• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

無事にソース切らさず済んだよ(笑)

奥さまの
「とんかつソース切れたから買いに行くよ!」
の号令で29日に長野県駒ケ根市の某スーパーへお買い物に行ってきました(笑)

ホントは早朝出発したかったけど寝起きの悪いウチの家族を起こすのは至難の業ってことで28日の深夜に出発。
小雨降る中を順調に首都高~中央道と進みます。

途中で雨も止み双葉SAで小腹が空いたので、桔梗信玄餅クレープなんておもしろそうだから買ってみました。



たしかにクレープなんだけど時々信玄餅の味と食感が楽しめる♪
甘さもしつこくなくて帰りも食べよかな…。

まだまだ目が冴えてるから行けるとこまで行きましょう。
順調に山梨県を抜け長野県に入ってしばらくしたら雨が降り出しました。

ん?なにこれデジャヴ…。
気にしない、気にしない。

とりあえず29日の朝は駒ケ岳ロープウェイを予定してるし駒ヶ根インターからロープウェイ用駐車場までにコンビニは無かったはずだからコンビニ併設の辰野PAで仮眠をとることにして仮眠zzz…。

早朝4時半
2時間の仮眠は激しい雨で終わりとなってしまいました。
天気図とにらめっこすると完全に午前中は雨…。
駒ケ岳ロープウェイ再挑戦も雨では意味がない!!

どうしよう??

奥さまと協議の結果スケジュール変更を決定

駒ケ岳と美ヶ原美術館を入れ替えれば何とかなりそうね(笑)

ッてなわけで、いったん伊北ICまで行って折り返し諏訪ICへ
過去何度となく来たインター前のセブンイレブンで朝食&仮眠

その前によった諏訪湖SAもこのありさま(涙)


セブンイレブンを7時過ぎに出発

まだ早い時間だから道路も空いていて快適♪
スイスイ走って霧の駅で休憩

ここに来たからにはとりあえず撮っておこう…。



やっぱ1台じゃ寂しいや(苦笑)
隊列組みたいな…。

写真を撮っていたらゆっくりミニバンが上ってきたから急いで出発(笑)
だってこんなヒルクライム楽しめる機会逃す手ないじゃない!!

といっても、ここまで来る間にも普通に走ってるだけでツルッとかグニャとかイヤな挙動を呉れるキムチタイヤさんにヒヤヒヤさせられたのですがね。
溝はまだあるのですがやっぱり寿命の様です。

慎重にだけど楽しみながら山登り。
これだけ急な山道だと重いけど非力なNAのBHさんには酷な話だよね。
ちょっと怠かったわ。
いつかNDロドスタで…(遠い目)

山登りの模様のドラレコ動画を帰宅してから見ようとしたら既に上書きされてたwww
ついてないね。


そして美ヶ原美術館に到着


デジャブだったものがハッキリと確かな記憶として思い出された(笑)
記念すべきEOC第1回ヴィーナスオフ

奥さんからも
「あんたがココ来るといい確率で雨だね。」
なんて言われる始末…。

当然美術鑑賞中も雨でした。


このままではイカンってことで
来月開催の信州オフの晴天祈願をしておきましたよ♪


さらに参加される皆様に朗報!
雨男疑惑のワタシの不参加が決定しました。
これで晴れるなら人柱にでもなりましょう…。



行きたかったよ…(T。T)







美術館を11時に出て途中からヴィーナスラインを離れ楽ナビでなくグーグル先生のトリッキーなルート案内を活用して昼飯を頂くべく聖地ガロへ

12時半には到着したけど、そこは聖地のお昼時

すでに祭りとなっていて入店まで40分も待ってしまいました(汗)
入店してからも30分ほど待ったかな?
先週の宇都宮餃子館の再現で忘れられたかと心配したころに着丼!!


いつものミックス大盛り!!
ガロに行き始めた6年前は食べるための大盛りだったけど今は持ち帰るための大盛り(笑)

日曜の朝食はこんな感じ


1杯で2度美味しい♪♪


食べたし準備したしで数年越しのリベンジ
しらび平のロープウェイ駅までは一般車禁止なのでバスで行き、
ついにロープウェイ乗車!!
余りに順調で写真撮ること忘れる(笑)

そして山頂は下界とは違う凛とした空気に包まれていました。
かなりガスっていてくっきりと千畳敷カールの全景を拝むことはできませんでしたが家族全員魅了されてしまいました!!



今度は本格的な山歩きに行きたいなぁ。
奥さまは楽〇で一式そろえるとお幾ら万円?って試算してたし…(笑)

天気はいまいちだったけど大満足の一行はロープウェイで下界に戻りメインイベントのソース買い出しにGO!!

駐車場に到着するとドンピシャのタイミングであの方が降臨!!

信州の盟主 Mak@あゆパパさんです♪


お忙しい中、時間を割いて我々一行のスケジュールの合わせて頂きプチオフです。
買い物にも付き合っていただきました。

お店を出た後は撮り鉄のワタシのために飯田線の撮影ポイントまで案内していただき

撮影ポイントでの図

そのあとは伊那ICまでのルート途中まで先導していただきお別れ…。


お時間作っていただきありがとうございました♪
かりんとうとドーナツ旨かったです♪♪


Makさんと判れた一行が向かった先は諏訪市の温泉施設
「すわっこランド」

ここでひとっ風呂浴びて休憩して帰路に備えます。

で、晩御飯は…諏訪まで来たら当然?ココ


茅野市の麺屋 蔵人

今回は前回食べ損ねたエビ味噌らーめんと心に決めての訪問です。
家族がメニューを決めてからおもむろにメニューを覗いて目が点…。



海老味噌らーめんはお休みとなっていました(汗)
ま、次回のお楽しみだね(笑)

海老味噌が無いならいつものガツンとなりますな(笑)
待つこと暫しで着丼


からの・・・雑炊返し!!

写真撮り忘れたぁぁぁぁ(汗)

というわけで(3年前の)イメージ画像でお楽しみください(笑)


今回も満腹で完食です♪
それにしても肉体労働者の奥様と食べ盛りの小僧どもの食いっぷりがすごい(笑)
家族そろって大食いってどうなんだろ(笑)

満腹のあとは帰宅するのみ。
ときどき妖精さんにアイ〇イトばりの自動運転をしてもらったような気もするけど何とか深夜1時に帰宅。





そして日曜朝9時まで爆睡
日曜はJスポーツでS-GTとWECの耐久レース三昧でノンビリです。


今日も奇跡的に寝落ちせんかった(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。














Posted at 2015/08/30 23:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

通院ハシゴの合間にまた試乗とか、もはやこれも病気だと思うわw

しかも6MTのNDロードスターだもの。
どんだけ惚れたんっだて話ですな(笑)

ワタシのスマホってこのあいだの1日レンタルを予約して以来こんな広告がチョイチョイ表示されます。


これかなり催眠効果があるようでNDへの想いがハンパなく盛り上がるのですよ。
それで今日は通院のハシゴの日で有給を頂いていたのですが、ちょっとまえに最寄りのマツダDのレンタカーラインナップを見てみると今まで無かったNDのしかもMT車が3週間ほどリストに追加されているではないですか!!
しかも有給日のが空いている(-_☆)キラーン

先日のAT車も愉しかったけど一寸ATの変速に違和感も感じていたからMTにとっても乗ってみたかったのですよ。

そんなワケで朝と夕方の通院の合間の6時間を活用して本日行ってまいりましたよ。

行先は房総半島
近いしそこそこの山道なわりに空いているということで。





今回お借りしたのは6MTの『S スペシャルパッケージ』です。




前回のATとの違いはシートがレザーでなくファブリックでオーディオがBOSEのでなく普通のヤツとか内装が簡素化されてるとか、あとはメカニズム的の差異となります。


まあ、細かいインプレやらレヴューはプロアマ問わずあちこちに有りますから割愛しますけど(笑)
このクルマはやっぱりMTで乗るべきクルマって事は素人のワタシにも十分伝わりました。

全ての操作においてメリハリが利いていて楽しいの一言以外表す言葉が見つかりませんでした。

ただ小さいクルマですから旧型に比べてペダル配置が自然になったそうですが広くは無く


一生懸命クラッチ操作してたらフットレストに左足の小指辺りが擦れて切れてしまいました(笑)


やっぱ欲しいわ…。
ロト6がキャリーオーバーしてるらしいから明日買うかな。
ってか、貯金しろって話か(笑)

ホント妄想ばかり膨らんで、こんなの見たらさらに妄想膨らむねぇ(笑)


本日クルマをお借りしました関東マツダの小岩店の皆様ありがとうございました。
これ以上ないリフレッシュが出来てとても良い休日となりました。



今日のお昼は道の駅たけゆらの里おおたきのたけゆら定食



昼時過ぎていたから全部揚げたてで美味しかった♪

さあ、明日1日がんばったらソース買い出しだッ♪♪


Posted at 2015/08/27 23:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

来週はアレの買い出しだから今日のネタは今日書くのさ。。

ウチの近隣の小中学校は25日に新学期が始まります。
そして22・23日はツインリンクもてぎでスーパーフォーミュラ第4戦が開催でした。
2015の日程が発表になった時点でもてぎ観戦を決めたあるしーね家(と言ってもワタシと1号だけですが)では最後の週末に追い込みがかけられないという事で毎日が修羅場となっていました。
だって1号ったら誰の血を引いたのか宿題終わらせる気がこれっぽっちもないんだもの…(苦笑)
それでも必死こいて21日に完成させて22時に出発し2時間ちょっとで到着してしまいました。
春に岡山まで一晩走り通したことを思い出すと近いことに感謝です(笑)

開門の朝6時30分とゆっくりめなのでばっちりと仮眠をとって準備完了。

ゲートオープンの駐車券チェックの時に頂いたスケジュールを見るとホンダ車の試乗会が有るそうで話題のS660も抽選だけど試乗できるそうで並んでみることにしました。
抽選所に行ってみるとなんと1番乗り♪
「1番だからと言って乗れる保証はありませんよ。」
なんて係りの人が言うけど当たるまで何度も並べるそうだし大丈夫だよね(笑)

そして7時30分から抽選開始!!

1回目 ハズレ(笑)

2回目 ハズレ(笑)

3回目 ハズレ(笑)

ん?こども使って順番待ちしちゃいけないって係の人が言ってるけど前に居るコイツはたしかワタシの後ろにならんでいたはずだよね…。
あッ当てやがった(#^ω^)ピキピキ

4回目 ハズレ(#^ω^)ピキピキ

5回目 ハズレ(#^ω^)ピキピキ

あれ?抽選開始前から並んでた人って自分以外全員当てたか(汗)

6回目 ハズレ(#^ω^)ピキピキ(#^ω^)ピキピキ

7回目 ハズレ(#^ω^)ピキピキ(#^ω^)ピキピキ(#^ω^)ピキピキ

あ~~~ッ!!!
さっきのズルした奴の嫁まで当てやがった(#゚Д゚) プンスコ!

8回目 ハズレ…orz

よっぽどくじ運が無いようですw
時間の無駄だし撤収!!!

悔しくなんてありません(TT)

あとでスタンドからオーバルコースを眺めたら試乗コースが見えました。



なんだ、必死こいてくじ引いて損した。
隊列組んでちんたら走ったんじゃ何も試せませんわ(笑)



気を取り直して朝から焼きそばで朝食をすませてから決勝レースの観戦場所を決めるための放浪の旅に出発。

途中、靴底が劣化で破損するアクシデントが有ったものの2時間ほどで1周してほぼ決定。

久々にデジイチ持参のレース観戦だったけど練習不足で不作でした。


ぜんぜん止められない駄作の数々…。
一番まともでこのレベル(´・ω・`)ショボーン

でも、スーパーフォーミュラの予選は手に汗握る接戦で見応えが有りました。

予選結果

クツが気になってこの後のF3の決勝やバイクのJ-GP2の予選もあったけど早々に退散。

「道の駅はが」の日帰り温泉経由で宇都宮市内のショッピングセンターで新しいクツを新調♪
これで思い切り歩けます(笑)

そしてウチのレース観戦の流儀に反して贅沢にビジネスホテルに宿泊♪♪
さらに宇都宮と言えば餃子って事でホテル至近の宇都宮餃子館へGO!!
18時30分を回っていたので少し混んでいたけどほどなく着席。
色んな餃子が食べられるセットのライス付とワタシだけ生中(医者に止められているけど暑いしたまにはいいよね(笑))を見習い外国人店員の陳さん(仮)にオーダー。

生中は早々に来たけど肝心の餃子が全然来ません…。
10分ほどして1セット到着。
腹を空かせてる1号に食べさせて待ちましょう。

そして更に10分…20分…30分…まだ来ません???

おかしいと思って伝票を見て唖然。
餃子セットもライスも数量1になってる!

そりゃいくら待ってもきませんわな(苦笑)

見習いだし仕方ないなと思って呼んだら、また陳さん(仮)が来た…。
事情を説明して「ワカタヨ。」
言うから安心して待っていたらなんと!!

ライスのみ到着!!!!


どこの世界にビールとライスでおなか一杯になるアンポンタンがいるのやら
考えなくても判りそうなんだが
(;´д`)トホホ…

しかも、そこから10分待っても

コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

半分キレかかってオバチャン店員を呼んで事情を話したら程なく餃子のセット到着。


イヤ~な気持ちで食べ始めたものの餃子自体はとっても美味♪
食べているうちにモヤモヤすっかり消える単純なワタシw
出来る事ならビールがぬるくなる前に食べたかった。
いやビールおかわりすりゃ済む話だけど体も大事ですから…。

満腹となったワタシと1号クンは宇都宮駅前の交通量もソコソコあって新幹線も止まる駅なのに何故か信号が無い横断歩道を決死の覚悟で渡り(笑)ホテルへ


世界陸上を見ながら1号の陸上うんちくを聴いてるうちに寝落ち(笑)
目覚まし時計をせっとした翌朝5時まで爆睡しちゃいました。

なんで5時かっていうと本来ならサーキット客席至近の良い駐車場を押さえるためなのですが、
今回は本日の上野到着を持って昭和33年から連綿と続いた寝台特急ブルートレインの歴史にピリオドが打たれることを受けて宇都宮近隣で長躯札幌からやってくる「北斗星」を記録に留めることがミッションです。

しっかりと宇都宮中心部のCPは押さえて宝積寺-氏家間のポイントへ向かいます。
すでに千客万来で祭り状態(笑)

このあとさらに増えました。

位置決めして頭の中でいつもどおり動画の絵コンテを想像します。
ざわめきのなか何事もなくいつもどおりに機関車のヘッドライトのきらめきが見えてくる。
そして堂々としたモーター音を響かせ確かな足音が近づいてくる。
目の前を颯爽と駆け抜ける青い車体。
のこったのはこれからも続く日常の風景。

テスト撮影した電車でイメージを確認していざ本番。
そして運命の時刻

イメージ通り輝きが見え始めたヘッドライト。
最終日だけにイレギュラーな追っかけヘリコプターが登場…。
ローター音がうるさいけど臨場感があっていいかな(汗笑)
ぐんぐん北斗星は近づきます。
と、その瞬間背後の道路をこちらに向かってくるアメリカンな大きなバイクのツーリング集団が祭りが気になったのかご丁寧にワタシともう一人のビデオ班のカメラ設置場所で停車…。
猛々しいアイドリングと共に北斗星の通過を見届けてくださいました(T。T)

もちろん公道ですから文句は言いませんが葬式鉄はリスクも一杯ってことの表れでございます(涙)

とりあえず写真の方は音関係ないので




まあ、こんなものでしょう(笑)
でも、車検切れまでリバイバル運転する可能性も有るし何かの機会にリベンジできることを信じることにしないとね。

クヨクヨしながらツインリンクもてぎへ移動を開始。
40分ほどで到着。
早っ(笑)

歩くのが面倒だったから90度コーナースタンドに根を下ろすことにして観戦。
週間予報では雨は無いって事だったけど午前中のF3決勝の終盤からポツポツ降り出しお昼休憩中に本降りへ!
完全に油断して雨具の準備を怠ったワタシは1号をスタンドに残し(敷マットが傘替わり)イベントエリアへ雨具の買い出しに走る羽目に…。
いや、マジで走らないと雨具売り切れますから。
ずぶ濡れで合羽買うだけ無駄なような気がしたけど無事ゲットしスタンドまでまた走る(T。T)
無事1号にも合羽を渡して観戦準備完了。
雨はスケジュール変更で遅れてスタートしたJ-GP2の開始後も降り続きました。
今朝2輪なんてキライだぁなんて思ったような気がしたけど…。



レースはとっても楽しいね♪♪

荒れたレースの結果

J-GP2のレース終盤には雨も上がりスーパーフォーミュラのレインタイヤ習熟走行中にレコードライン上は徐々に乾く展開でかなり面白いレース展開が予想されたけど、結果はそんな予想より他のサーキットより異常に高いポールトゥウィン成功率っていう過去のデータ通りになっちゃいましたね。

SF決勝結果

今季2勝目の石浦選手強すぎました。

次のレース観戦は富士スピードウェイで10月開催のWECです♪

1号とレースの事をあーだこーだ言いながら無事帰宅。
来週末は某所(笑)までとんかつソースを買い出しに行くらしいのを思い出したので給油して本当に帰宅。
有意義な週末となりました。

帰宅後に大きな箱があったので


開けて見たら



すっかり忘れていたジムキャノン 
色気のないプレバン仕様の箱
取説は何の流用かと開けてみたら奇跡が!!



はじめて見たオリジナルの説明書
もうこれだけで買った価値があるってものです(笑)
とりあえず3年後をめどに作成したいと思います(更笑)

おお!奇跡的に寝落ちせずに買い終えた(笑)
長文にお付き合いくださりありがとうございました。

来週はソース買い出しのついでに駒ケ岳ロープウエイリベンジの予定です(笑)



Posted at 2015/08/24 00:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

NDロードスターがやってきた!!

ワタシのおうちにロードスターがやって参りました!!


便利なBHさんを残しての増車でございます!!!!

























ということが貧乏人のワタシに有るハズもなくwww
関東マツダで実施している1日レンタルで本日の空きが有ったので試乗させてもらったのでした(笑)


今回お借りしたのは
マツダ ロードスター「S Leather Package」[6AT]


主要諸元
全長x全幅x全高:3915x1735x1235mm/ホイールベース:2310mm/乗車定員:2名/駆動方式:後輪駆動(FR)/車両重量:1060kg/エンジン種類:直列4気筒 DOHC 16V 直噴ガソリンエンジン[i-ELOOP+i-stop付]/総排気量:1496cc/最高出力:131ps(96kW)/7000rpm/最大トルク:15.3kg-m(150N・m)/4800rpm/使用燃料:無鉛プレミアムガソリン/トランスミッション:アクティブマチック 6速AT(6速オートマチックトランスミッション)/燃料消費率:18.6km/L[JC08モード燃費]/タイヤサイズ:195/50R16 84V/

装備的には本革シートやサイドエアバッグ・BOSEサウンドシステム・マツダコネクトw等々全部乗せの標準装備
ただし電球等には旧来の電球を使っているので弄りの余地あり♪


そして今回お世話になったのは自宅からかなり遠い世田谷区の成城店です。
奥さまと電車を乗り継いで1時間半も掛けて訪問したので担当してくれた営業氏も驚かれていましたw


レンタル予約をしたものの心配事項がたくさんありました。
・先代排気量2.0Lが1.5Lにダウンサイジングされているけどターボなしだから間違いなくパワー不足では?
・NA型には乗り込むことすらできなかった大柄なワタシが果たして収まるのか(笑)
・マツダコネクト(マツコネ)って悪名高いそうだけどホントにダメダメなの?
・AT車ってスポーツカーなのに後ろのスタビライザーが無いけど大丈夫なのかい?
・そもそもロードスターにATってどうなんだろ(笑)
等々

諸手続きの後営業氏の説明を受けて出発!!
奥さまともどもオープンカーは初体験だったのでもちろんオープン状態でスタート♪


実際に乗り込んでシート合わせしてみると思ったほど狭くなく昨年おもしろレンタカー借りたRX-7(FD)と幅はいい勝負だったので窮屈ではないレベル
ただしステアリングチルトは有るもののテレスコピックがないので腕の短いワタシはベストポジションを見つけるのに難儀しました。
シートはFDのモノよりシートバックも高くしっかりホールドしていたと思います。
なにしろ乗車前から継続的に続く腰痛があるものの悪化はしなかったので。

ラグジュアリーなグレードだけに想像していた突き上げ感もなく乗り心地もマイルド。
奥さま曰くウチのBHさんの方がゴツゴツしてるって(笑)
ブレーキもガチっと効くタイプじゃなくてマイルド。
全グレード共通だとしたら弄るひとは即交換したくなるレベルだね。
ホイールサイズは軽量化の観点から先代の17インチから16インチへサイズダウン
これは潔さを感じるよ。
自分自身もそうだけど世間の流れと言ったらイタズラにインチアップする傾向だものね。

ADVANタイヤそのものにはグリップ感を感じなかったからライフがやたら長い名ばかりADVANの可能性もあるね(苦笑)
即交換しちゃおう(笑)

とりあえず第1目的地へ
首都高渋谷線~中央環状線~湾岸線を利用して向かいます。
あ、目的地はお盆なので奥様実家の菩提寺です(笑)

出発するときは曇り空でしたが首都高に乗るまでの数分の間に急速に天気が回復してどピーカンとなりました。
間違いなく熱中症になる陽ざしを運転中の脳天に感じるオープンカーって楽しいですね。
ただ奥さまが暑いのはイヤってことで幌を閉じることに。
これがまたロードスター25年の歴史を感じます。
雑誌などで運転席に座ったまま片手で閉じることが出来るとあったけど本当に片手でササッと5秒もかからずにクローズ仕様に早変わり♪
天井に頭が閊えることは無く快適快適♪♪

首都高に乗り大橋JCで環状方面へ
ループ状のJCも難なくこなします。
この程度のレベルだとリアスタビがなくても変なロールは感じませんでした。

高速道路の巡航速度からの加速も軽量だからでしょうか思った以上にパワフルでこれが自然吸気の1.5Lとはとても思えません。

最終的に130kmほど走ったけど満タン返しの給油で10Lも入れなかったのですよ。
遊べて燃費もイイってスカイアクティブ技術って凄いのね(笑)
だけど軽量ゆえエコカー減税の対象にならない悲しさっていうか重いクルマほど有利な悪制の餌食と言えますな!!

次の目的地は九州は宮崎県に有ったお義母さんご実家のお墓が最近移設されたという埼玉県草加市
今回はお墓参りツアーでございます(笑)
湾岸線~深川線~向島線~三郷線と走ります。
深川線のくねくね道愉しいっす♪♪
向島線の直線も愉しいっす♪♪♪
若干6ATがギクシャクした感じというかノーマルモードだと6段は細かすぎて意味が無くてマニュアル操作では使いにくくスポーツモードだと常に力を持て余して乗りにくい感じがしましたけど…。
こういう無駄なストレスを感じないためにも上手い下手は別としてスポーツカーはMTが向いていると強く感じましたね。
きっとロードスターが標榜している「人馬一体」もより強く感じられることと思います。

あ~ッ!MTのロードスターに乗ってみたい ̄ー ̄)ニヤリ

だけど返却する夕方の時間帯はお盆で空いてるかと思った小松川線~都心環状線~渋谷線が所々で渋滞していたのでATの恩恵を感じずにはいられなかったので良さも感じましたけどね。

マツコネもネット上で言われてるほど悪くなかったな。
Bluetooth®も普通にウチのスマホとペアリングできたしオーディオも普通に聞けたし(笑)
ただせっかくのBOSEのシステムもいじる幅が少ないから音的に不満を抱く人は多いかもね。

アレコレありましたが、とても楽しい1日でした。
けど、いざ購入するかっていうと悩むでしょうね。
2シーターで積載は最低限のものしかないのですからね。
冒頭に語った愛着のあるBHさんを残しつつ増車できる財力と駐車スペースがあれば即断するけど当面はないな。
カタログにも書いてありました。
「あなたに少しの勇気が有れば幸せになれる」って・・・。
ほんと勇気のいる決断だ(笑)

スバル乗りとしちゃBRZがガチライバルとして浮上するけど、似て非なるものだよね。
だってBRZならシート倒せば無理やり車中泊できるけどロドスタは車中泊すら拒否なのだから…。
って話を奥様にしたら
「スポーツ性能の比較じゃないんかいッヾ(~O~;) コレ
いい年したおっさんが車中泊とかいうな!ビンボー臭い!!」
ってさw

或る程度の快適性を残しつつ走りたいならBRZ
クルマとの対話を楽しみたいならロードスター
ってな感じでしょうかね。


ほんとに楽しい夏休みの思い出となりました。
きっとモデルサイクルの長いロードスターだから子育て終わった10年後にもND型と思います。
モデルバリエーションも増えているでしょうしカラーバリエーションも増えてモスグリーン系なんてあったら考えちゃうかもね。
スポーツカーと言えばのイエロー系があればひょっとしたら1号が乗っているかもしれないし。



妄想はどんどん膨らむわw


追伸
車両返却時に雨が降っていたとはいえ、こんなお金にならないオッサンを最寄駅まで送ってくれた担当のN氏ありがとうございました。










Posted at 2015/08/15 06:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

謎のナンバー

買い物帰りに前を行くウイングロードのナンバーを見たら何か変??



千葉57?
この型のウイングロードってそんな古かったけ…。

2代目 Y11型(1999年 - 2005年)[編集]


日産・ウイングロード(2代目)
Y11型


前期型

NISSAN Wingroad.jpg

後期型

2002 NISSAN WINGROAD 02.jpg

2002 NISSAN WINGROAD rear 02.jpg


販売期間
1999年- 2005年

乗車定員
5人

ボディタイプ
5ドアステーションワゴン

エンジン
SR20VE → QR20DE
QG18DE
QG15DE

変速機
4速AT(E-ATx)
ハイパーCVT-M6
5速MT

駆動方式
FF / 4WD

全長
4,410mm

全幅
1,695mm

全高
1,500mm

ホイールベース
2,535mm

車両重量
1,150 - 1,310kg
-自動車のスペック表-

歴代で唯一、PCDは114.3となっている。

1999年5月31日、フルモデルチェンジでY11型となる。エアロシリーズ、ベーシックシリーズ、ビジネスシリーズの3系統展開となる。搭載エンジンは直列4気筒DOHC QG15DE型、QG18DE型、および可変バルブリフトおよびバルブタイミング機構付SR20VE型の3機種で全てガソリンエンジンを採用。フロントサスペンションは全車ストラット式。リアはSR20VE型搭載車および4WD車はワゴン専用マルチリンクサスペンションを採用し、2WD車はトーションビーム式サスペンションを採用。トランスミッションは5速マニュアル、4速オートマチックに加え、SR20VE搭載車に6速スポーツモード付無段変速機「ハイパーCVT-M6」を搭載。

1999年6月21日、Y11型4WD車発売開始。

2000年10月24日、仕様および装備を変更し、グレード体系を見直し。同時に、期間限定車「Gエアロエクストラ」、「Gエクストラ」と、後席テレビ(テレビ無しも選択可能)などを装備した「Kid'sバージョン」を発売。

2001年3月末をもって日産車体京都工場での生産を終了。生産を日産車体湘南工場に移管。

2001年10月22日、マイナーチェンジ。フロントデザインおよび内装意匠を大きく変更した。細かいところではドアミラーのデザインもP12型プリメーラと同じものに変更されている。また車名ロゴが「Wingroad」からNE-01の「WINGROAD」に変更され、あわせてフロントグリル内にあったウイングロードのマークが廃止され、日産のCIエンブレムに変更された。搭載するエンジンはSR20VE型に替わりQR20DE型 (2000cc/150ps) が追加され、QG15DE型 (1500cc/106ps) 、および4WD用のQG18DE型 (1800cc/122ps) の3機種となる。ちなみにこのマイナーチェンジ以降、販売台数を大きく伸ばした。

2002年1月7日、前年10月のマイナーチェンジにより一時廃止されていた、「ライダー (Rider) 」が復活。ビレットグリル、エアロパーツなどが装備された。

2002年11月5日、QG型エンジンに改良を加えたほか、グレード体系の見直しを実施。ライダーとフロントグリルが異なる「ライダープラス」を追加設定。

2003年5月8日、日産自動車が同年12月に創立70周年を迎えるにあたり、「70周年記念特別仕様車」を発売。特別装備としてETC車載機が装備された。

2003年10月14日、一部改良。内外装のデザインを一部変更したほか、ボディカラーの入れ替え、エルグランド、プレサージュ、ティアナとともにインテリジェントキーを採用するなど、装備を向上。「ライダー」のデザインを変更。同時に、「70周年記念特別仕様車 第2弾」を発売。プラズマクラスターイオンエアコン等が装備された。

2004年4月7日、グレード、装備体系の見直し。同時に特別仕様車「Sエアロスポーティリミテッド」、「Sリミテッド」を発売。Sエアロスポーティーリミテッドにはフォグランプや16インチアルミホイールが装備され、Sリミテッドにはインテリジェントキーなどが装備された。尚、5速MTはこの改良を機に廃止された。

2005年1月6日、特別仕様車「Sエアロ Vエディション」を発売。インテリジェントキーやフォグランプなどを装備した。



タイムスリップしてナンバー取得したのかな?
千葉57といったらワタシが小僧だった80年代初頭のオヤジのパルサーのナンバーと一緒なんですけどwww
常時仮ナンバーも腹立たしいですが、こんな危険な輩と関わりたくないものですな。
Posted at 2015/08/14 23:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation