• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

いい陽気だね♪

29日はGW前半のメインイベント
荒川サイクリングロードでほぼ河口の平井大橋より熊谷駅まで約80㎞ライド

自宅を7時前に出て13時くらいに熊谷駅に到着の予定。

今回はコンデジも持参したけどほとんど撮影なしでした(;'∀')

赤羽の赤門やら彩湖を眺める前半は以前走ったことがあるので羽倉橋まではこれと言いてトピックは無いかな。
しいて言えばロードバイクにも慣れてバランスが取れるようになったからか途中ところどころにある意地悪な車止めも足つきなしで通過できたことくらい♪

alt
無断転載(御指摘いただければ削除いたします)

ここにリヤディレーラーヒットして破壊したって方のブログとか読むとビビるよね(苦笑)

で、羽倉橋から先が色々調べてもそれまでのように右岸を進めばよいのか左岸側に橋を渡ればよいのかよく判らなかったのですが、こういう時は長いものには巻かれてみるものね(笑)
アンルイスより小野ヤスシ…じゃなかった案ずるより産むが易し特に難なく先に進むことが出来ました。
久しぶりの秋ヶ瀬サーキットにこんな形で遭遇するとは思わなかった。ただ9時前だったからかなにも走っていなくて残念でしたけど。

その先もゴルフ場の脇とか田んぼの中とかをのんびり進み春の穏やかな陽気を満喫。
これだからサイクリングは止められませんな♪

田んぼの中の運動公園でいきなり迂回の看板が出ても困るよね。

alt


とりあえずここで休憩して他の自転車海苔の動向を伺います。



そのあともとにかく長閑で田植えを見たりカエルの声を聴きながら熊谷を目指します。

alt

本当の荒川サイクリングロードのゴールは国営武蔵丘陵森林公園らしいのですがなんだか混んでいてまともに走れなそうな予感がしたので鴻巣あたりで左岸にわたり直接熊谷駅に向かう事にしました。
左岸側も特に風景は変わらずだけど荒川の河川敷の広さを実感できたのは良い経験でしたね。

そして熊谷駅に到着!
時刻は11時でした。
alt

休憩はしていたけど思いのほか早く着いたのね(笑)
とりあえず日差しが強くなっていたので日陰を探していたら

「ちょっとそこの旦那さん」

なんて声が聞こえて振り向いたら地元のおっちゃんが怪しいスタイルのワタシを呼び止めていたのでした。
嗚呼、サイクルジャージ着てサングラスしてもお兄さんじゃなくて旦那さんなんだと内心ガックリwww
そこでどこから来た?から始まって延々15分ほど足止め(苦笑)
日陰に行かせてくれオーラを感じてくれたのかやっと解放されて日陰でチャリの分解を開始します。

そしてまさかのハプニングが起きると思いもよりませんでした。
ばらして袋に入れたロードバイクに肩掛けストラップを取り付けるのですが肝心のストラップが無いのです!!
一式セットにしてあるのでないはずがないのに。
ココで一瞬放心状態になりつつ探しなおしたけどやっぱりない。

また組み立てて自走して帰る?

子どもに連絡して持ってきてもらう?

自転車屋探して輪行バッグ買いなおす?

色々考えた挙句にたどり着いた答えはというと。

JRの規定では自転車は袋ですっぽりと覆いサドルとかハンドルが露出しないことであって肩掛けにしなければならないという意味ではないのですから抱えて持ち上げながら運ぶ!!
これで安心、ロードバイクは軽くて良かったなんて思ったけど階段を自転車抱えて登るのはやっぱ辛いです。
駅のコンコースに入って日高屋の前で心が折れたのでここで昼食としました。
alt
alt

餃子は1個食べてから撮影(;^_^A
こういう時は食べれるものね(笑)

一息付けて電車で上野を目指します。
はたから見たら邪魔なチャリを保管すべくグリーン車を奮発してみたけど普通列車用のグリーン車は狭いからチャリを置くとリクライニングさせることが出来ず若干前傾気味のシートはある意味拷問の1時間でした(苦笑)

alt

上野に着いてからは京成の駅まで歩くのがかったるいからまた組み立てて自走で帰宅。

帰宅後は死んだように昼寝をして夜は奥様が借りていたBDの「ひるね姫~知らないワタシの物語~」を視聴
借りた本人の奥様は仕事疲れで開始早々にイビキをかき始めたけど(笑)ワタシは最後まで見れた。
意外に面白かったね。


で、本日は奥様アッシーからのレガちゃんバイザー外しの続きからのブログ
午後からは何しようかな。


alt
Posted at 2018/04/30 12:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月26日 イイね!

ワレ鹿野山ヲ攻略セリ。

今回もほぼロードバイクネタ
人( ̄ω ̄;) スマヌ

終りの方はクルマネタなのでご容赦を(汗)


思い返せば鹿野山ヒルクライムにチャレンジしたものの儚く撃沈したのが半年前
あれは悔しかった…。
仕事疲れの抜けないオッサンなりにほどほどトレーニングを積んだり機材のカスタマイズをしたり準備を重ねてリベンジの機会をうかがっておりました。

週末や5月の連休中は混みそうだから今回も平日が良いなってことでUQを強奪して本日再チャレンジしてきました。


前日は22時頃帰宅したけど遠足のこども状態だから5時起床だってへっちゃら(笑)
おし!!快晴だヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

なんだかんだと準備を整えて7時前に出発♪
久しぶりに相変わらずの千葉市内の京葉道渋滞を抜け館山道で富津中央ICへ、
さらに国道で上総湊の海浜公園駐車場に着いたのは9時前くらいだったかな。

さっさと用意をして出発進行。

鹿野山の麓まではウォーミングアップ区間
一度経験しているからペース配分はオッケー♪

そしていよいよヒルクライム開始!!

ロードバイクって機材スポーツと言われていますが一番重要なエンジンと駆動系は交換できません。
だって自分自身だから(笑)
なんだかんだ言ったところでオッサンの身体能力を飛躍的に向上させるのは難しいです(滝汗)
だから今回も死に掛ける寸前まで心拍数が上がったんじゃないかなと思うくらい必死に登りました。
なんども悪魔が囁いて足つきしようと思いましたけど堪えます!

上る途中に前回もそうだったけど逆方向の自転車海苔が下ってきました。
今回もすれ違う直前にやせ我慢の涼しい顔で挨拶ですれ違ったらゼーゼーハーハー死に掛けるのですよ。
そういえば今回はガチムチのピストバイクっぽい集団でした。
あれで反対から登ってきたのかな。
あの体格はひょっとしたら競輪の選手のトレーニングだったのかな。
若いって素晴らしい!!

そしてヒーヒー言いながら前回挫折したポイントを通過!!
そしてついにその瞬間がやってきました。



鹿野山制覇!!!!




alt


苦しかったけど登ってよかった。
途中絶対もうやらないと思ったけど東京湾を一望に眺めながら次はどこ登ろうかと思いを巡らす自分がここに居る。
ホントよかった♪
今日はご褒美に鈴屋のチャーシュー麵とライスを食べよう♪
そしてこのあとは下るだけ…。
と思ったワタシが浅はかでした。
神野寺は別の峰だから一度軽く下って登る!!
でも自信が付いたワタシに怖いものはないのさ(笑)

スムーズに山を登って無事に神野寺に到着。

alt

そこからほんの少し離れた定番ポイント九十九谷の展望台

alt

ここから先は本当に下るだけ。

ダウンヒルって怖いよね。
特にワタシなんかは子どもの頃にママチャリのブレーキが下り坂で効かなくて坂下のT字路の生垣に突っ込んだ怖い経験がトラウマでスピード上げることがなかなかできない。
距離が長いからだんだん握力が怪しくなってきたけど気合で減速しながら確実に下る!
そしてついに集落が見えてダウンヒルも無事に終了で鹿野山完全制覇達成したのでした。
 ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 

あとは国道465号を使って上総湊に戻るだけ。
初夏の清々しい(ダンプカー街道だけど)風景の中を往くプリさん
ほんといつもありがとう♪
そして11時前にレガちゃんの待つ駐車場に無事到着となりましたとさ。

alt


後片付けと着替えを済ませて鈴屋さんに向かったのですがなんと駐車場に車が1台も止まっていない。


alt

金曜定休日って思いこんでいたけど第2第3水木金がお休みなんだね。
今回もフラれちゃったわ。
ああ、どこでお昼食べようか。
前回も書いたけど竹岡式のもう一軒の有名店はクセが強いくて苦手なんで却下。
でもチェーン店以外のラーメンが食べたくてググったら君津市内に九州ラーメンの評判店?があるらしいからグーグル先生に引率してもらい行ってみたらビックリ。
ドンドン山の中に入っていき団地みたいな区画の外れにポツンと構えてたお店に到着。

九州ラーメン日吉

alt

なんでも高度成長の時代に君津に製鉄所が出来た時に大勢の作業員さんが九州からやってきて住まわれたのがここの団地で一緒に九州からやってきたのがこちらのお店だとか。

だからなのか今どきの九州ラーメンと比べると麺は柔いし替え玉出来ないみたいだし獣臭もそれほどしないあっさりだけどおいしいラーメンでした。
そして何より驚きなのはラーメン一杯¥290という驚きのプライス!

alt

この大盛チャーシュー麵でさえなんと驚きのワンコイン¥500!!
おでんも有名で先客はみな食べていたけど頼み方がわからないし暑くなってきたから今回は食べなかったです。


食後は君津のジョイフル本田で買い物して帰宅。
のそのまえに長男から教えてもらった千葉フォルニアなる場所に寄り道

alt

alt

たしかに西海岸ぽいかも(笑)


その後はアクアラインと首都高使って帰宅。

帰宅したらレガちゃんのバッテリーが届いていたから入れ替え

alt

カオスからACデル子へ
それと小細工も少々。
これについてはまた別のお話という事で。

クルマネタこれだけ(汗)

そして明日仕事したらGWだ!!
暦通りだから飛び石だけどチャリ三昧、レガちゃんイジリ三昧、とガンプラ…作れっかな(笑)
Posted at 2018/04/26 23:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

つぎのお休みのためにがんばるか…。

おさぼりした先週の出来事から。

実家へ行く用事が出来たからついでにオイル&フィルターエレメント交換。

今回もSUNOCOエアリー 5W-30

alt

部分合成油だけどエステル配合って珍しいのかね。
ホントはスベルト入れたいけど不満ないからワタシにはこれで充分ね。

ついでに足回り点検してたらリヤのブレーキパッド終了目前の様ですわ…。

alt

車検整備で今回はブレーキ関連のリフレッシュお願いするからその時にお願いするかな?
それとも終了目前のブレーキは気持ち悪いだけに早々に自分でやるか悩みます。


本日15日は朝から土砂降りだったので奥様を職場まで送ったわけですがその職場の関連施設が開園35周年記念日でイベント盛りだくさんだった様ですが生憎の空模様でどうなったのでしょうかね。
そういえば奥様曰く35年前も雨だったそうです。
どうやら引きの強い雨男がいるようですね。

alt

(゚O゚;アッ!

まさか35年前もいて今もいる男(オス)って彼か…?

alt




( ̄ b ̄) シーーッ!!




帰宅してから先週録画していた自転車ロードレースのパリ~ルーベをまったり観戦。
何しろ7時間の長丁場なので途中は端折らないと終わりません。
今年もものすごいレースで見ごたえありましたね。
そうこうしているうちに雨も上がり自転車に乗りたいのですが本日はポチものが届く予定なのでセッティングしてから乗りたいってんで晩飯の準備やら雑用をこなしてそれでも暇で昼寝までして17時過ぎたのにブツが届かない。
最近の密林は配達状況の確認もあてにならないしで放心状態になったころやっと到着。
 alt


まあ、ワタシも若い頃ほんのちょっとだけ物流関係の職に就いていたことあるので大変なのは重々承知ですし便利すぎる生活に慣れ過ぎている今が逆に怖いと感じる事もあるのですがね。

で、すぐにでも作業に取り掛かりたかったけど奥様を最寄り駅まで迎えに行かねばならずだったから帰宅後に作業開始。
晩飯と西郷どんは休憩ってことで21時過ぎに作業再開して小1時間で調整完了。
さすがにシェイクダウンまでは無理だから早く帰ってこれる日が有ったら夜のローラートレーニングで試運転せねば。


そうだ!
久しぶりにレース観戦行くことにしました。
FSWで6月に開催のスーパー耐久 富士インターテック24時間レース
国内で10年ぶりの24時間レースだそうです。
ワタシは予選から観戦予定だから実際は70時間くらい耐久レースになるのかな。
晴れるといいな。
レースウィークに限ったらワタシ雨男なんで(笑)
Posted at 2018/04/15 23:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月06日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:2002年式 レガシィツーリングワゴン 102000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1.エンジン内部洗浄 2.燃費改善 3.パワー改善
回答:1.エンジン内部洗浄

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/04/06 22:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月01日 イイね!

毎度毎度クルマネタじゃなくて恐縮です…と言いつつ今日もサイクリングばなし♪

春爛漫の快適サイクリングから早1日…つぎの行先を模索中のあるしおーねでございます♪

B.B.BACEの乗車記って検索してもヒットしないんですよね。
あってもプレス向けの試乗会の記事ばかり…。
なにも需要の少ないみんカラで書かなくてもって思うけど(笑)

金曜日は早々に業務を終了させて21時くらいには帰宅したけど遠足前日の子供みたいに寝付けずにワクワクしていたらいつの間に落ちて予定より1時間前に起床(笑)
ちゃちゃっと準備を済ませて6時半に出発して両国駅を目指します。

前回のブログで新しいタイヤが凄い!と思ったらサイクルコンピューターの設定を間違えていたってネタにしましたが設定をちゃんとやり直しても凄いタイヤに違いない様なのです。
タイヤのグレード的にはヴィットリアの2ndグレードなのですが前に使っていたタイヤより軽く転がり抵抗も低いタイヤらしく今の自分に合っているみたいで気持ちよく転がっていきます♪
当分このタイヤから離れられないね。
で、とくにトラブルもなく7時過ぎには両国駅に到着。

alt

7:30に受け付け開始されて早速ホームに向かいます。

alt

既にスタンバっていたB.B.BACE銚子号
元京浜東北線で活躍していた209系電車
当時の写真
alt
ウチのスキャナーしょぼいんで汚い画像ですがポジフィルムは奇麗に映っているんですよね汗)
京浜東北線から引退後は多くの仲間が房総の各駅停車用に改造され移籍したものの少数は南武線に移籍したのですがそのうちのひとつがこの車両でした。
南武線でもお役御免となりついに引退するかと思いきやまさかの魔改造で世界で唯一のサイクルトレインと変貌を遂げたのでした。

プリさんの記念撮影をしていたら優しいおっちゃんが撮りましょうかって言ってくれたのでお言葉に甘えて
alt
客観的にみると怪しいおっさんだな…やっぱりw
それに短足だしww

さっそくロードバイク合体の儀式を

まず黄色いツマミを引っ張る
alt

その昔のB寝台車ハシゴ展開を思いだすオッサン(笑)

alt

さらに内側のアームも展開

alt

アームに前輪をひっかけて下の溝に後輪を引っかけて最後にストラップを自転車フレームのダウンチューブに固定して合体完了。



設計したひとロボットアニメの合体ギミックが好きな人だなきっと。
レールに記された座席番号がモビルスーツの機体番号のマーキングみたいだもん(笑)
ちなみに私が好きな合体シーンはZZガンダム(どうでもいいネ)


前置きが長いけどやっと発車です
(;^_^A

新小岩の貨物操車場で貨物色と特急色のEF65型電気機関車を目撃してテンションが上がる鉄

alt

alt

スマホ撮影のトリミングだけど画面なら意外と見れるねぇ(笑)

出発から2時間ほどで干潟駅に到着
alt

この駅で降りるのは高校時代のいつ以来だろうか…。
チャリ通学で余程の悪天候でない限り電車は使わなかったから。

卒業以来28年ぶりの母校へ表敬訪問

alt
4半世紀過ぎてるのになんも変わってない(笑)

3年間片道15㎞の道のりをよく通ったものですな。
当時は富士サイクルの1x6速のクロスバイクでした。
懐かしいな。

国道126号を使わずあえて通学ルートにしていた裏道を往ったけど身体って覚えているものね。
間違えることなく農家の軒先の獣道みたいなところも行けて無事実家に到着。
早めの昼飯を済ませて飯岡灯台~屏風ヶ浦~銚子灯台~君ヶ浜~ポートタワー~銚子駅のルートでサイクリング♪

いままで苦労していた(自称)激坂も難なくクリア!!
やっぱこのタイヤに替えてから楽しい♪
それとも前のタイヤが全然進まなかったのが逆にトレーニングになっていたのかも。

まず飯岡灯台
alt

屏風ヶ浦
alt

銚子灯台
alt

君ヶ浜の海岸線をすっ飛ばすのは気持ちいいねぇ。
ゴープロもどき買おうかな
(ゴープロは買えん。(`ω´)キリッ)
一応ツアー旅行なので観光優待券なんかも付いていてポートタワーに登ったりお土産店を物色したりして銚子サイダーも頂いて休憩。
この冷えたサイダーが後々ピンチを招くとはね…。

このあと銚子観音裏のさのやで今川焼を買って予定通り無事に銚子駅に到着・・・だよな?
ナニこのあか抜けて杉の香りが心地よい駅はワタシの知ってる銚子駅じゃないココは!!

alt

あとで添乗員さんに聞いたら23日にニューオープンしたそうです。
添乗員さんといえばとてもB.B.BACEを成功させようって熱意を感じさせられる方でしたね。
すでにリピーターもいるようで今後に期待ですな。

乗車開始までプラプラしていたら驚きのバス停発見!

alt

関西まで定期運行している夜行バスがあるのね。
いつか田舎に引っ込んだ時に存続していたら一度乗ってみよう。

街を走る路線バスも昔はオリジナルの塗装だったけど今じゃ

alt

alt

京成バスのおさがり。

写真は撮れなかったけどワタシの今の自宅周辺を走っている京成タウンバスのまんまのカラーリングのおさがりまでいるのには驚いた(笑)

お客さんも集まってボチボチ乗車開始

alt

仕事前の駅長犬はゆるキャラとして見せちゃいけない姿を晒しています(汗)

せっかくなんでここでも記念撮影

alt

そして17時頃に出発して両国へ

alt

隣は普通列車仕様の旧友

日が暮れる田園風景をまったりと眺めながらの電車旅
夕飯?おやつ?の鯖ずしと今川焼で栄養補給もしちゃいます。
クルマ移動だと絶対に出来ない優雅な時間
輪行も自転車が気になって気が抜けないからB.B.BACEは大いにアリな選択ではないでしょうか!
今回は減価償却済みの廃車間際の電車を魔改造で様子見なんだと思いますが軌道に乗れば専用電車の新車や伊豆・つくば方面の兄弟も生まれるかも。
なんてことを思いめぐらせる鉄。

いろいろ妄想しているうちに八街駅辺りだったかポンポンに異変が(滝汗)
もともと冷えたお腹にぶち込んだキンキンに冷えたサイダーが暴れだしたようです。

両国からは自走で帰るんだけどと悶々と考えているうちに両国駅に到着。
もうこの時は写真撮影する余裕もなく急いで帰る!!
今まで出したことのない速度で蔵前橋通りを驀進して(といっても勿論交通ルールは守りますが)20時過ぎに無事帰宅。
やっぱり自宅の風呂で温まるのが一番だね。

ほんと楽しい旅でした。
4月からは片道利用という更に使いやすいコースも追加されたようだからまた使って館山か勝浦に行こうかな。
それにレンタルバイクも有るようだし奥様をなんとか引っ張り出せばもっと楽しいと勝手に思っているんだけどまあこれは無理だろうな。

最後に今回のお土産

alt

alt

犬吠埼エンデューロか面白そうだから出てみようかな。
と思ったら富士24時間レースとバッティングしてるから悩むわぁ。

今回もお付き合いいただきありがとうございました。
その他の写真はフォトアルバムにありますんでよろしかったらご覧くださいませ。


Posted at 2018/04/01 23:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation