• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

Caterham・・・20230521・・・「TKZ」。

Caterham・・・20230521・・・「TKZ」。今晩は😊

今月の、「月例投稿」・・・です・・・😉

冒頭の画像は、本日、「2023年5月21日/日曜日/午前7時00分」・・・「出撃前」のモノ・・・🤭

My7・・・今月、「最重要案件」は、ほぼ、完璧にクリアしたのですが、その後、「出撃回数減少」・・・😖

「Run about」・・・「気儘な散策」・・・が、「現在のテーマ」ですので、「日曜日」、「曇天」・・・といった、「普段なら避ける条件」を覚悟の上で、先月に引き続き、「TKZ」を訪問・・・。


「西湘PA(下り)」・・・再開していたのですね・・・🤗

この時、お隣に停めていらしたロードスターの方々から話しかけられ、暫しの道草・・・😅

今日だけで、「20人位」から、声を掛けて頂きました・・・最近、「平日出撃」が多かったので忘れておりましたが・・・「休日出撃」の際には、いつもこの様な感じでしたね・・・😂

「ボッチ系」の、「My7&Me」・・・「椿ライン」で、「ポルシェ渋滞」という珍事に遭遇しつつも登頂・・・。


すると、お先に、「イエローノーズコンビ」の方々が・・・😆

実は、朝イチで、このうちのお一人の、「TKZアタック宣言」を拝見していたのです・・・🧐


そして、「昼食」を御一緒に・・・という事で下山・・・。

またしても、「ポルシェ」・・・今日は、バイクとポルシェがやたらと多かったような気が・・・🤔


「藤沢駅」の近くのコインパーキングに駐車・・・。

コインパーキングに、「7」x3台・・・滅多にないでしょうネ・・・😅


先ずは、T7御用達の、「鰻屋」・・・。

しかし、「価格高騰」の為、パス・・・😖


結局、コチラへ・・・。

ワタクシは、「お初」だったのですが、このクラスのステーキハウスとしては、良い線を行っていると思いました・・・🤗


「メニュー」・・・。


「現物」・・・「450g+ライス(大盛)」・・・😋


お二方とは、此処でお別れ・・・「有難うございました」・・・🤗


My7も、「満腹」に・・・😉


「14時00分」・・・「帰宅後」の、「記念撮影」・・・😂


因みに、「本日のPV」・・・「速度計は故障中」・・・ですが、「実に安定しています」・・・😆

現在、「タイヤ」が老朽化している為、「全開」は避けておりますが、流石に、「冬場」とはグリップが違うので、「ジワリ」となら踏めます・・・。

「Final3.92」へと変更して以来、「アクセルワーク」が、やや、シビアになっておりますが、まあ、「安全運転」ですので問題はないでしょう・・・🤭

「ハイパワーエンジン」、「軽量フライホイール」、「ウルトラクロスミッション」、「パドルシフト」、「プロペラシャフトセンター出し」、「高性能LSD」、「Final3.92」、「レース用ドライブシャフト」、「超軽量ホイール」・・・なのに、「古タイヤ」・・・では、「あまりに酷過ぎ」・・・😖

近々、「ウルトラハイグリップタイヤ」に変更、「サーキットアタック」・・・を目論んでおりますが、「ダンパー」と「ホイール」にも手を入れたいし・・・まあ、「キリがありません」ので、「タイヤ交換」だけはしておこうかナ・・・という感じですね・・・🤔

と言う訳で、「Caterham・・・20230521」・・・「TKZ」の御報告でした・・・。

御一緒して下さった、「気まぐれ配管工さん」、「T46さん」・・・重ねて、どうもありがとうございました・・・🤗

・・・では皆様、また近々・・・😉



Posted at 2023/05/21 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

Caterham・・・雑感104・・・「About Chassis & Suspension Upgrade」。

Caterham・・・雑感104・・・「About Chassis & Suspension Upgrade」。お早うございます😊

冒頭の画像は、「2023年4月20日/木曜日」・・・「TKZ」でのモノ・・・「最近のT7’sアイコン」・・・の中の1枚です・・・🤭

My7・・・「Upgrade2023」と銘打って、「Rear Suspension」の、革新的なUpgradeを検討中ですが、今回は、その件に就いて、「私見」を交えて少々・・・😉

「私見」ですので、「勘違い」もあるかも知れませんので、「話半分」でご覧下さいネ・・・😅


My7・・・既に御存知の方もいらっしゃるでしょうが、「某Factory(=以下、Factory)」の、「門下生」です・・・。

元々、高い技術力と豊富なノウハウとで、日本のSEVENオーナーさん方を長年に亘り、「縁の下の力持ち」的にサポートして来られたFactoryですが、最近、門戸を開いて、「重症患者さん」以外でもアクセスし易くなったのは、大変喜ばしい事です・・・。

それはさておき・・・Factoryでは、「トータルコンセプト」や「エンジン/ECU関連」を担当される、「主治医さん」と、「シャシー/サスペンション/駆動系」等を担当される、「ドクターさん」、その他、各種の作業を担当されるメカニックさん等、大勢のスタッフの方々がいらっしゃいます。

My7・・・「Upgrade2023」では、「Rear SuspensionのUpgrade」がテーマですので、最近は、「ドクターさん」との応酬が多めになっております。

その、「ドクターさん」、並びに、海外の、「Hyper7 」のオーナーさん方との遣り取りを通じて、「Upgrade2023/Rear Suspension Upgrade」・・・実際には、「かなりの大仕事」・・・である事が分かって参りました・・・😅


コチラは、My7に使用中の、「PENSKE 3Way Racing Suspension Kit」ですが、CARTやNASCAR、その他の、「世界レベルの公式レース」に出走しているリアルレーサーと全く同等のクォリティで製作されている、「Caterham用サスキットの最高峰」です。

このサスKitをリリースするサプライヤーが、近年、「Caterham S3用」の、「IRS(独立懸架リアサスペンション)」の販売を開始致しました・・・。

「Hyper7 」をキーワードにしているT7&My7には、看過する事の出来ないアイテムです・・・🤣






この、「新型IRS Kit」の特長としては、
・「比較的」・・・リーズナブル
・ノーマルシャシーへの僅かな加工のみで搭載可能
・従来のダンパー&スプリングを流用可能
・・・といった点が挙げられます。

既に搭載した車両を運転した海外の知人からは、「ストリートでの車体の安定性」、「ハンドリング性能の向上」、「Setting範囲の増大」等の報告がありました。

国内の知人で、「R500」と「CSR450」を所有されていた方がいらっしゃいますが、「CSRよりR500の方が面白い・・・運転しにくいから」・・・という報告もあり、私自身、「やはり、IRSの効果は、明白」・・・と考えておりました・・・。

確かに、「バンピーな路面での安定感」や、「乗り心地」等の点では、「IRS」は、理論的に有利です。

しかし、「7」・・・しかも、「S3シャシーにインストールする」・・・という前提で考えた場合、「IRS」の、「動力性能(≒ラップタイム)」に於ける効果に関しては、「???」・・・である訳です・・・。

実は、「IRS」自体は、20年も前に、国内でKitで販売されていた事があります・・・「設計・製作」は、当時、「FJ」で台頭していたコンストラクターで、販売元からは、「究極のリヤーサスペンションユニットです」と宣伝され、大変高価でしたが、多少は出回った様です・・・。

その、「国産IRS Kit」・・・現在も、カタログには掲載されておりますが・・・「S3(ドディオン搭載車)」をIRS化する為に、大変、上手にデザインされていて、マニアなら、「オオッ😲」となる様なKitではありますが・・・実は、当時、「パフォーマンス」面では、然したる効果が確認出来なかったのです・・・。

「フルピロ」による動きの良さと、「4輪独立懸架」という響き・・・それだけでも、「ドライサンプ」という響き以上の魔力がありますが、実は、あまり効果は無かった・・・というのが、当時を知るドクターさんのお話です。

そして、そのドクターさんは、「Caterham S3用IRS」を数種類製作・・・「多分、日本で一番沢山のIRS Caterhamを作られた方」です・・・。

結局、「Caterham S3用シャシー」では、「IRS」の、「実効」は確認出来ず、「シャシーから独自設計の4輪独立懸架SEVEN」を製作・・・TC2000で、「FR、Sタイヤ最速のマシン」を完成させました・・・😂


コレが、その、「IRS」・・・🧐


コチラは、「フロント/インボードサスペンション」・・・😍

しかし・・・「シャシー」自体の強度が段違いである事が、一見して分かります・・・。

・・・そして、その、「ドクターさん」の御意見の一端を伺っていますと・・・

「IRSは、高剛性シャシーでこそ、その効果を期待出来る。例えば、CSRと、ほぼ同サイズのSV、或いはS3のシャシーを比較すると、剛性強度が桁違い。だから、CSRもどきのIRSをS3に組んでみても、オシャレにはなるが、コンペティティヴネスの向上は期待できない可能性が高い。
S3には、ドディオンが採用され続けている事にはそれなりの理由があるのではないか。
更に言えば、S3のSEVENは、シャシー+ドディオンで、機能するサスペンションと考える方が、事実に近いかも知れない。
そういった背景から検討して行かないと、ただ、IRSにしてみただけ・・・という事にもなりかねない。
しかし、現行のドディオン+ワッツリンケージが、究極のS3用サスペンションであるとも思えない。
それらの要素をもう一度見直してみて、初めて、その先が見えて来るのではないか・・・」

・・・T7流に、「翻訳/要約」すると、以上の様な内容でした・・・多分・・・😅

・・・で、御参考までに、「CSR」のシャシー・・・特にリアセクションの画像等を上げておきます・・・。



・・・「確かに、仰せの通り」・・・「S3とは、別物です」・・・🤣

・・・そこで、ワタクシが思いましたのは、「S3用シャシーを強化(CSRの様に)して、IRS化・・・はどうなのか」・・・或いは、「S3の場合、シャシーをサスペンションの一部として(多分、コレが本来のSEVENの設計思想)、より素材的特性の優れた(軽量化等)ドディオンアクスルを搭載・・・してみたら、どうだろう」・・・といった事ですが、これらの設計・製作・試験・・・「まさに大仕事です」・・・🥱

・・・むしろ、「7」という車・・・何時迄存続するかは別として・・・の、将来的な進化の方向性を先取りする作業・・・と言えるかも知れませんね・・・🤔

・・・と言う訳で、My7・・・「Upgrade2023」・・・「Chassis&Suspension 」に就いては、期限を切らずに、「Upgrade」としておく事に致しました・・・😅

・・・要するに・・・


「My7&Me」・・・「コンナ感じが、丁度良い様です」・・・😂

・・・という事で、「Caterham 雑感104」・・・「Chassis & Suspension Upgrade」・・・に就いての、独り言でした・・・。

・・・最後までお付き合い頂いた方々、有難うございました・・・🤗

・・・では皆様、また近々・・・。



Posted at 2023/04/30 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月20日 イイね!

Caterham・・・20230420・・・「TKZ」。

Caterham・・・20230420・・・「TKZ」。今晩は😊

冒頭の画像は、本日、「2023年4月20日/木曜日/正午」・・・「TKZ山頂」でのモノ・・・😋

実は、昨日から、「遠征」の予定でしたが、急遽、予定変更・・・その為、昨日・本日・・・連続での出撃となりました・・・。

「TKZ初登頂」が、「4月」というのは、かなり、「遅い例」・・・。

しかし、「好天」・・・「富士山」も拝め、Luckyでした・・・。


・・・「午前9時00分」・・・出撃準備完了・・・。


・・・「西湘PA」・・・閉鎖中ですね・・・。

・・・しかし、「かなりUpgradeしそうな気配」・・・🤭


・・・「箱根新道」・・・。

・・・まさに、「春の気配」・・・😆


・・・「今年初のTKZ」・・・。

・・・「平日」の為、ガラガラ・・・😅


・・・My7・・・「登頂直後」・・・「午前11時15分」・・・。

・・・「手前味噌」で恐縮ですが・・・「マジでCool」・・・🤣


・・・ご覧の通りの状況ですから・・・

・・・当然ながら・・・


・・・「独占撮影会」・・・😝

・・・「国内屈指のマシンエンゲル係数の高さ」・・・を自負する、ワタクシとしては、「平日休み」だけが、「アドバンテージ」・・・😅


・・・「類は友を呼ぶ」・・・「大先輩」からのアクセス・・・。

・・・「箱根アタック歴数十年」・・・現在でも、「毎週」、登頂されていらっしゃるとの事・・・😅


・・・「本日のDamage」・・・「愛機RX100M2」・・・遂に、液晶故障・・・。

My7専用機(カメラ)・・・コレで、10台目くらいかな・・・😖


・・・そうこうしている内に・・・


・・・「個性的な旧車達」が、集結・・・😍


・・・しかし、ヨークみると・・・

・・・「全て、レンタカー」・・・🤣

・・・しかも、ドライバーは、「全員、外国人」・・・。

・・・「この手の車(一部、外車もありましたが、ほぼ全て、国産旧車)」・・・の、「外人受けの良さ」が分かりますね・・・🤔

・・・まあ、この画像にある車・・・ほぼ全てに乗りましたが・・・「My7程、面白い車は(T7的には)、皆無でした」・・・😝


・・・そして、「先輩方」と、「記念撮影」・・・😉


・・・帰宅後、「液晶表示故障」の、コンデジに、「御礼」の心算で撮った、「記念画像」・・・🤭


・・・そして、「16時30分」・・・「完了」・・・🤗

・・・今後、「出撃」の予定が幾つかあるので、早々に、「次期コンデジ」・・・要GET・・・ですね・・・🥱

・・・と言う訳で、一応、「月例投稿」・・・「2023年TKZ初登頂」の御報告でした・・・。

・・・いやあ、「冠雪時の富士山」・・・何とか拝めて、幸運でしたね・・・。

・・・無論、「TKZ」以外では、「有り余る程、撮影しておりますが」・・・😂

・・・今後も、「独語」・・・で、「気ままな呟き」を続けて参りますが、「少しマニアック」なネタ・・・準備中です・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗


       T7謹白
Posted at 2023/04/20 20:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

Caterham・・・雑感103・・・「旧交」。

Caterham・・・雑感103・・・「旧交」。今晩は😊

「Caterham 雑感103」・・・です・・・。

冒頭の画像は、「2023年3月5日/日曜日/午前10時00分」・・・の、「My7」也・・・😋

先月、FISCOにて、トラブル発生➔帰宅後整備/復旧➔再トラブル➔完全復活・・・と、「多忙」・・・でした・・・😅

・・・で、ソチラが、「一段落」着いた昨日、「旧友」からのアクセス・・・。


・・・最近は、控え目でしたが、元々、「飲み歩き/5日/週」ペースが、「My routine」・・・久々に、「出撃」して参りました・・・。

画像の友人は、かつては・・・


・・・「Triumph T110 改オートレースエンジン仕様」の、「ボンネビルキラー」で、「言わせていた奴」・・・「30年以上の付き合い」です・・・😅



・・・先ずは、「リーズナブルな海鮮居酒屋」でスタート・・・。



・・・いつの間にやら、「大人数」に・・・😂

いずれも、「20年以上の付き合い」ですが、10年振りに出会った人もいて、四方山話に花が咲きました・・・皆、濃いめのメンバーです・・・。

・・・ただ、共通しているのは、「マシン好き」・・・という事。

・・・今では、それぞれの生活があり、やや大人しくはなっておりますが・・・それでも、2輪・4輪を問わず、「話題」は、「マシン」+α・・・イイですね・・・😋

・・・友人の内の一人は、「車12台が停められるビルトインガレージ付き住宅」を所有・・・「羨まし過ぎ」・・・😍

・・・日付を超えて、盛り上がりました・・・。

・・・そして、本日、我が家に投宿した1人と共に・・・


・・・「ラーメン二郎湘南藤沢店」を訪問・・・😋


・・・その後、またしても、「別の旧友」が合流して、馴染みのバイク屋へ・・・。



・・・コンナの出ましたけど・・・と言って持ってきたのは、「COSWORTH」のパーツ群・・・。

・・・実はコレ・・・


・・・「1700SS改BDR仕様」の為の、Tuning Parts・・・近々、友人が、購入予定・・・。

奥の1台も、「BDR」ですね・・・。

そしてその後、その友人宅へ、皆で突撃・・・。


・・・彼の、「30年以上の愛車」・・・の、「エボ」・・・。


・・・その当時、自分は、「1941FL」をアメリカでフルレストア製作中・・・「エボでイイのかよ?」、「うるせえなー、俺もスグにハイドラに買い換えるよ」・・・等と話し合っていたのが、つい昨日の事の様です・・・。

・・・「気が置けない仲間」との、「マシン談義」・・・の良い所は、「どんな事を言っても」・・・「おべっか」や「ディスり」・・・ではなく、「切磋琢磨」の糧になる・・・という所ですかね・・・😋


・・・「昔」は、Harleyなら、「パン/ナックル」、Vespaなら、「GS」、「スワン」・・・オンリーという、「狭い見識」でしたが、「皆、大人になりました」・・・(無論、リアルヴィンテージは、今でも大好きですけどネ)・・・😂


・・・そして、「我が家」へ・・・。


・・・My7の暖機がてら、「アクセルレスポンス体験会」・・・。

・・・「1人目が早々に、REVに当ててくれました」・・・🤣

・・・と言う訳で、「Caterham 雑感103」・・・「旧交」・・・このメンツで揃ったのは、随分と久しぶりでしたので、何となくUP致しました・・・。

・・・いつまでも、「愉しいマシンライフ」を送りたいモノですね・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗


Posted at 2023/03/05 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

Caterham・・・雑感102・・・「My7&Me」。

Caterham・・・雑感102・・・「My7&Me」。今晩は😊

一応、「月例投稿」・・・なのですが、「ネタ」が不足気味・・・😅

そこで、今回は、まさに、「雑感」・・・「My7&Me」・・・本当の、「独り言」ですが、最近、色々な方との遣り取りで感じた事を徒然なるままに・・・。

・・・冒頭の画像は、先月のモノですが、最近、「T7の割には多忙」でして、今月も、既に、「出撃」は致しましたが、今後の予定は未定・・・。

自分が、My7と出会って以来、早くも、「10年以上」が経過しました。

また、「Garage 7」をOPENして以来、もうすぐ2年・・・時の経過の早さをつくづく感じております。

My7&Me・・・「出会いの契機」は、「大変に印象的な出来事」・・・でしたが、それはさておき・・・🤫


・・・コレは、「2013年」かな・・・「石廊崎」・・・。

・・・この頃は、毎年の様に、「西伊豆TRG」を敢行していましたね・・・「安くて旨い民宿」に、手当たり次第に突撃していました・・・まあ、「最初の3年位」は、皆、大同小異・・・「元気なものです」・・・😂

そしてその間、「DIY」が可能な、「ほぼ全てのUpgrade」・・・を行いました・・・。

「内外装」、「軽量化」、「足回り」、「電装系」、「ホイール/タイヤ」・・・等々・・・。


・・・その後も、ガンガン走り回っておりましたが・・・「2018年」・・・かねてから計画していた、「Upgrade」・・・を実施・・・😋

この時には、「ENGINE/仕様変更」(換装も検討しましたが、R500用D5型に拘りました)、ECU&Map変更(Max.Power向上+中低速域改善)、「SADEV SCL82-17搭載」・・・等々・・・。

当然、Chassisも、「Upgrade」・・・。

Factoryには、それ以前も、それ以後も・・・本当にお世話になっております。

しかし、「清水の舞台から飛び降りる」覚悟で、実施した、「Upgrade2018」・・・完了後、僅か2ヶ月で、「自分のミス」により、再度エンジン全バラシ・・・😱

その際の、「主治医さん」の御対応・・・「神」でした・・・😭😭😭

そして、「2019年」・・・My7、復活後、「リベンジ(?)」の意味を込めて、「1000㎞TRG」を敢行・・・😝


・・・鈴鹿山脈の途中のダムのほとりで・・・


・・・かつて、「半生を捧げた」・・・「思い出の地」・・・。


・・・今から、30年以上前に、「恩師」にお目に掛った、「懐かしの地」・・・。

・・・「思い出の場所巡り」をMy7と共に実施・・・無論、「超絶好調」・・・で、「完遂」・・・😆


・・・そして、「2020年」・・・「憧れのパドルシフトシステム搭載」・・・。

・・・この時も、国内では、前例や手本が見当たらず、「手探り」での実施・・・。

Factoryでさえ、「初めての経験」・・・しかし、出来栄えは、「完璧」・・・。


・・・「パドルシフト搭載後、初のTKZ詣り」からの帰途の、「PV」は、ご覧の通り・・・。

・・・「唸るほどに好調」でしたが・・・。


・・・その直後、「BT破裂」により、ご覧の有様・・・皆様、ご迷惑をお掛けして済みません・・・😖


・・・そして、「2021年」・・・「車検直前」に、「クラッチトラブル」・・・整備場所のないMy7は、再度、Factoryへ・・・。

しかし、「転んでもただは起きぬ」・・・「最強クラッチ&超軽量フライホイール」に「Upgrade」・・・😂


・・・更に、「Garage 7/オリジナルCFRP製パーツ類」・・・装着・・・。


・・・無論、「車検」も、「1発合格」・・・「2021年11月1日/第1ラウンド」・・・「完勝」・・・😝


・・・そして、「2022年」・・・かねてから、「マストメニュー」の一つに挙げていた、「Fordデフ搭載」・・・。

可能な限りの情報を集め、「ケース/シャフト類/LSD」・・・現在入手可能な、「最強仕様」で仕上げました・・・。

・・・「Final3.92」も、「大成功」・・・「デフケースへのドレン加工(レース界では、数十年前から常識ですが😅)」等のコワザも全て実施致しました・・・。

・・・という具合で、ここ迄参りましたが・・・最近、「ハイパー7」なるテーマを掲げて、邁進中・・・😉

この件に就いては、「多くの御意見を頂きました」・・・😂

ただ、「楽しみ方は人それぞれ」・・・「TRG」、「キャンプ」、「サーキット」、「レース」、更には、「オブジェ」・・・🤣・・・個人的には、「全て、楽しそうです」・・・😋

・・・が、自分は、ソレを「ハイパー7」でヤリたい・・・どの様な使い途であっても、「最高に気に入ったマシン」でヤリたい・・・ので、「現在、製作中」・・・という事ですネ・・・🤭

・・・無論、マシンの、「好み」も、各人各様・・・それが、自分の場合は、「レーサー公道仕様」の様な「7」=「ハイパー7」・・・と言う訳です・・・😋


・・・そして、「2022年」・・・フトしたことから、「メディアデビュー」・・・🤣


・・・ですので・・・

・・・「愛車」=「最高にお気に入りのマシン」でなければ、どの様なイベント、競技、その他・・・であっても、「ヤル気がしない」・・・😂

・・・誤解を恐れずに「極論」をすれば・・・「社用車でサーキット走行」をするよりも、「My7でR134を流す」・・・事の方が、「スキ」なのです・・・🤣

・・・それが、自分の場合、「ハイパー7」の製作が、「最優先課題」となる、主な原因なのかナ・・・🤔

・・・やはり、「病気」・・・ですね・・・😅

・・・と言う訳で、「雑感102」・・・「My7&Me」・・・自分の、「7ライフ」に就いての、「率直な気持ち」の告白でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗


Posted at 2023/02/09 00:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「本日」

My7…「完全復活」…は、「時期未定」…だが…🥱

「本日」…も、「陸運局」…で、「手続き」…🤫

「Factory」…からの連絡が、近々、ある筈…🤔

「忙しい」…ナ…🤣」
何シテル?   11/07 20:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation