• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

第10回フォーマルセダンサミット(3)

第10回フォーマルセダンサミット(3)FSSではメーカー純正国産リムジンが2車種参加しました。

VG45センチュリーリムジンです。

同リムジンは1989年に登場し、2代目にモデルチェンジするまで設定されました。

標準仕様のSタイプと豪華仕様のHタイプの2種類が設定され、当車はHタイプです。

デビュー当初はVG40ベースでしたが、1990年にロングボディのVG45(Lタイプ)追加以降はVG45ベースとなっています。

全長は5770mmで、VG40より650mm、VG45より500mm延長されています。

外観はほぼノーマルですが、リアガーニッシュが変更されており、通常はシルバー塗装でTOYOTA表記ですが、当車は黒く塗られ、LIMOUSINE表記となっています。

純正テレビアンテナです。
時代を感じる形状です。

インパネです。
リムジンは全車コラムATとなります。

1992年以降の型のため、運転席エアバッグが装備されています。

リモコンミラー、メーター照度、オートディマースイッチです。

オートディマーはメーター照度自動切り替えなのか、ヘッドライトのハイ/ロー自動切り替えなのかは不明です。


ドアスイッチは日本語表記です。
三角窓も電動で開きます。

後席です。

Hタイプは本革内装、Sタイプはウール内装が標準です。

当車は固定式アームレストの4人乗りですが、格納式アームレストの5人乗りも選択可能です。

前後席はパーテーションで仕切られており、仕切り窓は開閉可能です。


後席には専用のエアコン、テーブル、AVシステムが完備されており、AVシステムはブラウン管テレビにVHSビデオデッキと今となっては時代を感じる組み合わせです。

後席右テーブルの下にはアイスメーカー付き温冷蔵庫が装備されています。

後席中央アームレストにはパワーシートスイッチの他、カセットデッキが装備されています。
Posted at 2019/05/30 20:58:31 | コメント(0) | 日記
2019年05月28日 イイね!

第10回フォーマルセダンサミット(2)

第10回フォーマルセダンサミット(2)Y31セドグロセダンは6台と比較的参加台数が多く、そのうち写真の5台がMT車というMT率の高いラインナップです。

私の車のみLPGのコラム4MTで、他の車両はガソリンのVG20E搭載のフロア5MTです。


1993年式スーパーカスタムです。
中期のMTはイベントでもあまり目にする機会がありません。

中期型はパワーウインドウ標準装備のスーパーカスタムGが登場しておらず、手動ウインドウが標準ですが、当車はパワーウインドウがオプション装着されています。


1995年式スーパーカスタムがベースの某仕様です。


元々劇用車だったそうで、現オーナーの下でタクシーの解体部品等で青内装化が進められていますが、何とタクシー上がりの我が愛車には無い自動ドアまでそのまま移植されています。

タイヤはネクストリーが似合いそうな仕様ですが、意外にも上級モデルのレグノが装着されていました。


J32ティアナ前期型250XLです。

150系クラウンセダンに乗られているうづっきーセダンさんがセカンドカーのオプティの代替で導入された車両で、これで2500ccセダン2台持ちです。


2014年式V36スカイライン後期型250GTです。

2001年から新車ワンオーナーの150系クラウンセダンの代替で2019年に導入された車両で、FSSには新オーナーに渡った前愛車と2台同時参加です。
Posted at 2019/05/28 19:27:48 | コメント(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

第10回フォーマルセダンサミット

第10回フォーマルセダンサミット開催から1週間経ってしまいましたが、第10回フォーマルセダンサミットに行ってきました。

今回は3月に増車した黒セドで初の参加です。

今回は見慣れない車が多く、いつもより黒塗りが少ない印象でした。

150系クラウンセダンです。
後期型でグレードはスーパーサルーンエクストラロイヤルSパッケージ(3ナンバー)です。

同グレードは2000スーパーサルーンエクストラをベースに内外装をロイヤルサルーン相当にしたオーナー向けグレードで、アウターミラーは通常だとフェンダーミラーが標準ですが、同グレードのみドアミラーが標準で、フェンダーミラーは選択不可です。

2001年に初代オーナーが新車購入後、18年ワンオーナーで乗られていましたが、2019年にV36スカイラインに代替され、現在はセダンの魅力が分かる新オーナーによって大切に乗られています。

走行距離は25万kmを超えた模様です。

フロントは王冠エンブレムが輸出仕様と同じメーカーCIと王冠フードマスコットの組み合わせで、リアはグレードエンブレムがLPG車に装着されるロイヤルサルーンツインカム24に交換されています。

法人ユースがメインのクラウンセダンでパーソナル色の強いパールホワイト塗装は珍しいです。

150系セダンは全車グレー(ブルーグレー)内装が標準で、ブラウン(アンティロープ)内装はオプションのため中々見る機会がありません。

ちなみにライバルのY31セドリックセダンはグレードや外装色によって自動的にブラウン内装となるためそれほど珍しくありません。


前期型のような後期型ロイヤルサルーンです。

170系クラウンです。
走行28万kmの元個人タクシーがベースの某仕様です。

後期型2500ロイヤルサルーンプレミアムです。
GXS12クラウンセダンに乗られていたcrown_Yonさんの車両で、諸事情により現愛車に乗り換えられました。

細部のカスタマイズが進行中です。

公用車仕様な200系クラウンです。
複数台参加することが多い車種ですが、今回は1台のみの参加でした。

純正フラッグポールは都内でも限られたディーラーでしか装着できないというこだわりの逸品です。

GBS12クラウンセダン・スーパーデラックスマイルドハイブリッドです。
今回は1台のみの参加ですが、FSSでは定番車種です。
でも今回は見慣れない若葉マークが・・・

オーナーは何と18歳にして初めての愛車にこれを選んでしまったのです。
これは将来有望ですね。

そして、更に驚くことに・・・

オーナーは現役の高校生で、クラウンセダンで通学されているのです。
これで学校通うとか渋すぎます。

車通学を認めている高校が存在するということにカルチャーショックを受けましたが、オーナーが住まわれる山梨は関東ほど公共交通が発達しておらず、山深い地域という事情もあるのでしょうね。

ゆるキャン△で志摩リンがビーノに乗ってソロキャンプに出かけるのも、スーパーカブで小熊がカブに乗って高校へ通学するのも山梨が舞台の作品ならあり得ないような話ではないんですね。
Posted at 2019/05/27 20:01:17 | コメント(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

LPセダンミーティング(9)

LPセダンミーティング(9) 最後はnye882さんの120系クラウンです。

当車はマニアの手で静態保存されていた車両で、現オーナーの下で公道復帰を果たしました。

今までも旧車イベントで展示される機会はありましたが、現在はオーナーが運営する劇用車レンタル会社の劇用車として活躍しており、これからはテレビや映画などで目にする機会が増えていくと思われます。

当車のほかにも140系コロナやカスタムキャブなどを劇用車として所有されています。

グレードは丸目4灯ライトにスチールバンパー装備の最廉価グレード、スタンダードです。

緑色塗装はミズリナグリーンの名称で130系前期型までカタログカラーとして設定されていました。

エンジンは直列4気筒OHV LPGの3Y-PUです。

当車は後期型のため、格子状のフロントグリルが装備されています。

ホイールはシルバー塗装のスチール製で、120系までお椀型のハーフキャップが装着されていました。

前期型はハーフキャップ装備でもホイールが黒塗りとなります。

120系のCピラーはハードトップだとクリスタルピラーと呼ばれる光沢のあるシルバー塗装が特徴ですが、セダンはつや消し黒となります。

また、スタンダードでもピラーにエンブレムが装着されています。

シートはビニールレザーが標準ですが、当車はスーパーデラックス用のフルファブリックに交換されています。

後席左ドアに自動ドアのパーツが見当たりませんが、バキューム式が装着されているのでしょうか。
詳しいことは確認できませんでした。


トランスミッションはコラム4MTです。

インパネはタクシー用機器の装着スペースが確保されたAインパネで、スタンダードはガソリン車でも採用されています。

フロントシートは本来であれば運転席と助手席が一体となった完全なベンチシートですが、当車はスーパーデラックス用に交換されているため、個別にリクライニング、シートスライドが可能な上にセンターアームレストまで装備されています。

オーディオはアナログAMラジオで、その上には二葉計器製料金メーターも装備されています。

ハザードスイッチはインパネ右側にシーソースイッチが装備されています。

ウインカーレバー先端に装備されるのはまだ先で、130系後期型になってからのことです。

クリーンエースはエアピュリファイヤーが登場する以前に用意されていたトヨタ純正の空気清浄機です。

メーターパネルです。

タコグラフ装着スペースにはアナログ時計が装備されています。

サンバイザーは運転席側のみ装備されています。

スーパーカーミュージアム閉館後は向かいの総合運動公園に移動し、お開きとなりました。

参加者の皆様、当日はありがとうございました。
Posted at 2019/05/22 21:08:52 | コメント(1) | 日記
2019年05月21日 イイね!

LPセダンミーティング(8)

LPセダンミーティング(8)コンフォートは小型タクシーの代表的車種ですが、当オフ会はクラウンコンフォートやセドリックなど中型車が参加車の大半を占めており、1台の参加に留まりました。

内房特快さんの車両です。

2006年式の教習車仕様で、ガソリンエンジンのMT車です。

前回お会いした際は標準のドアミラー仕様でしたが、タクシー仕様の大型フェンダーミラーにフェンダーごと交換されています。

フェンダーミラーの上には教習車らしく補助ミラー用ステーが追加されています。

教習モードで補助ミラーや仮免許プレートなどを装着した状態です。


GXS12クラウンセダンです。

2001~2004年型で、グレードはスーパーデラックスGパッケージのガソリン車です。

gomezさんの130系クラウンです。

最近はもう1台のタクシーセダンである140系コロナで車イベントに参加されることが多く、クラウンは久々に見ました。

1994年式のスーパーデラックスで、京都府の個人タクシー上がりです。

ヘッドライトがスタンダード用の丸目4灯、フェンダーミラーがスタンダード用の無塗装、バンパーがデラックス用コーナーモール付きスチールタイプに交換されており、緑色塗装は現役時代の組合指定色です。

エンジンは直列6気筒DOHC LPGの1G-GPです。

ベンチシート・コラム4MTで、オプションのオートエアコン装着車のため後席用吹出口が装備されています。

スーパーデラックスはシートがフルファブリックです。

走行距離は63万km台に突入しています。

個人タクシー向けグレードのため、タコグラフ装着スペースはありませんが、現役時代は助手席足元に設置されていたそうです。
Posted at 2019/05/21 21:24:08 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 8910 11
1213 14151617 18
1920 21 22232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation