• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

修理と修正

AFR表示器の件でグローブボックスを開けたときにステーをネジ止めするネジ穴が壊れているのに気付きました。
(グローブボックスの中にTechEdgeが入ってるので。)

もう片方のネジ穴も割れていて、かろうじて崩壊していないだけの状態。
という事で今週はそれを修理というか改造?
ネジ穴を直してもいずれ壊れるであろうというのは予想が付くのでステーを新造。
L字のアルミバーを適当に切って穴あけてステーをネジ止めしてグローブボックスの底にリベット止め。

無事がっちりくっつきました。

そして、先週の続き。
表示機が眩しすぎる件。
減光シートを張ってみました。

先週の写真と動画だと数字が読みづらかったと思います。
今日ので夜でも眩しすぎない程度になりました。

さて、明日は鈴鹿ツインへと思っていたんですが、天気予報が外れて今日の昼まで鈴鹿方面は雨が降ったりという状況だったようで、明日の走行は見送り。
明日は何しようかな~。
Posted at 2015/01/31 18:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月25日 イイね!

メーター改造

ずっと前からワイドバンドな空燃比計は搭載していたのですが、TechEdgeのでかい表示機が気に入らず・・・
ばらして改造して・・・と思いながらなかなか進まず。
ふと安く出売ってる4桁7セグ電圧計に(別に3桁とかでもいいんですけど)外部出力をつないでちょっとした回路であれこれしたらそれっぽいのができるんじゃないのってことでやってみました。

いきなり完成した動画w


こんな感じです。

ちなみにこの場所には元々エアバックの警告灯とバッテリーの警告灯があります。
警告灯はそれなりに役に立つので移動してもらいました。
もちろんエアバックの警告灯は要らないので移動させてません。(死んだままです)

ちなみに、元々はエンジン警告灯がある位置です。(NB3以降だけ)
NB3のホワイトメーターからNB1の黒いメーターに変えたときにエンジン警告灯が光らなくなるので右上に移動。(元はオートマ用の警告灯が来る場所かな?)
今回はバッテリーの警告灯をメーターパネルくりぬいてエンジン警告灯跡地へ移動。
ちょっと表示が明るすぎるので後々対策したいですけどとりあえずすっきりまとまって気持ちいい。

ちなみに、そんなに対した事やってません。
電圧計を使っての表示ですから空燃比計の外部出力(0~5V)を外部出力の仕様に合わせてやらなきゃならないです。
たとえばAFR10~20を0~5V出力している場合。
オペアンプで低電圧出力5Vと外部出力の電圧を足して2倍にする。
それだけです。
精度?そんなの知りません。
Posted at 2015/01/25 19:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月13日 イイね!

TSタカタタイムアタック2015【1回目】

新年早々タカタに行ってきました。
10~12の3連休の真ん中。
前日10日にwebカメラのコース状況を確認しながら天気予報の移り変わりを見て、最低限午前は完全ドライだろうという事で行ってきました。
できれば一日走りこみたいところでしたが、この季節は天候が読めないので、ほぼ午前は確実であろうという事で・・・。
案の定、当日朝まで午後もある程度大丈夫そうな予報だったのに、午後の休憩に入ったところで雨が降り出してしまいました。

道中は雪も無く普通に寒いだけでした。
それでも、去年の-7℃表示を見た時よりも寒く感じたのはなぜだろう?
今年は-2℃表示しか見なかったのですが・・・。
隙間風(どこから入ってきてるのか謎なんですが・・・)対策をちゃんとやらなければ・・・
タカタにほぼ8時についたのですが既に内藤軍団(?)と思われる方々がいっぱいで屋根下は無し。
全部で20台居るかどうかだった気がしますが4グループのグループ分けでの走行でした。
私のグループは最初3台(後で4台に増えていた気がする)しか居ませんでした。
とりあえず基本クリアラップしかないです。

今回は11月のアタックに比べてフロントのバネを柔らかくしてみました。
ロドBAKA前の鈴鹿ツインで比較してそのまんまとも言う。
そんな変な動きにはならないけど、タカタでの感触を見てこのままいくか決めようかと。
タイヤは去年から使ってるZII(☆無し)225/45R16ですが、ホイールは既に準備してあるnewタイヤに回したので、今回はフロント8J+38、リア8J+34です(完全に手持ちの都合)。
それ以外はたぶん変わっていないはず。

1枠目
とりあえず感触を確かめながら徐々にペースアップ。
が、3週目ぐらい?ガクッと一瞬パワーが抜けたと思ったらエンジンチェックランプが点灯。
(ちなみにNB3以降にしかついてませんが)
年末年始にハーネスをいじってるので疑わしいのはそこ。
そそくさとピットインして原因を探る。
加工した部分の目視確認では問題無さそう。
エンジンルーム側をチェックしていてクラセンのカプラー付近を触った時にストール。
チェックすると軽く抜けました。
よくこれまで走れてたな・・・。
とりあえずカプラーきっちり入れて(入れたけどいまいちパチっていい感じには入らない)何度かエンジン回したり切ったりしてるとチェックランプ消えました。
(3回何のエラーも無ければ消えるとか消灯のルールも何かあったので何度かやらないと消えないんです、確か)
エンジンの件を解決した後にタイヤの温まり具合、空気圧をチェックしたところ全然熱入ってない。
空気圧の上昇も少な目。
路面温度低すぎる?

2枠目
1枠目のトラブル再発にドキドキしながら走行。
結果的には再発せず。
キットカプラーの勘合が悪くて変な信号になったりだったのだろう・・・と思うけどクラセンの信号が変でも回るのか?
まぁ、とりあえずなおったので良しとする。
タイヤに熱が入りにくいみたいなのでガンガン周回を重ねて5週目ぐらいでやっとベストを更新できました。


3枠目
これまでよりもより積極的に車を動かしていく感じでドライブ。
旧3コーナーで何度となく怪しい動きをする。
フロントの柔くしたバネがいまいちそうな動き。
ほぼまともなアタックをすることなく終わった気がする。

4枠目
2コーナーから新コースに入っていく部分をどのぐらい欲張っても大丈夫なのか?
結果的には欲張ると丘を越えた向こうはダートでした。

当日走っていた方々には大変申し訳ないです。
特に、同じ枠の方々、パイロンをコースの中に飛ばしてごめんなさい。
後の周でコース外に飛ばそうと思ったら思いのほか車高が高くて普通につぶしてしまっただけでした。

そんな感じで午前が終わり、午後に向けてフロントのバネを交換し始めると雨。
何とか気合でバネを交換したらそこそこの雨量になってきたので車の抜けた急遽ピット下へ
ふなくん荷物移動手伝ってくれてありがとう。
コースは結構濡れたのであきらめて午前だけとしました。

新コースで変わった部分はまだまだ悩みが多いですが、今までと同じ部分で気に入らないのが旧3コーナー立ち上がりと旧新コース入口(旧なのか新なのかw)と最終。
3コーナーは立ち上がりで今までより膨らんでいく感じがするのと傾斜の切り替わるところで振られるのと。
膨らむのはログを見る限りラインがかなり違ってました。
侵入側が新コース側からのつながりがあるので、そこからの入り方が変になってそのまま出口も変な様です。
傾斜の変化での振られはフロントのバネを戻せばなおるかも?
旧新コース入口はアクセルオフの量の調整が難しくなってて(ファイナル変えた影響もある)ちょっと減速しすぎの感じがあります。
あとは、トルセンの時よりもリアが安定していてすり鉢侵入側がちょっと変かな?
最終コーナーも基本的にはギア変えた事で走りを合わせこめていない感じですね。
ファイナル変更のうまみが出せていない感じ・・・。
ログ上では去年の2月に比べてダブルヘアピン入口から計測ポイント付近までで約0.5秒落としているみたいです。
タイヤの鮮度とかの差もありますが車がいろいろ変ってドライバーがイケてない。
ログの出す数字は残酷です。
次回は2月を予定。
1月末と2月頭は色々と予定があって行けないので中頃から末ですね。
次回は新品のZII☆の予定。
新品タイヤ効果と☆付き効果でTAKEさんのタイムあたりを出したいのですが・・・
約1秒のタイムアップはきついな~・・・。
Posted at 2015/01/13 20:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月04日 イイね!

年末年始の作業

年末年始の作業皆さん今年もよろしく。

両親共に大阪の人間なので年末年始もほとんど外へ出ることも無く。
今年は喪中でしたし。

という事で年末年始は一通り車のチェックをした後エンジンハーネス降ろしてhaltech化に向けてあれこれ作業をしてました。
ハーネスの加工後の始動は緊張しますね。
年始早々newタイヤを取りに行くので動けなくなると困るところでしたが、ハーネス戻すのに邪魔だったバキューム配管を接続し忘れていてエンジンがすぐストールする以外はエラー無く終わってよかった。

さて、明日から出社です。
Posted at 2015/01/04 20:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation