
今晩は・・・😉
・・・梅雨前だし、天気も良いし、絶好の「7日和」でしたが、朝イチのテンションが、今一つ・・・🥱
更に、日中の「渋滞」に就いては、「熟知」しておりますので、本日は、「My7のSimple Check」の日と致しました・・・。
先ずは、内外装のDamageをCheck 。小傷等は無数ですが、コレも「My7の歴史」ですから、軽微なものにはノータッチ。
その後、外装のCleaning、フルード類の点検、その他の整備を実施・・・。
・・・冒頭の画像は、本日、16時00分、点検後の、「My7&I」・・・也・・・👍
My7・・・現状、大きな問題点はありませんが、細かい手入れの必要な個所は無数にあります・・・その点に就いては、ボチボチとヤッて行く心算です・・・。
・・・以上が、「前置き」・・・以下、本題・・・。
★「駆動系」
My7・・・現時点でのテーマの一つは、「駆動系」のUpgradeです。
概要は既にお伝えしてある通りですが、
「現状では好調」なドライブトレインを
敢えて変更する訳ですから、徹底的にやる心算です・・・。
先ず、・
SADEV Gearbox+カーボンペラ+Fordデフケース(LSD)・・・コレが、My7のドライブトレインの、次の基本スペックです。
1.但し、かつて、SADEV+CTGペラでトラブルが多発したとの情報に対応し、且つ、重すぎる620R用ペラからのUpgradeを狙い、「特注カーボンプロペラシャフト」を設計中。
2.そして、「SADEV+特注カーボンプロペラシャフト」で、ほぼ、「完璧」なデフとの動力伝達システムを構築。
・・・ココ迄は、実現可能な、
「最強仕様」・・・多分、他に類を見ないレベルのシステムです・・・😍
3.そして、今後、
「これ以上変更の必要性のない最強ペラ」を用意する以上は、その、「高効率」且つ「タフ」なドライブトレインのメリットを最大限に発揮する為、
「デファレンシャル」が問題となって来ます・・・
「特注ペラ」も、要するに、
「どんなエンジン、デフを使用しても、十二分な強度を持ちつつ、最高のレスポンスを発揮する為のパーツ」・・・でありますので、My7のパフォーマンスと信頼性の
「マージンの上限」を引き上げる為の、「スペシャルギミック」・・・という事です・・・。
4.ですが、それらの、
「ウルトラハイエンドパーツ」の効果を生かすも殺すも、最後は、「デフ」、「サス」、「タイヤ」・・・という事になります・・・。
My7・・・基本的には、「ロードカー」ですので、精々、「スポーツ走行」程度にターゲットを合わせれば十分・・・でも、ソレなら、「今のまま」でイイ訳です。
ヤルなら、「WESMO」、「SBD」、或いは、海外の「ド気○ガイ」達のマシンのレベルを狙いたい・・・その様な、「企み」がある故、My7のUpgradeは終われないのです・・・。
余談ですが・・・

・・・コレは、最近、リリースされた、PGMの「620R用Upgrade Kit」を組んだ、「620R」・・・。
SBDとNMとPGMとがコラボレーションの上で開発した、フルキット搭載車です。
概要としては、「MBE9A9」を使用し、45BHPのパワーUP、新型パドルシフト搭載、しかもSettingはNMが全て行う、「コンプリートKit」です。
エンジンマネジメントに就いても、ECUのみで行うシンプルなシステム、更にパドルシフトに就いても、Geartronics等の先行製品をリサーチした上で、細部まで、「1歩先を行くシステム」になっています。
実績に就いては、Geartronicsは、「最高」ですが、将来的な拡張性等を考えると、やはり、後発故の「工夫」」が、多数散見されます・・・。
・・・海外では、この様な、「国内とは桁違い」のUpgradeやその為のパーツ等が、今なお、続々と登場しているのです・・・。
ワタクシ、T7の元には、毎週のようにこのレベルの情報が入って参ります・・・とてもじゃありませんが、
「呑気に構えている場合ではありません」・・・🤣
・・・「脱線」しましてスミマセン・・・。
そこで、「ドライヴトレインUpgrade」の、実際の効果を大きく左右する、「LSD」ですが、今までにも、一部はご紹介しております・・・。
私見では・・・
◉BMWデフケースでは、「レーススペックLSD」の選択肢が少な過ぎる。
あることはあるのですが、同じブランドの製品でも、耐久性がまるで違うそうです・・・。
◉Fordデフケースなら、LSDの選択肢は膨大です・・・歴史も古く、ノウハウの蓄積も桁違いですので。
・・・但し、Fordデフケースを採用している7でも、「ハウジングがFord製」と言うだけで、「本当のレーシングLSD」を使用している個体は、国内では、ほぼ、ない・・・と思われます。
Caterhamの公認レースで使用されているLSD・・・BMWは使用されず、Fordデフケースのみですが・・・は、「悪くはない」・・・かつてのFord Sierra用ZFのリビルトやTITANが使用されているようです。その様なシーンでも、
「レーサー」には、BMWデフケースは、「絶対に使用しない」・・・のが、定説だそうです・・・。
・・・My7・・・「ロードカー」としては問題なかろう・・・という発想のもとに、BMWデフを強化ブラケットを使用して取り付けております・・・「取り付け」に関しては、Factoryの先生方との打ち合わせの上決定しましたので、全く問題はありませんでしたが、問題は「LSD自体の性能が桁違い」であるという事です・・・「ボロ」を頑丈に取り付けても、「中味」がダメなのですから、論外です・・・コレも、「Garage 7」をスタートしたお陰で、手に入った情報です。
・・・実は、
My7・・・SNS等を通じて、
「海外でも、結構、人気者」です・・・😆

・・・その為、問い合わせやアドバイスが、特に「海外」から、毎日のように入って参ります・・・。
・・・大抵の情報に就いては、「想定の範囲内」・・・でしたが、「デフ(LSD)」・・・「油断しておりました」・・・。
・・・その理由の一つに、既に絶版の、「CTG製カーボンプロペラシャフト(BMWデフ専用)」をどうしても使用したかった・・・という事があるのです・・・。
因みに、「カーボンプロペラシャフト」の効果は、劇的です・・・少なくとも、自分はそう感じました。
ただ、Ford Sierraケースに対応する「カーボンプロペラシャフト」は、2018年のUpgrade作業時には既にディスコン・・・
「620R用純正ヘビーデューティーペラ(=ヘビー級ペラ)」は、「絶対に使いたくなかったのです」・・・。
・・・ところが今回、「620R用ペラ」と同寸でありながら、「CTG製カーボンプロペラシャフト」で指摘されていた問題点をクリアする事の出来る、「カーボンプロペラシャフト専門サプライヤー」と知り合う事が出来ました・・・。
・・・相談の結果、
「レヴ9000rpm?イヤイヤ、問題にもならないですよ。出力500BHP以下?そんな、パワーレンジの物はあまり作ったことないなあ・・・最低でも、1000bhp以上のレーサーにしか降ろしてないからね・・・。故障?過去20年以上やっているけど、カーボンシャフト自体が破損した事は一度もないですよ・・・ただ、ドラッグレーサーで一度だけ、フランジが壊れた事があったかな・・・あれも、3000BHP以上出ていたからね・・・フランジの強度は大切ですよ・・・ああ、そう言えば、UK製のペラでスプラインの焼き入れが悪い為そこだけ全部作り直した事があったけど・・・」・・・このお話を伺って、T7としては、勿論、「即決」でした・・・🤣
・・・と言う訳で、My7では、「2021年の課題」・・・として、「ドライブトレインのUpgrade」をリストの最初に載せております・・・。
My7・・・エンジンは、当面、続投。コレは、主治医先生の「良識」とT7の「妄想」とのコラボですが、事実上、「大変、バランスの良い仕様」なのです。
SADEVギアボックスやGeartronicsも、現状、ベストなシステムであると考えております・・・。
・・・但し、「デフ」は、ダメ・・・😣

・・・My7の用途からすれば、本当は、「BMWデフ&LSD」で、「十分」だと思います・・・でも実際、30000㎞未満の時点で、1機目のBMWデフ&LSDは、「全損」しましたので・・・。

その時点で、「Ford Sierraデフケース」に換装してしまえば良かったのですが、その様な遠回りをしながら、現在のノウハウを得られたわけで、「近道」を選ぶ必要は、必ずしもないと考えてはおりますが・・・。
・・・と言う訳で、長くなりましたが、「Caterham・・・雑感79」・・・「駆動系/その2」・・・でした・・・。
・・・具体的な、ブランドに就いては、敢えて伏せておりますが、My7用の次期LSD・・・既に、「確定」しております・・・。
・・・但し、大変、定評のある製品で、しかも少量生産で、「業販」にしか原則として応じていない製品なのです・・・。
勿論、Garage 7では、「日本のCaterhamオーナー様方」の為に、現在も交渉中ですが、もし取り扱えたとしても、「有名サプライヤー」達が、「同一製品」を「自社ブランド」で、勝手な価格で販売している状態です・・・新米の、Garage 7が、あまり生意気な事は出来ない事もご理解頂けると幸いです・・・。
・・・しかし、全力で供給の為の努力をしております・・・G7開業以来、毎朝、3時位迄、メールのやり取りをする事も普通になって参りました・・・「時差」があるからですね・・・。
・・・もし今後、いくらかでも、「業績」を伸ばす事が出来れば、先方との交渉もやり易くはなって参ります・・・。
Garage 7・・・既に、少しずつですが、ご利用を頂き有難く存じます・・・コレで、もう少し業績をUp出来れば、「本当のハイグレードパーツ」をより身近な物にする事が出来る上、熱心なユーザー様方のリクエストを製品に活かす事も出来る様になります・・・。
・・・最後は、「お願い」になってしまいましたが、T7、G7、My7・・・共々、今後とも、応援よろしくお願い致します・・・😊
・・・では皆様、また近々・・・
T7 謹白