
今晩は・・・😊
・・・本日は、「立春」・・・暦の上では、もう、「春」ですね・・・🤭
その言葉通り、朝からとても良い天気・・・でしたので、「TKZ」もターゲットに入っていたのですが・・・My7が朝寝坊😴・・・起き出した頃には「🗻」には、「⛅」が・・・。
・・・という事で、またしても「点検&近場散歩」の実施を決定・・・😅
・・・冒頭の画像は、本日、「午前10時05分」・・・起床直後のMy7也・・・。
・・・先ずは、簡単な「日常点検」と併せて、内外装、足回り等を見てみました。

・・・このクリアレンズ+アンバーLEDのサイドマーカーは、ちょうど5年程前に取り付けた物ですが・・・左側のメッキ部分に若干のサビが・・・。

・・・右側はまだマシかな・・・。
コレも、「輝度」、「色味」、「耐久性」を追求して、レンズ+バルブで5通り以上の組み合わせをテストしました・・・。

・・・コチラは、WESMOのカーボンヘッドランプシェル・・・。
当時は、Caterhamからも、「LEDヘッドライト」はリリースされておらず、当然WESMOからもLED仕様のシェルは出ていませんでした・・・。
My7は、「電装系完全LED化」に取り組んでおりましたので、「ハロゲンバルブ用レンズ」でもカットラインがキチッと出るLEDバルブを吟味、採用しました。
今では、Caterham、WESMO、その他から「LEDヘッドライト」やそれに合う「カーボンシェル」等も幾つもリリースされています・・・便利になりましたね・・・。

・・・右側・・・。
何度も、「磨き&クリア再塗装」を重ねてココ迄来ました・・・。

・・・勿論、リアのインジケーターやストップランプ、バックライト等も全てLEDです・・・。
LED化をすると消費電力が極端に減るので、リレーやその他の部品も交換する必要がありました・・・それでないと、微細な電圧の変化を拾うSTACK Displayの表示にエラーが出てしまうからです・・・。

・・・また、Caterhamのテールライトマウントは「重い」ので、これまたドライカーボン製に交換・・・。
バックライトBOXやナンバープレートライトカバーもオールカーボン・・・。

・・・「ノーズコーンバッジ」・・・コレも、My7は、「リリース直後」にGET・・・装着時に「加工」しましたので劣化も見当たらず、まだまだ、「現役」ですね・・・。
今では、Caterhamの、「定番」のバッジになりましたが・・・。

・・・フロントサスペンション・・・左側・・・。
My7では、足回りにも幾つものUpgradeを行って来ました・・・。
・強化ブッシュ・・・ウィッシュボーンマウントは勿論、ワッツリンクやAアーム等にも全て強化ブッシュを使用しています。サスの動きが軽くなるのと剛性感がUPする事が体感出来ますのでおススメ・・・。
・トップジョイント・・・純正よりも軽く、メンテナンスフリーでブーツ切れも発生しない、調整も純正の2倍の精度で設定可能、バラシにプーラーが不要でスパナのみで整備が可能・・・。
・ステアリングロッドエンド・・・トップジョイントと同様のメリットがありますが、更にバンプステアをある程度までは調整可能・・・ラックマウントと併せれば更に調整範囲が広がります・・・。
・減衰力調整式サスペンション・・・コレは、「サーキット派」なら勿論ですが、My7の様な、「お散歩派」でも、少し驚く程の効果があります・・・効果は、「モノによりけり」でしょうが、My7に使用しているKitは「スバラシイ」・・・😍
但し、走り方やドライバーの体格、また車種によってはロードクリアランスが不適切になる・・・等の理由で、「最適解」を見つけるには、相応のノウハウが必要です・・・。
ブランドによっては、「○○用最強サスキット」の様な宣伝をしているところもあります・・・また、実際に走らせたこともありますが、その手の「吊るし」のサスキットとは「全く別物」です・・・。

・・・フロントサスペンション・・・右側・・・。
調整式ARB・・・コレの効果もスゴイ・・・。
ただ、My7の場合、「好みの硬さ」を決めてからは全然弄っていませんが・・・😂
アタック派の人なら、コイツの威力を本当に体感できるでしょうね・・・何しろ、ARBの硬さをヘックスレンチ1本で調整できるのですから、純正品でSettingを行う事を考えると「奇跡的」です・・・。

・・・今後、「要改善」のブートカバー・・・。
まあ、My7では、「イタズラが過ぎた」・・・ので、問題が発生しましたが、大人しく使っていれば全く欠点のないアイテムです・・・。
先に触れた通り、バックライトBOX、ナンバープレートライトカバーも大変良く出来たパーツです・・・。

・・・「Caterham R500 純正レース用エアクリーナーボックス」・・・「レース用」と聞くと、「=パワーアップ」と考えがちですが、実際には、パワーはダウンします・・・🤣
なぜ「レース用」かと言えば、「エアクリーナーフィルターの保護」と「騒音対策」として、大変有効だからですね・・・。
それこそ、My7では、単なる「オシャレ」グッズになっていますが、海外の「サーキット派」のオーナーさん達は、「厳しい騒音規制」に苦労しているので、このアイテムもしばしば話題になっている様です・・・。

・・・「騒音」と言えば、最もよくネタになるのが、「サイレンサー」ですね・・・。
My7のサイレンサーは、ご覧の通り、「デカい」・・・ですが、UK仕様R500の「チビッコサイレンサー」よりも断然軽いです・・・。
更に、「メチャクチャ静か」・・・TKZの常連さん方ならご存知かと思いますが、「ガバッ」とやった時だけ、心地よい音質・音量・・・になる、「ステキ」なサイレンサーです・・・。
My7の場合、これも、「JP仕様エキマニコレクター」に対応させて、長さ、内径、レイアウトを変更しています・・・。
製造元が怪しむようなデザインでオーダーしましたが、My7の出力カーブグラフを見せると、ビックリしていました・・・特に、「中低速」のカーブが、「ゼンゼンチガウ!」・・・との事・・・。
・・・といった感じで、ココ数年、「心血を注いだ」・・・My7のシンプルチェックが済んだところで、「散歩」に出る事に致しました・・・。
・・・My7・・・「イタズラ」が過ぎているので、これ以上、「Check」にハマると、「一日潰れます」・・・😂

・・・で、今年2回目の、「長者ヶ崎」で、「My7&Me」・・・。
富士山も、「チラッ」とお目見えでした・・・。

・・・最後に、お決まりの、「本日のPV」・・・。
・・・「絶好調」ですね・・・。
・・・と言う訳で、「Caterham・・・20210203」・・・「立春」に因んだ、「My7のCheck&Run About」・・・のご報告でした・・・。
・・・では皆様、また近々・・・😉