• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

蓋を作ってみた

ノプロのボンネット使っていますが、雨降るとピロアッパー付近が水没したり、冬の塩カリ+雨の後のボンネット内のむごい惨状に重すぎる腰をやっとこさ上げて内側から貼り付ける蓋を作りました。
ここ数年は表側から簡易的な蓋を貼り付けていましたが格好悪いし。

んで、写真はいきなり積層後w

アンダーカットにならないように適当にアルミテープで表面作って離型剤はPVA刷毛塗りでいきなりマット1プライで終わりです。
ボルト穴は鬼目ナットを仕込んでいます。

3時間ほど放置の後、引っぺがしました。

思いのほかまともです。
離型失敗してばらばらになる覚悟も少しあったのですが。
ペラペラなので要らないところははさみでカットできます。

んで、いきなり取り付け。
これで完成!と書くと実は嘘で、このままじゃ雨水入ってきませんがたまる一方だと思うので排水方法を考えてやらなきゃなりません。
そのうち排水もちゃんとできるようにしたいと思います。
そのうち・・・

いつ?
Posted at 2017/05/28 19:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP工作 | クルマ
2017年05月20日 イイね!

キャニスタを新鮮なのに交換

巨大なのから小さいのに変更。
ちょっとすっきりしたかな?


ちなみに、キャロル用だったかな?
よく流用されてるので適当に調べてみてください。
んで、頭のホースの向きが気に入らなかったので分解して組みなおしています。


頭の部品外してみるといくつかの方向に組みなおせる感じでしたので。
上の写真の左が新品そのまんま、右が中古をばらしたやつ。
できればマウント位置をもう少し低くしたいな~。
Posted at 2017/05/20 18:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年05月07日 イイね!

オルタネータ制御

今年もRSGWのタカタの走行会に参加してきました。
雨予報でしたので3年前のZII☆で参加。
ウェットはすごく危険でした。
リアの方が減っているので・・・
救いはそこそこ止まった事か?

最近は遠出の道中もhaltechのセッティングでいろいろ楽しめます。
今回行きは点火を触ってみながら。
ノックセンサにアンプつけてイヤホンで聞いてみながらノック確認できるのかなと。
アンプは適当に部屋に落ちてた部材ででっち上げました。
何やら聞こえる様にはなりましたが・・・。
ノック判別に役に立つかは不明。
使えそうなら耐久号向けにも作りますので期待せずに待ってください(笑
んで、実際進めたり遅らせたりしつつ走らせるのですが・・・。
難しいですね。
3000~4000で思い切って進めたマップでは何やら違いがわかったようなわからなかったような・・・。
SA、PAで打ち変えて聞くの繰り返しなのでできれば助手席で打ち変えてもらいたい感じ。
一人でやるのはすぐに疲れた(笑

帰りはNBのオルタネータ制御を触りながら。
Haltechのフォーラムではいくつか書かれていて
Frequency: 250Hz
Start Duty: 75%
Minimum Duty 0%
Max Duty 100%
Gain 100
Target Voltage 14.7
Output Inverted
とか
Frequency 250
Start Duty 75
Gain 1000
Target Voltage 14.4
Min Duty 0
Max Duty 100
とか書かれています。
電圧はお好み(?)としてこの設定をベースにGainをあれこれしてたんですけど

こんな感じに結構電圧の変動が大きくて気に入らなかったのでちょっと真面目に考えてもう少し変動小さくならんものかと。
電圧によっていろいろ変動するものもあるでしょうに、振れ幅大きいのはよろしくないんじゃないかと思ったので。
んで、こんな感じになりました。

MinDutyを変えつつGain変えました。
だいぶ振れ幅小さくなったと思います。
だけど、今のところの副作用としてエンジン始動直後の電圧が低い(発電不足と思われ)
ラヂエータファンとブロア全開を同時にやると電圧落ちる(同じく発電不足と思われ)
始動直後よわよわしいので冬とかどうなるかわかりませんが、何か困ることが出てくるまでとりあえずこのままで行ってみようと思う。
あ、ちなみにフォーラムに書いてあるようにプルアップ抵抗470Ωを12Vに接続してDPO使っています。
なんとなくDPOの12Vへプルアップされてるピンにそのまんまつないで動いてるとかありそうですけどその場合どうなるかは知りません。(やってないから解らんです)
Posted at 2017/05/07 21:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | haltech | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation