• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ3)

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ3)2005年式CBJY31セドリックです。
元東個協の個人タクシーでグレードはブロアム(3ナンバー)です。

2002年に一旦6気筒LPG車が廃止されましたが、2004年に直6からV6に変わり復活しました。

V6LPG車自体はオーテック扱いの特装車で1994年から設定されており、自家用の2000ブロアムをベースにLPG改造したモデルでしたが、2004年以降BJY系として型式取得し、正式なカタロググレードとなっています。

ライバルのクラウンセダンは2002年に直6LPGが廃止され、BJY系は販売当時唯一の6気筒LPG車となっており、都市部の個人タクシーで一定の人気がありました。

V6エンブレムはZ31フェアレディZの流用で、特装車時代同様に装備されています。

主力は3ナンバーのCBJY31ですが、5ナンバーのBJY31も設定されており、5ナンバーに限りベンコラAT車も用意されています。

リアガーニッシュは基本的にシルバー塗装ですが、BJY系は車体色となります。
また、オプションのドアミラーも通常は黒色メッキなのに対し、BJY系はカラードメッキとなります。

リアサスは特装車では自家用ベースのためセミトレでしたが、BJY系は他の営業車同様5リンクです。

BJY系はスモーククロームメッキのフロントグリルが装備されています。

BJY系はエアバッグが標準装備ですが、ABSはオプションでも設定されていません。
内装色は車体色に関係無くグレーとなります。

オーディオは1DINサイズのAF/FMラジオCDが標準です。

装備は直6LPGのクラシックSVに近いですが、Vパックとしてオートエアコン(フロアシフトのみ)や15インチアルミ等の豪華装備がセットで装着可能です。

エンジンルームです。
搭載エンジンはV6 2000ccLPGのVG20Pです。
RB20P同様タイミングベルト式でRBはガソリン車とは異なり20万km毎の交換ですが、VGはガソリン車同様10万km毎です。

当車はタクシーとして活躍した期間は7年ほどと長くなく、別の方の自家用個人所有を経て数年前に現オーナーのもとへやってきました。

しかし、仕事の都合で愛車に乗れなくなってしまい、乗れるようになるまで数年放置することになりましたが、某高崎の店で整備を行い、復活を遂げました。

コーションプレートです。
排ガス記号はGHで、VGエンジンでは唯一平成12年規制をクリアした機種となります。

当車はピュアトロン(空気清浄機)以外のメーカーオプションは装着されていません。

LPGタンクは2002年以降の4気筒車同様VCJ型です。
エンジンが液噴のNA20PEに変更される2010年まで採用されていましたが、2022年を最後に検査期限が6年で取れなくなり、2年毎の検査が必要になってしまいました。

BJY系は排ガス規制の関係で2007年に廃止されましたが、その後日産フリート扱いの特装車で4気筒クラシックSVをベースに内外装をブロアム相当に仕立てたクラシックSVプレミアムが販売されています。こちらはボンネットの形状が変更された2009年以降は設定が無く、短期間の販売となりました。
Posted at 2023/05/27 12:16:32 | コメント(1) | 日記
2023年05月25日 イイね!

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ2)

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ2)2000年式CMJY31セドリックです。
元東個協所属の個人タクシーで、グレードはクラシックSV(3ナンバー)です。

2002年まで設定された直6LPGのRB20P搭載車です。

グレードエンブレムはブロアム用に交換されています。

営業車のクラシックSVは当初5ナンバーのみでしたが、1995年のマイナーチェンジで3ナンバー車が追加されました。

高級感ある外装で個人タクシーの定番モデルとなりましたが、2010年代前半に都市部から姿を消し、その後も中型エリアの地方法人で活躍する個体が見られましたが、LPGタンクが2002年までのVCI型で、もう期限が6年取れないため急速に数を減らしています。

そんな中でも当車は奇跡的に去年まで個タクとして現役でした。

リアバンパーには今は無き東京日産モーターのステッカーが貼られています。
モーター店は古くからセドリックを扱っているディーラーでしたが、1999年に日産店と販売車種が統合され、2000年代に入りディーラー再編で各地のモーター店が消滅する中、同社も2006年に日産プリンス東京に吸収され、消滅しました。

インパネは1998年以降の新形状のオーナーインストで、2002年まで存在したブラウン内装です。

営業車は料金メーター収納スペース確保のため、上級グレードでもマニュアルエアコンが標準です。

シフトノブはガングリップタイプに交換されています。
かつてはクラシック同様コラムMT/ATの設定もありましたが、1993年以降はフロアATのみです。

屋根には行灯の装着跡が残っています。

私のMJY31セドリックと直6LPG同士の並びです。
Posted at 2023/05/25 23:12:05 | コメント(0) | 日記
2023年05月25日 イイね!

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ1)

第1回商用車ミーティング関東(セドグロ1)1994年式YPY31セドリックです。

中期型の元道路パトカーで、結構前から払い下げ車両を個人所有されている方がいるのは存じていましたが、まさか生で見られる日が来るとは思っていませんでした。

かつて道路パトカーはセダンやライトバンベースが多かったですが、現在は衝突安全性確保のためSUVが主流です。

セドリックパトロールカー(以下YPY)は基本的には警察のパトカー向けの車両ですが、旧道路公団向けの道路パトカー仕様も製造されています。

黄色塗装をベースに白いラインが入り、バンパーは紅白ゼブラ模様となっています。

塗装や架装、細部は異なるものの、3000ccの大排気量エンジンにシンプルな内外装という基本的な部分は警察向けと変わりません。

フロントグリルは営業車オリジナルと同じシルバー塗装です。
3000cc用の大型バンパーとの組み合わせ及びセドリックエンブレム非装着はYPYのみです。

前面警光灯は撤去されていますが、取り付け用ステーはそのまま残されています。

ホイールは14インチで、警察向けはシルバー塗装ですが、道路パトカーは車体色と同じ黄色塗装です。

タイヤサイズは195/70R14です。
当車は純正ホイールキャップが後付されています。

テールランプの縁はシルバー塗装でグレードエンブレムは非装備、トランクキーシリンダーは楕円型です。

リアバンパーには今な無き横浜日産モーターのステッカーが貼られています。

ラジオアンテナは警察向けだとトランクリッド右側に手動式が装備されますが、道路パトカーは中期型以降左側に電動式が装備されています。


屋根に装備された名古屋電機工業製表示板です。
現役時代は赤黄混合の警光灯が装備されていたと思われます。

黄色塗装はメーカー純正のため、トランクリッド内側も黄色いです。

警察向け同様、青内装でビニールシートです。
トランスミッションはフロア4ATで、ハンドリリース式の足踏み式パーキングブレーキです。

YPYのステアリングは中期型まで2本スポークです。

YPYでは中期型からATも設定されていますが、主に道路パトカー向けで当世代では警察向けでの採用はほとんどありません(県費の交通覆面でごく少数存在する模様)。

センターコンソールには表示板の操作パネルと警光灯スイッチ、アロー電子工業製サイレンアンプ(TP-503S)、AM/FMラジオが装備されています。

警光灯スイッチはは赤灯と黄灯それぞれ装備されており、サイレンアンプとは別系統です。

パワーウインドウは前席のみ装備されており、ドアトリムは自家用グレードからの流用です。

グローブボックスの位置に無線機設置スペースが確保されているため、トランクルーム内に鍵付きの車検証入れが装備されています。
Posted at 2023/05/25 21:11:41 | コメント(1) | 日記
2023年05月22日 イイね!

第1回商用車ミーティング関東(ルーチェ)

第1回商用車ミーティング関東(ルーチェ) ぱとらしゅさんのHCSSルーチェです。
後期型セダンでグレードは3000ccのロイヤルクラシックです。

新車当時の2桁ナンバーが継承されています。

ルーチェの5代目となるHC系は1986年に登場しました。

個人向けのハードトップと法人ユースも想定したセダンの2本立てで、1991年に後継のセンティアが登場しますが、ハードトップかつ大排気量モデルのみの設定で、セダンはタクシー、教習車のみ1995年まで継続生産されましたが後継車は存在せず、このクラスから撤退する形となりました。

グレードは自家用が下からSG-X、XV-X、リミテッド、ロイヤルクラシックで、タクシーはDXとSG-S、教習車は基本的にSG-Sのみですが、同仕様の4気筒2200ccガソリン車をベースにLPG改造した限定車が法人向け裏仕様として存在します。
XV-Xは後期型で廃止されています。

DXは他社で言うところのデラックスやカスタムに相当する装備内容となっており、丸型4灯ライトやシルバー塗装グリル、ドアモールレスのスタンダードやオリジナル相当のグレードは用意されませんでした。

ヘッドライトは全車角型2灯です。
ロイヤルクラシックのみオートライト付きです。

フロントグリルは全車メッキタイプで、前期型はグリルにMAZDAロゴ、ボンネットにルーチェマークの組み合わせでしたが、後期型ではグリルにルーチェマークが装着されるのみとなっており、グリルのデザインも変更されています。

自家用のバンパーは3ナンバー登録となる3000ccのみ大型となり、全長が長くなります。
ロイヤルクラシックには13Bロータリーターボ搭載車も存在しますが、排気量が1300ccの為、標準バンパーで5ナンバー登録です。

また、当車は電動コーナーポールが装備されています。

フロントガラスは自家用全車でトップシェード付きとなり、リミテッド以上はブロンズガラスとなります。

ホイールはロイヤルクラシックとV6-3000リミテッドが15インチアルミです。
タイヤサイズは205/65R15が装着されています。

上記以外は基本的にスチールホイールが標準ですが、13BロータリーターボリミテッドとV6-2000ターボリミテッドが15インチ、他が14インチです。
ただし、法人向け限定車に限り14インチアルミが装備されています。

リアサスは搭載エンジンによって異なり、4気筒2000ccが5リンク、それ以外がマルチリンクです。

フロントフェンダーには4気筒車を除き搭載エンジンを示すエンブレムが装着されています。

V6 3000ccはV6 3.0DOHC、V6 2000ccはV6、13BロータリーターボはROTARy TURBOとなります。

車名、グレードエンブレムです。

内装です。
グレー内装で上品かつ落ち着いた印象ですが、塗装によって昭和チックなワインレッド内装も設定されています。

後期型自家用のステアリングホイールは4本スポークでホーンパッドにルーチェマークが入ります。
ロイヤルクラシックは本革巻きとなります。

ハザードスイッチがステアリングコラムに装着されているのが時代を感じます。

シフトレバーです。
トランスミッションはフロア4ATです。

基本的にマツダ独自のホールドモード付きですが、4気筒車は他社と同じオーバードライブスイッチ付きとなります。
パーキングブレーキはハンドリリース式の足踏み式です。

この他、ロイヤルクラシック以外の一部グレードではフロア5MTも設定されているほか、タクシー仕様のみコラム4MT/4ATが設定されています。

メーターパネルはロイヤルクラシック専用のデジタル式です。
他グレードはアナログ式となります。

エアコンは中央の3連吹き出し口が特徴的です。
リミテッド以上はスイングルーバー付きのオートエアコンが標準です。

オーディオは当車は社外1DINですが、純正ではカセットデッキが家庭用デッキみたいにスロットイン構造を持たない仕様となっています。

シート地はモケットで、ロイヤルクラシックは分割式後席パワーシートが装備されているほか、リアトレイに空気清浄機とクールボックスが装備され、更に当車は読書灯まで装備されています。

助手席背もたれ側面にはパワーシートスイッチが装備されており、これがあるとショーファーカー感が強いです。

床には赤絨毯が敷かれています。
コンソールボックス後部には後席用シガーライターと後席用エアコンスイッチが備わります。
Posted at 2023/05/22 21:44:59 | コメント(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

第1回商用車ミーティング関東(コンフォート系2)

第1回商用車ミーティング関東(コンフォート系2)Masahikoさんの2005年式SXS13Yコンフォートです。
教習車仕様では珍しい、改造ではない純正フェンダーミラー装着車です。

今回試乗させていただき、基本的に乗用車向けの3S-FEと商用車向けの1TR-FEとの違いを体感できました。

内房線沿線民さんの2007年式YXS11コンフォートです。
グレードはSGで元個人タクシーです。

マルーン塗装は当地の個人タクシー組合指定色で、メーカー純正塗装です。

いりたさんの2009年式TSS13Yコンフォートです。
教習車仕様では珍しい純正ブラック塗装です。

何か前より高級感がアップしていると思ったら、クラウンコンフォート用ホイールキャップ装着に加え、以前は無塗装だったバンパーが車体色に塗装されています。

2004~2007年型YXS10クラウンコンフォートです。
グレードはデラックス系です。


ベンチシート・コラムMT車です。
ステアリングはAパッケージ用2本スポークですが、フロアカーペットは無印デラックスの布張り、シートはフロントがビニール、リアがセミファブリックというグレード不明仕様です。


うどんさんの2003年式GBS12クラウンセダンです。
グレードはスーパーデラックスマイルドハイブリッドです。
Posted at 2023/05/22 17:08:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation