• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

今シーズンの進歩

暖かくなってタイムアタックもぼちぼち終わりっぽい。
今期の成果を振り返ってみた。

と、その前に前期からの車の進歩について
軽量化関連は色々あってたぶん25kgぐらいはおろしたはず。
オーディオとかパワーウィンドとか無くなって、ドアからハーネスは消えたし、不要な配線は撤去した。
エンジン回りについてはエキマニが純正からマキシムのに変わると同時に触媒も変わった。
脚はアライメントを少々変更。より曲がる方向へ。

そんな感じの変更点で、よく走ってる2サーキットでは。

TSタカタ
去年までのタイムは64”365
11月の秋の大運動会では見事に空振りでタイム更新ならず。
しかし、先日日帰りアタックで63”496で0.9秒ぐらいの大幅更新。

鈴鹿ツイン(フルコース)
去年までのタイムは68”9
11月のタカタ後の走行で68”1とこちらも大幅更新。
その後2月の走行会では68”6あたりと更新はできず。

その他余り走ってないサーキットor初コース

鈴鹿ツイン(Gコース)
今まではほとんど走ってなくて初めてAD07履いたときに40”9ってのを出したのがベストだった。
その後2部山ぐらいのAD08で41”2とかしか出せてなかった。
11月の鈴鹿ツイン好タイムに気分を良くして久しぶりにロド馬鹿鈴鹿走行前9時枠に走ってきた時のタイムが39”5。


ALT(作手)
3年ぐらい前の31”104がそれまでのタイム。
3年ぶりに走って30”401。

鈴鹿国際コース
2011年3月の走行会では2’50”ぐらい
12月のロド馬鹿で2’45”ぐらい

鈴鹿南
今年初めて走行。
ジムカーナ枠62”538
周回60”3

TC1000
ロド天で初めて走行。
43”2でしたっけ?(Z1☆185タイヤ)

岡山国際
5月のドットコム杯にて初走行。
コレは暑かったし1’45”ぐらいから2分越えまでごちゃ混ぜでアタックって感じじゃ無いですが。
2’00”3


以上が今シーズンのサーキットアタック結果。(去年のアタックシーズン後暑い時期含む)
今年はいろんな所を走れた感じがありますね。
MLS走らなかったのか。
で、だいたい大きく更新できたのでかなり満足度の高いシーズン。
毎年もうそろそろ今の車じゃ更新辛くなってくるかな~と思いますが意外とタイムは伸びるもので、面白いものです。
車的にはまだまだ進化させれる部分はあるはずなので少しずつ進化させたいですね。
少し気になるのはドライバーはどうなのだろう?と・・・
最近チョコチョコ人の車に乗せてもらえる機会があるので、そのタイムからは進歩してそうな感じはありますが・・・
ドラテクの方もどんどん向上させたいですね。
Posted at 2012/03/25 18:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月24日 イイね!

そろそろアタックシーズンは終わるので

次のシーズンに向けての仕込みのために色々と計画を立てる準備をしなければいけない。

優先順位の高い方から部品を買って行かねば・・・。

とりあえず、軽量化はどこまでも。
ネタが尽きない限り続きますw
すでに購入済みのアレも搭載しなきゃだ。
そして、それを搭載した場合のアレコレも準備しておかなきゃ。

メーター関連のシンプル化もしたい。
社外メーターは設置場所とか面倒で配線関係イッパイで大変な事になってるのでシンプルな配線にしたいというのもある。
バラしたり組んだりするのが面倒でたまらないんですよね。
と言うことで今使ってる油圧計は撤去してNA流用に変更予定。

あとはそろそろ機械式なデフを入れるかも?
ヘルパーとか使ってイン側リアを使えるようにした後、車がもっと旋回する方向に調整していったらトルセンじゃ足りなくなってきた模様。
何故そうなったかの考察は一応あるけどどうやって確認すればよいのか・・・
まだまだ脚をしつこくやる可能性もあったのだけれど一度機械式も使ってみたいと興味がわいた。
脚以外もやりたいからしばらくごまかすという意味もあるけど余計に悩んだりしてw

でもって空力な物も導入できたらいいんだけどな~。
穴あきフェンダーとか準備してるけどこの1年間布団の隣で一緒に寝てるだけだし、そろそろ・・・
でも、納得する形にしなきゃ付けたく無いので加工もがんばらなきゃだ。

あと、アレの手配をついにお願いした。
導入までは時間がかかるだろうけど、そっちの伸び代も作っていかなきゃ。

そういえば、育英会の奨学金を返済し終わった。
正確に言うとちょっと違うけど実質そういうことになる。
1種だったので利子無し大学院の2年間でしたが毎月それなりに払ってました。
来シーズンから使えるお金もパワーアップだw
あ、でも異動してちょっと残業パワーが減るかも?
コレばっかりは異動してからじゃないと解らない。
でも、2月3月は残業パワーバンザイな感じ。
体力的に凄く辛いけど・・・
Posted at 2012/03/24 20:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記? | クルマ
2012年03月21日 イイね!

日帰りアタックに行ったもう一つの理由

ツイッタで○神さんが日帰りで行くと見て、ココで行かなきゃずっと勝てないかもって思った。
予定の日程が雨、仕事になりそうであきらめていた祝日日帰りプランだが出勤は避けれた。
しかも、コンディション的には良さそう。
ココはどん欲にタイムを出しに行く所だ。
だから気合いで行った。
このくらいの気持ちが無かったらずっと勝てないだろう。
車のポテンシャルが同じくらいまで上がったときに勝ちたい。
Posted at 2012/03/21 22:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月21日 イイね!

金曜土曜はタカタへ出撃

の予定でした(笑

天気予報で両日とも雨まじりな感じだったのであきらめていました。
でも、車の準備はしてたのですけどね。

で、月曜9時半頃やっと退勤。
ツイッターで○神さん翌火曜日(祝日)行く気満々を確認。
行くか迷い出す。
電車で暇つぶしにみんカラにてワタナベさんの記事を確認。
ミムラさんが走るらしい。
行く気さらに上昇。
おそいよるご飯を食べながら考える・・・
行こうwww

11時半就寝、2時半起床。
3時前出発、7時半タカタ着。
いつものポプラで朝ご飯食べてゲートオープン前にサーキット着。
○神さんまだでした。YOZOさん発見。
たぬんさんのブログでおなじみのタイヤプラザのU野さんと初顔合わせ。

ゲートオープンして準備してるとインテグラル神戸の安藤さんも来た。
なんだか楽しいことになってきた。
そしてどんどん増える車。
準備しながら今日は走行開始後即クラス分けだなと思ってゆっくりと準備。

9時走行開始。
みんな解ってるからかあんまり出て行かないので様子見で出てみた。
67”776 タイヤの様子をうかがいつつ
66”915 だらっと走行
64”236 だらっと・・・え?ベスト更新
64”654 だらっと・・・結構タイムでるね~
63”994 だらっと・・・なぬ?3秒台入った
63”496 いつまでフリーなの?って感じで・・・うぉ!なんてタイムだ。
だらっと走ってたら大幅にベスト更新しました。
そんな感じでチェッカー出てクラス分け。
大盛況で5クラスも発生。40台以上いたんじゃなかろうか?

2枠目
いきなりお幅にベストを更新したのでおちつけおちつけ、おちつけ自分w
71”050
64”438 2周目から行けるね~。
63”709 キタ秒台まぐれじゃなかった
63”628 もういっちょ。良い感じ。
64”152 キターと思ったらシケインで超低速車に引っかかって残念な感じ。
ピットに戻ったのでタイムは無いけど新コース入口でケツから突っ込む。

3枠目
ZII185/60R14に変更。
空気圧はいつもの通り。(だいたい予想してねw)
ちなみに完全新品、慣らし無し。(道中は205なので)
69”434
65”398
64”583
65”466
64”891
秋の運動会では確か4秒台に入れなかったので185ベストは更新。
だけどなんだかピーキー。
滑り出したら一気に行く感じ。
慣らしも無しにいきなりおろしたから?
舵を当てた最初のリアクションがZ1より早い気がする。
ダブルヘアピンで205のZ1☆と同じステアの切り方をすると奥ですっぽ抜ける感覚。
タイヤを見ると余りショルダー方面使ってない感じ。

4枠目
空気圧を0.2ほど落としてみた。
71”825
70”294
65”288
65”412
65”004
65”622
スパッといく感じは無くなった。
でも、なんだかぐんにゃりした感じ。
Gを抜いていくとゴムの反発みたいなのを感じる。
急激に戻ってくるような・・・
運転が良くなかったのかも知れないけど

と、空気圧を2パターン試したのだけれど、それ以外に路面の状況がどんどん悪くなってる感じがしたので次の枠で205に戻してみた。

5枠目
65”642
64”820
64”574
64”356
66”576
67”280
う~ん、確実に遅くなってる。
路面はダメな感じ。
台数の多さによるタイヤカスとかまき散らされた砂利とか。
ログで確認すると登りのストレートの伸びが悪くなってるのでその影響もあった見たい。

そんな感じで2時過ぎだけどさっさと走行を切り上げて温泉入って帰ってきました。
ベストタイムは63”496
つい最近追い抜いていったナガノさんとオリグチさんは抜き返せた。
(でもナガノさんは185なのよね~185比較じゃ1秒ぐらいやられてる)
で、ヒロセさんには5/1000秒届かず。


ZIIまとめ(たった10周ぐらいだけど)
と言うことで、タイム的にはよくわからんな~という感じ。
ベストは更新してるから悪くは無いんだろう。
3枠目と5枠目の路面の状況がトントンなら結構食うという結果にはなるけど・・・
印象としては舵の当て始めの反応が早いかな?
その代わりに切りすぎてすっぽ抜けるのも早い。
(あえて205のZ1☆と同じように切った)
ちゃんと使えば少ない舵で走れるって事なのかも?
摩耗の感じはタカタで使ったにしては綺麗に減ったという感じ。
左フロントはそれなりに逝くのはしかたないか。
(タカタは超減るので・・・)
でも、Z1☆みたいなショルダーの減り方はしない。
ていうか、どこまで使うのが適正なのかよく解らん。
ショルダー部分にパターンが無いので何かあんまり削れた感じは無い。
(Z1☆はどんどん落ちてく印象なので)
トレッドの剛性は強い感じがするけどタイヤ全体の剛性はあんまり無いかも知れない。
組む前にいじくるとほとんど同じ感じだったし。
タイムだけ見ると空気張ってる方がタイム出てる。
路面の状況がどんどん悪くなってた感じでイマイチスッキリしない部分もあるので、
次も今回と同じ空気圧のパターンは試さなきゃはっきりしない感じ。
でも、固いタイヤと噂のグッドイヤーとの比較ならZ1☆よりの使い方になるのかな~。
あ、グッドイヤー使ってみたい。
そういえば、205の時よりも少し減衰落としてやった方が合ったかもと今更思う。
Posted at 2012/03/21 21:40:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月18日 イイね!

舞GYM5お疲れ様でした。

舞GYM5お疲れ様でした。昨日は舞GYM5でした。
参加した皆さんお疲れ様でした。
天気は良くありませんが小雨程度でよかったです。
設営時はかっつり降ってくれましたがorz







※舞洲の工事状況
写真は少しずつ改修が進む舞洲の図。
いつも雨になると池になっていたところにアスファルトが盛られ水たまりは無くなっていました。
でも、降り続けると土の所の水があふれて水没に代わりは無かったですがw
まぁ、降ってないのに池という状況からは改善されている模様。
他にも雨水を排水する様に工夫された部分があって少しは水たまり減っていました。
この変更は次回以降のコースレイアウトを考える上でとっても参考になりました。
次回からはパドックが逆になる予定です。
ちなみに舗装が盛られた部分は一番野球場側の橋渡し部分と一番カート場側の部分も舗装盛られていました。
山側のうねり部分は改修が微妙な感じらしい・・・。

今回はデミオで出撃。
雨降ったら荷物運ぶ車が居るだろうという事で。
なのにブルーシートを忘れていくという失態・・・
雨さえ落ちてなければ抜群の積載能力を誇るオープンロードスターなのですが、雨降ってる状態ですとさすがに厳しいので、少しでも運べる屋根付きをと言う事で。
ま、ココ数週帰りが遅いところに雨でココロが折れたとも言いますが。

と言うことで自分の枠は
ナカタ号とカワモト号に寄生させていただきました。
ナカタ君カワモト君ありがとう。
そして、一応デミオでも走りましたが・・・
めちゃくちゃ遅くてつまらんかった。
半分ドライになった路面でフルウェットのロードスターよりも遅い。
とりあえず電スロは相当悪さをしていそう。

最後のタイムアタック前に雨が降ったのでタイムアタックはざんねんでした。
コース奥でパイロンタッチの確認していましたが、みんな結構行きすぎ気味でした。
直前までほぼ乾いた感じだったので仕方なしですね。

走行後はオフィシャルと参加者数人とでロッジ舞洲にて飯。
楽しい一日を過ごせました。
Posted at 2012/03/18 18:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
181920 212223 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation