• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(その他)

第5回商用車ミーティング関東(その他)2005年式ギガマックスです。

初代ギガの4バッグエアサス仕様で、セミトラクタにウイングトレーラの組み合わせです。

当車は初音ミクの痛車で、事業用なので外装は控えめですが、車内にはグッズが多数飾られています。

車名にかけて、ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAXが車両と一緒に展示されています。

3代目レオーネエステートバンです。
グレードは1.6LCの4WDでオートカバータイプのフォグランプが装着されています。

ヘッドライトは当初バンのみ角型4灯でしたが、1987年に他モデルと共通の角型2灯に変更されています。

1989年に後継のレガシィが登場しましたが、バンは1994年まで生産され、その後もADバンのOEMとして2001年まで車名が残っています。

グレードは1.6LCと1.8SG(4WDのみ)で、SGは1989年に廃止されています。

セダンやワゴン同様、サッシュレスドアが採用されています。
スバル車の伝統で、バンでも四輪独立懸架サスが採用されています。

トランスミッションは5速MTです。
4WDは副変速機付きパートタイム式でシフトレバー後部にトランスファーレバーがあります。

2WDは4速MTまたは3速ATが設定されています。

運転席はレカロ製に交換されています。

エアコンスイッチはメーターパネル左側に装備されています。
SGはタコメーター付きとなります。

オーディオはアナログAMラジオです。

マイクアンプが装備されており、元々は自治体の災害関連の部署で使用されていたと思われます。

JZS171クラウン後期型2.5ロイヤルサルーンです。
以前GS171後期型ロイヤルエクストラに乗っていたのでちょっと懐かしいです。
キズひとつないピカピカボディです。

マルチレス仕様に社外2DINナビが装備され、ウッド本革コンビステアリングに交換されています。

最後に私の2011年式GRS200クラウン後期型2.5ロイヤルサルーンです。
歴代愛車の中ではかなり普通の車であり、古くも珍しくもないので正直マニア受けするとは思いませんでしたが、所有中に一度はイベントに出したいと思い、当車での参加を決めました。

セドリックはタクシー、コンフォートは教習車枠でしたが、クラウンは偉い人が乗っていそうな雰囲気なので公用車枠でエントリーしました。

参加者の皆様、当日はありがとうございました。
Posted at 2025/04/29 21:59:38 | コメント(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(バスいろいろ2)

第5回商用車ミーティング関東(バスいろいろ2)エアロエース(BKG-MS96JP)です。

側面に行先表示器が装備されているので元高速バスと思われます。


エアロバスMM(PA-MM86FH)です。
新短期規制に適合した2005年以降の最終型です。

運転席周りはMS8系エアロバスと変わりませんが、エアバッグの採用が遅れており、MSでは2000年なのに対し、MMでは2005年となっています。

2代目セレガ(ADG-/PKG-RU1ESAA)です。


KC-UA460系です。

車体は富士重工製7Eで、コーナリングランプが装備されていますが、2000年以降の新7Eとは形状が異なります。

ロッドシフトのMT車でプレヒーターが装備されています。

プラスレンタカーの2005年式スペースランナーRM(PB-RM360HAN)です。
元特別支援学校のスクールバスをキャンピング車に改造し、レンタカー登録を可能にしました。

実はイベント開催の翌々日に自ら借りて運転しており、いずれはFC2ブログに記事を掲載予定です。
Posted at 2025/04/28 20:34:16 | コメント(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(バスいろいろ1)

第5回商用車ミーティング関東(バスいろいろ1)今回は自家用バスの参加が目立ち、マイクロから大型観光車まで10台以上が姿を見せました。

撮影できたのはごく一部ですが、紹介したいと思います。

リエッセ(KK-RX4JFEA)です。
観光・自家用仕様をベースに国鉄バス風の外観に変更されています。

車体は自家塗装され、広告も設置されています。

メルファ7(KK-CH1JFEA)です。

エアロミディMJ(KK-MJ26HF)です。
当車の他、レンタカー登録のKC-車も参加しています。


シビリアンタかぎさんの1979年式GHC340シビリアンです。
ロングボディ標準ルーフの標準車で後輪シングルタイヤ仕様です。

後輪シングルタイヤのマイクロバスは1980年代以降、ワンボックスベースを除き消滅しており、希少な存在です。

インパネはGC240/340系はブラック、GC341系はベージュとなります。

トランスミッションはコラム5速MTです。
搭載エンジンは直列4気筒2000ccガソリンのH20です。

ルーフベンチレーターです。

後席です。
シートベルトは非装備で、標準車はローバックシートです。
Posted at 2025/04/28 19:19:09 | コメント(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(130系クラウン2)

第5回商用車ミーティング関東(130系クラウン2)GS136Vクラウンバン後期型スーパーデラックスです。
元道路パトカーで、現役当時のカラーリングのまま乗られています。

ハードトップが140系にモデルチェンジした後も、セダン、ワゴン、バンは130系が継続生産されており、セダンはボディ形状が大幅に変更されましたが、ワゴン、バンはフロント周りの変更に留まっています。

バンのグレードはスタンダード、デラックス、スーパーデラックスですが、同一グレードでもセダンより装備の質が落とされており、バンのスーパーデラックスはセダンのデラックス相当となります。
尚、スタンダードはセダンの営業車を除き1993年に廃止されています。

ドアサッシはスーパーデラックスのみ黒塗りです。

バンパーは樹脂製カラードタイプが設定されておらず、スチールメッキタイプが紅白に塗装されています。

黄色回転灯はイベント展示用で搬入時に装着されており、公道走行時は外されています。

リアワイパーは2連タイプでスーパーデラックスに標準、デラックスにオプションです。

リアガーニッシュはスーパーデラックスがメッキ、デラックス以下がシルバー塗装です。

車名エンブレムの横には後期型のみCIエンブレムが装着されています。

ハイマウントストップランプは後期型から装備されており、当初は細長い形状でしたが、1995年以降は当形状に変更されています。

スーパーデラックスはセミファブリックシートでパワードアロックはありますが、パワーウインドウは非装備です。

バン後期型スーパーデラックスはフロアATのみ設定です。
ステアリングホイールは前期型用2本スポークに交換されています。

撤収時の姿です。
警光灯が撤去されています。

JZS131クラウンセダン後期型2.5スーパーサルーンエクストラです。
同グレードでは後期型から2000cc、2500cc、2400ccディーゼルの3ナンバー車が設定されており、リアサスは後期型では3ナンバーがセミトレーリングアーム、5ナンバーが車軸式となります。


ベンチシート・コラムAT車でインパネはフォーマルインパネ(Cタイプ)です。
後期型フロアシフトは各グレードで運転席エアバッグの設定がありますが、コラムシフトは非設定です。

ハードトップ及びセダン前期型では、ラウンジシートと呼ばれる、ベンチシートながら前席2人がけの5人乗り仕様が存在しましたが、セダン後期型では上級グレードでも前席3人がけの6人乗りとなります。

内装色はグレードや外装色により、ブルー、グレー、クオーツの3種類が設定されますが、外装色がブラックの場合、グレード問わずブルーが標準となります。
Posted at 2025/04/27 12:58:23 | コメント(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

第5回商用車ミーティング関東(130系クラウン1)

第5回商用車ミーティング関東(130系クラウン1)1991年式GS130クラウンセダン後期型デラックスです。

シンプルかつクラシカルなデザインにノーマルでピカピカなボディ、圧倒的公用車感、当車が放つ迫力につい引き寄せられてしまいました。

古い車なのでそれなりに維持に苦労すると思いますし、実際MJY31セドリックで多少は苦労したのですが、それでも見た瞬間欲しいと思ってしまった自分がいます。

デラックスはスタンダードの次に安い廉価グレードです(LPGエンジン搭載の営業車はその中間にデラックスAが存在)。

上級グレードと比べると安っぽい外観ですが、安っぽく見せるために専用部品を使っており、数も多く出ないので製造原価は変わらないと言われています。

セダンのヘッドライトはスタンダードを除き、角型2灯です。
フロントグリルはスタンダード以外メッキで、フォグランプはグリル一体型となり、装着車と非装着車で形状が異なっており、スーパーサルーンエクストラ以上に標準、スーパーデラックス以上にオプションで、デラックスは非設定です。

フロントバンパーはデラックス以下がスチールメッキで、デラックスはコーナーモール付きです。

ベンチシート・コラムMT車です。
デラックスのシート地はセミファブリックです。

インパネは自家用の場合、プッシュ式ヒーターコントロールパネルが装備されたフォーマルインパネ(Bタイプ)となります。

タイヤサイズは185SR14が標準ですが、当車は195/70R14が装着されています。
ホイールキャップはジンギスカンでお馴染み14インチステンレスタイプです。

フェンダーのグレードエンブレムは前期型のみ装備されています。

搭載エンジンは直列6気筒2000ccDOHCの1G-FEです。
モデルチェンジ当初はSOHCの1G-Eでしたが、1988年にDOHC化されています。

コーションプレートです。
カラーコードは202で純正ブラック塗装です。
コラムMT車はミッションコードがN45となります。


サービインフォーメーションラベルです。

生産工場である関東自動車工業のラベルです。
Posted at 2025/04/24 20:29:43 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation