• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

ストーリア欲しい人居る?

買い換えが検討されている我が家のアシ車。

で、今のアシ車ストーリア。
下取りにしても戦力にならない。
色々ツッコミどころはあるけど軽いのでローパワーでも楽しい車。
誰か欲しい人居ない?
いや、まだ買い換え決定じゃないんですけど・・・
今ならフルバケ用サイド止めレールも付いてくる(笑

アシは抜けてるし、ボンネットチョットへこんでたりするんですけどね。
希少な1.3L(K3VEレギュラー仕様)5MTなのでもったいない。
Posted at 2010/12/12 15:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2008年05月24日 イイね!

猛練26にストーリアで行く

猛練26にストーリアで行く5/24はいつもの舞洲にて猛練。

今回の車両はストーリアです。

天気予報が雨であり、朝はまだ降っていませんでしたので家のガレージで朝起きてすぐにシート交換
して要らないものをぜんぶロードスターに放り込む。

さて、ココでストーリアについて少し車両説明。
車両名:ストーリア
メーカー:ダイハツ
型式:M101S
エンジン:K3VE(1300CC、90PS/6000rpm、12.6kg・m/4000rpm)
車重:850kg
サス:Fストラット Rトーションビーム
ダイハツのコンパクトカーです。
トヨタへのOEM名はデュエットでこっちの方が良く知られているし多く走っています。
X4という競技用車両が販売されており快適装備レスも部品流用で可能なはず。
その気になればストーリアX4、ブーン(現行のストーリア後継的位置づけ)のX4のクロスミッションを搭載も可能ななにげにやる気があれば色々楽しめそうな車。
一般グレード的にはK3VE2というハイオク仕様のエンジンが載っているツーリングというグレードが存在いし(前期なら1.3Lは全てK3VE2です)、後期型であればクイックなステアリングラックがついてたりして普通に乗るにも楽しいグレードは存在します。
特徴はなんと言っても軽さでは無いでしょうか?
1tを軽く切ってくる車体、その正体は?ミラ(L700系)の幅を広げた普通車?
シートレールはミラやオプティ(L800系)と共通ですし、足回りもストラットなど流用可能。
足回りはコペンのも流用可能です。
(ポン付けで問題ないという意味で流用可能ではないので注意。)
ちなみにX4用のドグミッションも入れれるはず。

そんな車両でロードスター率の多い猛練にてロードスターにどこまで迫れるかがんばってみました。
ちなみに、今回の車両状態は・・・
・運転席にフルバケ装着(シートポジションはハンドルにちゃんと届かない)
・タイヤだけ14インチのダンロップZ1☆175/60R14
・ヌケヌケで減衰なんてほとんどかかって無さそうなダンパー(新車購入6年目)
猛練でのクラスはM4となりました。
同じクラスにはセカンドグレードタイヤのNA8とか居るのですが・・・まじで?
エキスパート認定タイムは52秒切り。

今回雨が降る予報でしたが一枠目は何とか晴れで走れました。
コースの詳細はこちら。
最初は56秒台
やっぱりこれだけダンパー抜けてて車体が動くとポンと乗って早く走るのは怖い。
どこもかしこもぎくしゃく。
特にABSの余計な介入が気に入りません。
ついてるものは仕方がないのでしばらくは我慢。
基本的にロードスターと違う走り方はしませんでしたが、決定的な差は島回りでのフロントイン側がかく事。
横方向にグリップを使用しながら外側へ荷重移動した状態でしかもアクセルオンで伸びるフロントイン側、それがシャリシャリ空転してます。
空転している状態でもフロント外輪一本でほとんど曲がっているためか?特にラインが大幅にふくらむだとかは感じないのですが、前にも進みません。
アクセル抜いてもラインがインに入るわけでもなく(舵角変えない状態で)ん~、正直どうすればいいのか?
アクセル我慢して内輪グリップさせても外輪が縦に使い始める分横が出なくてインにも入らないのか?
ならかいてても少しでも前に押すのなら内輪回しっぱなしで行った方が良い?
(ここら辺よく解ってないのでツッコミをもらいたいところ)

とりあえず、まずは車に対する慣れが必要ですのでゴリゴリ走って最終的に54秒0。

二枠目以降は雨
さて、何秒タイムが落ちるのか?
ロードスターでは
ドライベスト :48秒2
ウェットベスト:52秒0
だいたい4秒ぐらい落ちてます。
さて、ストーリアは?
午前ドライ :54秒0
午後ウェット:54秒9
へ?たったの1秒差?
すごくおかしな結果が出ました。

ウェットの走行では島回りフロントかきがさらに顕著になります。
なので、色々走り方を試してみました。
多角形的にステア切って曲げてアクセル踏んでまたステア切ってとか。
タイム的には上がらず下がらず微妙な所。
また、ABSもヒューズ抜いてみました。
向きを変えるブレーキで向きを変えるのに使いやすくなりましたが、多分ABS専用配管でプロポーショニングバルブとリアの圧を減らす部分が無いのでしょう、すっごいリアが出ます。
(リアが飛ぶのは練習としては楽しいですけど)
猛練では1コーナー後のシケインに飛び込む時に車速が乗ってるとブレーキで向きを変えるのですが、ここで四輪滑りながらシケインへの進入角作って行くのは結構しびれます。
ストーリアにかかわらず、このシケインは進入角さえばっちり出せば大幅タイム短縮可能な部分です。
ストーリアの車幅ではロードスターほどシビアな角度は必要ありませんが、車幅狭いので少し失敗してもほとんど直線になります。
走り方に問わず終始55秒台からミスって56秒で出たベストが54秒9。

今後の車の方向性
やはり足(ダンパー)は何とかしなきゃならない気がします。
中途半端に純正形状を入れるのはどうかと思ったのですが、カヤバNewSRかコペンあたり流用で減衰調整のあるスーパースペシャルを使ってみましょうかね?
出来ればシャコタンバネも一緒に入れる方向で。
あと、デフが欲しいですね。
コペン用トルセンデフが使用できるとの事ですのでまずはそれを入れたいです。
チョット耐久性に疑問がありますが・・・
それと、シートポジションは何とかしなきゃならないですね。
もうチョイ前にだしてちゃんと肩をシートに押しつけたままステア切れるようにせねば。
状態起こしながらの走行はいろんな所に力が入るし肩がこる。

ドライバーの反省
ぐりっと速度を落としてからのターンが苦手かも?
ロードスターでもイマイチなターンはストーリアでもイマイチ。
と言うことは車問題なくてもドライバーは問題ありなのねorz
というか、ブレーキが下手くそっぽいです。
(猛練本コース上では苦手な種類のブレーキ踏み方しないので)
速度落としてその後曲げていくブレーキに移行させるのがすごく下手っぽい。

猛練でのストーリアの感想
少なくとも雨ではそこそこの戦闘力があるみたいですね。
雨で自分のロードスター比3秒落ちなら晴れなら51秒前半が出てしまう計算ですがそんなに簡単にはいかんでしょう。
フルバケでの視点の変化により助手席ミラーが邪魔でパイロン見えないのは・・・対策出来ないですね~。
雨でストーリアは正解。
エアコンあると快適(笑
まぁ、とりあえず今後も楽しめそうな車です。
あんまりお金もかけられないのでぼちぼちとね・・・
Posted at 2008/05/25 14:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2008年05月18日 イイね!

がんばるストーリア準備編その4試運転

午前は昨日に引き続きロードスターのリア側を整備。

フロントに続いてリアのブレーキもバラしてグリスアップ。
リアは熱の影響が少ないのでフロントほど朽ちていません。
動きも良い。
ついでにゆるゆるになっていたサイドブレーキをカッツリつめました。
足は清掃程度でお昼前には作業終了。
そういえば、助手席側のパワーウィンドが妙な動きをしていたのを思い出して内装を履いてみたところ・・・
ナットが二つ落ちてきました(笑
レギュレーターを止めてる三本のナットの内二本が外れておりました。
他にも助手席側ドアはツッコミどころ満載でしたので手直し。
少々ブチルと格闘しつつ増し締めとか。

作業終わりしばし車を眺める。
しかし、RCCのタイヤはホントどうしよう?
雨降ったら名阪通るのすら怖いな~、左フロントだけだけど。
チョット某氏に本気で相談しようかな?
その場合タイヤはRE11中古になりますが。

さて、本題。
午後からはストーリアにフルバケをつけて試運転。
スーパーダウンレールの最上段にシートを取り付ける。
(何か間違っている気がしないでもない。)
ノーマルのままでと考えるとココしかポジションとれませんでした。
シートはもちろん最前列。
チョットだけクラッチ踏み抜けないけどまぁ、クラッチは切れるので問題なかろう。
ステアも遠いけど猛練のコースなら問題ないはず。
ジムカーナらしいコースになるとダメだと思いますけどね。
自分だけの車ならステアリング換えてステア手前に寄せて、コラムにカラー挟んで位置下げとかするのですが・・・

とりあえず、そんな感じで試運転がてら舞洲までドライブ。
舞洲まで言って某走行会で知り合いの横乗りをして車酔いして帰ってきました。
コースが解らずに乗ると酔いますね(笑

フルバケで街乗りしただけですが、やはり情報量が桁違いですね。
来週の猛練が楽しみです。

そして、家に帰りすでに車両はノーマル状態です。
シートは来週すぐに付け替えられる様にストーリアのレールにつけたまま部屋においてあります。
ロードスターは今動かせません。
Posted at 2008/05/18 20:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2008年04月20日 イイね!

がんばるストーリア準備編その3

がんばるストーリア準備編その3こんばんは、来週はTSタカタサーキットでロードスターばかりの走行会なのに、何故かストーリアで遊んでいるynです。

午前中は来週に向けてのロードスターの準備。
携行缶にガソリンを入れ、荷物を積んで準備完了。
猛練から何も変わらず、特に変える必要も無いですし・・・
来週は楽しんできますよ。
ぐっすり寝てだいぶやる気が出た(笑
あとは、激務とならない様に祈る。

さて、ストーリア日記。
写真付きはいつもの用にあっちですが。

5/1のD練に向けてストーリアの準備は加速。
フルバケをロードスターから移植しました。
もちろんタダのフィッティングテストですでにノーマルシートに戻していますが。

シートレール購入元はいつものLaStrada。
結構いろいろと融通が効くのでレールはいつもココ。
物はスーパーダウンレールです。
ロードスターでは片ロックなのでお薦めできませんが、ストーリアは両ロックなのでスーパーダウンに。
そしてロードスターからシートを強奪しサクッと装着。
気になるショルダー部分の干渉は余裕。
ロードスターが狭いのですね。
というか、センタートンネルの違いでしょう。
しかし、右側後のボルトだけはチョット面倒くさいですね。
ラチェット入らんがな。
今回仮止めで色々見ただけなのでちゃんと締めませんでしたが・・・。
板ラチェでも買っておこう。

シートに座ってみると、純正比地の底まで下がった感があります。
シフトノブまでの距離感が良くなって、ハンドルがかなり遠くなりました(笑
クラッチはつま先ギリギリ(レール最前)
さて、小人用ステーを頼まなきゃならんですな。
あと、ロードスターのシートベルトキャッチが余ってるから流用を考えてましたがキャッチできませんでした。
ちっ
Posted at 2008/04/20 19:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2008年04月06日 イイね!

がんばるストーリア準備編その2

今日はストーリアを弄ろうといつも通り起床。
飯食って適当にWEB巡回してると弟がオイルを換えてくれと。
もらい物の1.5万キロしか走っていないL500Vミラです。
私オイルの処理とか面倒くさいのでオイル交換はやったことがありません。
とりあえずホームセンターに行って安物オイルとかを購入。
適当に抜いて適当に放り込んだ。
やっぱりこんな面倒くさい作業は店に任せておくべきだと思う。
廃油受け損なったりするし。
抜くときに少し受けさせてもらってオイルの状態見るだけで十分。

そんな面倒くさい作業をこなして昼からはストーリアを弄る。
5/1のD練に向けてフルバケにいつでも交換できる様に配線加工。
配線というのはキーフリーシステムの配線です。
簡単に切り離せる様にカプラーを挟みました。
別なところに二箇所カプラーあるので切り離せないことは無かったのですけどごっつい外しづらかったので一つにまとめました。

シートを外してロードスターからSPGを移植。
とは言っても、シートレールも何も無いので単純に置いただけ。
やはり室内狭いのでギリギリかな?
1600mmしか車幅ありませんが、ロードスターと違ってでかいセンタートンネルが無いのでギリギリ収まってくれそうです。

さて、問題はシートをどうするか?
毎回ロードスターから外すのか?
シート外しは結構腰に来るのであまりやりたくありません。
SPGは部屋に保管しておいて、ロードスターに別のシートをと言うのがベストか?
今BRIDEのEXAS3が気になっているので・・・

とりあえず、シート交換のめどが立ったので後は出来れば四点ベルトが欲しいところ。
アイボルト放り込むポイントはある程度確保出来そう。
後はベルトだが・・・
これまたロードスターから移植すると長さ調整が面倒。
ベストな長さに調整するのは結構時間がかかりますのでやはり車に対して専用の物としたいです。
まぁ、しばらくは三点ベルトかな?
我慢できなくなったら・・・

写真付きはこっち
Posted at 2008/04/12 20:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation