• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

TSタカタタイムアタック2013-14 2回目

ブレーキパッドの準備をRMガレージ走行会中に済ませておいたところ、2/22のコンディションがすごく良さそうだったので思い立って走ってきました。
道中中国道の気温表示は-7℃(ヒーターレスはつらいwリアガラス車内側が凍ってた)、タカタICおりてすぐの温度表示は-4℃。
それでいて、ココ1週ほどドライをほぼキープし続けている路面状況。

という事で、7時半には到着していました。
(最近ゲートオープンが速いので助かります。)
現地にはミムラさん(プラダンクーペルーフ装着)、たぬーんさんも来ていました。
ちゃっちゃと準備して久しぶりにコースを歩きました。
11月からはほとんど変わっていない様子ですね。
だけど、サーキット自体は知らないまにどんどん進化しています。
新コース入口手前とかにギャラリースペースが作られつつあったり(どうやってあそこに行くの?)2コーナー立ち上がって左にユンボが居たりw。
まだまだ楽しめそうですね。

さて、車の方はというと、11月の走行から
ボンネット 純正⇒穴あきFRP
バンパー カナード追加
ブレーキ 前後ほぼ新品ローターに新品パッド(鈴鹿ツインでちょい使用)
スプリング F:14.3R11.6⇒F16.1R13.4へレートアップ
ハネを装備してから曲がらない感じがあるのをいくらか曲がる様になってくれそうな方向へ触り、225タイヤでさらなるハイレートの可能性を探ってみました。

この日は台数少なかったですが、朝一番からクラス分けをしてくれました。
3クラスで各クラス5台ぐらいの様な嬉しい状況。
これはすごく走りやすくて良いです。

1枠目
前回効かなかったブレーキの様子を確認しつついろいろあっためていきます。
で、やっぱり新品なら何も問題無しです。
むしろ、こんなに効いたっけ?と思う効きでした。
使い倒したブレーキシステムだとかなり効きが落ちるんですね。
3周目からアタック開始。
アタック1周目
アタックと言いつつ車の変化を見ながらの走行。
いくつかちょっと予定と違った動きもありつつ、それでも61”91。
しょっちゅう来れる場所ならここでベストを出すべきなのだと思う。
アタック2周目
ちょっと2コーナー外側あまったかな?
全体的に抑え過ぎたかもしれない?
61”37。
アタック3周目
1コーナーでちょっと横向きかけたけどこらえる。
2コーナーは外まで使えたけど、リアが前にけり出す感じはイマイチ。
3コーナーは一番決まった?(思った動きではないけど、最初のアタック3周の中ではという意味では)
すり鉢は2本目と同じ感じ?
最終コーナーちょっとイン側落とし気味でちょっと横っ飛び。
あそこでカウンター当てていくのは怖いな。
61”06。
という感じで61秒切りならず。

まだまだ225を使いこなせる感じがしません。
狙った動きになってないですね。
ただし、バネレートの変更によるところも少なからずありそう。
バネレートは上げる必要が無さそうだというのが今のところの結論。
空力的なアンダーはかなりましになってて、他のサーキットでも感じてた方向と同じで安心した。

2枠目
ハネを1段立ててみました。
どのくらい変わるのか?
リアの空力的な安定度は増しますが、以前のリアが勝ち過ぎの感じまではいかないですね。
バランス的には立てない方が曲げやすくてよかったです。
3周ぐらいアタックして61”3。

と言った感じでこの日のアタックは終了。
午前のみ、クーリング等含めて十数週。
ほんと走らなくなったものです。
61秒を切れなかったのが悔しいですね。
で、車の方ですが、レートアップしたのが余計だった可能性が高いです。
細かいところですが、曲がる姿勢の維持が難しいです。
路面の少しの凹凸なんかで意図せずロールが戻る場面がある感じ。
昔に205タイヤの時に試したのと同じ様子ですね。
空力アンダー対策は効いている様に感じます。
特に3コーナー、すりばちで気になっていたアンダーがかなり普通になりました。

61秒は切れませんでしたが、分切りまであと約1秒になってきました。
今、目の前の目標は国産ラジアルで60秒切りです。
さらに、ノーマルエンジンノーマル制御でと言いたいところですが、こちらはどうなるか解りません。
今シーズンのアタックチャンスはまだあるかもしれませんが、コンディションで今回以上はまずありえないでしょう。
何かしら新しいネタは投入していかなきゃまずタイム更新も難しいでしょうね。
でも、まだネタはいくつかあります。
今シーズン(4月末ぐらいまで?)のチャンスは残り少ないですし、そう大きなゲインは期待できませんが、次の走行にも何かしら秘策を盛り込んで来シーズンの分切りの可能性を現実性のあるものとしたいですね。

ちなみに、目の前の目標は国産ラジアルで60秒切りと書きましたが、その先にある目標はNAエンジンFR最速を目指したいと思っています。
S2000に負けたくないという事です。
自分でもかなり頭が悪いと思ってます。

そういえば、前の週に鈴鹿ツインでバンパーフォグの穴ふさいで走ったら油温がいつもより上がったと書きました。
比較のため、今回は開けたままで走行しました。
連続走行は少なめですけど、やっぱり油温はそんなに上がっていきませんね。
とはいえ、ツインでも105℃かそこらだったので、そこまで上がるからどうだという事でもない様な気もしますが・・・。
まぁ、違いが出たというだけの参考に。
Posted at 2014/02/25 20:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月25日 イイね!

RMガレージ走行会2014

去年に引き続き、鈴鹿ツインでのRMガレージ走行会に行ってきました。
午前Gコース(Dコースは好きに走ってOK)午後フルコースでの走行です。

前々日の大雪の影響で名阪国道が通行止めの危機がありましたが、前日15時に開通、予報も時々ミゾレぐらいの予報だったので行きから名阪国道を選択。
しかし、道路交通情報の表示トラブルで名阪が通行止めと表示され続けていたためか?あり得ないぐらい交通量が少なく、しかもミゾレじゃなくてまともに雪が降ってて追い越し車線がどう見ても危険。
通常の交通量ならこんな状態にはならんだろうに・・・と思いながら三重に入るぐらいで見事に危なげない路面になりました。
奈良県さぼってない?とか思ったりして・・・。
まぁ、一応想定内の状況だったので時間は問題無しでサーキットに到着。

が、想定外はサーキットがフルウェット。
予定では夜には雨はちゃんとやんでて夜のうちにほとんど乾いているはずだったんですが・・・、朝方まで降り続けていた雰囲気ですねorz。
あと、めちゃくちゃ風が強い。
どのくらい強いかと言うと、S2000のハードトップが飛んでいくぐらい、ストレートで風で横に流されるぐらい。
後から思えば、コーナーリングとか安定しないのはこの風も有ったのかもしれませんね。
予定では朝一に225でGコースどのくらいのタイム出るのかな?とか思っていましたが、ウェットなのでさっさと185に履き替え。
まぁ、2枠目にはドライになっていましたが、185でのGコースタイムは40”1。
3枠目に225に履き替えて39”7。
午後のフルコース
1枠目69”4(だったかな?)最後に3速入らずだった周ですが・・・。
2枠目直前でちょっと燃えた車がオイルまいたっぽかったので、気持ちを切り替えて3枠目にタカタ用の新品ローター、パッドをならすためにFローター、パッド交換とリアパッド交換。
3枠目ブレーキの馴らしをしながら最後にちょっとだけアタックして68”9。
色々条件悪かったのは確かですが、完全に撃沈ですね。
そもそも以前は年数度走ってたけど今は年1回ぐらいになったところではそう簡単に更新できないという事ですね。
ログ見てると特にZコーナーの通過スピードが遅すぎます。
RCCの頃は100km/h越えで突っ込んでいたのが当たり前でしたが、今は下手すると90km/hぐらいまで減速してしまっていますね。
昔のスピードで突っ込むのはちょっと怖いですね。
どんだけ頭のネジ飛んでたんだと思いますよw
あ、動画はまだ編集してません。

今回試したことその1
今回試しにフロントバンパーのフォグ開口部分ふさいで走ってみました。
そうすると、気温はガッツリ低いにも関わらず間瀬の時よりも油温が上昇。間瀬でアタックし続けて105度(そもそも気温が高い)、鈴鹿で100度行かなかった、今回Gコースではクーリング挟みながらのアタックで105度。
ちなみに、水温は80~86度を行ったり来たり、確か鈴鹿もそんな感じでした。
(NBサーモに戻そうかな?)
オイルクーラーは純正の水冷。
今まではフォグの開口部から入ってきた空気がエンジン本体なのか?オイルパンなのかを冷やして油温も下げてくれてたという感じなんでしょうかね?
でも、オイルも今回はいつものWAKO'sPRO STAGE SからMAXONの高いの(鈴鹿でじゃんけんでゲットしたやつ)になってるのでオイルの違いも否定はできないところ。
ちなみに、高速巡航とかでフォグ開口部開けっ放しどうしの比較だと油温は今までと変わらない感じです。
低回転巡航70度ぐらい。(水温80~86度)
タカタで様子見ましょうかね。(とはいえ連続アタックしないからみれかいかも?)
あと、フルコースのストレートスピードが妙に遅かったですが、フォグ開口部開いた方が純正吸気ダクトへ冷えた空気導き安いかもしれません。
ただし、ちゃんと比較できていない上に他にも要因があるので何とも言えません。
(225タイヤの外径で遅くなる件とか・・・、ツインで初めてハネ付であるとか。)

試したことその2
タカタで04Mと225タイヤの組み合わせで止まらんかったので、今回サーキットは違いますが、ローター新品(リアは鈴鹿から新品でしたが)パッド新品で当たりつけしてから様子を見てみました。
結論としては問題無いと思います。止まります。
で、改めて減りすぎたローター(研磨すればまた違うかもしれません)とそれに合わせて減ったローターではブレーキのフィーリングがだいぶ悪化する事を思い知りました。
ブレーキ回り一新するまで、例えばペダルの踏み方で1~10まで強さを出せたとすると、なんだか、5~10しかない様なフィーリング。
ブレーキ一新した後のコントロールしやすい事。
改めて、ブレーキの重要性を感じましたね。
ココまで違うとは思ってませんでした。
タカタで止まらないと感じたのも使い倒したローターと終わりかけのパッドからくるものだったのだろうと思います。
次回のタカタが楽しみ。(コレを書いたときはまだタカタ行く前w)

試したことその3
MAXONオイル。(鈴鹿でジャンケン勝ってもらったやつ)
街乗りフィーリングは良かったですが、以前との比較が難しい。
前回のツイン走行は跳ね無で205タイヤでしたから。
今回はハネ付き、カナード付、225タイヤとストレートが遅くなる要素満載です。
そして、何故かシフトフィールが悪化しました。
実は街乗りでも同じくシフトチェンジが決まらないのですけどね。
街乗りでの高いギアでもするする動く感覚をフリクションが減ってると解釈すると、アクセルオフからの回転数の落ち方が今までと変わった?
わりとリズムでシフトチェンジする人間なので、何か引っかかる違和感が有る感じ。
ただ、立ち上がりとかでアクセルについてくる感じは良くなった気がします。
意味わかります?踏み込んで行ってからの反応というか・・・。
まだドライバーがなじんでないかも(笑

今回駄目だったところ。
目線が近かったに尽きるかな?
特にGコース側。

今回気づいたこと。
あれこれ書こうとしましたが表現が難しすぎて断念。
でも、結論を書くと多板クラッチデフを試してみたくなったという事です。
実際使ってみないと解らない事は有りますから。
トルセンでもアクセルオンで良い感じに前に進みながらリアが回っていく(と言う表現でいいのか?)時は多分ロックしてくれている時なんだと思ってるのですが。
あ、そうなるとついでに?ファイナル変更も検討しておくべきですよね。
225の大径化を今までと同じくらいに補正だけするなら4.4ですが・・・。
ギア比的には4.7ぐらいまでなら我慢できそう(何を?w)
でも、タカタで見るとデンジャーな新コース入口前後でギアチェンジ・・・。
まぁ、すぐにはできないですしいろいろ考えておきましょう。
Posted at 2014/02/25 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月23日 イイね!

【結果だけ報告】タカタサーキットタイムアタック2013-14 2回目

先週のRMガレージ走行会の件はまた書くとして、土曜日に行ってきたタカタの結果を報告。


公式タイムは61”061

フロントの入りが改善されたけど、バネのレートアップは必要なかったかなという印象。

NB8クーペ
ノーマルエンジンノーマル制御
快適装備レス(エアコン・ABS・パワステ・パワーウィンド・オーディオ・ヒーターその他色々)
前後225/45R16 ZII中古
ハネ付き、カナード付き、穴あきボンネット

あと1秒分のねたはあるのか?
とりあえず、できることはまだまだありますが、アタックシーズンはそろそろ終わり?
次回は4月に走行予定。

ちなみに、タカタ走行後高速に乗って帰り始めましたが、なぜか三次で降りて
ミムラさんガレージ、ワタナベさん新ガレージを見た後、TERRAさんの誕生会飲み会に参加し、やじおさんのところに泊めてもらいました。
そして、やじおさんガレージも見学して帰宅。
楽しかった♪
急な参加でしたが特に泊めていただいたやじおさんありがとうございました。
Posted at 2014/02/23 19:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月11日 イイね!

タカタ出没予定

今週末の鈴鹿ツインが終わったらいよいよタカタへ行けます。
ブレーキパッドの交換とか事前整備が多少あるので2月22、23の週末は無いです。
おばあちゃんの49日の3/16も無いな。
あと、舞GYMがある3/29、30も無いですね。

天候次第で休日に突発的に行く可能性あり。
コース占有ない休日は少ないですけどね。

2/28と4/4に有休が入れてありますので晴れそうなら出没予定。
4/4はそのまま次の日ワタナベさんのところの遠足へ(笑
遠足は185でのんびり走ります。
Posted at 2014/02/11 22:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月11日 イイね!

週末へ向けての準備

週末へ向けての準備今週末は土曜出勤で日曜日走行会。
前日の準備ができないので今日準備を終わらせておく必要があったのでおりゃぁ~と準備。

と、いいつつ画像は3月末の舞GYM向けの予行演習。
185タイヤを4本積みつつ助手席も持っていけるのかどうかをシミュレーション。
何とかなりそうです。(笑

週末に向けての準備はというと、日曜日時点で雨まじりの予報だったので保留していたオイル交換。
鈴鹿だけ使ったオイルを捨てて鈴鹿のじゃんけん大会でもらったオイルを投入。
MAXONという銘柄のオイルです。
ジュピターさんのところで売っている様です。
ちなみに最近はずっとWAKO'SのPROSTAGE-Sです。
近所の工場で安く入れれるので。
オイル交換後軽く近所を走った感じではなんだかフリクション少なげな感じ?
うるさい車なので街乗りはバンバンギア上げて低回転で走ってるのですがいつもより前へ出るかも?
高いだけのものはあるかも?
鈴鹿ツインフルコースはストレート長いので楽しみ。

で、後は車の燃料残量調整して、携行缶に20L詰め込んで雪であまりにもどろどろになっていたので洗車。
後は日曜にちゃんと晴れてもらって楽しく走るだけ~。
Posted at 2014/02/11 16:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324 25262728 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation