• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

なつやすみのにっき2024〜スペーシアXに乗ってきた〜

24日(水)は鉄分補給その2として東武鉄道の特急スペーシアXに乗ってきた✌️


昨夏にデビューしたばかりでなかなか指定券取れなかったですが今年に入り車両増強して普通にチケットが買えるようになったので早速の体験乗車です

朝7時に浅草到着




今日も暑くなりそうた🥵




威厳のある東武浅草駅




鬼怒と両毛っていつから漢字に変わったのかな?前はひらがなのヘッドマーク出してたのだけど❓




りょうもうの200型とリバティの500型




スペーシアの交代が終わったらりょうもうに新車入れるのかな?それともリバティ増備か?
ちなみに200型のモーターと台車はスペーシアの前の世代の特急電車デラックスロマンスカーの再利用品です




リバティきぬ

凛々しい顔立ち




本日の主役登場




両毛と



なんか悪い顔してんな👍




有機ELディスプレイだけに色々な表示が可能





車掌さんの許可必要だけど輪行スペースになりそう




車椅子のお客さん居なければココも




いろは坂攻略にどうぞ
ワタシは渋滞の原因になりたくないので遠慮しておきますが…💦



レギュラーシート

先代スペーシアより重厚感は薄れたもののシートは座り心地も良く足元も前の座席下が空洞で窮屈感が皆無なので快適です👍

背面テーブル、座席テーブル、コンセント、ドリンクホルダーと装備も充実👏

リクライニングさせると座面が連動して迫り上がる揺かごスタイルなのでホールド感もよく快適です😀
欲を言えばレッグレスト欲しいけどまあこれでも充分👍

窓は各座席ごとに1枚の小分けタイプ

上下方向にひろいですが




スカイツリー高すぎて収まらない💦




このほかにも座席タイプがプレミアムシート、個室、ボックスシート、コックピットラウンジ(展望車)とあります

プレミアムは帰りに乗ります
ひとりで個室とボックスシートはコスパ悪く
展望車は競争率高く発売開始日でないと手に入りませんので今回は取れませんでした😢



その展望車に売店があって展望車と個室優先ではあるもののレギュラー、プレミアムからも購入が可能なので探検ついでに買ってきましたよ👍
商品準備のあいだ前面展望も楽しませてもらいました👀
撮影は無粋と感じたので画はなし




ニッコーラと一口羊羹


ニッコーラはコーヒーペースの炭酸飲料でリピしたくなる不思議な美味しさでした
一口羊羹はふつうの羊羹
もちろん美味しい😋



東武日光に2時間弱で到着
楽しくてあっという間でした👍




今は夏休みシーズンということで平日でもSLが走ります
しかも今日は日光までのふたら号が走る日👏
どこか途中で撮影したいと思います
とは言え既にデジイチなど放出して手元にないのでいつもの古いiPhone11PROでの撮影ですが😅



普通電車で一駅手前の上今市まで戻ります
この電車ひと昔前まで地下鉄日比谷線用に使われていました



その名残として5ドア車の2ドアを埋めて座席に改造しております



併せて全体のリニューアルも済ませているのでワタシが生きている間は使い続けることでしょう
上今市に到着
移動せずに上下どちらも撮影できそうなんでココにしばらく滞在します




跨線橋から良さげに撮れそうと思ったのだが




無くなってしまうそうです




では、あえて跨線橋をすこし入れてスペーシアXと





オリジナル塗装のスペーシア




爆煙のカニ目ヘッドライトのふたら




こんな急勾配を登っていくのです👏




下今井まで戻りSL広場へ
子連れで溢れてピンのおじさんはお呼びでない😅
早々に退散


リバティ会津と華厳の連結



メカメカしくてこういうの好き😊



鬼怒川温泉まで乗ったリバティ会津もここで切り離し



連結部分を中から



おにぎり食べてうとうとしてたら到着


しかし斜め前の人が使っていた団扇がオリックス時代のイチローなんだけど物持ち良すぎない💦💦💦

しばらくやる事ないから




足湯に浸かる
根っこが生えて小1時間は居たな😅
ポツポツ雨が無ければもっといたけど流石に避難
雨が止んで出てきたら足湯は満員でスルー
ベンチでSL転車台実演を楽しむ👋


さあホームへ



ちょうどディーゼル機関車も付け替え中
おじさんはSLと同じくらいDLも好き😊



この客車3両も興味深い
1番前のはJR北海道から


真ん中の展望車はJR四国の魔改造車を更に魔改造した逸品
1番奥のはJR東海から四国に移籍
DLはJR東日本から
時を経て栃木の山奥に集まるなんて感慨深い

大井川鐵道同様に末永く活躍してほしいものですね



帰りのスペーシアX8号乗車開始




帰りはプレミアムシートです




電動リクライニングで見た目は豪華なんだけどねぇ…😅
レギュラーシートでいいかなワタシは💦
まずプレミアムなのにフットレストとレッグレストのどちらも装備されていなくて⁉️ってなった
更に前席下にプレートがあって足が伸ばせない
背面テーブルが無いのも残念
リクライニングが電動なのは良いのだが揺かご構造ではなくただ座面が前にスライドして背もたれが付いてくるだけなんで疲れる💦

500円追加課金なんでまぁ妥協は出来るけどわざわざ選ぶ事は無いと思う

更にコックピットラウンジの隣の車両なのでレギュラーシートの人が売店に行く時に必ず通るのもプレミアムではないかな

2号車と5号車を入れ替えて個室車両の隣がベストだと思うが機器構成みたら互換性が一切ないから無理でした…

さらにあと1個残念ポイント書くとレギュラーもプレミアムだけどデッキから客室への出入口上の行先表示器も有機ELなのは良いのだが常時三菱電機と映画のCMが流れっぱなしなのも日常感ありありで貧乏くささ醸し出すので止めてください🙇‍♀️

お願いします🤲

ダメ出しばかりで申し訳ないのですが近鉄特急のクオリティの高さを見ているので比較してしまうのですよ💦

まだまだ発展途上の新型車なので是非リピートしたくなる様な素敵な列車に育って欲しいと願います

いつの日か家族とコックピットスイートの個室に乗りたいので…


そうだ!

酒粕のアイスクリームは絶品でした😋



良かったことも書いておかないといけませんなぁ


しかし仕事の担当エリアの栃木県にプライベートでも訪れるなんてワタシの栃木愛も深くなったきたな👍
次は両毛エリアの東武の支線はまだ未到の地だけに行きたいなと思います


夏休みはまだまだ続く…

Posted at 2024/07/26 00:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月24日 イイね!

なつやすみのにっき2024〜静岡旅行2〜

なつやすみのにっき2024〜静岡旅行2〜
鉄ヲタの朝は早い…
早朝4時に起床
なぜ?
東海道には定期寝台特急サンライズが走るから💦
早朝4時過ぎに東京行が掛川駅を通過するのです



流石にスマホカメラには限界あるな😵
肉眼で見えたからオケ👌

二度寝試みたけど寝付けずブログ下書きなんかしていたら6時になって活動開始
支度して始発の上り新幹線撮影



下りの始発撮影したら朝食…なんだけど来ないのよ⁉️
現在位置調べたら静岡停車したまま⁉️
運行情報調べたら




オーマイガー😱

なんてこった😵
昼過ぎまでに復旧しないと今日の楽しみの一部が崩壊だよ

そんなことより前日のブログでも書いたけど日本の大動脈が週の始まりからストップなんて大事ですな
酷暑のなかですが作業に携わっている方々のご武運を祈ります


ワタシはと言いますと7時前にチェックアウトして天竜浜名湖鉄道(以後通称の天浜線で)散策と美味しい鰻食べながら新幹線爆走ショー観覧の予定ですがどうなる事やら💦

天浜線についてはこちら


JR掛川駅北口は歴史的建造物




城下町だけに立派な建屋です




一方天浜線の掛川駅(朝忙しなくて夜撮ったものです😅)
こじんまりと可愛らしさですね
要所要所で途中下車しながら終点の新所原まで向かいます🛤️
第一走者は地元ハチミツのゆるキャララッピング




かわいい😍
車内はハチミツの広告とかで1両内外全てラッピングが天浜線のスタイルな様ですね



途中の味わい深い桜木駅




30分程揺られて到着したのが遠州森駅


ここもまた古い駅舎と思ったら文化財でした
駅前をぶらぶらしてから後続の列車に乗ります

ホームには当駅始発の掛川行が待機しておりスズキ・カタナラッピングでした😀




2輪はよく知らんけどカタナなら知ってるしなんなら中坊の頃にタミヤのプラモデル作ったよ

現行型も良いデザインなんですな👏

そうこうしているうちに第二走者到着




ゆるキャン△ラッピングでした

必要だから車中泊はよくするけどキャンプは機材趣味で泥沼必須だから敢えて避けてるからアニメも見てないな💦

人気作品だけに面白いのだろうけどね




あ…いや…そんなに見ないでくださいって😅

視線と圧を感じながら次の目的地到着


映画シン・エヴンゲリオンの第三村駅のモデルになった天竜二俣駅
ローカル鉄道には不釣合いの広い駅構内にかつての栄華が偲ばれますね

改札へ向かったいたら掛川行きが入線してきましたがこれがなんと‼️




偶然エヴァラッピングでした🎉
駅名標と相まって最高の組み合わせ👏


映画では広い駅構内に庵野監督の故郷の車両(しかも昔のカラーリング❗️)でニヤリとさせられましたが実際も数こそ少ないが貴重な車両が地元有志の方々が保存されていました




元祖ブルートレイン20系客車

懐かしい😀





キハ20 443

国鉄時代に誕生から廃車までを二俣線のみで過ごしたヌシ様

引退した今も後輩たちを見守っています👍



C20形国鉄コンテナ

昔はどこにでも今けどいつのまにか貴重になった感じ


駅の外にも保存されていました




キハより前に二俣線で活躍していたSL🚂

C58 389

もっと小型のSLかなと思っていたけどシゴハチとは意外だ🤔


時間が許せば扇状庫見学も行きたかったけど時間がないからまた今度だな

ロンデニス…


じゃなかった💦



ロンギニスの槍も見れるそうですよ


次の列車まで待合室で涼んで



なんか珍しくのが来たぞ👀



なんと車内は転換シートでした
調べたら1両のみの特別車みたい

ラッキー✌️

しかし残念なのは2駅先の西鹿島止の列車でした😢
もとより西鹿島で下車予定ですから構わないのですがね💦

この駅で浜松からの遠州鉄道に乗り換え出来ますから静岡の民鉄乗り潰しには重要です



2両編成の電車ですが車両の連結面が昔の営団地下鉄みたいで懐かしいですね


田畠の広がる農耕地帯から少しずつ宅地が増えていつのまにか高架となって浜松中心へ変化の楽しい路線です👏




遠州鉄道もエヴァコラボしていてラッピング電車もいましたよ


終点2駅手前の遠州病院で下車

次の第一通りまでの1区間は未乗車ですが全駅停車はしているしぶっちゃけ景観がって区間でもないのでね😅

それよりも次の行程が大事なのよ

折り返し電車に乗らないと天浜線の目的の列車に乗れないのですが新浜松では4分しかなくて切符を買う暇もないのです(Suicaもさすがに使えません)



ぶじ折返しに乗車



西鹿島駅は立派な駅舎でした




車庫もあり昨日乗ったデップーラッピングもお昼寝ちゆう



そして最終走者が入線




おぉっ‼️

エヴァラッピングでした👏



車内はこんな感じ


なんか懐かしい駅名


ついに浜名湖が見えてきた😀



尾奈駅の鰻のオブジェに見送られあっという間に見えなくなっちゃった😢


次に待っていたのは三ヶ日のみかん畑🍊
凄い景色だ❗️
右も左も全部みかんの木
冬に来たら色付いたみかんで絶景だなきっと
見るもの見たら眠気がやってきて終点の新所原まで爆睡してしまった🤤


さあ‼️

本日のメインディッシュ


かつてエクシーガ全国オフが浜名湖近隣のフルーツパークで開催された帰り道に足を伸ばして奥さんと小僧ども(いまはおじさんw)と食べに行って以来です

当時はキン肉ハウスみたいな建屋で食事もできたのだけど疫病禍でテイクアウトのみらしい

昨日のうちに予約したから待つこともなくすぐに手に入りました🖐️


こりゃまた予想外の姿
昭和クラシックスタイルであります
しかし保温性に優れる新聞紙だけにホッカホカですよ🤗

だけど困ったことがありました…

新幹線トラブルですよ😰
予定ではお弁当を持って浜松から新幹線に乗ってメイちゃんの待つ掛川へ戻り
掛川駅新幹線ホームで静岡茶とともに爆走ショーを鑑賞するハズでしたが
ご存知の通り当日復旧は無理となり名古屋〜浜松終日運休となりました
まさか当事者になるとは思わなかったのでその辺も少し書きます


名古屋〜豊橋は新快速や特別快速なんかが高頻度運転されているので迂回のお客さんが乗り合わせてもなんとかなるのですが豊橋〜浜松は1列車当たりの両数も運行本数も激減します
だいたい3〜6両編成が30分おきくらいの頻度でしょうか
通常なら適正な輸送量で最初はこの車内でお弁当を頂こうかと思いましたがとんでもねぇ話でした😱

ビジネススーツで出張トランクを転がしたサラリーマンは勿論夏休みシーズン突入していて大きなトランクを転がす幼な子連れの家族が大挙して押し寄せて弁当どころじゃありません

ワタシなんかが乗り合わせるのが申し訳ないくらいですがワタシも一応新幹線チケットを事前に購入していますから乗車の権利があるので御容赦のほどを

地元の中高生を積み残ししながら浜松に到着




カオスがよな😨



新幹線ホームはもっと酷くて乗換改札口からは入れず一旦在来線改札から出で入り直さないと行けないほどでした




ホームはこんな地獄絵図🥶

しかしなんでこんな時必ず怒鳴り散らす器の小さいオジサン登場すんのかね❓


で、アナウンスで先頭と最後部の自由席空いてますって言ってんのに何故みんな5・6号車に集結するのか謎😓




いつもの1号車は安定のガラ空きでしたよ💦
ワタシは一駅利用なんでデッキに移動する準備してましたがのんびりさせて頂きました🤫

発車2分でトップスピードに達するのって凄いことだよ

これこそが奇跡の3分間隔運転を支える技術の1つです👏


で、お弁当はどうしたかと言うと最終手段として新所原駅のホームで生ぬるい風を浴びながら美味しく頂きました😋



待て🫷が出来ず

肝心の中身の写真撮る前に一口食べてしまった💦

ここの鰻はほんと安くて美味いので多くの人に食べてもらいたいです

まだ温かいうちに食べれたから結果オーライですね


掛川を出発するこだまを見送ったら珍しい景色




通過線に待機する回送車




しかしなんで静岡県て




こんな看板そこらに建ってるけど新幹線ホームとか高速道路くらいにしかペットボトルの売ってないのかね

もったいないと他県民は思うのですよ💦


メイちゃんと合流して帰路につきます
ケチケチ旅行なんでもちろん基本下道ですよ
静岡県の良い所は国道1号のバイパスが整備されていていること
ペースはそんな速くないけど夕方のラッシュに掛かり出した沼津くらいまではストレスなしでした
箱根越えもベタ踏み不要で快適👍
上りは💦

箱根新道に入り下りに転じたら前走車に合わせて大減速祭りw
いやそんな減速せんでもいいだろうって思うくらいにみんな落とすよね
安全第一ですね👍
無事小田原市内に入り西湘バイパスへ
あとは横浜戸塚区辺りまで断続渋滞があり首都高もC1が少し混んで20時過ぎに無事帰宅
疲れたけど楽しい2日間でした👏


これにて静岡旅行編は終了


ここまで見てくれてありがとうございました🙇‍♀️


夏休みはまだまだつづきます💦
Posted at 2024/07/24 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

なつやすみのにっき2024〜静岡旅行1日目〜

なつやすみのにっき2024〜静岡旅行1日目〜今年は奥さんの冷たい視線を無視しての単独行動の年💦

例年通りの長文&写真多めですので閲覧注意です💦

ほんとは青春18きっぷで近々廃止されるかもしれないとウワサされている芸備線への旅を計画していたのですが昨今の諸々値上げと諸般の事情に便乗して今夏から儲けの無い青春18きっぷ取り止めかもの情報と実際発売開始日の案内が例年通り出ずモヤモヤしていた(その後無事発売されました)ところにYouTubeのMINI整備動画でお世話になっている「しゅんしゅんガレージ」さんがオフ会を静岡で開催される事を知り予定変更‼️

初めてのスバル以外のオフ会参加に民鉄乗り潰しとロードバイクツーリング下見と食い道楽(糖尿病ですがなにか❓)の旅決行です👏


朝は3時起床の30分で支度して出発😊
予報では止んでいるはずの雨がまだ降っていて西湘バイパスに入るあたりまで降ったり止んだりのぐずついた天気🥲



西湘PAでやっと晴れてきた👍

早川のコンビニで朝食休憩しているときにターンパイクのHP見ていたらETCXに登録出来るクレカのブランドが激増してワタシのも対象となっていたから急いで登録📱




更に現在値引き(据置?)キャンペーン中でETCXだと最近通行料値上げあったけど元価格で通れるそうでそちらも登録



東京へ急ぐ寝台特急サンライズとのツーショット決めてから久しぶりのターンパイクへ出陣です‼️

…ってヲイ‼️

なぜこんな早朝にフリードさんいるの💦
勿論居るのは自由なんだけど日曜日の早朝なんて頭の逝かれてるクルマが多い時間帯にチャレンジャーだなぁと💦

ワタシもエクさんとかレガちんの頃は床踏み抜けるほどアクセル踏んでやっと走るのを経験しているんでようやるわと💦

しかも譲ってくれそうもないようなのでメイちゃん初のベタ踏みやってみた😅
こんなエグい斜度なのにその加速‼️
楽しすぎるぞッメイちゃん👏
迎え入れて良かったよ💛

この楽しさはいっちゃん2号(WRXスポーツワゴン)のとき以来だなとしみじみ思う🤗
AWDのインプの方が楽で速かったけど4速ATパドル無しだったから6速ATのメイちゃんは過去一かも

あとは山頂まで前走車なく(1台レクサスSCいたけど譲ってくれた🙏)一気に駆け上がれた

春のビーナスラインでどうしようもなかったゴミタイヤのままだけど空気圧少し下げたのが良かったのか?ビーナスよかカーブの曲率が緩いからか?わからないけどとりあえずちゃんと走れたよ👍



完全に終了だけに早々に交換だな
今冬スタッドレス新調しようと思ったが当面元ホイールに戻して来春までオールシーズンタイヤで過ごしつつサマータイヤ新調が良さそうだ💦

エアクリフィルターをK &Nのに変えてからアクセル戻した時の吹き返し音が気持ちよくて無駄に楽しんでしまった💦

そして無事に大観山駐車場に到着




さすがターンパイクだけにデ・トマソ・パンテーラとか空冷ポルシェ911とか普段絶対見ない名車がたむろしていて楽しい😀
国産車だって年代問わず名車ばかり集結していつ来てもお祭りだね
まさか54スカイラインまで登場するとは思わなかったけど😅
あとちょっと前にX(ツイッター)で見た自分は元日産社員ですって言いながら質問しまくるオジサンもホントに生息してるとは思わなかったけどいいもの見たwww

9時過ぎまで休憩と思ったけど8時には車両も増え出して他へ移動した方が良ささうな空気感だから移動します

神奈川静岡県境のエコパーキングまで移動して2回目の仮眠💤

9時過ぎにオフ会会場へ移動開始して40分頃に長泉町のCar & Cafe PICCOLO さんに到着…

初めてのMINIオフに緊張して写真撮り忘れたっ😱



アイスコーヒーと美味しいスイーツ(糖尿病ですがなにか❓)を頂きながら和気藹々
あっという間に時間は流れてお昼にお開きとなりました

しゅんしゅんさん、参加の皆さんありがとうございました😊
またお会いしましょう♪


サイクリング下見に移ります
ぶっつけ本番のサイクリングのが楽しいのですが未知過ぎると楽しめないと昨年の大菩薩ライド(ショックが大きすぎてブログ無しw)で痛感したので沼津〜薩埵峠〜御前崎〜掛川で下見

沼津から由比辺りはほぼ平坦だから大丈夫
由比からの薩埵峠は入り口も狭く初見じゃわからないな
最初の集落で斜度大した事ないなって油断からのあのエグい斜度は心折れるわ💦
見ておいて良かった
しかしクルマで来て良かったのか⁉️
狭過ぎるのだよ道幅😨




だけど無事到達🙌




絶景だ🤗

興津側は道幅もあり快適に下れる
とりあえず静岡市内くらいまでは平坦
途中の清水で中断して鉄分補給です


最近新車が出揃った静岡鉄道に新清水から初乗車しました




長閑な地方私鉄の旅は大好き❤️



なのに新車のギャップよ👍
あっという間に新静岡に到着




戻りの電車は清水と言えばのちびまる子ちゃんラッピングでした👏





長沼駅の車庫で引退した先代の電車も見れた😌

大満足の往復旅で静鉄コンプリート👍


サイクリング下見に戻ります
静岡市内終盤の山越えトンネルは自転車通れないからルート変更だ
あとは御前崎までド平坦❗️
しかし思いのほか遠いね




無事16時過ぎに到着



逆光線の灯台とメイちゃん
さあ下見ドライブも最終盤です
今回は次の行程の都合で掛川ですがサイクリングは浜松へ向かいます
なので途中から浜松は下見なし💦
大きな峠越えもないから心配ないでしょ😜

しかし御前崎の西側は意外と高低差あったから見ておいてよかったかな
浜岡原発丸見えとは思わなかったよ

17時過ぎに無事掛川の東横イン到着


最上階の駅寄りなら新幹線見えそうだな

そしてチェックインしたら驚いた‼️

最上階なの😮

しかも駅寄り🙌




窓の網が映り込むけど思ったとおりだよ👍

しかし東海道新幹線の運行本数は凄いよな

地元の総武線や京成線より多いのだもの

道中の信号待ちでも試しにビデオ回したらほぼほぼ写り込みましたから💦




日本の大動脈を実感するわ

それにキャパオーバーも

静岡県民は思うところもあるでしょうが国益のためと申し訳ないけど技術立国の日本の将来のためにもリニア新幹線は止むを得ないと思います
だいたい千葉県の東端出身者からしたら在来線特急と比べ物にならない速さのこだまが毎時上下2本ずつもあるのだから羨ましい限りです💦

夜ご飯は電車で浜松まで遠征して定番の餃子🥟

その前に明日楽するために遠州鉄道を一駅だけ乗車



デップーラッピングw

ウルヴァリンもいた

徒歩で浜松駅まで戻り初めての浜松餃子
残念ながら目的のお店は夜休みなので駅ビルの五味八珍さんへ



チャーハンは普通だったけど餃子は美味いね😋

宇都宮のともまた違う食感
ざく切りキャベツの食感が癖になるし浜松定番の味のしてないモヤシも舌休めに良いのね
さすが餃子界のツートップだけあるわ
どちらも美味しいです‼️

もっとも不味い餃子食べた事ないけど💦

そしてかき卵スープが激ウマ😋
ごちそうさまでした😋


お土産買って鈍行で掛川へ



東海の新車だった🙌
乗り心地👍
これなら浜松〜熱海も快適だ(青春18きっぷユーザーの声)

20時過ぎにホテルに着いた
今朝も早かったし明日も早いから寝ます💤


長文お付き合い頂きありがとうございました

2日目に続きます

Posted at 2024/07/23 18:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

新型MINI発表イベント MEET NEW EMOTIONSに行ってきた

新型MINI発表イベント MEET NEW EMOTIONSに行ってきた渋谷に立ち入るのは昨年のACEMAN concept展示会以来
まあ鈍臭いおっさんには普段は全く縁のない街だわね
新小岩のキーパープロショップにメイちゃんを預けて電車でGO❗️
まっすぐ向かうと時間が余りそうだったから山手線内回りで大回りで時間稼ぎして程よく到着




すでに予約時間待ちの列ができていたから最後尾に並んで入場です
受付を済ませて振り返ると前型でキャラ被りをおこしていた5ドアとClubmanを統合した様な今回新登場の目玉モデルAcemanが鎮座しておりました☺️





コンセプトモデルと比較すると実用的なサイズになりましたねー
これだったら充分な広さもあるし良いのではないかな
そしてなんといってもコンセプトで度肝を抜いた遊び心しかないテールランプユニットをほぼそのまま採用してきた事には驚いたね😆



ドライブモードにより点灯パターンが異なるなんて普通考えないわな


残念ポイントはサッシュレスウインドウじゃないこと(はいはい…まだ言うか)とEVのみなんだよなぁ



サイズ感良いだけに早晩内燃機関モデル投入されるんじゃないかなと思う
そうでないと非常にもったいないもん🤔


予約特典のウェルカムドリンクで一服して次のブース



これこそMINI❗️




やっぱ余裕があればクラシックMINIも所有してみたいなぁ(サッシュレスじゃないけど)
そして新型MINIクーパーSのガソリンモデル



サッシュレス維持だし室内はそれほど大きくなってなく安心したわ



いろいろな部分の触った感触も悪くないしドア開閉時の内張の軋みも皆無でクオリティはかなり上がりましたね(2代目比)
運転支援も最新のBMW基準で搭載されたし買いの1台だよ
買えんけど😝
だけどワタシの本命モデル🥰
と思っていたのだけど展示スタッフとお話しして試座している時にある事に気がついた😲
いまどきのシフトレバーなしインテリアなのにパドルがないのですよ‼️
これは家庭の事情でATしか選択出来ないおじさんたちには残酷な仕様😱
ワンチャンJCWインテリアパッケージにすればパドルあるかもって話だそうですが写真見てもわからないから購入意思があれば販売店に問合せするかきっと遅れて出てくるJCWを待つのが間違いないでしょうね


メイン会場はここまでですが今回のイベントは会場内にてQRコードスタンプラリーやっているので屋外ブースに向かいます



また3ドア
と思わせてコチラはEVです
ほとんど同じに見えますがボディ構成が結構異なりますよ
まずドアハンドルがガソリン車は通常の握って引っ張るドアハンドルだけどEVは最近のBMW同様の空力重視の平滑フラップハンドル

個人的には通常タイプが好み

フラップは昭和に先祖返りしたみたいでデザインがアンバランスにみえてならないし今更逆手でドアを開ける動きも…慣れちゃえばどうと言うことはないな😓


そして21世紀にBMW MINIとして生まれ変わってからこっち悪しき伝統になりつつあった無塗装フェンダーアーチモールがEVでは廃止されました👏
手入れが面倒な部分だけにガソリンモデルも廃止しちゃえば良いのにね
ボンネットフードの開き方がライト周りからごっそり開くタイプから一般的なフードに変わったのもコストの他に一大市場の日本のみで起こるらしいアーチモールの落ちないグリス染み対策もあると思う

って書いた後にガソリン車の写真をじっくり見たら今まで通りガバッと開くタイプでした💦
無塗装フェンダーのグリス汚れは継続になりそうな予感😱
可愛いから許すけど❤️



最後はクロスオーバー改め世界市場共通ネームとなったCountryman



BMW X1と共通シャーシだけあって日本で使うならギリギリのサイズかな
いや、全幅1845mmなら良いサイズ感ですかね
もっと大きいSUVがうじゃうじゃ居る昨今ではコンパクトで使いやすいワゴン車かと


何が良いって荷室は広いし身長178cmのドラポジに合わせた後部座席で足回りに窮屈さはなく座面も膝裏までサポートしてくれる上に背もたれもリクライニングするからBMWとは思えない自然な角度に設定出来るし見晴らしも良いから長距離も全く不満ないのではないかなぁ

あ、COUNTRYMANにもガソリンとEVがあるけども3ドアほど差別化はされていないように見えます
ワタシならガソリン車それもJCW一択になるのだろうな
新車購入なんてハナから考えていませんから妄想は自由自在なのさ😭


これで展示は終了なのだけどスタンプラリーが1箇所取りこぼしがあったみたいでクラシックMINIのエリアに戻り無事採取完了👍
ついでにLINEフォローのガチャも引かせてもらいキーホルダーだと良いなぁなんて思っていたのに想定外の生オレンジ🍊ジュースでした😋




最初に頂いたドリンクと合わせてもうお腹タポンタポンです😆
でもまんまオレンジ🍊で美味しかった
スタンプラリーの景品はMINIロゴ入りのスマホストラップでした

ありがとうございます🙏


あとは試乗出来たら嬉しいのだけど買わないのにねぇ…
お台場のMINIもBMWみたいに有料試乗してくれると良いのですがどうでしょう?
偉い人お願いします🤲


そしてキーパーへ綺麗にお手入れしてもらったメイちゃんを引取り



やっぱいちばんカッコよくて可愛いのはメイちゃん😍ってことで😁


それでは



Posted at 2024/06/09 22:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

そういや蕎麦アイスいつ行くん?

そういや蕎麦アイスいつ行くん?は?
なんの話でしょうか?
なんともお間抜けな奥さんとの会話💦

よくよく話を聞いてみれば遠い遙か昔に真冬の裏磐梯の道の駅へ蕎麦アイスを食べに行ったらシーズンオフのためお休み😢って事があったのですよ

当時のブログ

ウチのおっさんたちがまだ可愛いかった頃だ😆
奥さんもよく覚えていたもんだ😆


ってなワケで10年ぶりにリベンジしに行って来たお話


気安く休みが取れないブラックなネズミの巣ゆえワタシがお休み取って奥さんに合わせたから7日の金曜日に裏磐梯へGo💨💨💨
はやく着きすぎても暇なんで朝6時に出発して東北道を北上💨
先日のヴィーナスオフ会の道中で感じたランフラットタイヤ劣化による接地感の無さはあるものの助手席にウエイトが乗るだけでだいぶ跳ねる挙動はマシになるね😅

その他にも毎週プロボックスで走る東北道だけに乗り心地を比較してしまうけどプロボックスは佐野藤岡あたりで肩こりと腰痛が始まって以後修行になるほど苦痛になるのに対してBMW MINIは白河まで鼻歌混じりの快適そのものでまだまだイケる状態ってことで理解して頂けるかなと

ホント思うのだけどプロボックスやハイエースみたいな商用車にこそ精度の高いACCとハンドル支援を標準装備として搭載してほしいものです💦


もっとも下手くそとアホと基地外が車間を詰めがちな高速道路の都市部寄りはMINIだってACCは欲しいけどね💦

そういう意味では世界のツートップのBMW運転支援(もう片方はもちろんスバルね)を遂に導入した新型MINIには期待しかないだけに試乗とか出来たら嬉しいな…


本題に戻りましょう


高速代をケチるため白河で降りて国道294号で猪苗代を目指す

数年前にロードバイクで走った道をあらためてクルマで走るとこんな道を自転車なんてバカなんじゃないの?(褒め言葉)と毎度のことながら思うね😅
勢至堂トンネル過ぎた先のダウンヒルの路面の悪さなんてクルマでも不快なのによく頑張った👏
猪苗代湖と磐梯山はいつ来ても心が休まる❤️
今回は湖畔でのんびり出来なかったけども奥さんの要望でいつもの世界のガラス館へ寄り道

道中の思い出話から急遽決めたことなんで予定変更なんだけど奥さんファーストは大事なんで👍


さあ本命の道の駅裏磐梯へ向かいましょう
斜度は?路面の悪さは?
どうしてもロードバイク走行の下見目線になってしまうのが習慣となってしまったな

裏磐梯へ向かう国道459号はエグい九十九折りとかは無いから走りやすそうだけど路肩が悪いから週末は交通量多いと走り難いかも

桧原湖方面へ分岐する福島県道2号は徐々に車線幅が狭まり注意しないと…
桧原湖周回道路と分岐した福島県道2号を北上すると山形県米沢市に出るのか‼️
奥羽山脈だけにきっと想像以上にエグい隘路のヒルクライムなんだろう💦

それに引き換え桧原湖周回道路は穏やかそのものでサイクリング向きだね猪苗代駅〜裏磐梯・桧原湖一周〜会津若松駅でルート引いてみよう♪



道の駅 裏磐梯到着しました🤗
予定では午前のおやつタイムだったけどお昼前になっちゃった
ずっと雲に隠れていた磐梯山もギリギリ顔を出してくれた👍



蕎麦アイスの存在は確認したからまずは昼食😆





ざるそばとミニソースヒレカツ丼セット


蕎麦は産地だから旨いのは当然として注目すべきはヒレカツですよッ‼️
正直 道の駅のフードコートだけに全く期待していなかったのだけど油切れもしっかりしてサクサクで後味とさっぱりしてガロよりちょい辛めのソースと相まって絶妙な美味しさ👏

2日経った今でも余韻に浸るほどまた食べたい逸品となりました

ごちそうさまでした😋


そして‼️

10年と4ヶ月ぶりにリベンジ達成🙌




ほんのり蕎麦の香りを楽しみつつペロッと食べちゃいました😋

特に癖もなく大変食べやすいアイスです



次の目的地は一気に南下して栃木県の道の駅 湯西川😆


裏磐梯周辺に手頃な足湯が見当たらず範囲を広げたらココがヒットしたのよ
しかし時刻は午後になりお昼寝💤タイム

そして意外にも会津から日光方面への国道121号にはそこそこ距離がある割に途中休憩出来る道の駅は無く代わりに町の駅なる施設が点在している模様なのだけど居眠り運転の危機が迫ってきたからファミマに緊急ピットイン🦺



ちょっとの昼寝で頭スッキリ眠気もスッキリ解消して再スタート💨


しばらく走って下郷町物産館で休憩
道の駅じゃないけどほぼ道の駅みたいな施設で売店と食堂とトイレと全て揃ってた
違いはなんなんだろうか❓

結果ここでもお買い物してしまい💦
再々スタート💨


小1時間走って目的地の道の駅湯西川到着




16時過ぎに到着で足湯終了は17時だったから少しギリギリだったわ





ちょっとぬる過ぎだけど優しいお湯♨️で足のむくみも解消しました🤗


さあ!あとは帰るだけ…ではなく💦

せっかくここまで来たなら24年ぶり(ワタシ個人としては2日ぶりw)のみんみん餃子行きたいってんで宇都宮駅までピャーッと移動💨💨💨

通常店舗は現金のみなんだけど駅ビルの店舗は支払方法選べるうえにJREポイントもつくのでJR東利用民は使わない手はないのですよ👍

金曜日の夜は出張ビジネスマンが少ないからかほとんど並ばず入店

しばし待って




運ばれてきました🤗
いつも焼き餃子なんで水餃子と揚げ餃子
これもまた美味しいね😋

ごちそうさまでした


これで今度こそ帰路につきますよ
鹿沼インターチェンジから途中滞ることなく無事に帰宅
ちゃんと荷重掛かってれば快適なような気がする

ホント可愛いヤツ🩷




お漏らしも止まった様だし
車検まで無事乗り切ってちょうだいね🥺

と思ったらカーステの電源が時々喪失してリセットされる現象が出現してきた



ヒューズボックスあたりのカバーをしばくと電源が切れたり点いたりするから接触不良かな?
今週はトラブルシュートする暇無さそうだから来週以降かな
リミットはオフ会前週の7/14


さてどうなることやら…🤔


それでは





Posted at 2024/06/09 06:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一部色入れで済ますライト層には昔のキットはハードル高いねぇ💦
ポリキャップでポージングも一瞬ですし💦💦」
何シテル?   07/21 17:41
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation