• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

My7&Me・・・「雑感」・・・「20250522」。

My7&Me・・・「雑感」・・・「20250522」。今晩は😊

My7&Me・・・「月例投稿」・・・今月は、既に、投稿済み・・・😋

ですが、「My7/作業終了間近」・・・但し、「戦線復帰、時期未定」・・・という事で、現在、「書類上の手続き」・・・進行中・・・。

その流れで、「過去の資料」・・・確認中に、「Factory」・・・での作業関連資料が出て参りました。

「関心のある方々」・・・アクセスが、「多数」・・・ありましたので、少し、御紹介・・・🤗

「全て、御紹介」・・・という訳にも行きません・・・ので、「極々一部」・・・のみ・・・。

「Factoryの実力の一端」・・・御紹介しておきます・・・🤗

●2018年

「見た事もない」・・・のが普通・・・😂

「620Rでも、ノーマルクランク」・・・ですが、「スリック+シフトミス」・・・で破断・・・。

「WESMO COSWORTH2.4L」・・・も、「クランクはARROW」・・・。

「選択の余地無き、絶対的正解」・・・😂


最早、「DURATEC RACE CAR」・・・では、「常識」・・・の、「SADEV SCL82-17」・・・。

「1番速く走れるギアボックス」・・・という条件に絞れば、「一択」・・・です・・・😂


ですが・・・「2ケ月後」・・・「この有様」・・・😭

この一件後・・・無論、「万全の対策」・・・を実施後、「カムホルダーボルト」・・・国内の200psオーバー車向け・・・「強化品」・・・採用決定・・・😋

●2019年

「カッコいい」・・・ですよ、十分・・・🧐


・・・「コイツと比べなければ」・・・ネ・・・🤣

因みに・・・「世界的超有名Factory」・・・「S」とか、「W」とか、「伝説の元祖S」とか、「クランクで有名なA」・・・とか・・・「皆さん、Factoryとは、ツーカー」・・・ですからネ・・・🤫

国内で、「JPE」・・・「本当に触れるのは、多分、我が主治医さんのみ」・・・です・・・。
「BD系」・・・でも、「日本一」・・・でしょう・・・。

「もし、もっと出来る方がいるなら、是非、御紹介して下さい」・・・😂

一例を挙げますと・・・「主治医さんが組んだ、ノーマルBDR」vs「某ShopのチューンドBDR」・・・「サーキットで、主治医さん仕様の方が速く、6年間、故障ゼロ」、「チューンドは、同じ期間で数回、OHをした」・・・との事・・・🤣

「CC英国本社」・・・でも、「レジェンド」・・・と呼ばれているのは、「内緒」・・・「ココ迄、書いたら、叱られそう」・・・ですが、「本当の話」・・・です・・・「御本人は、言わない」・・・けど・・・🤣

●2020年

「コレ」・・・「多分、国内初」・・・かナ・・・😆


「泣けてきました」・・・🤣

●2021年

「デタラメなR300/R500共通のクラッチ」・・・🥱

「R300」、「R500」・・・「クラッチ、設計ミスがある」・・・ので、気を付けて下さい・・・「Shopさんも知らない事」・・・だからネ・・・🧐


「Gr.A仕様」・・・「完璧なクラッチKit」・・・😂

しかし、「市街地では、ただでさえ軽過ぎる3.15㎏のフライホイール」・・・「Factoryでは対策品も開発」・・・。

My7・・・「2.77㎏」・・・でも、「アイドリング発進、余裕」・・・😂

「ココが、特別仕様、T7Spec」・・・🤣

●2022年

「Ford Sierra 7”デファレンシャルハウジング&最強LSD」


「コピー」・・・多数発生の、「ドレンプラグ」・・・。

「でも、違うから、よく見てネ」・・・「チャンとやらないと、後で面倒」・・・🤣

「良いアイディア」・・・自分も教わり、教えて来ましたが、「見た目だけで、知ったか振り」・・・止めましょうネ・・・😂


「WESMO」・・・でも、この程度・・・🥱

「Ford Sierra 7”デファレンシャルハウジング」・・・使う人、要注意です・・・🤫


あと、「ペラ」・・・ダメでした・・・🥱

「ドラシャ」、「プロシャ」・・・両方共、仕様変更・・・。
「加速感」、「アクセルレスポンス」・・・迄、「ハッキリと変わります」・・・体感出来ますよ・・・🤗

●2023年

「コンナに元気だったのに」・・・😭

「この数日後」・・・「前代未聞の大ピンチ」・・・に遭遇・・・😱

しかし、「My7&Me」・・・「危機一髪」・・・の所から、「更なる高み」・・・を目指して、「第3期/Upgrade2023-2025」・・・「開始」・・・😆

●2024年





「説明は、不要」・・・ですネ・・・🤣

●2025年

「冒頭の画像」・・・と同日、「2025年4月15日」・・・再び、「Factory」・・・にて、「奮闘中」・・・😂

今回、「エンジン」、「フレーム」、「空力」、「冷却系」、「電装系」、「サスペンション」、「ブレーキ」・・・それとそれと・・・「とにかく全部、Upgrade」・・・🤣

「極めて、ザックリ」・・・とですが、最近、数年間の、「My7&Me」と「Factory」・・・「二人三脚」・・・の御紹介をさせて頂きました・・・🤗

何しろ、「シャシー」、「エンジン」、「ECU」、更には、「世界的な横のつながり」・・・「全てが揃っております」・・・ので、北から南まで、「国内のShopさん達」・・・にとっても、「最後の切り札」・・・とも言うべき、「Factory」・・・なのです・・・。

「現在、復活待ちの方々」・・・「お気持ち、お察しいたします」・・・が、「皆さん、待っておられる」・・・ので、もう少し、頑張りましょう・・・👍

「同門のお仲間」、「これからT7をぶち抜こうとしている強敵(?)」・・・の皆様、その他の方々の、「話のタネ」・・・にして頂ければ幸甚・・・かナ・・・😂

・・・では皆様、また近々・・・

            T7
Posted at 2025/05/22 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

K&Me・・・「20250513」・・・「感謝」・・・。

K&Me・・・「20250513」・・・「感謝」・・・。今晩は😊

K&Me・・・本日、「2025年5月13日/火曜日/15時30分」・・・😋

「K」・・・「満7年以上に亘り、活躍」・・・👍

My11に、「サブ」・・・のポジションを譲り、「退役」・・・😉

本日、「いつものShopさん」・・・にて、「Goodbye」・・・🙏

「備忘」・・・として、「投稿」・・・🤗
Posted at 2025/05/13 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2025」-18。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2025」-18。今晩は😊

「月例投稿」・・・です・・・😉

「冒頭の画像」・・・は、「My7&Me/2025年4月15日/火曜日/14時00分」・・・😋

My7・・・「第3期/Upgrade2023-2025」・・・も、「大詰め」・・・😆

「いつ、どのような連絡が来るか、予断を許さぬ状態」・・・なので、「早め早めの投稿」・・・を心掛けています・・・😂

「今回」・・・は、「My7の近況&Factoryでの雑談」・・・について、少々・・・🤫

「書き切れない程、沢山のネタがある」・・・のですが、「キリがない」・・・ので、「ごく一部だけ」・・・「見る人が見れば分かる」・・・という内容なので、「興味のない方はスルーして下さい」・・・🥱

但し・・・「Hyper志向の方」・・・「必見」・・・です・・・🤣

●「My7」




「整備手帳」・・・で御紹介した通り、「D5型改T7Spec」・・・「唸る程に好調」・・・😂
My7・・・「第2期仕様」・・・の、理想的な、「ストリート/コンペティション仕様」・・・に加えて、「SBD製大径吸気バルブ」+「高効率/超軽量/静音/後方排気フルエキゾーストシステム」・・・を新規採用した事で、「全域パワー&トルクUP」・・・😆
「R500 Duratecベース」・・・としては、「出力/特性/耐久性」・・・「ほぼ、理想的な仕様」・・・でしょう・・・👍

「油断」・・・していたら、「主治医さんにイタズラされました」・・・🤣

・・・という事で、「以上、Engine」・・・😋



更に、「今回の作業の主題」・・・「シャシー/足回り関連」・・・「まあ、最強」・・・ではないかナ・・・😂



「少しでもダメージの有った部分」・・・「可能な限り、Refresh&Upgrade」・・・😋

・・・という事で、「元祖Hyper7(自称🤣)」・・・の名に恥じないマシンになっています・・・🤗

・・・で・す・が・・・

●「その他のSEVEN in Factory」

既に、「Factory」・・・からアナウンスがありましたので、公開可能ですが、現在、「諸事情」・・・により、「入庫/出庫」・・・「遅延が発生中」・・・🥱

但し、「大分、持ち直しています」・・・ので、「同門の方々」・・・御安心下さい・・・🤗

・・・で、現在、My7と同居中のお仲間達・・・「中々、危険な車両、多数」・・・😂

以下・・・「拝借画像」・・・📷


・・・「例えば、コチラ」・・・🧐

「D570R」・・・「名前が既にヤバイ」・・・🤣









「詳細」・・・は省略致しますが、この、「新品シャシー」・・・に、New&Refreshed Partsを組付け、「フルチューンDuratec」・・・確か、バルブガイドも、「ベリ」・・・(クソッ🤣)・・・を載せるそうです・・・😂

このエンジン・・・曾て、「某SEVEN」・・・に短期間搭載された事があるのですが、その際、主治医さん曰く、「T7号とよーいドンさせたいねー」・・・と仰っていたSEVEN君のエンジンでした・・・😋
その後、「エンジンのみ降ろして保管」・・・それが、「Refreshされて復活」・・・という事の様です・・・🤔

「Factory」・・・「やろうと思えば、大抵の事は出来る」・・・のですが、「得意なパターン」・・・幾つかある様です・・・😋

Duratec、VX、ZETEC、BD系、KENT、その他・・・「重整備が必要なエンジン達は、結局、ココに集まって来ます」・・・🤫

その、「圧倒的技術力」・・・まあ、プロショップなら、皆さんご存知ですが・・・故、「入庫待ち」・・・が、常に行列状態・・・😂

で、「Duratec」・・・に関して言えば、「D3型(R300)」・・・をベースに、全バラ、洗浄、測定後、ブロックのRefresh(ボアアップ、芯出し、ホーニング等)、Hコン、鍛造ピストン、リング変更、ガスケットUpgrade、ポート加工、バルブ選択、ガイド&シートUpgrade、IN/EXカム変更、強化バルブスプリング、インジェクター、4連スロットルボディ・・・等を使用して、必殺の、「神Mapping」・・・🤣

「コレで、250ps+(仕様ではないですよ、実測😂)」・・・は、「アッサリと出てしまいます」・・・👌

コレ・・・聞くと簡単そうですが、「エンジンの健康診断」、「最適なカムやメタル、リングの選択」、「組付け精度」、「バルタイ、その他の調整」・・・「素人は触るべきではない所」・・・です・・・🧐

まあ、「SIGMA」・・・が、120ps位、「D3型」・・・が、170ps位・・・とすると、「270R」と「R300」の差よりも、「デカい差がある」・・・のですから、「結構、凄い差です」・・・🤔

・・・と、コレは、現在、作業中の、「予備軍」・・・の話・・・😋

続いて・・・


・・・「本気を出せば、多分、最強」・・・が狙える・・・のが、コチラ・・・😍


「本物のレーシングシャシー」・・・😂


「当然、ロワードフロア」・・・🧐

しかも、「運転席側」・・・のみ・・・「レーシー」・・・😍

「この辺り迄は、誰でも分かる事」・・・😂

・・・でも・・・


「ココ」・・・とか・・・



「ココ」・・・とか・・・


「ココ」・・・は、「見る人が見れば、一目瞭然」・・・🧐

・・・「RacingのRacingたる所以」・・・「知らないと勿体ない」・・・ですよネ・・・🥱

・・・「でも、大丈夫」・・・👍


・・・「ココに書いてあります」・・・🤣

・・・「コイツ」・・・に、「完全フルオーダー」・・・で、「お好み仕様の公認車両」・・・「造れるそうですよ」・・・😍

勿論、「Racing Chassis」・・・というだけで、「後は普通」・・・も可能ですが・・・「勿体なさ過ぎる」・・・😖

「My7がいなければ」・・・「絶対、自分がヤッていました」・・・🤣

・・・という訳で、他にも、「BD系の人が聞いたらぶっ倒れるような裏話」・・・等もあるのですが・・・「長くなり過ぎた」・・・ので、この辺にしておきます・・・🥱

最近、「マイペース」・・・でヤッていますが、この後、My7関連、My11関連、G7関連・・・それに加え、「野暮用」・・・山積・・・😖

暫く、「マトモな事」・・・書けないかも知れませんが、出来るだけ、「車の話」・・・したいと思っています・・・😂

・・・では皆様、また近々・・・🤗

            T7
Posted at 2025/05/06 20:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月25日 イイね!

My11・・・「20250425」・・・「My7/帰還迄」。

My11・・・「20250425」・・・「My7/帰還迄」。今晩は😊

My7・・・「楽観的復活予定時期」・・・「2025年10月」・・・🤣

・・・という事で、「今後、約6ヶ月間」・・・「My11のUpgrade」・・・検討中・・・😋

「課題は、無数にある」・・・のですが、「内外装のRefresh」・・・が中心になりそうです・・・。

但し、「実用性」、「オフ車としての戦闘力」の両立・・・しかも、「低コスト」で・・・という、「縛り」がありますので、「ヤリ甲斐、満点」・・・😂

今回は、その、「データ取り」と「使用予定パーツ」について少々・・・😉

・・・という事で、本日、「○ヶ島」・・・で、「My11」・・・「オフロード実走確認」・・・😆

・・・「結果報告」・・・の心算が、またしても、「急遽、予定変更」・・・の為、「後日」・・・御紹介・・・💦

・・・宜しくお願い致します・・・🙏

PS

「整備手帳」・・・に、「猿ヶ島」での、「オフ/初走行」・・・動画付きで御紹介しました・・・。

宜しければ、御覧下さい・・・🤗

https://minkara.carview.co.jp/userid/2045811/car/3710242/8201774/note.aspx
          
          T7 謹白
Posted at 2025/04/25 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

My11・・・「20250422」・・・「My7/帰還迄とその後」。

My11・・・「20250422」・・・「My7/帰還迄とその後」。今晩は😊

今日、日中、色々とヤッて、加筆します🤗

・・・と書いたのが、「本日、午前2時00分」・・・🤣

・・・ですが、「予定変更」の為、当初、計画していた、「オフロード走行」・・・「延期」・・・😖

・・・という訳で、「My11ネタ」・・・「代替投稿」・・・です・・・😂



上掲の画像・・・「My11の正面」・・・ですが、「JA11あるある」・・・で、「右(運転席側)下がり(画像では左下がり)」・・・🧐

「多少の傾き」・・・は許容出来ますが、My11・・・「車検の際に、左前後ホイール&タイヤがはみ出してNG」・・・という経験があり、「モール貼り付け」で対応・・・。

コレは、「要改善」・・・と考えていましたが、「多少傾いても、そこ迄はハミ出さない」・・・との説もあり、「原因/解決策」を検討中です・・・。

リジッドアクスルの場合、「ラテラルロッド」で、「左右の位置決め」をするのが一般的です(有名な所では、K7前期型・・・あまり触れないでおきます🤣)が、あれ位、「ショートストローク(ダンパー)」の車でも、「挙動の乱れによるアクシデント」が頻発しました(実際には、アクスルとフレームの強度関係の影響の方が大きな原因でしたが)・・・ので、「50~150㎜UP」が当たり前の、「J」・・・では、「アクスルに対するボディ位置の移動」・・・相当なモノでしょう・・・。

しかし・・・「JA11」・・・「ラテラルロッド」・・・「不使用」・・・なのです・・・🧐

不勉強で恐縮ですが、「JA11」・・・ホーシングトラベル時の左右の位置決め・・・どうしているのか・・・一見した所では、「フレームマウント」+「シャックル」・・・だけで、リーフスプリングが固定されている感じ・・・。

つまり、「ブッシュ」、「シャックル」・・・等の、「捩じれ」で、「ホーシング」とその上の、「フレーム」との、「左右の位置関係」が容易にズレる構造の様に見えます・・・。

コレ・・・「オンロードマシン」では、「あり得ない事」・・・ですが、「オフ車」では普通なのか・・・「他の高級オフローダー」・・・では、たとえ、「リーフリジッド」でも、もっと複雑なギミックが使用されています。

「J」・・・の最大の、「売り」・・・は、「7」・・・と同様に、「単純」で「軽量」・・・な事だと考えております・・・ので、「コレはコレで可」・・・なのですが、「タイヤ位置」と「車体位置」・・・の不整合・・・個人的には、「とても、興味のある問題」・・・です・・・😋



コレ・・・「リーフリジッドの基本構造」・・・🧐

まあ、「コイツをより進化させて行こう」・・・というのが、「今の楽しみ」・・・😋

これ等の問題点・・・「実は、市街地走行では、全く気になりません」・・・強いて言えば、「リフトUPにより、ハンドルセンターが少しズレている事」・・・に気付く程度です・・・。

しかし、「オフロードでの走破性/操縦性」・・・を確認して、「問題」があれば、「T7流仕様変更」・・・「開始」・・・ですネ・・・😂

という事で、「下回りの整備」に先立ち、「オフロードテスト」を目論んでいたのが、「流れた」・・・というのが、「本日の出来事」・・・💦

My7・・・「手前味噌」・・・ですが、「Hyperでない訳がない」・・・と申しますのも、「世界最高のハイエンドパーツ」と「世界中のSEVEN専門家達の助言」を集約して、「日本一(世界屈指)のFactory」が、「最強のストリートファイター」を目指して製作しているのですから、「当然」・・・です・・・「発起人」・・・が、「T7」・・・というだけで、実際には、「現代SEVEN Tuningノウハウの集大成」・・・という性格の車です・・・😋

My7・・・「無論、生涯の相棒として、不足は、1ピコメートルもありません」・・・が、「完成」・・・もまた、「あり得ません」・・・「ただ、無限の進化があるのみ」・・・😆

My11・・・では、「My7の過激なHyper路線」・・・とは異なり、「足車としての便利さ」、「オフローダーとしての戦闘力」、「コストパフォーマンス」・・・といった多くのファクターを含んでおります・・・ので、「T7Spec」・・・の、「意味」が違います・・・。

それだけに、「金が掛からない(かけない)」、「DIY作業が豊富」、「勉強が必要」・・・「かなり、楽しめそうです」・・・😂

・・・という事で、「今後、My11が、イジリライフの中心になりそう」・・・🤔

もし、「SEVENとJimny」・・・「ガチでやっている方がいらしたら、アクセス、大歓迎です」・・・🤗

・・・という訳で、今回の、「代替投稿」とさせて頂きます・・・

最後迄、お付き合い下さり、有難うございました・・・🙏

・・・では皆様、また近々・・・

            T7

Posted at 2025/04/22 02:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「本牧家」

…彼、「元祖本牧家」…知らない筈…😂

https://www.youtube.com/watch?v=LTSRG9h_QjY
何シテル?   10/05 11:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation