・・・「身分不相応?」。

雑感・・・20201213・・・「身分不相応?」。今晩は・・・😊

・・・これからの季節に備えて、「防寒対策」を検討中のT7です・・・。

・・・左の画像・・・本日、午前10時のMy7・・・。

本来なら、「早朝出撃」の可能性もあったのですが、事情に依り、「自宅待機」となりました・・・。


・・・原因は、コイツ・・・😩

画像を見れば分かりますが、運転席側の窓ガラスが開いています・・・現在は、「(ハンド)パワーウィンドウ」状態・・・スマート得意の「窓落ち=レギュレーター損傷」というヤツですな・・・。

聞く所では、この修理、「Dラー・・・10万円以上」、「町の修理屋・・・5万円前後」・・・というのが「相場」の様です・・・。

我が家のK自体、乗り出し価格は激安でしたので、飽く迄もコストを抑えて乗る気でおりました・・・多少はイジリもヤリましたが、基本的には低コストに抑えています・・・。

ですが、これまでにも車検直前にエキマニスタッド損傷、電気系トラブル、冷却系トラブル、そして今年の10月には、台風接近中に「ワイパー故障」・・・流石にワイパーの時には危険すぎるので、無料で代車を出してくれるShopに作業をお願いしましたが、基本的には、DIY作業で復旧させて来ました・・・。

正直、My7に掛けて来たエネルギーと比較すれば、「余裕」・・・というレベルなのですが、とにかく、「足車」ですので、極力、「手間&費用」を抑えて維持したいのです・・・。


・・・そのような訳で、パワーウィンドウについてもDIY作業でやる心算でおりましたので、「転ばぬ先の杖」・・・画像のような「ブツ」は、既にGETしておりました・・・社外品ですが・・・。


・・・で、今朝はある程度気温が上がり、パネルに「しなり」が出たところで、作業を開始・・・。

速攻で画像の状態になり、難関の「パネル外し」をやろうとしたのですが・・・「かなりヤバそう」・・・😅

以前の自分なら、「エーイ、ままよ!」・・・OKならラッキー、OUTでも授業料と割り切ってアタックしていた所ですが、現在、「倹約中」ですので、少しだけ「慎重」になりました・・・。

・・・Kとは言え、パネルを買ったらすぐに2,3万は飛びます・・・しかも、このパネル、一旦割れると、「ピキピキッ」と傷が拡がり、リペアで済ますのは、やや困難な部分でもあります・・・。

そこで、先にワイパー修理を依頼したShopさん(ココは修理代が激安なのです)に一応尋ねてみたところ、「¥22000-かな」・・・即、依頼する事に致しました・・・。

勿論、「丁寧度Max.」でヤレばイケそうではありますが、とにかく手間とコストを抑えたいので、またしても横着をしてしまいました・・・工賃込みで、「純正レギュレーター」の部品代と同等・・・有難いShopさんです・・・。

・・・という事で、「パワーウィンドウ」については目途が立ったのですが、ふと考えたのは、「もっと別の足車」への乗り換えです・・・。

現在の自宅の駐車スペースでは、スマK一択・・・ですが、多少の外構工事等を実施すれば、もう一回り大きな車(と言っても全長3.6m程度まで)が停められます。

以前は、近所に駐車場を確保しておりましたので、3、4台は所有できたのですが、その土地が使えなくなりましたので、この様な「苦境」に立たされております・・・😣

大分前に・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/2045811/blog/41493655/

・・・と言う様な記事をUPしましたが、どれも「足車」としては厳しいクルマばかり・・・結局、「次もスマートかローバー以前のミニ、或いはジムニー、現行チンク・・・位かな」・・・等と考えておりましたところ・・・

「自分が購入する車はいくらが適正?年収から予算や維持費の目安を知ろう」
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/20190421133652/

・・・という記事が目に入りました・・・。

・・・世間一般では、「1台所有の場合、車の価格は年収の半額程度」・・・というのが一つの目安の様です・・・その点からすれば、My7などは、自分にとっては、「正気の沙汰」ではありません・・・🤣

・・・と言う訳で、「ヤッパリK、もう少し頑張ってもらいますか・・・」というのが、「現在の結論」です・・・。

・全長3.5m程度まで
・エアコン(クーラー)装備可能
・雨天走行可能(まともなクローズドボディ)
・故障少な目
・趣味性あり

・・・こういう車、どこかにありませんかね・・・🤔

・・・次にMy7に搭載予定の、「JUDD V8」の為に、かなり厳しい家計状況となっている訳です・・・嘘。

・・・以上、『雑感・・・20201213・・・「身分不相応?」』・・・「妄想ネタ」で失礼いたしました・・・。

・・・本当は、良い場所があれば、「引っ越し」・・・が、「近道」なのでしょうが、とにかく「横着」なので、大きなアクションを起こすのに時間が掛かるのです・・・しかし、「人生の砂時計」は間違いなく減ってきている訳ですから、ある程度「マジメに」考えた上での「妄想」ではあります・・・。

・・・何か良いご提案があれば、ご教示ください・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗











Posted at 2020/12/13 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「2年前」

My7&Me…「2023年8月8日/火曜日/午後12時15分」…「自宅」…にて…😋

「第3期/Upgrade2023-2025」…あまりの長期化の為、待つ事に慣れてしまい、「全く督促せず」…🤣
しかし、「年内復活」…ほぼ、確定的…👍」
何シテル?   08/08 00:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
2021 222324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation