• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

舞ジム34

ちょっとだけ昨日の話の続きをしますと(笑
試走はボンピンだけじゃ怖いので古典的な保険をかけてそこら辺を走らせてみました。
特に問題なさげです。


4/21は舞ジム34でした。
美浜から引き続きの足回りセッティングの続きです。

1枠目
美浜の状態のまま走行。
リアの不安定さは感じず。
もうちょっと曲がってもよさそうな感じ。
ベスト3本目49秒9

2枠目
スタビを細いのに変えようと思ったけど車載していた工具が短くて厳しい。
六角穴キャップボルトで止まってるので・・・。
あきらめてリアの車高を2巻きアップ。
若干リアの不安定さが顔を出し始めた感じ。
ベスト3本目49秒5

3枠目
セッティングはそのままで走行。
次の枠に何を変えるかを考えながら・・・。
ほんの少しリアの安定感を出したいかな?
同じくベストは49秒7

4枠目
リアを半巻き下げ。
割といい感じになったかも?
1本目から49秒台に入るようになった。
ベストは3本目に48秒9

5枠目
セッティングは変えず
49秒3

タイムは、コース攻略も一部含まれてそうなので単純にいいかはわからない。
脚のセッティングは引き続き4/30のMLSで。
Posted at 2018/04/29 19:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年04月28日 イイね!

ボンピン追加

先週の舞ジムと軽四耐久はすっ飛ばして今日の作業。

ずっと前に買ってあったボンピンを追加しました。
純正ストライカーで鈴鹿も走ってますし問題なさげですが、次にやろうとしてることに対して純正ストライカーが邪魔になったので・・・。
ボンピンがずっと前から買ってあったという事は、次にやろうとしている内容もずっと前から買ってあるという・・・。
ネタがなかなか先に進んでないですね。

このボンピンはボンネットの加工がホールソーだけで済みますので取り付けの難易度は昔ながらのに比べて簡単かも?
ボンピンのシルバーが目立つのは嫌なので似た色のカッティングシートで黄色にしておきました。

近くで見てはいけない(笑

さて、明後日4/30はモーターランド鈴鹿で走行会ですね。
やっと受理連絡とエントリーリストが公開されましたがお久しぶりな名前もちらほら。
モーターランド自体は6年ぶりなので新鮮な気持ちで走行したいと思います。
Posted at 2018/04/28 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年04月17日 イイね!

ロド天 美浜サーキット

4/14美浜(JOYFAST
4/15タカタ(RSGW
で迷いましたが、日曜走行そのまま帰るより、土曜走行翌日帰る方が楽なのでロド天を選択。
近いし。
翌日タカタという選択肢もあったけど車も中途半端なのでやめておきました。

んで、美浜は初走行です。
事前情報で割とバンピーで跳ねるらしいと聞いていました。
機械式デフへ変更後のセッティングでいろいろ考えてレートを落としてみました。
フロント750ポンド5.5インチ+1.5kヘルパ
リア650ポンド5.5インチ+1.5kヘルパ
以前より少しフロント柔らか目に。
そして、ブレーキはいつもの04Mが無くなったので余ってた10F。

1枠目
曲がらないというか、曲げれてない。
全部ですね。
全体的なサイズ感が動画で見てた印象と違っていました。
小さなコーナーをタカタのダブルヘアピンのイメージで居ましたが、もう少し大きい様に感じました。
で、手前で減速しすぎて曲げていけない。
1コーナー、1ヘアピン、定常円は突っ込み不足。
フェニックスはブレーキ無しでいいかも?
最終コーナーはその他と比べたらまだましだったかな?
車的にはブレーキパッド選択ミス(シーズン終わりの新品投入を嫌った)を感じましたね。
やっぱり踏力抜いていく方向が扱いづらい。
鈴鹿のシケイン手前とか岡国、鈴鹿ツインならこのぐらい無いと止まらないので持ってるパッドなんですけど、それ以外ではやっぱり使えないですね。

2枠目
もっと突っ込んで曲げていけるようなところを探そうと思いながら並びに行こうと思ったらトラブル発覚。
ステアリングの動きが変。
ステアリングシャフトとダッシュ裏骨を止めてるボルトが緩んでた。
年始に組んだ時にトルクが弱かったか?
ステアリング位置を下げる為にごにょごにょしてあって六角穴付きボルトになっているので作業性が・・・。
やっとガッツリ締めてコースインして2周?3周?。
1台ストップして赤旗で終了。
結局ほとんど走れず。

3枠目
課題は2枠目と同じ。
走り込んでいくと中古ローターとブレーキパッドがなじんできたのか少しブレーキのフィーリングがよくなってきました。
徐々に曲げる事もできる様に。
が、流石にコンディション的にタイムアップ方向では無い様子。

4枠目
リアの車高を2巻分上げて挑みました。
曲げれないもあったけど、曲がらないもある気がして。
セッティング変更はいい方向に向かい、ターンインで向きの変わりはよくなりました。
特に1コーナー入る時の向きの変わりとフェニックスの曲げた後のデフでリア旋回さえる感じがよくなったかな?
もう少し変更して行っていいところを探すのが良さげ。
それは次週舞ジムに持越し。
タイム的には早々にそれまでのベストを0.4秒ほど更新して47秒台突入。
最後にクーリング挟んで心を落ち着けてアタック1周目はフェニックス立ち上がりで欲張り過ぎた。
2周目少し納得いかない部分も有りつつ当日ベスト47秒662。
何とか47秒中盤まで来れました。
(目標は47秒フラットだったことは内緒。惨敗です。)


ドライバー
今年はタカタも行けませんでしたしドライバーがだめになってます。
この美浜から3週連続走行はいいリハビリになる気がします。


4枠を前にリア車高を上げましたけど、もう少し上げてもよさそうです。
フロントスタビも含めて舞ジムでもう少しいろいろ試してみようかと。
あと、一つ気になったのはアクセル開け始めにパワーが出過ぎというかドンとパワーが出てき過ぎというか・・・ちょっとコントロールしづらい。
水温は相変わらず95度くらいまでしか上がらず。
油温はセンサー位置変えて初めての走行だったかな?
MAX108度でクーリングですぐに90度台まで落とせる感じ。

美浜
わりと嫌いな大きさのコーナーがあるサーキットですね。
そして、ちょっと体力的につらい。(作手よりはましだけど)
そしてバンプは個人的にはそれほど気になるほどでもなかった。

今回は中部での初のロド天でしたね。
鈴鹿の走行会でRCCを失ったので(もうずいぶん前になるけど)、今後も是非走りたいと思う走行会が続いてくれれば嬉しいな。
宴会も楽しかったです。
んで、作手の話はありうるのだろうか。
Posted at 2018/04/17 22:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月08日 イイね!

3週連続

来週からサーキット3連ちゃんです。

4/14 美浜(JOYFAST走行会)
4/21 舞ジム34(これはサーキットじゃない)
4/22 備北(SARS軽四耐久
4/30 モーターランド鈴鹿(ロードスターフェスティバル サーキット主催

全力で遊びます。

初めてのサーキットと久しぶりのMLSという事で、少し車触りました。
F750(13.4kg/mm)ポンド、リア650(11.6kg/mm)ポンドのレートに下げました。
舞洲、MLSは跳ねるのわかってて、美浜も一部そんな風な噂なので。
Posted at 2018/04/08 18:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月01日 イイね!

舞ジム34 参加者募集は明日から

エイプリルフールじゃないですよw

舞ジム34の参加者募集が明日です。


・開催日
    2018/4/21(土)
・開催場所
    舞洲スポーツアイランドイベント広場A (舞洲イベントスペース)
・募集人数
    トータル30台
・受付
  2018年4月2日(月)22:00 より
  舞ジムHPにて受付開始

すごしやすい季節なので快適に遊べるはず!
Posted at 2018/04/01 17:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation