• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-6。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-6。今晩は😊

冒頭の画像は、先日、「2024年4月11日/木曜日/16時30分」・・・「Factory」に於ける、「My7&Me」・・・😋

今回の、「第3期/Upgrade2023-2024」・・・詳細に就いては、「パーツレビュー」に投稿しておりますので、ココでは、「直近の画像」のみを御紹介・・・🥱







・・・まだ、「沢山」ありますが・・・大体、コンナ感じです・・・🤭

昨年10月の入庫以来、既に、「6ヶ月」が経過・・・「完成時期の目処」・・・も付きつつある今日此の頃・・・😂

「Chassis」、「Suspension」、「Brake」、「Engine」、etc.・・・「当初の計画の5割増しのMenu」・・・🤣

まあ、「今回は」・・・「コレ位にしておきます」・・・😅

ですが、「いつものクセ」・・・「既に、次のMenuを検討中」・・・😂

その、「Menu」・・・にも、色々とありますが・・・ココでは、そのうちの1つ・・・「排気系」・・・に就いて、少しだけ・・・。


上の画像は、「Caterham Superlight R500/UK仕様」・・・。

コレが、所謂、「R500Mk.2」とか、「R500 Duratec」と呼ばれている車のベースモデルです。カタログ上では、「263BHP/506㎏(515㎏)」・・・「PWレシオ約1.9㎏」・・・今では、他車でも見掛けるレベルですが、発表当時、GT-Rやヴェイロンと比較しても、ずば抜けた数字でした・・・。

そして、コイツには・・・




・・・という、「Exhaust system」が付属していました・・・。

当時の、「日本国内技術部門」では、「国内の法規」に適合させる為に、様々な仕様変更を行いましたが、「排気系」も例外ではありませんでした。

ソレが、コチラの、「EXHUST SYSTEM」(上)・・・。

実際には、「エキマニ」から変更してあるのですが、今回のテーマは、「サイレンサーからテールパイプまで」・・・ですので、ココでは触れません・・・。

「コレ」・・・ですネ・・・🧐

御覧の通り、「後方排気」・・・当時、「初心者」であった自分は、「何とかして側方排気にしてやろう」・・・と考えました。
「エキマニ/UK仕様/50パイ」・・・も持っていましたが、「国内仕様/48パイの方がパワーが出る」・・・という事を聞いておりましたので、そこは触らずに、「サイレンサーだけ、サイド出し狙い」・・・😅


その為に、「JP仕様エキマニ」に、「UK仕様サイレンサー」を繋ぐための、「段付きパイプ」を製作・・・

・・・で、「こうなりました」・・・😆

「音もワイルド」、「小型軽量」、「側方排気」・・・「言う事なし」・・・の筈でしたが・・・「パワー&トルクがない」・・・😖

しかし、「折角なので」・・・使っていました・・・。

その後・・・「ノウハウの増大」に伴い、「エキマニ」、「サイレンサー」、「キャタライザー」、「各パイプの全長/内径による特性の変化」・・・等が分かって来まして、「理想のEXHUST SYSTEM」・・・のイメージが掴めるようになって参りました・・・。

その頃、「Upgrade2018」・・・「実施」・・・😆

・・・「フルチューンヘッド」、「ボアアップ」、「スチールクランク」、「SADEVシーケンシャルギアボックス」等の導入・・・当時は、「コレで上り」・・・の心算だったのです・・・「トンデモナイ大間違い」・・・でしたが・・・🤣

そして、「Upgrade2018」・・・の、「仕上げ」・・・として導入したのが、「RACECO Titanium Silencer」・・・😋



「UK仕様サイレンサー」の、「太すぎ/短すぎ」・・・を克服すべく、「径」を絞り、「大容量サイレンサーで静音化」、更に、「チタンで軽量化」・・・。

・・・「一応の効果はありました」・・・。

実際には、「正解」と言える内容で、現在も使用中・・・。

ただ、「この10年間」・・・「自分の考えも変わって来ました」・・・😅

「側方排気のデザイン」、「軽量」、「静音性」・・・等を「必須条件」としておりましたが、それに加え、「最高のパワー特性」・・・という条件が、「重要」になりました・・・🤔

そこで、「1から再検討」・・・した結果・・・先ず、「側方排気」と「最高のパワー特性」・・・という要求が、「両立しない事」・・・が判明・・・🤣

先の・・・

・・・この、「JP仕様サイレンサー」の、「テールパイプ」・・・「サイド出し」よりも、「90㎝位長い部分」・・・コレが、「あらゆる仕様(少なくともVX系とDuratecでは)に於いて、パワー&トルクを向上させる」・・・という事です・・・。

無論、「唯一の正解」・・・というモノはありません・・・。

「パワーがなくても、側方排気の方が好き」・・・というのも、「大アリ」・・・です・・・😂

しかし、自分の場合・・・「側方排気」で、気の済むまでヤッたお陰で、「サイド出しの呪縛」からは、「自由」になっております・・・また、その気になれば、「気分次第で変えられます」・・・ので、「次」の課題は・・・「最高のパフォーマンス」・・・🤣

・・・という事で、「次期EXHUST SYSTEM」・・・では・・・

●「後方排気」により、「最大のエンジン性能」を発揮
●「極力、軽量化」
●「デザインに拘る」

・・・という方向で、「T7仕様SILENCER」を製作しよう・・・と目論んでおります・・・😆

特に、「最大のエンジン性能」という点に就いては、「必要な条件」が決まっておりますので、問題は・・・

●「軽量化」
●「デザイン」


・・・の2点・・・🤔


・・・その様な事を「今後の課題」としております・・・。

・・・「長くなり過ぎました」・・・「御容赦下さい」・・・💦

・・・では皆様、また近々・・・

          T7
Posted at 2024/04/17 20:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

My7&Me・・・「20240328」・・・「本日/Harness」・・・。

My7&Me・・・「20240328」・・・「本日/Harness」・・・。今晩は😊

My7・・・「第3期/Upgrade2023-2024」・・・😋

・・・現在、「Chassis」は、ほぼ、「完成」・・・😂

・・・「Engine」・・・は、「不明」・・・😅

・・・という状況ですが、「少し油断をすると」・・・「新Menu追加」・・・🤣

・・・目下、「My7用最強Racing Harness/T7 Spec」・・・「開発中」・・・😍

・・・でありますが、「ワタクシ自身」・・・最近、「横着モード」・・・ですので、「My7の帰還」に備えて、「Upgrade」を実施中・・・😆

冒頭の画像・・・の、「K」・・・で向かったのは・・・

alt
「ラーメン二郎 生田駅前店」・・・😂

・・・ここ数年の間に、数軒の、「G系(直系)」が開店しましたが、個人的に、「1番好きな新店」・・・です・・・😋

コチラは、「三田本店」のDNAをシッカリと継承しつつ、やや、「上品」にまとめた印象・・・。

alt
コレで、「上品」・・・「三田本店」の、「野趣」・・・御推察下さい・・・😅

「G」・・・にも色々ありますが、「基本的には、直系以外(所謂インスパイア系)は、全部、ダメです」・・・🥱

ココ、「生田駅前店」・・・は、自宅からの所用時間は、「本店」」や「目黒店」等の、「横綱級」と大差ないのですが、アチラは、「都内」、コチラは、「神奈川県内」・・・「混み方」と「コインパーキング代」が、段違いです・・・😅

alt
本日、「14時過ぎ」・・・待ち時間15分、駐車料金600円・・・。

因みに、昨年12月の、「三田本店」・・・待ち時間70分、駐車料金3600円、先週土曜日の、「目黒店」・・・待ち時間70分、駐車料金1600円・・・😖

・・・「この違い」・・・は、「デカい」・・・ですネ・・・🤣

・・・という事で、「ラーメン二郎 生田駅前店」・・・「おススメです」・・・🤗

・・・で、問題は、何故、今回のタイトルが、「My7&Me・・・」なのか・・・という事ですが・・・🤔

alt
・・・今月、7日・・・「Factory」・・・で・・・「My7&Me」・・・😋

この時、「My7不在による、G訪問回数激増(今月4回)の所為かどうかは分かりません」・・・が、「入庫前には余裕で締められた、4pt-Harnessが締められなかった」・・・事が原因です・・・🤣

その際、「Racing Harness」には、使用期限がある事、My7に装備している、「TRS 超軽量Harness」・・・も、「国際レベルのレース用としては期限切れである事」・・・とっくに分かっていた事ですが・・・を再確認・・・🧐

その後、「紆余曲折」を経て、「Harness」・・・も、「Upgrade」・・・する事に致しました・・・😂

既に、「次期Racing Harness」・・・「My7専用/T7 Spec」・・・決まっているのですが、何時もの如く、「拘りました」・・・😆

・・・いずれ、「御紹介」・・・出来るかも知れません・・・🤭

・・・「一応、補足しておくと」・・・

・・・現在、流通している、「4pt以上のFIA公認Harness」・・・「基本的には、全て、問題無し」・・・😉

・・・但し、「技術」は、「日進月歩」・・・「10年前には考えられなかった様なハイスペック製品」・・・「出ています」・・・😍

・・・しかし・・・「Caterhamには使えないモノばかり」・・・😖

「Caterham対応品」・・・「ヌルイHarness」・・・ばかりです・・・🥱

まあ、「所詮、Kit Car」・・・扱いなのかナ・・・😭



My7に現在付いている、「TRS」・・・コレでさえ、「Caterham仕様」ではない物を特注で製作、車体側にも変更を加えて使用しています・・・。

多分、「普通に見掛けるTRSとは違う製品」・・・です・・・。

・・・しかし・・・

今回、調査した結果・・・「Caterham対応品」・・・「実用上の問題はない」・・・のですが、「明らかにエントリーモデルレベル」・・・が大半・・・😖

比較的、「マシ」な物もあったのですが、「コレと言った特長のない、無難な製品」・・・🥱

・・・「それでイイや」・・・と思っていたのですが、調べて行くにつれ、「Harness」・・・の世界にも、熾烈な技術競争がある事を発見・・・😲

・・・「あっという間に、虜になってしまいました」・・・🤣

有名どころでは・・・

●S1・・・「Formula用」では定番。Caterham仕様は、「廉価品」。
●S2・・・「Caterham純正」をOEM生産。比較的、頑張っている。
●W・・・「老舗中の老舗」。「シブイ」が、「Hyper」ではない。

・・・「その他」・・・「皆、特徴はあるが、割と普通」・・・🥱

・・・こと、「Caterham仕様品」・・・「どれも、イマイチ」・・・😅

・・・ですが、「Real Racing Spec」・・・になると、「途端に物凄い奴が現れます」・・・「Hyper」・・・です・・・🤣

・・・次期、「My7用Harness System」・・・は、いずれ、「御紹介」・・・の心算・・・🤫

まあ、「Brake Caliper」に例えるなら、「Caterham純正AP Racing 」と、「Brembo F3 Monoblock」・・・位の違いはありますネ・・・🤣

・・・「正直な所」・・・「凄いぞ」・・・😂

・・・では皆様、また近々・・・🤗


Posted at 2024/03/28 20:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-5。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-5。今日は😊

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」・・・😋

遂に本日で、「第3期突入以来満5ヶ月」・・・「アッという間でしたが」・・・😂

My7・・・今回、「Total Repair&Refresh」・・・が、「当初の作業Menu」・・・でしたが・・・「いつの間にか、トンデモナイ事になってしまいました」・・・🤣

冒頭の画像は、先日、「2024年3月7日/木曜日」・・・「Factory」に於いて、「密談終了後」・・・の、「My7&Me」・・・🤭

My7・・・「Hyper7」路線・・・等と言っておりますが・・・「ミニ4駆」の「魔改造」・・・をしているチビッコと同類の嗜好から出ている事ですので、「弄る事自体が楽しくて仕方がない」・・・😆

し・か・も・・・「My7」には、「世界でも屈指のエキスパートの御指導」・・・「ワタクシ以上に魔改造志向の強いチームのサポート🤫」・・・がありますので、「T7 Spec.」・・・「日々進化しております」・・・😍

「経過報告」・・・「パーツレビュー」にて行っておりますが・・・「報告の翌日には、更にUpgrade」・・・という事も、「日常茶飯事」・・・「とても、全てをお伝えする事は出来そうにありません」・・・😅

・・・という事で、「一応、近況報告」・・・「第3期/開始5ヶ月記念」・・・ですネ・・・😁

・・・「詳細」・・・は、「パーツレビュー」・・・にて、「ランダムに御報告」・・・重複する内容もありますが、まあ、「ザックリと御紹介」・・・😉


今回、「最大の難関」の1つであった、「Tilton 900-Series Overhung Pedal Assembly」・・・の搭載・・・。

御覧の通り、「出来ました」・・・😝

それに伴い、「パーツの追加輸入」、「ワンオフ部品作製(試作/改善)」、「フレーム加工」、「ブレーキライン単品製作」・・・等々、文字通りの、「大仕事」・・・😅

「インパネ周辺」・・・

「作業前」には、この様な状態でしたが・・・


「ブレーキバランサー」の装着も、スッキリ・・・「スイッチ類」も、レイアウト変更・・・。

「執刀医さん」・・・曰く、「運転席というよりコクピットですな」・・・😂

また、「ブレーキアッセンブリーマウント」も・・・

「試作品」・・・その1・・・🧐


「試作品」・・・その2・・・🤭


「完成型」・・・😂

「ブレーキライン」も・・・

「試作品」・・・🤔


「完成型」・・・😆

「スロットルケーブル」も・・・

「My7/純正+Geartronics」・・・🥱


「My7/試作品/ボールジョイント仕様」・・・😲


「My7/T7 Spec./ツインボールジョイント仕様」・・・😂

・・・といった具合で、「まるで、別物」・・・🤣


・・・「キリがない」・・・ので、今回は、「Pedal Assembly」・・・周辺の、「進捗状況」・・・のみを御報告・・・😉

・・・愈々、明日で、「入庫以来、6ヶ月目」・・・突入・・・🤭

・・・今後の展開・・・「楽しみ過ぎ」・・・😂

・・・と言う訳で・・・「My7/第3期」・・・「開始5ヶ月記念」・・・の御報告でした・・・😋

・・・「続き」・・・は、「パーツレビュー」・・・その他で改めて・・・😉

・・・では皆様、また近々・・・🤗

               T7 謹白



Posted at 2024/03/15 15:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-4。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-4。今晩は😊

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」・・・😆

先日、「Factory」・・・訪問・・・。

「予想以上の進展」に加え、「素晴らしいUpgrading」・・・でしたが、「作業内容」・・・が、「余りにも多く」・・・「系統だっての詳述」・・・は、困難と判断・・・😅

当初の構想通り、「パーツレビュー」・・・で、「ランダムに御紹介」・・・とさせて頂きます・・・「御容赦下さい」・・・🙏

以下に、「2024年3月7日/木曜日」・・・「Factory」・・・「訪問時の画像」・・・の、一部をコメントなしでUPさせて頂きます・・・🤭

まだまだ、「コレから」・・・「応援、宜しくお願い致します」・・・🤗


「全体像」・・・。



「Front Suspension」、「Front Brake」・・・。



「Pedal Assembly」・・・。


「Engine 」・・・。

・・・以上に加え、「Aerodynamics」、「Cooling System」、「Electrical System」、「CFRP Parts」、「Rear Suspension」・・・その他、「令和の大改修」・・・とでも呼ぶべき、「作業内容」・・・😂

・・・今後、「パーツレビュー」・・・にて、「随時、御報告の予定」・・・😉

・・・「有益だと感じた事」・・・は、なるべくフィードバックをするように努めて参ります・・・コチラは、「何シテル?」・・・での御報告が多くなる・・・かナ・・・🤔

・・・なにはともあれ、引き続き、「御笑覧の程、宜しくお願い致します」・・・🤣

          T7 謹白
Posted at 2024/03/10 19:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-3。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-3。今晩は😊

冒頭の画像・・・は、昨日、「2024年3月4日/月曜日」・・・近所の、「桜」・・・。

この桜の木は、「玉縄桜」といって、「神奈川県立大船フラワーセンターで生まれた桜」・・・現在は、「日比谷花壇」が管理していますが・・・。

「 ソメイヨシノの種をまいた中から、早く開花する個体を選んで育成したもの」・・・だそうです・・・😋

My7・・・現在、「Factoryに於いて奮闘中」・・・の為、叶いませんが、「一足早い🌸ショット」・・・を狙う方には、おススメ・・・😂

その、「昨日の晴天」・・・とは打って変わって、本日は、「雨☔」・・・。


友人からの誘いもあり・・・「約3ヶ月振り」・・・に、「ラーメン二郎 三田本店」を訪問・・・。


「盤石」・・・です・・・😋


コチラは、某みん友さんのテリトリーにある、「生田駅前店」・・・「本店を洗練させた二郎」・・・という印象で、「ガチの二郎」を経験したい方にはおススメです・・・。

余談になりますが・・・

「三田本店」の、「ラーメン豚入りカタカタ全部マシマシ」を頂いた帰途・・・「コバラ」・・・の為、「KFC」で、「チーズチキンフィレバーガー」をGet・・・😅

「チキンフィレサンド」から、「チキンフィレバーガー」へと名称変更になっております・・・。

そして・・・

「おやつ」・・・「T7、最近、太った」・・・等と仰る方がいますが・・・「見間違い」・・・です・・・🤣

・・・という感じで、「ワタクシ自身のUpgrade」・・・は、「順調」・・・なのですが、肝心の、「My7」は、というと・・・「極めて順調です」・・・😂


コチラ・・・今年の、「1月30日」・・・「最強ハイエンドパーツセット」と共に、「御機嫌」のMy7・・・😋

Factoryとコマメな打ち合わせをしながらの作業でしたが・・・予想以上に手間が掛かりました・・・😅


詳細は、「パーツレビュー」で御紹介していますが・・・まず、コイツが、「難物中の難物」・・・。

後から分かったのですが・・・海外でも、このKitは、「垂涎のPedal Assembly」として有名で、Caterhamへの搭載実験を行ったマニアも多い様です・・・が、「ほぼ、全滅」・・・😭

しかし・・・


My7・・・「搭載完了」・・・😂

その代わり、画像の通り・・・「リザーバータンク」が、エンジンルーム内に納まりきらない・・・😖


「デカ過ぎ」・・・です・・・😭

・・・とは言え、「既に、手は打ってあります」・・・😝

また・・・


コイツや・・・


コイツ・・・等も、「組立てマニュアル」の様な、「親切な(ヌルイ)小道具」・・・等は、「一切ありません」・・・🤣

「コイツ等を見て、個体差調整迄ヤレない様なヤツには使う資格がない」・・・という事なのでしょう・・・。

「アドバイス」を求めても、「経験者」が、「何処にもいない」・・・という状態ですので、文字通り、「暗中模索」・・・ですネ・・・🥱

更に・・・


「WESMO F3 Brake&Upright Kit」・・・「Wheel Carrier」・・・😍

・・・コレがまた、「ボルト1本迄、専用品」・・・😅

通常なら、「0.05㎜」のクリアランスが設定されている、「高精度ボルト」ですが、コイツの場合、「クリアランス設定は、0.01㎜」・・・😂

「厳正なジオメトリー」・・・を再現する為でしょうが、「汎用品」としては、完全にヤリ過ぎ・・・「Caterham自体が、そこ迄、高精度ではありません」・・・🤣

「主治医さん」や、「執刀医さん」の仰る、「オーバーエンジニアリング」・・・とは、この辺りの事でしょうかネ・・・🤔


それに引き換え、「コイツ」・・・は、「良い子」・・・😋

まあ、長年使用していたPartsですので、「当然」・・・ですが・・・。

「上下Wishbones」も新調、「強化ブッシュ」も装着して・・・取り敢えず、「組む事」にしましたが・・・「ホイールスピードセンサー」の取り付けが出来ない・・・。

あとから分かったのですが・・・「WESMO Racing7」では、「GPS」を使用するので、「ホイールスピードセンサー」の搭載がそもそも想定されていないそうです・・・。

更に、「高年式車」では、「ホイールスピードセンサー」は、「リア」から取っているので、「フロントのホイールスピードセンサー」・・・最早、レアなアイテム・・・😭

My7でも、「ノーマル」では、「リアのホイールスピードセンサー」・・・使用していましたが、「Fordデフケース」搭載時にキャンセル・・・「420RACE ドライブシャフト」を使用した時ですネ・・・「その時にフロントに移設したのかナ」・・・🤔

・・・「最初からフロントに付いていた様な気がするのですが」・・・「よく覚えていません」・・・🤣

「純正Upright Kit」・・・なら、「フロントのホイールスピードセンサー」・・・で良いのですが、「WESMO F3 Brake&Upright Kit」の場合は、要加工・・・。

「GPS搭載」や「リアホイールスピードセンサー採用」・・・という手もあったのですが、「結局、フロントに搭載」・・・。

「CNC Upright」に穴あけ・・・と聞いた時には、「ドキッ😨」としましたが・・・「念の為に確認した所」・・・「WESMO」も、「ソレでイイよ」・・・と申しておりましたので、「エイ、ヤッ!」・・・🤣


「強度」、その他・・・「機能的な問題」・・・は、「皆無」ですが、やはり、「加工ミス」の可能性もありますので、「このKitを使用するなら、ホイールスピードセンサーは、リアに搭載するのが穏当」・・・かも知れません・・・😅

ですが・・・


「独自の加工を施工後」・・・「My7&WESMO F3 Brake&Upright Kit/T7 Spec.」・・・「実際に組んでみたら、スピードセンサーの事等は、どうでも良くなりました」・・・🤣

・・・その後、「Brake System」の配管、「電装系の改善」・・・更に、現在は、「EngineのUpgrade」・・・を行っておりますが、「長くなり過ぎる」・・・ので、今日は、ココ迄・・・。

近々、「Factory」・・・に、「偵察」・・・を敢行の予定・・・🤫

・・・「偵察後」・・・は、「ネタが増えすぎる」・・・ので、「取り急ぎ、現状報告」・・・させて頂きました・・・😂

では皆様、また近々・・・🤗

          T7
Posted at 2024/03/05 21:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation