• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2024年09月24日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-11。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-11。今晩は😊

「月例投稿」・・・です・・・😉

タイトルは、「第3期/Upgrade2023-2024」・・・となっていますが、実は、「経過報告」・・・ではありません・・・🤣

My7・・・「完成間近」・・・ではありますが、「諸般の事情」により、「完成時期未定」・・・です・・・🤫

・・・ので、「第3期/Upgrade2023-2024」の過程で思い付いた事等をランダムに、「独語」・・・😂

ここ最近、国内外のSEVEN乗りの方々や専門家の皆さんとの応酬を通じて、「Engine」、「Suspension」、「その他」・・・について、「再考の機会」がありました・・・🤔

皆さん、「豊富な経験と知識」をお持ちで、書き出すとキリがありませんので、今回は、「直近の話題」であった、「Suspension Kit」について、「見聞した事」や、「思い付いた事」を少々・・・😋

「Suspension Kit」

SEVEN乗りの方なら、「誰でも、多少は」・・・「Suspension Kit」のモディフィケーションに興味があると思います。
ココでは、「画像+コメント」で、簡潔に情報(更新/訂正の可能性あり)の御紹介・・・。
「減衰力調整機能」のないDamperについては割愛・・・「1Way、2Way、3Way 、etc.」・・・について、「御紹介」・・・程度に、見て行きたいと思います・・・。

また、「同一ブランド名(例/NITRON)」でも、「販売元(例/METEORやWESMO)」によって、「仕様」が異なります・・・。
ココでは、個人的に、「Suspension Kitに関しては、1番、おススメのサプライヤー」のカタログから御紹介・・・🤗

ワタクシの稚拙な解説よりも、「専門家」の説明の方が、「正確で分かり易い」
・・・ので、「翻訳文の要旨のコピペ」+「T7の私見」だけ掲載しておきます・・・。

●「1 Way Adjustment」・・・1つのアジャスターで、圧縮とリバウンドの両方の設定を変更できる。
1つのダイヤルで、「伸び側/縮み側」・・・両方の、「減衰力」をまとめて調整可能(個別には調整できません)。


alt
Nitron NTR1 Pro 46mm

alt
Quantum One Zero – Caterham

alt
Penske 7500 Series 1-Way Digressive

「最近まで、Nitron NTR1 Pro 46mm は軽量車にはお勧めできませんでした。低速ダンパー動作時に十分なオイルを流すことができませんでした (乗り心地が硬くなります)。しかし、Autograss のお客様との作業を経て、今ではビルド仕様で高流量 46mm ピストンを使用できるようになりました。つまり、46mm Pro ダンパーはまさに要求どおりに機能します。オイル容量と強度の向上によるメリットを考えると、検討する価値のある優れたダンパーです。Nitron は英国のメーカーです。Quantum は、O リングやシール以外はすべて英国で製造および組み立てられています。エンジニアリング設計の品質と仕上げは他に類を見ません。Nitron と同様にハードアルマイト処理されており、必要に応じてわずかな追加費用でオールブラック仕上げにすることもできます。One.Zero には 27 段階の調整があります。非常に漸進的で、実際に「クリック」を感じます。 Quantum はより細かい調整が可能ですが、Nitron はより広い範囲で調整できます。
Quantum はディグレッシブ ピストン オプションも提供しており、これもフロント ダンパーのみにお勧めします。Quantum ディグレッシブ フロント ピストンと当社独自のバルブの追加費用は 160.00 ポンド + 付加価値税です。
Penske 7500 は、ご想像どおり素晴らしい製品です。F1 やその他の多くのスポーツのリーダーであるこのダンパーは、並外れています。」


●「2 Way Adjustment」・・・2つのアジャスターで、「バンプ、リバウンドの減衰力を別々に調整できる」・・・

alt
Quantum Two Zero Digressive – Caterham

この、「2 Way Adjustment」・・・は、個人的には、「減衰力調整式ダンパー」のベーシックの様に感じるのですが、「価格」がグッと上がります・・・。
例えば、2Wayの、「Quantum Two Zero Digressive – Caterham
£3,279.97 + VAT」と、3Wayの、「Nitron NTR 3 - £3447.00 + vat」では、ほぼ、同価格・・・悩ましい所ですね・・・。

勿論、「3Wayのハイスペックパーツ」は、「更に高価」ですが・・・。

「この価格帯でどうするか。将来アップグレードしたいかどうか検討する必要があります。間違いなく、リモートリザーバー付きのPenskeの方がパフォーマンスが良いと思います。」

●「3 & 4 Way Adjustment」・・・「バンプ(高速/低速)、リバウンドの減衰力を個別に調整可能」

alt
Nitron By Meteor NTR3 Pro 46mm Suspension

alt
Caterham Penske 8700 Series 3 Way😍

このクラスは、「Caterham用」としては、事実上の、「ハイエンド製品」・・・です・・・。
以前には、「OHLINS TTX4Way」等も販売されていましたが、「METEOR MOTORSPORT」では、現在、ラインナップされていません・・・。

「このレベルには、Nitron NTR3 と NTR Pro 46mm、CORE、Penske があります。私は Nitron NTR3 Pro を所有し、競技シーズンに使用しましたが、欠点はありませんでした。CORE 3 ウェイも使用して開発しましたが、実際には Penske 8700 3 ウェイを使用しています。通常の NTR3 は、コストパフォーマンスに優れています。このレベルのダンパーの新製品は CORE 3 ウェイです。ワイド ボディ ダンパーとしては非常に優れた品質とエンジニアリングを備え、コストパフォーマンスに優れています。追加料金なしでディグレッシブ ピストンを選択できるため、パフォーマンス能力はリストの上位にランクされています。価格差は大きいですが、現在私が選択しているダンパーは Penske 8700 です。現在、ダンパーのパフォーマンスと車の反応には大きな違いがあります。マルチ ウェイ ダンパーを選択する場合は、Penske の微調整とパフォーマンスが必要になる可能性があります。ディグレッシブ/リニア ピストンが付属し、無段階に調整可能です。とにかく素晴らしいです。これは非常に優れた性能を発揮するので、私自身も使用しています。(このダンパーは近年、インディ 500 で何度も優勝しています。これはすべての BTCC 車両に標準装備されています。他のステッカーが貼ってあってもです)。違いは、ペンスキーでは道路の砂粒が感じられ、他の車では小石が感じられるくらいです。」

My7・・・では、「純正ビルシュタイン」の次に装備したDamperが、「Caterham Penske 8700 Series 3 Way」でした・・・。

当初は、「3Wayの使い方」も良く分からず、「吊るし」のままで走ってみて、「ウン、確かによくなった(筈)」・・・と、「ブラシーボ効果(高価🤣)」で喜んでいたのですが、その後、「正しい理解」が得られるようになるにつれて、「自分に合った設定変更」が、ある程度、出来る様になりました・・・。

「METEOR MOTORSPORT」のSimon氏に頼んで、彼の、「BUSA搭載7」を「My7と同等の条件(タイヤ/トータルウェイト)」に設定してもらい、丸一日を「彼の本国であるUKのサーキット」でのテスト走行に費やしてもらいました・・・😂

その結果、「The car is excellent」・・・と彼自身が言う、「設定」で走った時の感激は、今でも忘れられません・・・😲

近所のワインディングロードを「試走」しただけなのですが、あたかも、「ホイールベースが短くなり、道幅が拡がった」様な感覚・・・😂

「近所で試走」の心算が、「遠出」して、「朝まで走ってしまいました」・・・🤣

その後、そのデータをベースに、「色々と変更してみました」・・・が、「理屈」が分かると、「思い通りの足」を作る事が出来て、今では、「街乗りカッ飛び仕様」で、「落ち着いています」・・・🥱

・・・という事で、「Penske 8700 Series 3 Way」・・・「One of the most favorite parts for My7」・・・なのですが、昨今の円安、原材料費や諸費用の高騰で、「最早、非現実的な価格」になってしまいました・・・😖

alt
そこで、「Damperの名門KONI」の母国でもあるオランダで、ここ暫く、目覚ましい実績を上げている、「TracTive社」と「METEOR MOTORSPORT」のコラボレーションで立ち上げたブランド・・・「CORE Suspension」・・・が、ヨーロッパでは大人気の様です・・・。

無論、「安いSuspension Kit」ではありませんが、「PENSKE」を知り尽くしているエキスパートが、「現実的な代替品」として推薦している製品、また、「コッソリ聞いた所では」・・・「N」や「Q」の元ユーザー達からの評価が、「べらぼうに高い」・・・ので、「少し気になっています」・・・「誰か使う人、いないかな」・・・😂

・・・という事で、「取り留めのない話」になってしまいましたが、「Suspension Kit」・・・に就いての、「独り言」・・・でした・・・。

お付き合い頂き、有難うございます・・・🙏

「ココ迄、読んで下さった方、限定」・・・「Caterham CORE 3 Way Suspension1名様限り半額セール」・・・とか、「出来たらイイ」・・・ナ・・・🤣

・・・「愈々、最高の季節ですね」・・・🧐

・・・「My7&Meの分まで、楽しんで下さいませ」・・・😭

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白
Posted at 2024/09/24 18:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-10。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-10。今日は😊

・・・後程UPします・・・🤫

・・・という事で、今晩は😂

・・・「月例投稿」・・・です・・・😉

・・・実は、「18時45分」・・・「一所懸命書いた投稿の為の記事」・・・を、削除してしまいました・・・😖

・・・「力尽きた」・・・ので、適当に書き足して行きます・・・。

My7・・・「近日、要現車確認」・・・ですが・・・🤫

画像は、今から11年前・・・「2013年8月29日/木曜日/14時15分」・・・の、「My7&Me」・・・。

「納車時」から変わっているのは、「ミラー」、「スクリーン」、「ステアリングホイール」・・・等の小物ばかり・・・。

「Hyper7」・・・「My7の動力性能の限界を追求」・・・して参りましたが、今回、「一段落着きそう」・・・です・・・🥱



My7・・・現在は、「斯くの如し」・・・😋

「ノンビリとヤッています」・・・😂


「Racing Valve」・・・搭載・・・。


「高効率サイレンサー」・・・作製・・・。

「吸気系」+「排気系」・・・「両方、触った」・・・ので、「違うはず」・・・😂

因みに、「好み」は別として、「出力面」から言えば、「いかにマフラー長を伸ばすか」・・・「最重要課題の一つ」・・・だそうです・・・🤔



「Brake System」&「Pedal Box」・・・「上がり」・・・です・・・😆

「Caterhamで、コレ以上は、多分、存在しません」・・・😂


「LSD」・・・当分、コレでイイ・・・かナ・・・🤔


「パドルシフト」・・・最新型GCUへの交換も考えましたが・・・「14000rpm対応」・・・「不要です」・・・🥱

その他を含め・・・「もう、ヤル事がない」・・・🤣

あとは、「乗り方に合わせたSetting変更」や、「イメージチェンジ」、「定期的なメンテナンス」・・・位かナ・・・🤔

寧ろ、「秋以降」・・・「出動の機会」を増やそうか・・・と目論んでいます・・・🤫

本当は、「メカニカルな話題」・・・「特にエンジン関連」・・・で書いていたのですが、「ミス削除」の為、コレを以て、「今月の月例投稿」とさせて頂きます・・・😅

そろそろ、「PC」・・・も、買い換え時・・・かナ・・・🤔

・・・天候不順の折、各位、御自愛下さいませ・・・

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白😉
Posted at 2024/08/29 16:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-9。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-9。今日は😊

「記録的な猛暑」が続いておりますが、皆様、「暑中お見舞い申し上げます」・・・🤗

一応、今月の、「月例投稿」・・・です・・・😉

冒頭の画像は、「10日前」・・・「2024年7月13日/土曜日/14時00分」・・・「Factory」・・・に於いて、「My7&Me」・・・😋

昨年来、実施している、「第3期/Upgrade2023-2024」・・・「暫定的完成」・・・は、目前ですが、「発注済み部品の再販開始目処未定」や、「車検証記載事項変更手続き後の車検」、「車両保険金額見直し」、その他・・・「面倒な問題」が多数・・・🥱

という事で、今年の、「猛暑」の影響もあり、「復活」は、「秋」でイイかな・・・等と考えているこの頃です・・・😅

今回は、先日の訪問の際の、「Check項目」を中心に、「画像」を多目で、「現状」と「今後」に就いて、「ごく掻い摘んで」・・・御紹介・・・🤭


「フロントビュー」。
「620R」と同サイズのラジエター。品番からすると、「420RACE用」。耐久レース用なので、容量は十分。


この大容量ラジエターにオフセットクーリングファンの採用で、「エキマニ周辺の温度」を「約50℃」下げられる事が判明。
更に、「FactoryオリジナルCFRP製ボンネット」との組み合わせで、エンジンルーム内の温度は、「数十度」は下がる見込みです・・・。


「サーモバンテージ」・・・も、新規採用・・・。





更に、「Caterhamの重大な手抜き」の1つである、「冷却水の配管」を全て見直し、必要な部分は、アルミで単品製作・・・😋
「冷却水」の、「流量や流速」の適正化により、「冷却システム」をより高効率にする為です・・・。


「エキスパンジョンタンク」も、スカットル寄りに移設。
コイツが邪魔で、止むを得ず、「シュラウド」を使用して来た訳ですので、「やっとマトモなレイアウトにする事が出来ました」・・・😂
考えてみれば、従来のエキスパンジョンタンクの位置・・・トンデモナイ所にありましたからね・・・。


コチラは、「OILタンクのブリーザー」・・・。
まあ、「他の部分との整合性」を考えると、「純正品」ではカッコ悪いので交換しました・・・。


この、「F3 Brake&Upright Kit」・・・「制動力向上」、「バンプステア低減」、「バネ下重量5㎏削減」、「ステアリングレスポンス向上」、「美観UP😍」・・・要するに、「完璧なUpgrade」・・・ですが、そこへ、「Tilton 900-Series Pedal Assembly」・・・を組み合わせたのは、「大正解」・・・😂

My7・・・「お気に入りモディファイ」は沢山ありますが・・・やはり、「ブレーキシステム」は、「特筆モノ」だと思っております・・・😆


「ペダルタッチ」のみの確認なら、「F」、「L」、「P」を始め、「GT-R」、「BAC MONO」・・・その他、多くで経験して来ましたが・・・「My7程、カチッとしたブレーキはありませんでした」・・・🤣


ドクターさんが、「もう少し、ダルにしておこうか?贅沢なスペックダウンだけど😂」・・・と仰るほど、「レーシングカーそのもの」・・・。

SEVENのブレーキ(R500/AP4Pot+2Pot、ステンメッシュ)・・・でも、「十分」ですが、桁違いに、「カチッ」としています・・・「少し、カチッとし過ぎている位」・・・😅

海外のアタック派の人に言わせると、「ニュル北を全開で周回していると、違いがハッキリ分かるよ。何周しても、ペダルタッチが全く変わらないからね」・・・との事なので、「TKZアタック」では、「全く不必要」でしょうが・・・🤣

まあ、「SEVENでも、やれば、ココ迄、出来るよ」・・・という事ですネ・・・😂


但し、「公道上での後続車の追突」・・・を避けるために、上の画像の様な、「普通のブレーキランプスイッチ」では、「反応が遅すぎる」・・・ので、「ココも新規製作せざるを得なくなりました」・・・。


「ブレーキバランサー」・・・コレも、「Caterhamでよくある、ただの油圧弁」とは全く異なる、「本物のブレーキバランサー」・・・。
今の所、「装備している個体」・・・身近では見掛けた事がありません・・・🤔


「エキゾーストシステム」・・・に就いては、しばしば触れていますが、この画像の、「エキマニ44パイ/内径60パイ(だったかナ?)」の、「側方排気」・・・「UK仕様」より、若干、絞っている・・・でも、「特に問題はありません」・・・。

ですが、聞く所では、「コレにテールパイプを900㎜追加」するだけで、「体感出来るレベルの出力とレスポンスの違い」・・・がある・・・との事・・・🤫


コイツ・・・ですネ・・・🧐




しかし・・・「側方排気」・・・「やはり、カッコイイ」・・・🤣

「Factory」・・・で聞いた所では、「好みのサイレンサーを使用するのが正解。但し、パワーを追求するなら、後方排気・・・というより、エキマニ長を延長するべきであるというのは、議論の余地がない。A-7では、当然後方排気のセンター出しだった」・・・との事なので、My7も、長年、馴れ親しんだ、「側方排気サイレンサーx2」に代わり、「今回は、後方排気で単品製作致します」・・・😂

因みに、「エアークリーナーBOX」+「側方排気サイレンサー」で、「5ps位は落ちているそうです」・・・🤣


・・・というような事を、「相談」しながら、「K」にて、帰途に就きました・・・。


序でながら・・・「発注済みのCFRP製ノーズコーン」・・・「当分は、再生産の予定なし」・・・との事・・・😖

暫くは、「従来品の改良バージョン」・・・続投・・・🥱

そのような訳で、「完成時期は未定」・・・「暫定的完成は今秋」・・・というのが、「現時点での予想」・・・ですネ・・・🤔

何やかやで、「1年掛かりの作業」になりそうです・・・「納車待ちよりも時間が掛かりそう」・・・「生きている内に乗れればイイや」・・・🤣

更に・・・

・・・とか・・・


・・・を含め、他にも、お知らせしたい事はありますが・・・取り敢えず、今回は、「この辺」・・・で・・・。

・・・「猛暑の折、くれぐれも御自愛下さいませ」・・・🙏

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白
Posted at 2024/07/23 16:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-8。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-8。今晩は😊

My7・・・「第3期/Upgrade2023-2024」・・・既に、「大詰め」・・・😂

・・・ですので、今月の、「月例投稿」は、「画像+コメント」・・・の近況報告のみです・・・🤭


●Engine

「冒頭の画像」・・・の通り、既に、「搭載完了」・・・。
Racing ValvesでのMap確認待ち・・・。
「ヘッド」から伸びている、「ブリーザーパイプ」・・・「小径化」・・・。
コレで、「OILの落下」が促進されるが、国内では、見掛けないギミック。
実践しているのは、「SBD」・・・位・・・かナ・・・🤔

●Rear Wide Wings


今後、「9.5J」がメインになる予定なので、採用。

耐衝撃性CFRP系素材。純正よりも、「軽量/高強度」・・・😋

●Ultra high performance Pedal Box

世界でも、他に類を見ない、「フルレース仕様」の、「Caterham S3用Pedal Box」・・・。
一般的には、「クレームレベル」のダイレクトタッチ。
R500のノーマルで慣れていたら、「危険なレベル」・・・。

但し、公道走行では、「後続車への注意」と「練習」が必要・・・ですネ・・・😅

また、スロットルケーブルの取り回しを変更して、「熱対策」・・・。
「パドルシフト」での、ブリッピングも高効率化・・・。
コレで長期間使用した場合にどうなるか・・・それは、後日の要確認事項・・・🧐

●New Cooling System

「Radiator」・・・を大容量化。


「Air Cleaner」を回避する為に、強引な配管をしていた純正から、「アルミパイプ」を使用した、「高効率な配管」へと変更・・・。

「ボンネット内温度」が、「劇的」に低下するので、長時間走行での、「熱ダレ」・・・激減する見込み・・・。
Factoryが開発した、「リップ付き冷却ボンネット」・・・その、「真価」を発揮する為には、「ココ迄ヤル事が理想的」・・・。

●今後

「Engine」のMap確認、「最先端素材」を使用した、「超軽量Harness」や、「CFRP製Nosecone/Ver.2」の搭載・製作、車検証記載事項変更・車検・・・等が残っていますが、「暫定的完成」・・・は間近・・・😆

折を見て、「報告」・・・の予定ですが、最近、「やや、忙しめ」・・・の為、「ランダムなタイミング」での御紹介となりそうです・・・🤫

「Factory」・・・の御協力の下、「現状、最強のSEVEN」を目標にしておりますが、今後も、「改善の余地あり」・・・。

・・・とは言え、「600台以上のSEVENの乗車経験」をお持ちのドクターさんが、「私のノウハウの集大成」・・・と仰る車ですので、「期待大」・・・😂

「Hyper7」・・・というワードを掲げて、「Caterhamで到達可能な最高地点」を目指して製作しておりますので、「Overengineering」な点も多々ありますが、「高出力車での熱ダレ対策」・・・その他、「参考になる点」もあると思いますので、また、「結果報告」・・・させて頂きます・・・😉

次回は、「納車報告」・・・かナ・・・🤔

・・・では皆様、また近々・・・🤗

          T7 謹白
Posted at 2024/06/29 17:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-7。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-7。今晩は😊

冒頭の画像は、先日、「2024年5月5日/日曜日/正午」・・・「Factory」に於ける、「My7&Me」・・・😋

今回の、「第3期/Upgrade2023-2024」・・・詳細に就いては、「パーツレビュー」、「整備手帳」・・・等に投稿しておりますので、ソチラを御覧下さい・・・😉

ココでは、取り敢えず、「月例投稿」として、「簡単な経過報告」のみ・・・🥱

然程の、「進捗」があった訳ではありませんが・・・「確実に前進しています」・・・😆


この画像・・・「3月7日」


コチラ・・・「5月5日」


「遂に」・・・「着地しました」・・・😂

・・・と言っても、「またスグに離陸しますが」・・・🤣

まあ、ココ迄来るのに、「約7ヶ月」・・・「新車の納車待ち」の方からすれば、「早い方です」・・・😂

取り敢えず、「最近の変化」・・・としては・・・🤔


「Pedal Box」・・・Ver.1。


「Pedal Box」・・・Ver.2。


「Pedal Box」・・・Ver.3。


「Pedal Box」・・・現状。

「Pedal Box」・・・だけでも、コレだけの、「試行錯誤」を重ねております・・・ので、決して、「仕事が遅い訳ではありません」・・・🤣

「Chassis」に手間取っている間に、「Engine」に着手、「Engine」に手間取っている間に、「Chassis」を更にUpgrade・・・という、「夢の様な正のスパイラル」・・・「気付いた時には、全てがHyper」・・・「Factoryの御親切」・・・「もう、馴れっこです」・・・🤣🤣🤣

更に、「細かい点」を挙げると・・・🧐


・・・コレだけでも、「かなりの御親切」・・・ですが・・・😋


・・・「コンナ感じになっていました」・・・😂

・・・以上は、「ホンの1例」・・・ですが・・・この様な、「仕事」・・・に気付かないと、「待ち切れないでしょう」・・・🥱



「WESMO F3 Brake&Upright Kit」・・・😍

・・・「何度見ても、涎が垂れる程のカッコ良さ」・・・😆

Lotus&Caterhamが、「1950年代」から踏襲している、「Upright」・・・その変遷の御紹介は割愛しますが、「進化」という事を言うなら、「ココ迄ヤッて、初めて進化と呼べる」・・・という事だけ申し添えておきます・・・🥱


そして、「CSR Wings」・・・🧐

My7・・・「可愛いくて狂暴な車」・・・というのが、「コンセプト」・・・😂

その点で、「CSR Wings」・・・「カッコ付け過ぎ」・・・かと懸念しておりましたが・・・「メチャクチャ、カッコカワイイ」・・・😍

更に、「Rear Suspension」・・・にも、「手抜かりなし」・・・ですが、「画像」があまりありません・・・😅


まあ、「この辺り」・・・も、「一味違うヨ」・・・という事だけ、御報告しておきます・・・🤫


「Rear Wings」・・・「S3の標準サイズ」・・・では、「WESMO BBS 9.5J」は収まりません・・・😖

「BBS」のみならず、「Force Racing Wheels8.5J 」ですら、「前々回の車検では落とされました」・・・🥱


・・・ですので、この際、「+20㎜」の、「Wide Rear Wings」・・・を採用する事に・・・😂

・・・まあ、「ホイール幅を狭くする分にはどうにでもなる」・・・ので、コレは、「正解」・・・😝


My7&Me・・・「2024年5月5日/日曜日/13時30分」・・・😋

「三途の川もコイツと渡ろう」・・・という意気込みで、「育てて」おりますので、「ヤル気満々」・・・🤣

更に、「今後」・・・🤔


「S3用CFRP製NOSECONE/T7 Spec/試作品」・・・😆


「R500 Duratec用D5型改/T7 Spec」・・・😂


「Force Racing Wheels/DSY」・・・「リバレル」・・・😅

・・・等々、「課題が山積」・・・🥱

・・・その上、「4-2-1/等長/軽量フルエキゾーストシステム」・・・も、既に、「ラフスケッチ段階」・・・😂

・・・「競争相手」もなく、「御褒美」がある訳でもなく・・・ココ迄ヤッて、「何処に行き着く」のか、「全く不明」・・・ですが、今後も、「My7&Meの二人三脚(六脚?)の旅」・・・「懲りずに続けて参ります」・・・🤣

今後共、御指導御鞭撻と御笑覧の程、宜しくお願い申し上げます・・・🙏

・・・では皆様、また近々・・・

          T7謹白🤗
Posted at 2024/05/21 18:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「7年前」

My7&Me…「2018年8月18日/土曜日/16時20分」…「自宅」…にて…😋

My7…「第2期/Spec2018」…「完成直後」…😆

…「光陰矢の如し」…🥱」
何シテル?   08/18 00:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation