• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

NB2のECUを試してみる。その3

前回の全開回転数上昇比較に続いて何が違ってるのか?
データで比較してみました。
NB2:BP6D-18-881B(記憶違ってたら後で修正)
純正:BP6Z-18-881D
あ、ちなみに、haltech化後~純正ECUで回せるエンジンである間に選択肢は多い方がいいだろう?ってのがそもそもの意図なので、NB2のECUで何かたくらむとかそういう事では無いですよ。
たまたま特に問題無くパワー出るなら使ったかもしれませんが。
そんなことよりもさっさとhaltechつけて運用できるようにしろという話。
ヘッド後ろのメクラを活用したいので邪魔なEGR配管何とかしたいというのは有ります。
純正水温計をメクラ部分に異動させて、水温計あった所にブリーザータンクへのニップル生やしたいな~って。
今はヒーターホース切ってアダプタかましてますけど、あんまり余計な物挟みたくないんです。
ECU交換で遊んだ次はEGRはだませるか?のネタを確認したいですね。

話はそれましたが、さて・・・
まずはAFR

NB4薄すぎないか?
これだけ薄いと何かがおかしいと言われても否定できない気がしますが、同じ車体(当然エンジンも同じ)でNB2のECUの時はO2センサのヒーター制御に違いがあるためワイドバンド空燃比計からナローバーンド出力を入れてやってるだけで、それ以外は一緒。
もし、NB2の濃さがイレギュラーだとしたら燃圧違う?
NB2はエンジンルームフューエルデリバリーパイプ側にレギュレーターがあって、NB3以降は燃料タンク内にレギュレーターがある。
レギュレーター自体は違ってるけど燃圧は同じなんじゃなかったのかな?
ちなみに、AFRがちょっと上下してますけどこういうもんなんでしょうかね?
どっちのECUで回しても同じ傾向なので、自分のエンジン回りが持ってる傾向なのかな?

次エアフロ信号

まぁ、違わないですよね・・・。
微妙にオフセットしてる気もしますが微妙すぎる。
傾向も一緒。

あんまり関係ないけどなんでこうなってるのか気になるオルタネーター発電電圧。

NB2は14.6V付近ですが、NB4は14.9Vとか行ってしまいます。
これが正常なのかどうかがすごく気になる。
haltechのフォーラムでオルタネータ制御のターゲット電圧が14.4だったり14.7だったり書かれてましたけど、参考にするECUによって違いがあるのかな?
でも、14.9Vは出過ぎちゃうのん?
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2015/03/06 21:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

街の様子
Team XC40 絆さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation