• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

Caterham・・・20210920・・・「課題」。

Caterham・・・20210920・・・「課題」。今晩は・・・😊

・・・ご無沙汰しております・・・。

・・・最近、やや多忙でして、SNS関連の作業が滞っております・・・。

・・・冒頭の画像は、「2021年9月8日」・・・「湘南国際村」にて・・・。

・・・My7・・・「最低1回/月」の出撃を一応のノルマにしておりますが、今月の出撃は現時点までで、「2回」・・・。

・・・では、何をしていたか・・・と言えば・・・


・・・この2年間で、「走行距離100㎞未満」・・・であった、WR250ですが、フト見ると、自賠責期限切れまで、「あと1時間」・・・。

・・・コレは、何かの縁だな・・・と感じまして、すかさず、「24ヶ月」・・・更新いたしました・・・。

・・・折角ですので、「乗る事にしました」・・・😂


・・・で、コレが昨日、9月19日・・・。

久々に給油を行いましたが、1回目にSSに向かった際には路地を跨いでの大行列・・・。

・・・少し説明し難いのですが、このSSには、混雑時には、「大通り」側に行列が出来ます。

・・・ところが、「路地」から出る車両を通すため、行列に「隙間」が出来ているのです。
その為、「割り込み」も頻発し、スタッフの誘導もありません。

・・・まあ、マトモな人間同士なら、「注意」で済む事ですので、滅多にトラブルにはなりませんが・・・。

・・・勿論、自分はソンナコトは熟知しておりますので、「時間をずらして」・・・と考えた訳ですな・・・。

少し時間をずらして出直そう・・・と思い、列には並ばずに行列の隙間を抜けて路地から大通りに出ようとした所、給油待ちのランエボにブロックされて、その直後で停車を余儀なくされました・・・。

・・・ランエボは間もなくSSエリア内に入れそうでした上、後続車もおりましたので、自分は切り返さずに停車しておりました所・・・

「何やってんだよ、この馬鹿野郎!並んでんのが見えねえのか!割り込んでんじゃねえよ、この馬鹿が!」

・・・給油待ちのバイカーがコチラに向かって罵声を飛ばしながら、肩を怒らせつつ近寄ってきました・・・😅

・・・「ハハア、コイツ勘違いしているな」・・・と、20msで気付きました・・・普段なら、そのまま立ち去る所ですが、あまりに乱暴な言葉遣いでしたので、「教育的指導」をしておきました・・・。

・・・自分は路肩にWRを停めて・・・

T7「オイ、あんただよ、あんた!ちょっと来な!」
バイカー「あんだ?文句あんのか?この野郎!」
T7「あんたさあ、スタンド待ちの事言ってるんだろ?あのな、俺、スタンドになんか入らないんだけど・・・何か文句ある訳?」
バイカー「じゃ、じゃあなんで止まってたの💦」
T7「あんた見てたんじゃないの?俺が左折しようとしたらそのランエボが詰めて来て進路を塞がれたから仕方なく止まってたんだけど、それが何か❓」
バイカー「じゃ、じゃあ、真っ直ぐ行くお積りだったのですか?」(ここから丁寧語。もう遅い🤣)
T7「だから、そう言ってるだろうが!」
バイカー「こ、こ、コレは失礼致しました(合掌・低頭)」
T7「お前な、訳も分からず大声で絡んで来るモノじゃないぞ!いい加減にしろよ、この野郎!」
バイカー「し、失礼いたしました💦」
T7「とにかく、言葉遣いに気を付けな・・・頼むぜ、オイ😟」
バイカー「し、失礼いたしました(合掌・低頭)x2」

・・・ウケました😂

まあ、バイカーさんの勘違いも分からなくはないのです・・・が、「常識的な言葉遣い」・・・やはり、大事ですよね・・・😉

・・・で、その後・・・


・・・一服・・・。

・・・改めて、「給油」・・・それが、先の画像・・・。

・・・コレが、「昨日の出来事」です・・・。

・・・そして本日、9月20日・・・


・・・またもや、WRで出撃・・・。

・・・行き先は・・・


・・・コチラ・・・。

・・・「ラーメン二郎」・・・既に、30年以上通っておりますが、個人的には、「藤沢店」は、「夏季限定つけ麺」が好きなのです・・・。


・・・コレですね・・・。

・・・但し、「つけ麵」は、今年は、9月5日で終了・・・。

・・・依って、久々にコレを・・・


・・・「汁なし」・・・。

・・・関内店で修業したメンバーは、大体、独立してからも「汁なし」をメニューに載せてありますね・・・。

・・・「中山駅前店」の「つけ味汁なし」は、サッパリしていておススメです・・・「二郎」にしては、「サッパリ」という事ですので誤解のないように・・・😅


・・・コレが、中山駅前店の「つけ味汁なし」・・・。

・・・見た目では分かりませんが、藤沢店との違いは、麺が「つけ麺」の様に「冷たい」のです・・・藤沢店の「汁なし」は、麺は、ゆで上げですので、「スープの少ない濃いラーメン」というイメージですが、中山駅前店の「つけ味汁なし」は、「つけダレと麺が一緒になったつけ麺」・・・という感じでしょうか・・・。

・・・という具合で、My7に構っている時間が中々ありません・・・無論、毎日、「御挨拶」はしておりますが・・・🥰


・・・コレが、6年前、「2015年9月20日」のMy7・・・。

・・・見た目は今と大差ありませんね・・・。

・・・ですが、中味は、「別物」・・・。

・・・「+15ps&-20㎏」・・・を達成しましたので、当然ですが・・・。


・・・この辺りもヤリました・・・3年前、「2018年9月20日」・・・。

・・・その後、更に、アルミ&カーボンパーツの投入、パドルシフトの搭載・・・全て、「一見しただけでは分からないUpgrade」ですが、「効果」のある「高価」なモディファイを行いました・・・。

・・・そして、次の課題は・・・


・・・「超軽量フライホイール+小径Gr.Aクラッチ」の搭載・・・。

・・・My7では、「アイドリング発進」が常用できるほど低速域は扱い易いのです。
主治医さんも、「腕の見せ所」だった訳ですが、次期クラッチシステム搭載でそれがどう変わるか・・・楽しみですね😋

・・・「低回転」では、「アイドリングの安定感」や「クラッチの軽さ」等のメリットを犠牲にする事になるかも知れませんが、「高回転」でのレスポンスは向上する筈です・・・但し、「オーバースペック」なクラッチカバーの為に、ペダルが「激重」になる可能性あり・・・すると、「マスターシリンダー」の交換によって対応する必要があるかも知れませんね・・・🤔

・・・本来は、「R500用純正クラッチ」で十分です。Upgradeするにしても、純正同等+α程度で十二分・・・なのですが・・・


・・・「耐えがたいカッコ悪さ」・・・😖

・・・620Rでも、「AP Racingオーガニックシングル」で十分と言われておりますが、それもKit重量8㎏オーバー、フライホイールは3.4㎏です。
R500は軽量フライホイールで3.15㎏・・・軽すぎてストールし易いと言われておりましたが、My7では、「アイドリング発進」が可能ですので、「更に削れるかな」・・・という目論みです・・・😝

・・・そして、「クラッチ」と並行して・・・


・・・コレもやらなくては・・・。

・・・ヘッドライトボウル以外にも、「試作品」の素材が幾つかありますが、加工・実装のプロセスが中々進みません・・・。

・・・その上、今秋は、「車検」・・・。

・・・「7」・・・最高のマシンですが、「乗り続ける事」、「イジリ続ける事」・・・どちらも、「結構、大変です」・・・「初心者」&「ノーマル」時代が懐かしい・・・😅

・・・「Upgrade」も、「ホドホド」が良いのかも知れませんね・・・My7には、ソンナ選択肢はもうありませんが・・・🤣

・・・という事で、「Caterham・・・20210920」・・・2021年の「秋」に向けた、「課題」・・・のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・。








Posted at 2021/09/20 20:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月23日 イイね!

Caterham・・・20210823・・・「自粛」。

Caterham・・・20210823・・・「自粛」。今晩は・・・😉

・・・冒頭の画像・・・「2021年8月23日/午前6時55分」・・・今月、「2回目」の出撃を控えた、My7也・・・。

My7・・・今月は、上旬に、「大事な用事」があり、「出撃」を敢行しましたが、その後、「クラッチ不調の進行」、「天候不順」、「COVID-19」・・・そして、自分の「横着」等の要素が重なり、3週間以上も自宅待機・・・。

・・・とは言え、「最低月1~2回」を走行の目安としておりますので、今月中に、「あと1回」・・・を狙っておりました。

・・・と言う訳で・・・


・・・いつものルートで、R134へ・・・。


・・・「曇天」、「降水確率40%」、「平日」・・・「自粛ドライブ」には中々良い条件です・・・。


・・・「江の島大橋」・・・通称、「100MPH大橋」・・・との事ですが、「クラッチ不調」の為、「本気」を出す訳には行きませんので、「アクセル開度50%」で、「法定速度走行」・・・。


・・・島内は、「工事中」・・・その為、何時もより手前で、数枚の「記念撮影」・・・。人混みもなく、「ランナバウト」には良い条件でした・・・。


・・・帰途、久々の給油・・・。

・・・最近は、「掃除」もサボりがちですが、走っていないので汚れも然程ではありません・・・。

・・・そのまま、「帰宅」・・・。

自宅を出てから、「江の島」と「SS」以外では、降車する事もなく、「1時間半」で帰宅・・・。

・・・コレなら、まあ、「自粛ドライブ」と言えるのでは・・・?


・・・「午前9時00分」・・・「帰宅」・・・。

そして、「PV」・・・「滑っていますね」・・・😓

まあ、「一般道ONLY」・・・にしては、速度計の数字に若干のブレがある様ですが・・・😅


・・・で、「記念撮影」・・・😝

My7・・・「今月のノルマ」・・・「完遂」致しましたので、次は、「9月以降」の出撃予定ですが、「特製クラッチ」が近日到着予定・・・。

・・・すると、Factoryに入庫となりますので、あと1ヶ月位は、「入院」となるかも知れませんね・・・。

・・・その際に、「クラッチ」、「パドルシフト」、「電装」、「CFRP」・・・等の「Upgrade 」も、ヤッてしまおうかと検討中・・・。
まあ、Factoryは、T7に就いては、良くご存知ですので、少々のゴタクは聞いて下さるのでは・・・と、期待しております🤭

・・・と言う訳で、『Caterham・・・20210823・・・「自粛」。』・・・「入庫前の実走テスト」のご報告でした・・・。

・・・最後になりますが、「COVID-19」・・・自分の周囲にも、「激増」。

しかも、「大変、重篤な方々」も増えて来ております。

・・・勿論、「人生にリスクは付き物」ですので、私自身はブレてはおりませんが、「危険が迫っているのに備えをしないのは、勇敢というよりも寧ろ愚かと言うべきだろう(シャーロックホームズ)」・・・という言葉もありますので、皆様、「必要十分な用心」をなさりながら、お互いに「QOL」のUpgrade に努めて参りましょう・・・👍

・・・いずれ、かつての様に、「TKZでの雑談」が、日常化する日が来ることを願って、「残暑お見舞い」とさせて頂きます・・・。

・・・その折には、「My7も更に化けている筈です」・・・😝

・・・では皆様、お大事に・・・😉



       T7 謹白



Posted at 2021/08/23 19:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月17日 イイね!

Caterham・・・雑感86・・・「ご縁」。

Caterham・・・雑感86・・・「ご縁」。今晩は・・・😊

・・・「雑感86」です・・・。

・・・今回は、「長雨」の為、個人的に思い付いた事を少々書いてみようと思います。

最近の個人的な「思い付き」は・・・FBやインスタグラムの方に、「T7」、「G7」としてそれぞれUPしておりますので、それ以外のテーマに就いて少しばかり・・・。

★「ご縁」★

突然ですが、私、T7は、「お喋り好き」ですが、「秘密」は厳守いたします・・・原則として😅

ですが、最近、T7が、長年、「コッソリと(実際にはバレバレでしたが)」お付き合いしていたFactoryが、従来の「縛り」から解放されて、一般ユーザーの皆様のお相手が自由にできる立場になられました。

その為、私の所にも、その件に関して多くのアクセスがございますので、My7とFactoryとの、「ご縁」に就いて、少しだけ「雑談」をしたいと思います・・・。

My7では、過激なモディファイを実施しており、最早、Dラーさんでは対応できない状態です。
前回、2019年の検査時の様子は以下にご紹介しております・・・。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2045811/car/1549620/5530348/note.aspx(Caterham・・・20191023・・・「車検」1。)

今回、みん友さんの以下の投稿・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/157925/blog/45384369/
(セブンの警告灯)

・・・を拝見して、オーナーさんの「ヤル気」や、目の付け所の良さ(この方は、7以外でもかなりの車好きの方の様です)に共感すると同時に、自称「専門店」の対応の貧しさを痛感致しました・・・😖



自分の経験では、大抵のShopさんは、「一般的な車検整備」が済めば、そのまま通検可能・・・という個体しか扱っていない様です。
My7の場合、「排気系」には、「車体番号付きの加速騒音試験成績表」がなければ、通検は不可能です。
最初の継続検査では、検査官の無知によりクリア出来ましたが、2回目以降、ベテランが担当した際には、歯牙にも掛けられませんでした。



Dラーさんには、「そんな書類は存在しない」・・・と言われ、Factoryに直訴した所、「個体によってはソレはマストな書類。T7の書類は全部Dラーさんで用意してある筈だぜ・・・。」

・・・「翌日」送られて参りました・・・「随分、早い対応ですね」・・・😂

・・・まあ、「一例」を挙げればこの様な事です・・・。

これに先立つ事数年前、「納車日」の帰りに、「不調」発生・・・。
その際にも、「Dラーさんなりに」一所懸命に対応はしてくれました・・・トランポで自宅まで引き取り、1週間の入庫・・・が、ダメ・・・。

「もう1度積載車を向かわせます」

・・・キリがなさそうなので、当時、一般ユーザーからのアクセスを避けていたFactoryに相談した所、「例外的に」対応して下さいました・・・主治医さん曰く、「僕が応えられる立場ではないんだよね。だから、コレは、僕の独り言なんだけど・・・T7の家にコンナ工具があって、コンナ感じに触ると、万が一、直るかもね・・・。飽く迄、僕の独り言だけどね」・・・その後、1時間の自宅作業で、「完全復活」・・・「Dラーさんには、丁重にお断りいたしました」・・・😂

・・・まあ、大分前の話ではありますが、その様な感じで、「Factory&My7」・・・「ご縁」が出来て来た訳ですね・・・。

★おまけ・・・「昔々」★

My7では、現在に至るまでに、幾多のトラブル・モディファイを行って来ました。
過去の画像を見ただけで、「数万枚」の記録画像があります・・・😅

取り敢えず、2015年6月頃までの画像を眺めていたら、既に2時間が経過。少し、印象的だったものだけ、ご紹介します。


・・・2013年頃、コンナのにも乗っていました・・・健康的。


・・・イタズラしています・・・


・・・KDXにも、結構、掛けました・・・友人にあげた直後に廃車にされましたが・・・。


・・・この辺になると、現在のMy7の「萌芽」が見えてきますね・・・。


・・・まだビカビカですなぁ・・・。


・・・既に、コイツは組んでありました・・・。


・・・「高かった」・・・けど、思い出深いアイテムです・・・。


・・・「7三昧」の日々でしたね・・・。


・・・コレも懐かしい・・・まだ、「2セット」保管していますが・・・。


・・・「試乗」して来ました・・・。街中では面白かったです。

まあ、My7のターゲットは、「P」や「F」や「-R」ですので、カテゴリーが違いますが・・・。


・・・出来ごごろでコンナものも・・・今日、久々にエンジンを掛けてみました。

そろそろ、サヨナラかも知れませんが・・・。


・・・コイツも、未だに現役・・・。

しかし、「跡継ぎ」が既に手元にありますので・・・あとはLEDの選択が問題ですね・・・。


・・・こいつも、現役。

新型を既に用意しておりますが・・・。


・・・コレは良かった・・・当分、「続投」・・・。


・・・現在、「保管品」・・・。


・・・こうしてみると、「BBS+PENSKE」・・・割とイイかも・・・😍


・・・その直後、「マスター抜け」・・・危なかった・・・。


・・・「2015年5月」・・・コイツが、届いたようですね・・・。


・・・同じ月に、コイツもGET・・・「💴💴💴」・・・今は何処へ・・・😓


・・・「カッコ良き」・・・😍

・・・これ以上は、「キリ」がありませんので、また、別の機会があればご紹介致します・・・。

★「ご縁」-追伸★

・・・また、現在、「Garage7」・・・細々とやっておりますが、幸い、多くのアクセスと少しのご利用を賜り、「趣味の一環としてのニッチなパーツショップ」としては、「大成功」(利益の事ではありませんよ🤣)・・・楽しませて頂いております事、感謝致します。

それに就いて、ご利用の如何を問わず、お気軽にアクセスして下さい・・・無論、お買い上げ時には、多少の利益を乗せざるを得ませんが、個人的には、G7で扱うアイテムに「ご興味」を持って頂く事やお尋ね頂く事自体が、愉しい事・・・寧ろ、「当初の狙い」であるというのが本音です・・・。

・・・お客さん方の中には、「お問い合わせだけですみません」・・・と、大変、「奥ゆかしい方」も大勢いらっしゃいますが、全く気になさらないで下さいませ。
ただ、「副業」ですので、他の仕事との兼ね合いもあり、ご連絡等に多少のお時間を頂く場合もございますので、その点だけご理解下さい。

・・・「お問い合わせ」に就いては、各方面のエキスパートからの情報と私自身の経験とを加味して、出来るだけ「精度の高いご提案」をさせて頂きます。

それ故、「かなりのリスクを伴う前例のないモディファイ」等に就いては、ハッキリとその旨をお伝え致します・・・私自身、「取り付け不能のパーツ」に何十万円を費やしたか、分からない程ですので、その点は、極めて慎重に対応したいと思います。

・・・最後は、「宣伝」になってしまいましたが、これもまた、「ご縁」作りの一環ではないかな・・・と言う訳で、『Caterham・・・雑感86・・・「ご縁」。』・・・お付き合い頂き、有難うございました・・・。

・・・My7・・・「スーパークラッチKit」インストール後には、バリバリとレポートさせて頂きますので、ご期待ください・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉


Posted at 2021/08/17 23:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

Caterham・・・20210810・・・「3周年」。

Caterham・・・20210810・・・「3周年」。今晩は・・・😊

・・・本日、「2021年8月10日」は、My7の「Upgrade 2018」完了以来、満3周年の記念日です・・・。

・・・最近、「雑用」に追われ、「みんカラ係数」がやや下降気味のT7でございます・・・。

・・・冒頭の画像は、「2018年2月20日」・・・「Upgrade2018」実施の為に、Factoryへと出発する際のMy7也・・・。

この際の、「作業内容」に就いては、「Caterham Upgrades」の、「1~20」に詳述致しております。
内容的には重複する点もありますので、「備忘録」的な意味で、簡単にメモしておきたいと思います。

◉Upgrade2018・・・コンセプト。

My7では、当時、既に30000㎞+を走破、多少のトラブルはありましたが、「好調」な個体でした。
いずれ、「最強の7」を作る気でおりましたが、2013年、「620R」の登場により、具体的な目標ラインが見えておりました。
パフォーマンスの厳密な比較は困難ですが、「カタログ」によると、620Rのパフォーマンスは、「R500越え」を狙いに設定されている様子がアリアリ・・・。

T7としては、「My7での620R越え」をテーマにモディファイを重ねて参りました・・・。

・・・現在と違い、当時は、買い換える予算(というより、買い足せる予算)がありましたが、「同じコストを掛けるなら、ノーマルR500+ノーマル620R」の2台態勢よりも、「愛着あるMy7をベースに620R以上のハイパフォーマンス7を1台作る」・・・というコンセプトでUpgradeに取り掛かりました・・・Dラーさんからは、「買い足し」を勧められましたが・・・😅

パフォーマンスの目安としたのは、先ず、「パワーウェイトレシオ」でした。
R500(1.92㎏/㎰)、620R(1.75㎏/㎰)・・・この「差」を埋める為には、徹底的な軽量化とパワーUPとが必要です。

その為、各セクションに「最軽量パーツ」を投入し続けました。

◉足回り


・・・コンナに良いホイールがあるのに・・・


・・・コイツを特注・・・1本当たり、1.5㎏程、軽量です・・・。


・・・そして、「ストッピングパワー」・・・コレは、「軽さ」がもたらす大きなメリットですので、コイツを導入・・・効果は覿面。Racing7では、「定番」ですが・・・。


・・・そして、「コーナーリング性能」・・・その点では、ほぼ、「完璧」なサスペンションKitを選択出来たと思います・・・スゴイですよ、コレ・・・。

・・・その他、「強化ウレタンブッシュ」や、「チタンホイールナット」等、当時としては、「足回り」には妥協はしませんでした・・・。

◉内外装・CFRP製パーツ


・・・「CFRP製プロペラシャフト」・・・純正比、50%軽量。加速性能、レスポンス、全て、「最高」・・・現在は、「絶版」・・・。


・・・軽量化のポイントの一つ・・・。

「世界最軽量カーボンケヴラーローバックシート」・・・。

勿論、「シートレール」や「ナビシート」等は全て撤去・・・ココだけで、5㎏以上削りました・・・。


・・・ハーネスも「世界最軽量」・・・アルミ鍛造アジャスター+コンポジットマテリアルリリースを備えた「特注品」。


・・・勿論、インテリアパネルも全交換。620R用カーボンインテリアパネルKit。

・・・2㎏の軽量化・・・。


・・・ロールバーも当然シングルフープ・・・。

FIA4点式よりは、格段に軽量・・・「ワンオフ」ですが、Factoryの好意で、「あり得ない価格」で入手・・・。


・・・当時(現在も)極めて、「レア」な「CFRP製ヘッドライトボウル」・・・。

・・・現在では、「更に進化した製品」も出ていますが・・・。

勿論、「電装系」のバルブ類は、全て「LED化」してあります・・・。

・・・その他、「内外装」、「CFRP製パーツ」に就いては、キリがないのでこの辺で・・・。

・・・以上の様な、「軽量化」、「旋回性能向上」、「制動力向上」・・・等の点に就いて、DIY出来る範囲で、「最高レベル」を目指しました・・・。

・・・この時点で、「ノーマルR500」よりも、かなりの「軽量化」を達成しておりました・・・。

そして、これ等、上記のモディファイは、全て、Factoryに於ける、「Upgrade2018」の「準備」の為に、T7自身で可能な限りの「DIY Upgrade」を行った訳ですが、この後、いよいよ、「Upgrade2018/Factory入庫」・・・となった訳です・・・。





・・・その件に就いても、触れたかったのですが、あまりにも長くなり過ぎる為、その点に就いては、「Caterham Upgrades」をご覧下さい・・・。

・・・その際に、「エンジンパワーのトップエンド変更」、「トルク曲線改善」、「SADEV ギアボックス搭載」、「駆動系補強」、その他多くの仕様変更を行い、「更に軽く、強く、速いMy7」が完成致しました・・・。

◉現状と今後


・・・以上の様な、過程を経て、「2018年8月10日」・・・My7は、「帰宅」致しました・・・。

・・・しかし、その後まもなく、「カムシャフト折損」等のアクシデントに見舞われたり、冷却系トラブル、燃料系トラブル・・・DIY作業でのミス等、幾多の「逆境」がありましたが、それらのほぼ全てを「修理ではなくUpgradeで解決」して参りました・・・😆

・・・その後、更に、各部のモディファイ、パドルシフト搭載、その他・・・多くの「Upgrade」を重ねて参りました・・・。

・・・そして、今年は、「超軽量・高強度クラッチKit製作」&「搭載」、「車検」・・・を予定。

来年は、「特注カーボンプロペラシャフト」、「Ford Sierra デフケース」、「高性能LSD」、「420Racing用ドライブシャフト」・・・をインストール。

その際に、「620R」や「420Racing」でも「強度不足」と言われている、「ある部分」に新たな「ワンオフギミック」を導入する予定です。

更に、Garage7で新規製作した、「CFRP製パーツ」も、My7で「実験的に」導入予定・・・。


・・・そして、「2021年8月10日」・・・本日の、「My7」・・・也・・・。

・・・と言う訳で、『Caterham・・・20210810・・・「3周年」。』・・・My7の、「第1期(ノーマル+DIY時代)」から、「第2期(フルチューン開始)」へのUpgradeの流れを「備忘」と「確認」との意味を込めて、UPさせて頂きました・・・。

・・・ほぼ、「独り言」ではありますが、ご覧下さいました方々には、御礼申し上げます・・・。

・・・My7・・・今後、「最強」を目標に、「大Upgrade」も検討中ですが、それは当分、「先」の事となりそうです・・・。

・・・以上、長文、失礼致しました・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊








Posted at 2021/08/10 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月03日 イイね!

Caterham・・・雑感85・・・「RLM」。

Caterham・・・雑感85・・・「RLM」。今晩は・・・😊

・・・連日の猛暑、皆様、お変わりありませんでしょうか?

冒頭の画像は、「2021年7月18日」・・・「ワクチン接種」に同行した際のMy7也・・・。

・・・My7に就いても、「課題山積」ですが、凡その目途は立っております・・・「何シテル」に連投しておりますので、そちらをご覧下さい・・・😅

・・・今回は、最近、少し話題に出た、「スゴイ7」に就いて少々・・・。

・・・以下、まとめて「画像」を掲載いたします。

ただ、詳述すると長くなるので、「広告」上の、「要点」の抜粋を「画像」と共に簡単にご紹介しておきます・・・。

★ Caterham Hayabusa, Brand New Race Car★


Caterham 7 Hayabusa 1440 ccレースカー

・・・コレは、ArchMotorsによる真新しいインペリアルシャーシ使用の7ですが、RLMレーシング1440ccステージ2エンジンを搭載したフルレース仕様車です。
フルトップ仕様のレースエンジン、強度を高めるGen 1ブロック、最新のCNC動作を備えたGen 2ヘッド、すべてのRLM信頼性モッズ、Novaレーシングギアセット。基本的に、RLMが提供する(当時/T7注)最高のものです。ダイノタイムと〜2時間はランニングのみをシェイクダウンします。

後輪で230bhp、したがってクランクシャフトで約270bhp。

タンクの半分の燃料を備えた車の重量は465kgです。














・・・如何でしょう?

・・・また、その仕様は・・・

◉シャーシ、ボディパネル、エンジン、ギアボックス、デフ、オイルおよびウォーターシステム、パドルシフト、サスペンション、およびすべての機械部品の大部分は新品です。新品ではないこれらのいくつかの部品は、新品同様の状態です。

◉ArchMotorsによる真新しいインペリアルシャーシ

新しい下げられたドライバーのサイドフロア

新しいCSRフロントウィング

新しいフロントウィングステー

新しいリアウィング。

新しいノーズコーン

アルミドライバーズハーフドア

助手席側のアルミ製レーストノーは、FIA / MSAの要求に応じてFIA承認のロールケージパッドと競合します

新しいリアアルミトランク/燃料タンクカバー–3ピースセットとステーを含む。

2つのボンネット-1つはレースエアフィルター用で、もう1つはトラックデイ用のカーボンファイバーエアボックス用の大きなカットアウト付きです。

超軽量/ 420Rフルロールケージ、カーボンファイバーインフィル、センターミラーとサイドミラーの取り付けポイント、FIA承認のロールケージパッド付き

上記のすべてがVXRグラスホッパーグリーンメタリックで専門的に塗装されています

カーボンファイバー効果でハイドロディップされたアルミダッシュ。

新しい取り外し可能なエキゾーストボディパネル

ローズジョイントトップリンクを備えた新しいワイドトラックフロントサスペンション

アルミニウム製の「ビッグベアリング」フロントハブ

AP Racing 4ポットビッグブレーキキット、フロントにベントディスク付き。

PagidRS14フロントパッド

APレーシングビッグボアブレーキマスターシリンダー

ブレーキバイアスバルブ

ベントディスク付きAPレーシング2ポットリアブレーキキット

PagidRS14リアパッド

ブレーキシステム全体にステンレス鋼のAeroquipフィッティング。どこにも銅管はありません!

クォンタム2ウェイダンパー(個別交渉によるオーリン3ウェイダンパーのオプションもあります)

消火器の新しい配管–ライフライン360、機械システム。

FIA承認のブレーキライト、リアパネルにはめ込み

FIA承認のレインライト

マスター電気カットオフスイッチ、イグニッション、レインライト、燃料ポンプ用の車のシャーシ織機。

シュロスFIAは6ポイントのレースハーネス。

スエードモモハンドル。

ステアリングホイール用クイックリリースボス

フルステアリングコラムとUJ

当座比率ステアリングラック

ペダルボックスとペダル

-2.5度のイヤー、ハブ、ベアリングなどを備えたド・ディオンアクスル

新しいAフレーム

新しいドライブシャフトとCVジョイント

レースエアロスクリーン。

SPAミラー

カーボンファイバートンネルカバー(こういう事をヤルんですよね/T7注 😆)

7.5 "幅のフロントホイールと8.5"幅のリアホイール–スペシャリストコンポーネント3ピーススプリットリム–磨かれたリムを備えた黒いセンター。使用済みだが良いKumhoV70aタイヤを装着。

(私はまた、別の交渉によって車の購入者だけが利用できるミディアム、ソフト、スーパーソフトのコンパウンドで、いくつかの新しい13インチKumho、フロント215、リア235のセットを持っています)。

MSA承認のATL32リットルバッグタンク、Bosch 044 uelポンプ(およびFIA承認のAFS 55リットルバッグタンクのオプションは別途交渉)

RLMレーシング1440ccステージ2エンジン、フルトップ仕様のレースエンジン、強度を高めるGen 1ブロック、最新のCNC動作を備えたGen 2ヘッド、すべてのRLM信頼性モッズ、Novaレーシングギアセット。基本的に、RLMが提供する最高のものです。ダイノタイムと〜2時間はランニングのみをシェイクダウンします。

後輪で230bhp、したがってクランクシャフトで約270bhp。

燃料の半分のタンクを備えた車の重量は465kgです

MXSの完全なデータロギングダッシュと織機を目指す

ティムグレイモータースポーツフルパドルシフトシステム–コンプレッサー、タンク、バルブブロック、配線/配管、パドル。非常に高速でシームレスなクラッチレスアップシフトとダウンシフト。

1440ccはやぶさエンジン用ライフレーシングECUとワイヤーハーネス

アルミラジエーターと扇風機

DaviesCraigスタンドアロンウォーターポンプ

プロアロイドライサンプオイルタンク

プロアロイオイルブリーザーキャッチタンク

プロアロイオイルクーラー

プロアロイクーラントヘッダータンク

ビードシートを装着しましたが、別途交渉によりカーボンファイバー/ケブラーケーターハムR500ティレットシートのオプションがあります

メインエンジンと自動車回路用の乾電池とアルミニウム製の取り付けブラケット。

24ボルト始動用のLiPO4バッテリー

カスタムメイドのシンプソンエキゾーストマニホールドとサイレンサー

シエラデフ(3.14レシオCWP)とビュータイタンLSD、すべてR&Rトランスミッションによってセットアップ

新しいベイリーモリスプロペラシャフト

ATパワースロットルボディ

フォームフィルターを使用するだけの場合に必要な大きなカットアウトを備えたボンネットに加えて、必要な大きなカットアウトまたはエアボックスに対応するために追加のボンネットが含まれている、トラック日の騒音低減のためのカーボンファイバー誘導エアボックス。

スペアカラーマッチングノーズコーン、カラーマッチングフロントウィング、スペア1440エンジンのオプションは、必要に応じて個別の交渉により車の購入者が利用できます)

VboxLiteおよび/またはAimSmartyCamカメラ/ロギングシステムは、個別の交渉で利用できます。

車はV5C(オリジナルのケーターハムブラックバード)を持っているので、必要に応じて道路を合法にすることができます。

・・・と、以上の如しです・・・。

・・・この個体は、「新同中古車」として販売されましたが、最も驚くべきは、その価格・・・「現地価格」ではありますが・・・

「£ 38,500・・・約5,821,748 円」


・・・あり得ませんね・・・🤣

・・・因みに、「RLM」は、ハヤブサエンジンのTuningを得意としたFactoryで、「7」以外にも、Radicalやその他の、「モーターサイクルエンジン搭載」のRace Carの製作では、トップクラスの実績があります。

現在、ココの「ハイエンドBUSAユニット」は、1720㏄(勿論NA)で、290BHP を超えているようです・・・😅

・・・My7のアドバイザー方にも、「BUSA系7」のオーナーさんが数名いらっしゃいますが、「標準的な仕様」で、「230bhp/460kg」・・・「R500」同等・・・という事です。しかし、メンテナンスサイクルはDuratecよりは短くなるとの事。まあ、皆さん、コンペティションユースがメインですから当然でしょうが・・・。

・・・パフォーマンス的には、「最高速」や「国際サーキット」クラスのコースでは、WESMO 2.4L等の方が速そうですが、「スプリント」や「ヒルクライム」・・・要するに「ワインディングロード」的なコースでは、コチラの方が強い様です・・・車体とエンジンのレスポンスが段違いだとか・・・。

・・・この手の、「7」・・・国内で製作して下さるところもある様です。
私自身、国内製の同型車を数台見掛けましたが、正直、「ビビる」程のインパクトは感じませんでした・・・😅

・・・ですが、上記の「RLM」の個体・・・コレは、ヤバイ・・・😂

・・・R500、620R・・・いずれも凄いマシンではありますが、それらとは違った「魔力」・・・それをこれらの7は持っている気が致します・・・。

・・・勿論、「更に上」・・・は、存在するのですが・・・😅

・・・と言う訳で、「少し使い古しのネタ」ではありますが、国内では未だ少数派の、「ハイパフォーマンスモーターサイクルエンジン搭載7」・・・のご紹介でした・・・。

・・・もし、「滅茶苦茶ヤル気の方」がいらっしゃれば、その道の「エキスパート」をご紹介する事も出来るかも知れません・・・UKでは、「モーターサイクルエンジン搭載7」・・・全く、「レア」でも「稀少車」でもありませんので、国内とは事情が異なる事だけはお伝えしておきます・・・。

・・・むしろ、「Duratec搭載7」・・・は、「高いから」・・・という理由で乗っている方も大勢いる位ですからね・・・😂

・・・通関・車検、その他の問題をクリアできる方なら、日本で稀少な、「モーターサイクルエンジン搭載7」・・・しかも、国内とは「段違い」のハイパーカーを入手する事も可能です・・・。

・・・最後になりますが、コレは、「Garage 7」としてお受けできる仕事ではありません・・・。

ただ、海外との情報交換の結果、「コンナ話も出ているよ」・・・という程度にお聞き頂ければ・・・と存じます。

・・・G7の取引相手がこの手の「7」を扱っていますので、そこのパーツを沢山売れば、話もし易いのですがね・・・😅

・・・と言う訳で、最後は、「営業」になってしまいましたが、『Caterham・・・雑感85・・・「RLM」。』のご紹介でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗






Posted at 2021/08/03 23:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「本日」

…「雨☔」…かナ…🥱

…「まあ、ヨシ」…😋」
何シテル?   10/16 01:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation