• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

2013後半-14前半アタックシーズン目標と到達度とその先

テキストはほとんど出来上がってたのにミムラさんに先を越された(笑
というわけで総括みたいな何かです。

もう暑くなりましたね。
先日のタカタでのクラッシュと共にアタックシーズンが終わってしまった形となってしまいました。
とりあえずまとめておこうと思います。

アタックシーズンが始まる前、当面の(今シーズンで完了する目標では無く数シーズンかけて)車遊びの目標として、TSタカタ新コース国産ラジアルで分切りする事としました。
その時点での持ちタイムが62”3(2013/5/5新コースになった直後)でした、残り約2.5秒。
大阪の人間がタカタのタイムをターゲットにするというのもおかしい気はしますが、やっぱり一日ゆっくり走れる場所ってのは近くて走行枠に縛られるよりはるかに魅力です。
金曜の夜に思いつきで土曜の朝に走りに来ることも可能ですし。
朝一アタックした後に次へのテストをゆっくり行う事もできます。

この目標は当然ですが、車作り含めた目標なので、腕だけで目標タイムに到達するなんて夢みたいなことは考えていません。
車は遠慮なく好きなように触っていきます。
自分の中のレギュレーションは自走で行って自走で帰るです。

で、今シーズンは61”061まで来れました。
1シーズンで約1.3秒のタイムアップですね。
主だった車の進歩は
225/45R16の投入
フロントの空力向上(なるべくリフトが減るように)
(ちなみに、フロントアンダーパネル付はまだアタックできていません。)
の二つです。
タイヤで0.7、空力で0.2、新コース攻略含める人で0.4ぐらいの感じと思います。
残り約1秒。
後の楽しみは来シーズンです。
今シーズン最後に車を壊してしまったのはかなり余計でした。
左フロントが変な方向向きましたがロアポールジョイントが大きく変形していたので主な破損個所は直しましたが、アライメント測定での確認だと他にもおかしいところは残っていそうな所。
先の舞GYM14にてあまり問題なさそうな事は確認しましたので当面このままいくしかないのかなというところですね。

で、来シーズン。
来シーズンはタイヤが変わるでしょう。
ZII継続にしてもZII☆にチェンジしてますから。
AD08Rの値段が下がる(下がってる?)らしい事も他人のブログで見かけますし。
値段が同じならZII☆かな?
ZII☆、AD08Rは使った事ないですけど、その前のモデル比で減った後のグリップの落ち方でAD08の方が悲しい思いが大きかった記憶があるので・・・。
メーカーの宣伝通りだと0.5ぐらいタイムアップしそうなのですがどんなもんでしょうね~。
期待しないほうがいいんですけどね~。
後は空力は、昨シーズンにハネ、今シーズンにフロントアンダーパネル投入しましたが、これ以上そう簡単にグイッとよくすることはむずかしいでしょう。
でも外観は昔に買ったままのネタもあるので少しかっちょよくなるようにしたいな~。
フロントアンダーパネル装着後のタカタアタックはまだですので、多少のタイムアップがあればうれしいのですけどね。
軽量化は永遠の課題ですね。隙あらば何かしようと思っています。
軽量化とは別に重量配分改善もぼちぼち手を付けようと思います。
助手席側が圧倒的に軽いので。(バッテリの移動とかしたい)
エンジンは来シーズンもノーマルエンジンノーマル制御と思います。
いい加減haltech投入したいですが、良くて動き出したという所が現実と思っています。
これは急ぎませんし、急いでいい事は無いと思っています。
(去年も言ってたかも・・・今年こそは~!)
その代わり、ファイナル変更と機械式デフへ挑戦するかもしれません。
ファイナル変更はnbturboのおっちゃんからのんびりさん放出の4.7をレンタルしていただいたので、まずは手持ちのNA8トルセンにでも組んで使ってみる予定。
(おっちゃん、そしてのんびりさんありがとうございます。)
他にも色々と構想はあります。
ちゃんと形にできれば細かい積み重ねで確実に良くなる見込み。

そんな感じで、来年の60秒切りってのは色々と巧く行けば現実となる可能性はゼロでは無いと思います。
ほんと、うまくいけば・・・。
TAKEさんが分切りに近いところに来てしまっているので、なんとしてもTAKEさんを出し抜かねば(笑

ここ2年のタイム変遷
2012/11/3 63”6? 205/50R15ZII(new)
2013/2/22 63”0 ハネ無最後
2013/4/19 62”7 ハネ投入
2013/5/5 62”3 コース変更後初走行
2013/11/3 61”4 225/45R16ZII(new)
2014/2/22 61”061 フロントの空力ちょっと対策
2014/4/5 wetクラッシュorz
※2013/5/5以降は新コースなので早くて当たり前だけど、妥当なタイムアップ幅は不明。
気持ちよくタイムアップし続けていますが、2013/5/5は実質タイムアップしていないと思います。
でも、そこそこ車触ったなりにちょっとづつタイム上げて行けてるのはいい傾向な気がしますね。

最終的なセットは
前後225/45R16 ZII(☆無し)
16インチ 8J+35に10mmスペーサー
F:ハイパコ900ポンド(16.1k)+スイフト1.5kヘルパー
R:ハイパコ750ポンド(13.4k)+スイフト1.5kヘルパー
TODAダンパー(減衰オリジナル・ボトムブッシュピロ)+TODAピロアッパー
前後純正スタビ
アームブッシュはフルピロ
Fブレーキ:NA8サイズ
Rブレーキ:NB後期ローター+NA8キャリパー+NB後期キャリパーサポート改
軽量化(エアコン、ABS、パワステ、パワーウィンド、オーディオ等快適装備レスの満タン1t切り)
ノーマルエンジン(ノーマル制御)
マキシムエキマニ(メタル触媒付き)+外形50.8のセンターパイプ+Jet'sN1マフラー
純正エアクリーナー
あんまり関係ないけどNA内装
VORTEX Type1(1500mm幅)GTウィング
VARYリップ+カナード
ノガミプロジェクトボンネット
(アンダーパネルはまだアタックに使えていません)


一方、タカタ以外は・・・。
鈴鹿ツインは走りましたがいろいろとダメでした。
S2000のハードトップが飛んでいくぐらいの風とかもあって何が悪いのかも微妙な感じ。
ストレート遅いのは遅かったけど、あの強風だとそうなるのかもしれんし・・・。
ちゃんとしたコンディションで走ってみたかった。

岡国(2回目)は185でしたが、2年ぐらい前に205で走った時よりも4秒早くなるという。
あの時からかなりいろいろとよくなってそうな事がわかりました。
別に無理した感じは全くなかったですが。

鈴鹿(4回目?)は185と225で走行。
だいぶ早い速度域に慣れてきたな~という感じ。
185で去年と同じタイム、225だと5秒タイムアップ。
でも、でかいタイヤでストレートが伸びないというのをきっちり体験できた。

今年の東への遠征は間瀬でした。
遠征なので185タイヤで力試し。
初めての間瀬はデンジャーでした(笑
TC1000、日光は最初の走行で最終リザルトにかなり近いタイムを出せましたが、間瀬は最初の走行枠と最終リザルトで5秒ぐらい違いました。
まだまだです、自分。
Posted at 2014/05/27 20:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記? | クルマ
2014年05月25日 イイね!

舞GYM14お疲れ様でした

昨日は舞GYMでした。
天気はすごく良くて、暑いぐらいなものの、風はまだむっとした暑苦しい風でなかったので割とすごしやすかったと思います。
皆さんお疲れ様でした。

4月に車を壊して以来はじめての走行です。
壊した足回りを修正してはいますが、ちゃんと走るか不安は大きかったです。
そのため、今回は練習タイヤの185/60R14のRSスポーツで挑みました。
ちなみに、アンダーパネルとかリップとか壊したので空力付加物はリアウィング(ハイマウント仕様)とカナードだけで走行しました。

走行した感覚としては問題なし。
前回のベストタイムより約1秒落ち。
前回ベスト51秒1(225/45R16 ZII 今年おろしたタイヤ)
今回ベスト52秒1(185/60R14 RSスポーツ 一昨年の日光用に下ろしたタイヤ)
前回との差はタイヤの太さが全然違うので当然です。
むしろ、意外にタイム差が出ていない感じもあります。
ギアが185のタイヤ径のほうが断然合うのでタイム差は縮まる傾向だからだと思います。
○神さん比較でタイムを見ると
前回
○神さんベスト 50秒6(AD08R新品 205-225)
自分(225)   51秒1(ZIIそれなりにアタックに使った後 225-225)
今回
○神さんベスト 51秒3(前回と同じタイヤ、舞GYM以外の走行無し)
自分(185)   52秒1(一昨年の日光、タカタ、間瀬、鈴鹿ツイン、鈴鹿で使い込んだ後)
でタイヤ幅とか使用履歴とか考えると十分なタイム差じゃ無いの?って所ですね。
むしろ、AD08Rのタイムダウン量大きい気がしますが・・・。
(AD08しか使ったこと無いけどあれも新品だけはすばらしかった)
ZII☆やAD08Rで減りがどうだこうだ言われていますが、RSスポーツもいかがですか?
205/50R15はありませんが、185/60R14と195/50R15(195/55R15も)はありますよ。
一昨年からアレだけ使ってまだコレだけタイムも出るしいいタイヤだと思いますけどね。
ただ、いくらか値段が高い傾向はありますけどね。

ところで、うねりがいくらか改修された後の舞洲では、旧舗装とパッチ当てた舗装が入り乱れていて、しかもグリップが結構違います。
新しいほうが食わないと感じています。
新しいパッチ上でフロント入らずアンダーになるぐらいまで行ってもかまわずステアリング切っておくと新舗装に落ちたらアンダー消えて曲がっていきます。
タイムはそれを使ったほうが速かったのですが、ちょっと気持ちよくないですね。

という感じで、タイムアタック用タイヤじゃ無いので久々にいっぱい走って割と体の疲労が大きいです。

次回は9月末です。
こちらもいい気候だと思いますので皆さんのご参加お待ちしております。
Posted at 2014/05/25 13:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

車軸センサ取り付けの弊害

今日から4連休。
もちろん車の為に費やします。

午前はウォーターラインの手直し。
前々からブリーザータンクからの戻しの為にロアホースに挟んでるジョイントのところから微妙な漏り方しているのに気付いていたので、戻しを別の場所へ移動。
ロアホースはカット無しにしました。
たぶんこれでもれないはず・・・。

午後からはバネをF900ポンド、リア750ポンドへ戻した。
少し気に入らない挙動が出るのでダンパーの減衰変更しようと思ったのだけれど、もう少し細かく感じてみてからにしようと思って・・・。
で、ここでリアのバネを変更中にちょいと問題が。
先週つけたABS用の車軸センサ。
ダンパー外すのにロアアーム下げていくと突っ張りやがります。
ゴムブッシュだと適当にロアアーム下がらないんでしょうけど、ピロなので自由に下がって行きます。
整備に不便な車になった・・・。
Posted at 2014/05/03 19:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation