• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

小湊鐵道全駅訪問してみた🚴

小湊鐵道全駅訪問してみた🚴今回はいつも以上に写真多めの(嫌がらせ❓)ブログとなっております💦
大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

それでは参りましょう!


5月27日(土)に千葉の山奥までロードバイクのプリさんで行ってきました😅





GWにも書きましたが春ライドがことごとく雨天中止で行き先もコロコロ変わったのですが本日5月27日のB.B.BACE外房のチケットを押さえられたので房総半島で何するべと思案してぼっちソロライドならではのバカバカしい自由行動ってんで思いついた次第✌️


体力温存&時間短縮で市川駅から五井駅までは輪行でしたが早々にやらかしました‼️

市川駅についてからスマホが無いことに気がついた😱

余裕は持っていたものの自宅に引き返してから駅で輪行パッキングするとなると5時38分の君津行き快速に間に合うかギリギリなんだわ😰

とは言えスマホないと写真もログ収集も暇つぶしも何も出来なくなるから取りに帰る💨💨💨

あとでストラバみたら市川橋通過速度が過去最速だった模様🤒




とって返して市川駅に到着したのがGoogle先生によると5時17分だそうです。

パッキングも過去最速で済ませて5時30分には買い物済ませてホームへ上がりJREポイントグリーン券の設定して無事乗車出来ました👏

写真ないけど新型食パン電車だったから平屋グリーン席背面壁テーブルが折り畳みのおかげでリクライニング倒せるからありがたいのよね。

五井までの40分で軽食をとり仮眠。


到着した五井駅ホームから小湊鐵道を見るとホームには何も止まっていたかった…。




気を取り直して車庫で休む車両たち





JRのお古新車のキハ40が当たり前のようにたむろしているね。

はるか昔の若かりし頃に北海道やら東北やら山陰のローカル線徘徊すれば必ずお世話になり加速の悪さから毛嫌いしていたけど今やレトロさも感じられて有難がられる元国鉄車輛だからね。
せっかく導入して頂いたことだしまた今度乗りに来よう😊



パッキングを解いて準備完了です。

まず始発駅の五井駅





なんの変哲もないJRの橋上駅


次は上総村上駅




簡易ですが中々味のある駅舎

ちょうど五井行きが到着してきました。




懐かしい男鹿線(秋田県)カラー



3つ目は難読駅名で有名な海士有木駅







「あまありき」と読みます😊

上総村上駅で見送った列車が早々に折り返して来ました。




この手の駅舎は開業以来のものだそうで幾つか残っている全てを纏めて国の有形文化財となっています。





4つ目は上総三又駅




ヌシ様キハ200と逢えました👍






5つ目は上総山田駅
初めて列車と遭遇なし
ローカル線なんでこれが普通です。





6つ目は光風台
大阪府の能勢電鉄にもありますね。
行ったことないけど😄
小湊鐵道としては新しい駅なんで駅舎も新しめ
と言っても1976年開業だそうです。




7つ目は馬立駅





やはり古き良き時代の香りを感じます。


8つ目は上総牛久駅




小湊鐵道の中核駅で大半の列車はこの駅止まり
それだけにひともそれなりに居て賑わいを感じます。


ここから徐々に山間部に入ります。

9つ目上総川間駅




ここにはなぜか知らんですが謎のオブジェがあります。




なんで⁉️


10番目は上総鶴舞駅




ここで小休止

静かな場所だからなのか知らんけど関東の駅百選の駅だそうですよ。


田んぼの中を抜けて11番目は上総久保駅



ほったて小屋とか言っちゃダメよ🤭


12番目の高滝駅に向かう途中の高滝湖の橋梁付近で汽笛が聞こえたから待機してプリさんとツーショット




コンクリート橋梁はどこの橋も無粋だな😞

さらに駅の手前のグランピング施設には廃車されたキハ200が静態保存されていました。




まだクルマで言うところの車検残った状態なのに古いし(1963年製)余程調子悪かったのだろうね。


そして高滝駅





まさか高滝まで自転車で来るとはねぇ

業務のユーザーが近くにあるので千葉担当の頃にちょいちょい来てたので少し懐かしかったりしましたわ


次の里見駅に向かう道中にちょっと嫌な事があった😞

踏切で自転車も一時停止するのが当たり前だけど一時停止していたワタシの右をチームジャージらしきお揃いのジャージの3人組が爆速で踏切の段差もバニーホップかましながら走り抜けていった😤

レースで公道クローズしているならいざ知らずルールは守らないとダメだよね。

集団心理って奴かね?

あと、せめて「右通ります」くらいの声がけもしてね😅

突然のことでビックリしたからさ…。


そして里見駅




初めて車両進入禁止で離れた場所からの撮影


次の飯給駅までルートで道を間違えから初めてのヒルクライムだった。

サイクルコンピュータにインストしている地図では駅の場所まではわからないからね。

Google先生に助けられましたよ。


こちらも難読駅名の飯給駅





「いたぶ」と読みます。

お隣の月崎駅までは完全な山越えで明治時代の素掘りトンネルを3本も走ります。

房総の山奥には今でも多く点在していて映えスポットとしてクルマやバイクの撮影される人が居ますよね。

今回も柿木台第一トンネルに現行のカスタムカムリくんが居ましたよ。

カムリくんどこで転回したのか月崎駅に先着していて驚きましたけどあの山越えの隘路は回避が正解だよ👍





だってさこれだよ

路面もボコボコだし苔むしていて気持ちの良いものでは無いわな。

だからこそ余計に感じるのだけど今使っているPanaracerのAGILESTチューブレスレディは調子いいね👍

新しいからだろうけど軽量化で耐パンク層をカットした割に今のところパンク知らずで乗り心地と転がりも好感触ですからオススメです😄
出先での作業性でチューブレスレディは賛否あるけど…。

次はプロの真似して駆動輪のリヤだけ28Cにしてみようかなとか妄想しながら先を進む。




月崎駅につきました。





1月にメイちゃんと来たね





趣のある駅舎でそれが今回のライドのきっかけかな。

16番目は農協の廃屋の奥にひっそりと佇んでいた上総大久保駅





17番目は養老渓谷駅




この旅最後の文化財駅舎

観光地だけにジェラートや鮎塩焼きが魅力的だったけどライド中に補給食以外を食べちゃうと最後まで持たない体ってのに最近気がついたらからパスです🥲

グルメライドできる人が羨ましいわ。


そして❗️

ついに全駅巡るライドはゴール🏁

18番目は終点の上総中野駅です




本当は小湊鐵道の名前のとおり外房の小湊まで走らせるつもりが標高は低いものの切り立った断崖なんかが多く断念したそうです。

代わりに当時の国鉄が開通させたのが木原線…いまのいすみ鉄道です。こっちはこっちで木原の木は木更津の木なんで久留里線と繋げるはずがこちらも山深くて断念した歴史があるのですがね。


タイミングよければ両社の並びが見れるけど生憎小湊鐵道の来ない空白時間帯で残念だったけど少し待てばいすみ鉄道は来る様だから休憩とします。


駄菓子菓子ですよ🤔

やけにデジイチを手にした鉄ヲタが多すぎるのですよ。

これは何か来るに違いない😳

読みどおり待つことしばしやって来たのは❗️






国鉄時代に新標準色と言われたタラコ色(たぶん70年代のたらこって食紅で真っ赤だったからだと思う。今ならさしずめ辛子明太子色だよね)キハ40「さと山」号

懐かしいね。

そして間髪入れずにやって来たいすみ鉄道はなんと‼️




国鉄標準色のキハ52






千葉の山奥で古き良き国鉄時代が再現されるなんて胸熱展開であります🫡

ノープランだったから嬉しさも倍速でした。


数分の邂逅で両者が折り返し静寂の戻った上総中野駅から最終目的地の安房鴨川駅までどこ走ろうかな?

大多喜に出て勝浦へ向かうのが一番楽なルートだけど自転車海苔の悲しいサガ…坂があったら登りたくなるものです。

貧脚ですが…。

てな訳で国道465号で七里川まで行って県道81号で千葉県3位😲の標高(377m🤭)を持つ清澄山の山腹を上り下りするワインディングロードで安房天津まで下ることにしましたよ✌️



県道の頂上までダラダラ上りトンネルを抜けたらそこはジェットコースター🎢だった❗️
麓まで5Km以上下りっぱなしの所謂ご褒美ダウンヒルは初めての経験でヒャッハーであります。
とは言え制限速度を守れる理性はありますのでブレーキを握る手が疲れてきた😅

やっぱ下ハン使いこなせたらブレーキコントロールももう少し楽に走れるのだろな。

とりあえず絶妙なタイミングで現れた緊急待避所みたいな平地で休憩しつつループ橋を抜けて天津の街に無事生還でした。

海沿いの最終コースを辿り





鴨川市内に到着。

完走のご褒美に回らない寿司屋にでも行くつもりがビビりのおじさんは本日お仕事の奥さんのブチギレ顔が脳裏をよぎり寿司屋はやめてガストで穏便な昼メシとする😅

これが正解で帰りの電車までの2時間ほどの待ち時間をのんびり過ごす事が出来て良かった。普通のファミレスメシなんで特に撮影せず

帰りは輪行パッキングしないで済む安定のB.B.BACE

いつもの向かい合わせ2人掛けではなく車端部の隣り合わせ2人掛けにしてみたです





足元の広さを確保するため座席はドアギリギリまで下げられていますが影響で座った時の頭の横が壁なので景色が見難くなっているのが残念ポイント。

そして自転車ラックは反対側窓付近に斜めに2台分用意されています。





車端部ゆえ寝させてくれないほどの上下左右前後の激しい揺れが楽しませてくれます😳

え?それ楽しめるのって鉄ヲタだけなの?

これで自宅最寄りを通過して両国まで強制連行されて2時間半で無事到着。

夜の蔵前橋通りを江戸川まで戻ってライド完了ですた。


もうじき梅雨入りだろうから春のライドシーズンはおしまいかな。

夏と秋はどこ行こうかな。

また妄想しながら計画立てましょう☺️


と言うことで今回はここまでです。

いつも長々とした駄文にお付き合い頂きありがとうございます。


それでは
Posted at 2023/05/30 21:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

なかなかの傑作だった😊

なかなかの傑作だった😊フリークスアウト


イタリア、ベルギー合作映画


たまたま見かけた釣り文句に釣られてみました👍


世界が熱狂した異能力バトルアクション大作!


超人サーカス団VSナチスドイツ


4人の異能力者が戦うなんてなんかヨーロッパ版のファンタスティックフォーみたいなのかな?

面白そうだしちょうどMOVIXの誕生月割引があるし行って見るべとなんとなく行ってみた。

この手の作品はまずプライムビデオなんかには来ないだろうし。


行ってみたら思った以上の集客で20人以上いて少し驚いたわ。


これから観る人が居ないとも限らないからあらすじは割愛するけどもマーベル作品みたいな敵味方どちらもがチート級のスーパーパワーの応酬でドッカン❗️ドッカン‼️みたいなわかり易さは皆無ですね😅

そんなのを期待している人にはお勧めしません。

なんと言うかアメリカ映画の様な単純明快さとは違い欧州映画らしい小難しさと言うか悲哀が随所に散りばめられた力作でした。

それにしてもナチスドイツやユダヤ人狩りをエンターテイメント作品に織り込むなんて時代も変わってきたのかななんて思ったけどストーリーにリアルさが加わってなんとも不思議な感覚。

それと、R-15作品で一瞬だけどエロとエグい下ネタもあるので子供はNGね。
たぶん誤って観てしまったら聖闘◯星矢なんて比較にならないくらいのトラウマものなんでホントNGですよ。


もう一度観たいかと問われたら気疲れするから今すぐは遠慮しておこうかな😅
でもいつの日かたまたま再会しから間違いなく観てしまうだろうな。
そんな不思議な魅力の作品でした。


映画レビューって難しいですね😓
慣れないことはするもんじゃないな。
特にオチもないし

次は何観ましょう?

そろそろ夏だしホラーでもいきますか🤒

それでは

さよなら、さよなら、さよなら(懐)



Posted at 2023/05/14 20:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

トヨタじゃなきゃ作れないわな

最近のADバンは知らないけどこのクラスを知り尽くしたトヨタらしい1台
Posted at 2023/05/13 08:17:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月06日 イイね!

今年初のロングライド🚴🏻

今年初のロングライド🚴🏻3月くらいから何回かロングライドを計画していたのですが見事なくらいな雨☔️で先送りにしていたら年中行事の実家ライドが今年初になりました。

4日も当初は曇り/雨予報でどうなるかと思いましたが蓋を開けて開けてみれば快晴のライド日和🙌


今回は国道14号〜東金御成街道〜国道51号〜千葉県道22号〜43号〜45号〜国道126号を行くルート
alt

走り切ってわかったのだけど下道の最短ルートみたい
GWで通行量も多いだろうから早めに朝5時に出発。
その甲斐あって御成街道から国道51号に出る時の渋滞もなく想定より早くすすめます👏
長閑な房総の丘陵地を軽く登り下りしながら快適なサイクリング
昨年から今年にかけて使用開始した機材(タイヤ、ヘルメット、シューズ)すべてが有効に機能しているのがはっきり判るのは珍しいことだけど助かる。
匝瑳市内のコンビニで最終の休憩をとりながら帰りにひさしぶりに乗る予定のB.B.BACEの往路の時間を見たら実家近くでツーショット撮れそうなので暇つぶしも兼ねて線路脇の農道へ数十年ぶりにGO❗️


alt
(違)
似てるけどね💦

更に十数分待って


alt

無事ゲットです。

以前は復路も総武本線経由でしたが最近は成田線経由となるようで意外と貴重みたい
写真を撮り終えたら実家へ
夕方の列車まで休憩です😊


実家は良いねぇ。

着替えて寛げるし昼飯も手間なし(母ちゃんありがとう)

昼飯後に爆睡して疲労回復👍

までは良かったのだけどトラブル発生‼️


モバイルバッテリーで充電していたフロントライトが全く充電されておりません😳

銚子駅までは昼間だから良いけども終着の両国はすっかり陽が落ちて夜間走行になりますから死活問題です😩


仕方ないから銚子のイオンモールに急遽向かうことにしてライト🔦を購入

とりあえずの応急処置なんで乾電池式の簡単なヤツ


alt


alt

車庫で休むB.B.BACEともツーショットして銚子駅に到着。
alt
alt


流石にGWだけあってどうした❓ってくらい人が居たわ。
全国各地の行楽地がそうだったように銚子も賑わっていましたね。
良いこった。
先発の特急が出た後にB.B.BACEが入線してササっと自転車を積み込み

alt


相席のおじさんとちょこっと世間話したあと千葉まで爆睡💤

やっぱ電車って楽チンだわ

元南武線で使ってた車両とは思えない性能一杯の速度で爆走して自宅最寄駅は華麗に通過して両国まで強制連行で無事に到着

しかし帰宅するまでが遠足なんでまだ油断は出来ない😅

元来た線路と並行する蔵前橋通りを江戸川区まで戻り自転車マナーがカオスな街を自宅までなんとか走り切って20時過ぎに無事帰宅でした。
alt

トータル116kmなんて久々の大台越えだな。
その割に疲労感は少ないかな。
要因は色々ありそうだからパーツレビューの追記しておきました✌️

5月はもうイッパツ房総ライド計画してんだけど今度こそ晴れるといいな。
梅雨入り前だから大丈夫だと思うけどどうなる事やら。

なんてことを移動中に書いていたんだけど当日夜は草臥れてアップできず翌日は奥様の大掃除スイッチが入ってしまいこき使われてアップできずやっとアップできました。
自由に遊ばせてもらってますから多少の奉仕はありがたく享受させて頂きます。

今回もダラダラと長文にお付き合いいただきありがとうございました

それでは
Posted at 2023/05/06 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation