• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

【もう1週間たつのね】ロド天日光サーキット

第5回 ロドスタ天国 in 日光サーキットに行って来た。
場所は日光サーキット(遠いw)
そしてこのブログのアップは遅い・・・
(下のほうの動画は前と同じですw)

前泊するので前日朝にJOYFAST着。
JOYFASTのトランスポーター(って言ったら格好いい?)に引っ張ってもらって日光へ。
途中まさかのETCでバー開かず追突事件なんかもありつつ(ほんとごめんなさい。)無事?宿到着。

んで、当日。
朝一から頑張ってフロントガラスを溶かすw。
凍ってました。
スクレーパーと溶かすスプレー貸してくれた方ありがとうございました。
サーキットまではやまくんナビに引っ張ってもらって無事到着。
まだヒーターついてて少し溶かせてよかったw

さて、日光サーキット。
朝歩きましたが・・・平です。
鈴鹿ツインぐらい平でした。(あそこは1コーナーに向けて微妙に下ってる日光はどうなんやろう?)
そして縁石内側のかまぼこみたいなのも鈴鹿ツインっぽいですね。
レイアウトは全然違いますけどね。

今回の車は185CUPノーマルクラス参加なので
タイヤはもちろん185/60R14でグッドイヤーRSスポーツ
それ以外はタカタと同じ。
F:14.3kメイン+3kヘルパー スタビ純正
R:11.6kメイン+1.5kヘルパー スタビ純正
6速4.3ファイナル+トルセン
フルピロ
厳選された軽量化w(意外とバンパーの中身があったりするということで)

午前1枠目
とりあえずなれるために走る。
減衰セッティングはいつも通り、エアはタイヤがしっかりしてるのでZII比低め。
タイヤの感触がいつもと違ってどこで行けるのかの判断が付きにくかった。
最初から行くと食ってないのは確か。
けど、その後の感触的にそろそろって感じが見えづらかった。
そして、わかってたことだけどギアが合わない。
あと、へたっぴなので1コーナーから回り込んでいく最中にうまくシフトを落とせなくてシフトロックして吹っ飛んでたw。
外周の立ち上がりで3速レブたたいてたりハチャメチャな感じで何とか出たタイムは43秒8か9あたり。

午前2枠目
取り合えず、少しずつまともに走れるようにしなきゃというところで、1コーナー以降で2速落として飛んでくのの矯正(落とすタイミングをあれこれ変えてみる)をしながら、入り方の調整。
行き過ぎたり、手前すぎたりここは難しい。
あと、4コーナーまでをうまく抜けれると何故か6コーナーまでの距離間が近い感じになって6コーナー突っ込みすぎになるというのに悩んでみたり。
そんなこんなで43秒2ぐらいだったと思う。

午前3枠目
1~4コーナーで2速に落としていたのを3速ホールドで行ってみた。
6コーナー行き過ぎるのもあって、余裕をもって入っていける様にする練習も含むw。
が、ここで新たな発見。
リアイン側が跳ねとる。
スティックスリップするような感じ。
ストロークは伸びて行ってるけど荷重が足りないのかも?
もしくは伸びる早さが足りない?
これはグリップがある時の小さなコーナーで時々出ていた症状。
鈴鹿南のヘアピンとか、タカタのダブルヘアピンとか。
でも、スピンしていく様なところまでは行かないんですよね。
不思議。
あと、外周の立ち上がり側に?が付いたのがこの枠だったと思う。
巧く踏んで立ち上がれてない感じで、どこにどの角度でつけば良いんだ?ってあれこれ試せどうまくいかない。
タイヤの感触になれないのであんまりハンドル切りたくない手ごたえだったのもある。
もっと切れば答えてくれたのか?
でも、家まで遠いのでやめておいた。
そんなこんなで43秒3ぐらいだったと思う。
3速ホールドで行ってみた感じだと曲げるのがちょっと難しい感じ。
で、やっぱり立ち上がり遅いかな~?
という事でタイムアタックは2速に落として行こうという事にした。
(ログ見たらシフトのロスでどっちもどっちな感じだった。)


午後1枠目
3枠目の1~4コーナーの動きをリア減衰を落として対処(ごまかし?)してみた。
結論的にはあまりでなくなった。
後の問題はタイヤのグリップをどんだけ感じれるかだけど・・・
これはまだまだ学習が必要、というか知ってるサーキットで走って感触を確かめておくべきだったと思う。
これまでにないタイヤの剛性感があるけど、どこまで行けるのかがすごく解りづらい。
特に外周高速区間はなんだか頑張るとすっぽ抜けて真っ直ぐ行きそうな感覚。
ケースのたわみが感じにくいという事かな?空気圧を落としてみるとそうでも無かったのかもしれない。
ただ、タイムが上がってもそれを変えたのが原因なのかコースの慣れが原因なのか切り分けが難しいのでやめておいた。
そういうのは走りなれたサーキットでちゃんとやろうと思う。
んで、この枠は43秒013がベスト。


ちょっとタイムに色気を出したら外に飛び出そうになった。
外周で外側の縁石またいだところで今日はこれで良いかと思った気がする。
すごい怖かった。そして車高高くてよかったw。


実は目標は42秒9でした。
あと少しだったのにな~。

午後2枠目(最終枠)
特に何も変えずに走行。
あんまりタイムを考えず走行。
枠の間の別グループで外に飛び出た車が居たりしたので気を付けて走ってきた。
ベストは43秒1だったかな?

以上で走行終了。
初めての日光はやっぱり難しかったですね。
1~4コーナー抑えて抑えてだけど、最初は割と突っ込んで、その後届かなくなって、徐々に走るラインを小さくできてきたらそれはそれで突込み気味でまた抑えて・・・。
6コーナーは気が付いたらかなりアウト側余裕になってしまってて、そこを修正しきれなかったり。
外周の高速区間もうまくラインを作れなかった。
最終区間?そんなところまで考え回らんよってな感じでしたorz。

車の方はというと、良いダメ出しをもらった気がします。
3枠目の件特に。
回り込んでいった時のリアイン側の接地ですね。
やっぱりこの動きが出るってことはフロント外の沈み込みが大きいって事ではないかと思う。
今後の時間のある走行でフロントのロール剛性を上げる方向でいくつかセッティングを試した方が良さそう。
メインのバネのレートアップもしくはスタビ太くかな?
どっちも物はあるのでそのうち試してみよう。
スタビは昔良い事無かったので久しぶりに駄目なことを確認しようぐらいの気持ちで試してみようと思います。
バネはとりあえず16.1kのバネはあるのでタカタあたりで試したい所ですね。
あとひょっとしたらフロントのヘルパーの密着荷重を減らす方向が良くなるかも?。
フロントのヘルパーはタカタの勾配変化が急な所対策で入れてる(ので、外したくは無いのですが、通常のコーナーリングでよけいなことをし出すと割と邪魔。
昔のZ1☆のグリップで悪さしない事を確認したフロントヘルパーなので密着荷重の見直しで良くなる可能性はありますね。
あ、一つ気になるのは逆回りでも同じ動きは出るのかという所ですけどなかなか無いですね。
MLSのインフィールド一つ目で確認するのが良いかもしれません今度行かなきゃ。
ウチの車左へ曲がる時はリアイン側空転しますが、右へ曲がる時は空転するほど抜ける事は無いんですよね。
原因としていろいろ仮説は立てるものの根本的に対策できそうな事は重量バランスぐらい?。
右フロント軽くできる要素少ないので・・・。
オルタネータ左に持っていきたい。

そんな感じでドライバー・車共にいろいろダメ出しをもらった充実した走行でした。
遊んでいただいた皆さんありがとうございました。
JOYFASTの方々、運営スタッフの方々、たいへんお世話になりました。
また機会がありましたら参加させてください。

185CUPノーマルクラスの結果としては6位?だったのかな?
日光をホームコースにしそうな勢いのたぬーんさんはSTAGEの田端さんに次ぐ2位という素晴らしい結果をたたき出していました。
あと、中部の超若手はなまる@HCC(HCCって何?)くんも素晴らしい走りで3位。
そして、早くもこの中部の若い芽を摘むための工作活動があるとか無いとか。
個人的には車が違うけどめがくんと戦わせたい人材。

話はそれたけど、日光、もう何度か走りたいです。
どの機会に走れるかは解りませんが・・・。
次の遠征予定は間瀬にしようと思ってます。
いつまでこんな感じで遠征できる状態か解らないのでいろんなところを走る方針です。
TC1000、日光と走って次は間瀬。
何故間瀬かは某おっちゃんが一度は走っとけって言ってたからですがw。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/12/04 21:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

街の様子
Team XC40 絆さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 22:33
サーキット楽しそうですね。

一度は走ってみたいと思うのですが
いい年してなにしとんねん?って
みんなに言われそうです。

コメントへの返答
2012年12月5日 20:40
サーキットも楽しいですよ。
もちろん舞洲でのジムカーナよりはリスクはありますが・・・

年は関係ないですよ。
楽しんだ者勝ちです。
2012年12月4日 22:37
初走行なら十分でしょ!
来年もお待ちしておりますw

マゼは来年行きたいと思ってるんで頑張って行きますか♪
コメントへの返答
2012年12月5日 20:41
お財布的に東への遠征は年一度にしたいところですが・・・
どうしても行きたくなったら行ってまうかも?w
2012年12月5日 1:47
昨秋のTC1000は僕2回目で0.005秒差だったけど今回は少しあったね。でもまぁコースも慣れ。僕日光4回目だからw
タイヤも慣れ。ちなみにはなまる君は今回ZⅡ。足はおりぼーさんトコのハイレートバージョン。彼には唸らされるね。
バネレートは僕とFrは全く同じ。車重差考えれば日光に限って言えばyn号は上げて構わないと思います。
スティックスリップ…思わず調べちゃった。僕がトルセンの頃タカタのWヘアピンの繋ぎや6コーナーで時々ぐりんぐりんってタイヤの妙な回転感がありましたがそれかな。今はバネレートUPとOSデフで解決。

まぁまた行きましょう!
コメントへの返答
2012年12月5日 20:44
スティックスリップってのは消しゴムでガガガってやるあれとか、黒板にチョークでカカカってやるあれですw
たぶんたぬーんさんの書いてるのとはまた違う挙動と思います。

タカタみたいにフリーで走れるなら何かの拍子にフリーで行きたい感じですけどね~。
2012年12月5日 7:48
充分過ぎますって( ̄▽ ̄;)

残念ながらウチの白号来年の活動費のために・・・・activeさんにドナドナっす(T_T)

若い芽積みたかったな~~~(爆
コメントへの返答
2012年12月5日 20:46
十分だとは思いつつ、あの場のタイムだけを見るとなんだか悔しい気も・・・

またそのうちロードスターに戻ってきてくださいね♪

若い芽、みんな摘む気満々ですねw

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation