• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

My7&Me・・・「20250102」・・・「御挨拶」・・・。

My7&Me・・・「20250102」・・・「御挨拶」・・・。明けましておめでとうございます・・・😊

今年は、遂に、「My7Lifeで2回目の、My7不在の正月」・・・🥱

その為、「昨年と同様に」・・・「過去画像」・・・で、「新年の御挨拶」・・・😅

画像は、「2024年12月2日/月曜日/14時00分」・・・「Factory」・・・にて・・・😋

今年から、「作戦名称」・・・も、「第3期/Upgrade2023-2025」・・・へと、「Update」・・・🤣

今年こそは、「戦線復帰」・・・「切に願っております」・・・😂

何はともあれ・・・

・・・「本年も、宜しくお願い申し上げます」・・・🙏

          T7 謹白🤗
Posted at 2025/01/02 18:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-13。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-13。今晩は😊

「月例投稿」・・・です・・・😉

「冒頭の画像」・・・は、「2024年12月2日/月曜日/15時00分」・・・「Factory」・・・にて・・・😋

My7・・・再三お伝えしてる通り、「現在、作業、停滞中」・・・🥱

年内は、大きな変化もなく、「年越し」・・・となりそうです・・・。

「直近の様子」・・・は・・・「整備手帳」・・・で御紹介している通りです・・・。

●My7・・・「20241202」・・・「Factory」。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2045811/car/1549620/8036282/note.aspx



・・・この様な感じで、「同門生達」・・・と佇んでおります・・・😂


国内の7の中でも、「最高の冷却性能」・・・コレは、「耐久性/出力」・・・「両方共、向上します」・・・😆



「CFRP製Nose Cone」・・・今回は、「2組」・・・製作しておりますが、「その内の1組」・・・「試作品」・・・。
「開口部からオイルクーラー導入部」・・・に特殊な仕掛けが・・・🤫


エンジンルーム内の温度を「数十度」・・・「下げる事に成功」・・・。
但し、その為には・・・


「冷却系の配管」・・・「大半を単品製作」・・・。
今から見ると、「Caterham純正配管」・・・「かなり、横着な造り」・・・です・・・😂

「高出力車」で、「熱に悩んでいる方」・・・参考にして下さい・・・🤗



「見飽きていますよネ」・・・😂



コレ・・・と・・・


コイツ・・・「Racing Valves」・・・「相性抜群」・・・🧐

「また、パワーアップしてしまいました」・・・「2.3L、2.4L」・・・「当分、不要」・・・だナ・・・🤣

「具体的」・・・な数字は伏せておきますが・・・元来、「実測260psを大きく超えていたT7仕様エンジン」・・・の、熱効率が、「全域で6~10%UP」・・・😆

「より効率良く、パワーに変換出来るようになった」・・・「低燃費/高出力」・・・「詳しい方は、計算してみて下さい」・・・😂

主治医さん曰く、「出力特性の変化は、分からない筈。全域で上がっているから。Remapの時も、コンナに変わるとは思っていなかった。」

その他、「気になるHyper系7の情報」や、「My7vs他のHyper君達の比較情報」・・・「沢山聞いちゃいました」・・・が、「ソレについては、一応、非公開🤫」・・・とのお約束・・・🤣


「6点式/世界最軽量ハーネス」・・・「取り付けマウント」・・・「バルクメンバーの補強にもなりそう」・・・。

・・・その他、「書き切れない位の情報」・・・があるのですが、「キリがない」・・・ので、この位にしておきます・・・🥱

「作業」・・・最後の仕上げ・・・が残っている為、「完成時期未定」・・・ですが、また、ボチボチ、御報告させて頂く心算です・・・🤗

・・・という事で、今回のブログを以て、一応、「年末の御挨拶」・・・に代えさせて頂きます・・・😉

本年も、色々とお世話になりました・・・

来年も、宜しくお願い申し上げます・・・🙏

・・・では皆様、良いお年をお迎え下さい・・・

               T7 謹白
Posted at 2024/12/24 20:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

My7&Me・・・「20241124」・・・「愛車登録11周年」・・・。

My7&Me・・・「20241124」・・・「愛車登録11周年」・・・。今晩は😊

昨日、「みんカラ登録11周年」、本日、「愛車登録11周年」・・・という事で、ごく簡単な、「御挨拶」・・・😋

冒頭の画像は、「2024年10月26日/土曜日/16時00分」・・・「Factory」・・・で撮影したモノ・・・📷

「記念日」・・・と言えば、「毎日が記念日」・・・だと思っているので、「あまり、気にしていない」・・・というのが、「本音」・・・🤣

しかし、「偶には、書いてみようかナ」・・・という事での、「投稿」・・・です・・・😂

「肝心の」・・・

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」

・・・の続きに就いては、また、別の機会に譲るとして、この10有余年、多くの、「出会いと別れ」・・・を経験しました・・・🤔

「別れ」・・・の多かった時期でしたが、「大きな出会い」・・・は、「My7との出会い」・・・🤗

そして、「みんカラ」・・・その他の、「My7を通じて得た御縁」・・・で知り合った、「同好の士」・・・との出会いでした・・・🧐

御陰で、多くの、御迷惑もかけましたが・・・「とても愉快な時間を過ごす事が出来た」・・・と感じております・・・😆

良く分からない、「独語」・・・に、毎日の様にお付き合い頂き、「TRGにもお誘い頂き」、ある時には、「7ライフに就いての真面目な討論にお付き合い頂き」・・・「全てに感謝しております」・・・🤭

今後共、変らぬ、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます・・・🙏


・・・時節柄、「体調管理」に御用心下さいませ・・・

・・・以上をもちまして、簡単ですが、「月例投稿」兼「11周年の御挨拶」・・・に代えさせて頂きます・・・

               ・・・では皆様、また近々・・・

                   T7 謹白
Posted at 2024/11/24 23:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-12。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-12。今晩は😊

「月例投稿」・・・です・・・😉


気付いたら今月も最終日・・・ホント、「アッという間」・・・ですネ・・・🥱

冒頭の画像は、「2024年10月26日/土曜日/16時00分」・・・の「My7&Me」・・・。



「整備手帳」・・・で触れた通り、今月の26日・・・約3ヶ月振りに、Factoryを訪問・・・。
既に公開されていますが、現在、「全ての予定が遅れ気味」・・・だそうです・・・。
「入庫待ち」・・・の方の中には、既に1年以上、待機しておられる方もいるとか・・・やはり、「折角なら、最高のFactoryに愛機を任せたい」・・・という方がそれだけ多いのでしょうかネ・・・🤔

My7・・・も、「最後の仕上げ」・・・が終わらず、既に、「入庫以来1年以上が経過」・・・🤣

しかし・・・「コレだけの仕事を出来る整備工場が、多分、ない」・・・ので、「仕方ありません」・・・。

・・・という事で、当日の様子の簡単な御報告・・・😋


FL(前方から)


FL(後方から)


FR(前方から)


FR(後方から)

「WESMO F3 Brake&Upright Kit」・・・その真価を試す機会は、まだ先になりそうです・・・🥱


ただ、「今回の課題」・・・は、「分解点検後、SBD Racing Valvesを新規採用し、Remap後、One-offの新型後方排気Systemを搭載したMy7のEngine 」・・・の、「稼動確認」・・・です・・・🧐


「高効率触媒」・・・排気抵抗にはならない感じですが、「触媒としての効果」・・・は、どうなのでしょう・・・🤔

最近は、同門で、このカタチの排気系が増えています・・・年式によっては、このままで、「車検対応可能」・・・。

Silencerは、「UK仕様R500用」や、「更に小型の爆音仕様」・・・等、「様々」・・・でしたが、驚いたのは、「Engineを損傷させずに、音量を10分の1に下げるGimmick」・・・😲

「始動時~市街地では、国産ノーマル並みに静か」・・・ですが、「郊外~サーキットでは、ほぼ、直管」・・・😂

「色々なリクエストが有るのだナ」・・・と感じた次第です・・・🤔


My7・・・が、「他の同門生」・・・と違うのは、「Silencerの容量増大」+「軽量化」・・・で、「静音性をある程度、追求している事」・・・と、言わずもがなの、「後方排気」・・・と言う点です・・・😆


この、「Silencerの後の90㎝」・・・「出力特性に絶大な影響あり」・・・😂


「ステー」・・・も、「強化型」・・・🧐


そして・・・「約10年掛かって戻って来た、後方排気」・・・🤣


「JP仕様後方排気」・・・。

My7・・・「納車前」・・・には、主に、「UK仕様R500の画像」・・・を見ておりました・・・ので、「JP仕様の後方排気」・・・を見た時には、「正直な所、ガッカリ致しました」・・・😭

「横から出ているからカッコイイのに」・・・「無論、すぐさま、横出しに変更」・・・🤣


「UK仕様側方排気/触媒なし」・・・😆

・・・ところが・・・「踏むとスカスカで、エンスト頻発」・・・😖

「Factory」・・・が、ローラーで散々テストした挙句の、「最適解」・・・意味は分かりましたが、「やはり、横出しに拘りました」・・・😂


そして・・・「Upgrade2018」・・・「ARROWスチールクランク」や、「SADEV6速シーケンシャルギアボックス(単体購入国内第1号機)」・・・等々の仕様変更の際、「パワフルな側方排気」・・・を目指して、「RACECO」に、「特注」・・・「コイツ」・・・ですが・・・。

「UK仕様」・・・よりも、「静か」・・・で、「若干、トルクフル」・・・でしたが、「もう十分に味わいました」・・・🥱

そして、「今回」・・・「4本目のSilencer」・・・の、「コンセプト」・・・は、「車が1番速くなるSilencer」・・・尚且つ、「軽量」で、「出来れば、音は静かめ」・・・🤣

結果・・・辿り着いたのが、「今回のヤツ」・・・です・・・😂

「音」・・・は、アイドリングでは、「静か」・・・ですが、高回転では、「Racing Car」・・・「最高です」・・・🤣

実際にアクセルペダルを踏んでみると、「右足に即応して、Engineが、コンッ、コンッと反応する感じ」・・・コレが、「トルクの違い」・・・なのかナ・・・🤔

・・・と言う訳で、「My7」・・・「第3期/Upgrade2023-2024」・・・「開始1周年後の初対面」・・・の御報告でした・・・。

・・・他にも、「Caterhamの現状」、「各車の問題点」、「書いてはいけない業界の裏話」・・・等々がありますが・・・「一応、伏せておきます」・・・🤫

My7・・・「年内の復活は、多分、無理」・・・ですが、「最強仕様での帰還」・・・が狙いですので、「まあ、コンナモノ」・・・かナ・・・🤣

・・・今回の、「大改修」・・・で、「新発見」・・・もあり、「時間」・・・も、「かなりある」・・・ので、また、「独語」・・・で呟く事と致します・・・😂

・・・最後までお付き合い下さり、有難うございました・・・🤗

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白

Posted at 2024/10/31 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月24日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-11。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-11。今晩は😊

「月例投稿」・・・です・・・😉

タイトルは、「第3期/Upgrade2023-2024」・・・となっていますが、実は、「経過報告」・・・ではありません・・・🤣

My7・・・「完成間近」・・・ではありますが、「諸般の事情」により、「完成時期未定」・・・です・・・🤫

・・・ので、「第3期/Upgrade2023-2024」の過程で思い付いた事等をランダムに、「独語」・・・😂

ここ最近、国内外のSEVEN乗りの方々や専門家の皆さんとの応酬を通じて、「Engine」、「Suspension」、「その他」・・・について、「再考の機会」がありました・・・🤔

皆さん、「豊富な経験と知識」をお持ちで、書き出すとキリがありませんので、今回は、「直近の話題」であった、「Suspension Kit」について、「見聞した事」や、「思い付いた事」を少々・・・😋

「Suspension Kit」

SEVEN乗りの方なら、「誰でも、多少は」・・・「Suspension Kit」のモディフィケーションに興味があると思います。
ココでは、「画像+コメント」で、簡潔に情報(更新/訂正の可能性あり)の御紹介・・・。
「減衰力調整機能」のないDamperについては割愛・・・「1Way、2Way、3Way 、etc.」・・・について、「御紹介」・・・程度に、見て行きたいと思います・・・。

また、「同一ブランド名(例/NITRON)」でも、「販売元(例/METEORやWESMO)」によって、「仕様」が異なります・・・。
ココでは、個人的に、「Suspension Kitに関しては、1番、おススメのサプライヤー」のカタログから御紹介・・・🤗

ワタクシの稚拙な解説よりも、「専門家」の説明の方が、「正確で分かり易い」
・・・ので、「翻訳文の要旨のコピペ」+「T7の私見」だけ掲載しておきます・・・。

●「1 Way Adjustment」・・・1つのアジャスターで、圧縮とリバウンドの両方の設定を変更できる。
1つのダイヤルで、「伸び側/縮み側」・・・両方の、「減衰力」をまとめて調整可能(個別には調整できません)。


alt
Nitron NTR1 Pro 46mm

alt
Quantum One Zero – Caterham

alt
Penske 7500 Series 1-Way Digressive

「最近まで、Nitron NTR1 Pro 46mm は軽量車にはお勧めできませんでした。低速ダンパー動作時に十分なオイルを流すことができませんでした (乗り心地が硬くなります)。しかし、Autograss のお客様との作業を経て、今ではビルド仕様で高流量 46mm ピストンを使用できるようになりました。つまり、46mm Pro ダンパーはまさに要求どおりに機能します。オイル容量と強度の向上によるメリットを考えると、検討する価値のある優れたダンパーです。Nitron は英国のメーカーです。Quantum は、O リングやシール以外はすべて英国で製造および組み立てられています。エンジニアリング設計の品質と仕上げは他に類を見ません。Nitron と同様にハードアルマイト処理されており、必要に応じてわずかな追加費用でオールブラック仕上げにすることもできます。One.Zero には 27 段階の調整があります。非常に漸進的で、実際に「クリック」を感じます。 Quantum はより細かい調整が可能ですが、Nitron はより広い範囲で調整できます。
Quantum はディグレッシブ ピストン オプションも提供しており、これもフロント ダンパーのみにお勧めします。Quantum ディグレッシブ フロント ピストンと当社独自のバルブの追加費用は 160.00 ポンド + 付加価値税です。
Penske 7500 は、ご想像どおり素晴らしい製品です。F1 やその他の多くのスポーツのリーダーであるこのダンパーは、並外れています。」


●「2 Way Adjustment」・・・2つのアジャスターで、「バンプ、リバウンドの減衰力を別々に調整できる」・・・

alt
Quantum Two Zero Digressive – Caterham

この、「2 Way Adjustment」・・・は、個人的には、「減衰力調整式ダンパー」のベーシックの様に感じるのですが、「価格」がグッと上がります・・・。
例えば、2Wayの、「Quantum Two Zero Digressive – Caterham
£3,279.97 + VAT」と、3Wayの、「Nitron NTR 3 - £3447.00 + vat」では、ほぼ、同価格・・・悩ましい所ですね・・・。

勿論、「3Wayのハイスペックパーツ」は、「更に高価」ですが・・・。

「この価格帯でどうするか。将来アップグレードしたいかどうか検討する必要があります。間違いなく、リモートリザーバー付きのPenskeの方がパフォーマンスが良いと思います。」

●「3 & 4 Way Adjustment」・・・「バンプ(高速/低速)、リバウンドの減衰力を個別に調整可能」

alt
Nitron By Meteor NTR3 Pro 46mm Suspension

alt
Caterham Penske 8700 Series 3 Way😍

このクラスは、「Caterham用」としては、事実上の、「ハイエンド製品」・・・です・・・。
以前には、「OHLINS TTX4Way」等も販売されていましたが、「METEOR MOTORSPORT」では、現在、ラインナップされていません・・・。

「このレベルには、Nitron NTR3 と NTR Pro 46mm、CORE、Penske があります。私は Nitron NTR3 Pro を所有し、競技シーズンに使用しましたが、欠点はありませんでした。CORE 3 ウェイも使用して開発しましたが、実際には Penske 8700 3 ウェイを使用しています。通常の NTR3 は、コストパフォーマンスに優れています。このレベルのダンパーの新製品は CORE 3 ウェイです。ワイド ボディ ダンパーとしては非常に優れた品質とエンジニアリングを備え、コストパフォーマンスに優れています。追加料金なしでディグレッシブ ピストンを選択できるため、パフォーマンス能力はリストの上位にランクされています。価格差は大きいですが、現在私が選択しているダンパーは Penske 8700 です。現在、ダンパーのパフォーマンスと車の反応には大きな違いがあります。マルチ ウェイ ダンパーを選択する場合は、Penske の微調整とパフォーマンスが必要になる可能性があります。ディグレッシブ/リニア ピストンが付属し、無段階に調整可能です。とにかく素晴らしいです。これは非常に優れた性能を発揮するので、私自身も使用しています。(このダンパーは近年、インディ 500 で何度も優勝しています。これはすべての BTCC 車両に標準装備されています。他のステッカーが貼ってあってもです)。違いは、ペンスキーでは道路の砂粒が感じられ、他の車では小石が感じられるくらいです。」

My7・・・では、「純正ビルシュタイン」の次に装備したDamperが、「Caterham Penske 8700 Series 3 Way」でした・・・。

当初は、「3Wayの使い方」も良く分からず、「吊るし」のままで走ってみて、「ウン、確かによくなった(筈)」・・・と、「ブラシーボ効果(高価🤣)」で喜んでいたのですが、その後、「正しい理解」が得られるようになるにつれて、「自分に合った設定変更」が、ある程度、出来る様になりました・・・。

「METEOR MOTORSPORT」のSimon氏に頼んで、彼の、「BUSA搭載7」を「My7と同等の条件(タイヤ/トータルウェイト)」に設定してもらい、丸一日を「彼の本国であるUKのサーキット」でのテスト走行に費やしてもらいました・・・😂

その結果、「The car is excellent」・・・と彼自身が言う、「設定」で走った時の感激は、今でも忘れられません・・・😲

近所のワインディングロードを「試走」しただけなのですが、あたかも、「ホイールベースが短くなり、道幅が拡がった」様な感覚・・・😂

「近所で試走」の心算が、「遠出」して、「朝まで走ってしまいました」・・・🤣

その後、そのデータをベースに、「色々と変更してみました」・・・が、「理屈」が分かると、「思い通りの足」を作る事が出来て、今では、「街乗りカッ飛び仕様」で、「落ち着いています」・・・🥱

・・・という事で、「Penske 8700 Series 3 Way」・・・「One of the most favorite parts for My7」・・・なのですが、昨今の円安、原材料費や諸費用の高騰で、「最早、非現実的な価格」になってしまいました・・・😖

alt
そこで、「Damperの名門KONI」の母国でもあるオランダで、ここ暫く、目覚ましい実績を上げている、「TracTive社」と「METEOR MOTORSPORT」のコラボレーションで立ち上げたブランド・・・「CORE Suspension」・・・が、ヨーロッパでは大人気の様です・・・。

無論、「安いSuspension Kit」ではありませんが、「PENSKE」を知り尽くしているエキスパートが、「現実的な代替品」として推薦している製品、また、「コッソリ聞いた所では」・・・「N」や「Q」の元ユーザー達からの評価が、「べらぼうに高い」・・・ので、「少し気になっています」・・・「誰か使う人、いないかな」・・・😂

・・・という事で、「取り留めのない話」になってしまいましたが、「Suspension Kit」・・・に就いての、「独り言」・・・でした・・・。

お付き合い頂き、有難うございます・・・🙏

「ココ迄、読んで下さった方、限定」・・・「Caterham CORE 3 Way Suspension1名様限り半額セール」・・・とか、「出来たらイイ」・・・ナ・・・🤣

・・・「愈々、最高の季節ですね」・・・🧐

・・・「My7&Meの分まで、楽しんで下さいませ」・・・😭

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白
Posted at 2024/09/24 18:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「業務連絡」

お尋ねの多い、「CFRP製ボンネット」…😋
・純正アルミ製より軽量
・エンジンルーム内温度-10℃以上の冷却効果
・かつて、BDGレーサーで実験・開発された製品

…です…😉」
何シテル?   10/31 20:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation