• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

切って穴あけてくっつけて

切って穴あけてくっつけてこの週末は切ったり穴あけたりくっつけたりの週末。

OASISでナカタ君から買ったシートレールを少し加工。
今度いつもの工場で溶接してもらおう。

なかなか進まないHaltechのマウント(まぁ、このアタックシーズンあけるまでは触らないからゆっくりしてるんですが)用に純正ECUの箱に穴あけてL字アングルを切ってリベットで止めて。
だいぶいい感じになってきた。
金鋸の刃を久々に交換したらごっつい切れて笑えたw

ついでにずっと放置していた限定車のパネルをバルクヘッドに縫い付けたり。
(写真のやつ)
これダッシュボードについていたんですけどNAダッシュに変えてしまったので・・・。
ずっとどっかに付けようと思いながらやっとです。
2年以上は放置したと思うw。
ちなみにもうすでにTypeAだった名残は色しかない。
専用装備は全部降りてしまったw。

そういえば先週手に入れたコレ。

投入は次のシーズンか?
とりあえず綺麗にして某空き家に放り込んだ。
しかしこれ、タイヤはめて2本積めるのか?
おっちゃんありがとう。
Posted at 2013/02/03 18:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2011年03月30日 イイね!

ロガー動作実験

月末残業時間制限による早い帰宅。
せっかくなので部屋で車いじりの準備。

LAP+用のPhotomate887より前から使ってるDL1。
ここ最近は車体への固定方法を見直すために使ってませんでした。
しかし、そろそろちゃんと使わないともったいないので部屋に持ち込んで工作開始。

まずはログスタートSWの外部への引き出しから。
役に立たない日本語マニュアルは捨てて解析ソフトについてくる英語ヘルプを読む。
英語の方が何が言いたいか解りやすい部分がある。
Trig端子をGNDに落とすたびにログSWのON-OFFとなる模様。
とりあえず部屋に落ちてるバッテリにつないでTrig端子をマイナス端子にポチッとするとログスタートした。
なるほど・・・
で、インジケーター用のStat端子が+側なのかGND側なのかマニュアルではよく解らんのでログ開始させてテスターで確認。
GND-Stat間 0[V]
センサー用5V-Stat間 5[V]
と言うことでGNDになるのね。
ちゅう事は電源とStatつないでLEDはさめば光るちゅう事かな。

とりあえずどうすれば良いかは解ったので部品を調達しよう。

さて、車体へのマウント方法コレが問題。
車体へがちっと固定したい。
しかもできるだけ車体中心に。
ベストは車の回転中心か。
(そんなこと考えてるからいつまで経っても作業が進まない・・・)
センタートンネル上に何とか付けたいのだけれど巧く行くかな?
マジックテープ仕様はマジックテープを貼り付ける両面テープが剥がれてくるので断念みたいな感じ。
良い方法ないかな~。
Posted at 2011/03/30 21:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation