• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

某マニのレイアウト確認と本命タイヤ

先週タカタ走行の翌日おっちゃんからスペシャルエキマニプロトタイプを託され、土曜はエンジン搭載位置変えてる変な車でも問題なくつくかを確認。

絶妙のかわし方(笑
気になる位置を六角レンチという名の隙間ゲージで測定してマーキング。
というわけで今日は朝からMH-MTGを開催し物の返却。
いつもの様に昼間でだべって解散。
そのまま帰宅・・・ではなくTGTを経由。
6年ぐらい前の225/45R16ZII☆を引っぺがしてもらい、ついでに今シーズンの本命タイヤを2本受け取り。
もう2本は来週アライメント確認するときに受け取ります。
ちなみに今つけてるタイヤと2本積んだ時の比較がこれ。

太い・・・
で、2本しかないのでとりあえず片側でスペーサー挟むかを確認。
あ、ちなみにホイールは昔使ってた7.5J+40ですね。
10mm挟むとちょっとまずそうな雰囲気。
ちなみにスペーサーなしだと。

これを見る感じだと太いSタイヤ勢が8J+35の某ホイールを使うのは納得できる。
さて、スペーサー問題はどうしようか?
次回アタックまでに考えよう。
Posted at 2019/01/27 21:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年01月21日 イイね!

タカタへ練習しに行ってきた

1/19の土曜日にTSタカタへ練習しに行ってきました。
練習兼ダメ出し。

練習なのでタイヤは3シーズン目に突入したZIII(225/45R16)
あと、行くとき誘ってと言われていたのでS耐レーサーと一緒に行ってきました。


所で、今回道中すごく気温が下がっていました。
そしてたくさん霧の中を通り抜けてたどり着くと・・・

ハネが凍り付いていました(笑
よく見るとツララも・・・

車の準備で氷を落としていると先端側はもっとすごいことに気づく。

お湯を借りてはがしてみると

1mmぐらいハネが育っていました(笑
気温は多分氷点下。
そんなサーキットの風景は

とりあえずすごく寒かったです。

さて、走行の方はというと今回本命タイヤで来ずに練習としてきて正解でした。
まず、事前にシートポジションを一段起こしてきていました。
が、これが全然合いませんでした。
ヘルメットナシなら問題なかったのですが、ヘルメット被ると頭が押し出される感じですごい圧迫感。
数週悩んでピットインして修正しました。
それでも気持ち違和感ありますが問題ないレベル。
舞洲で使ってるジェットヘルだとそんなに気になってなかったのですが、まぁ慣れかな?
で、ついでにリアの車高を1.5ターン下げ。
実は前回の舞洲で計算をミスっててリアが2ターンぐらい長かったので、とりあえずそのままで確かめてみたのですがやっぱりリアが不安定すぎるかなと。
んで、仕切り直しの走行。
気温が上がってきて凍っていたものが溶け始めて水蒸気が立ち上り始めています。
後で出す車載動画見たらわかります(笑
3シーズン目のタイヤはなかなか目を覚まさず・・・。
7周してベストが出るとか。
ちなみに60秒977でしたけど過去ベストが60秒814。
こんなにベストに近いタイムが出るとは思いませんでした。
でも、まだうまく乗れていない感じ。
というか細かいところは何とかなるけど、3速のまま曲がってく付近では後ろが不安定でおっかなびっくりな感じ。
次もリアを下げることに。1ターン下げ。
気温はぐんぐん上げ。
結果は61秒フラットあたり。
そこそこセッティングに満足したしその後S耐レーサーを乗っけてまじめにアタックしてみたり。
2名乗車ベストは61秒9でした(笑
そんな感じで午前は終了。

ということで、午前のベスト出した時のタイヤが眠ってる時からの車載動画がこちら。

今回サーキットの計測とログの差がなんでか大きい。
ホームストレート最後に133km/hも出てるけど本当かな?

今回な練習で来たので午後からも走行。
気温もぐんぐん上がって10℃を超えていたと思います。
とりあえず基準タイムとしてセットを変えず走行、と思いきや。
ここでトラブル。
何だか電圧が低い。12.8V。
発電してない?
オルタ付近をチェックすると・・・
オルタの下側のボルトが抜けていました。
正確にはインマニステーに引っかかって抜け止めになるところまで抜けていました。
やっぱり今回アタックにきてなくてよかったです。
とりあえず修正して無事普通の電圧になりました。
午後一の基準タイムは61秒881。
ここでフロントの減衰を2つ落としてみました。
走らせやすさというところではこっちか?ぐらいの微妙な違い。
そのあと少し迷ってリアを0.5ターン下げました。
小さいターンで曲げに言って自信をもってハンドル切っていける感じになってきた。
早いところはまだ少しリアが心もとないかも?
というところでドライバー的に電池切れで走行終了。
午前午後で65周たっぷり走りこめた。

ところでタイヤがまだまだ残っているのですが・・・

幅広タイヤはライフが長い。
ということで練習終了。

帰りにいつもの温泉に寄って帰りましたが某氏の言った通り1個目のSAで眠くて撃沈。
カイロを貼って寝たから凍え死ななかった(笑

ということで、次回本命タイヤでタカタに行こうと思う。
Posted at 2019/01/21 23:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年01月14日 イイね!

やっと年が明けました?

皆さん年は明けていますでしょうか?(笑
今日やっと年が明けた気分です。

年末休みに入る前の週に車をウマにあげてから


年末休みにいつもの様に車内をばらしてあれこれいじくってきたなくなった配線を整理。


年末恒例の忘年会?では嫁実家へ帰省のとり君も迎えながら車談義。

年始も作業を続けるも、いったんばらすとあれもこれも・・・。
今回IO-expanderを増設。
できることがいっぱいあるとあれもこれもやってみたい、するとセンサー増やしすぎて入力が足りなくなったから。
ということで?怪しいスイッチが増えました。


んで、結局仕事はじめになっても作業は終わらず。
やっと1/12に車内はまとまりました。


ここまでくればあとはちょこちょこ動作確認をしつつくみ上げるだけ?
翌1/13にはダッシュボードも乗って3週間ぶりにウマから降りました。
長かった・・・気がする。
いろいろあって結構いろんなものがたくさんついていたので割とハーネスもいらない配線とかおろしてすっきりしました。
やり残したことはチャージランプがつかない理由が確認できていないぐらい?
まぁ、某メータで電圧見てるので気分の問題ですけど。

ということで、昨日は試走がてらシートを変えてから詰め切れてないポジション修正をごそごそと。

ちょっと良くなったかな?
最終的にはGたっぷりかかってみなけりゃよくわかんないのですが多分先日の舞ジムよりはましだろうと。

車がやっと動くようになったので今日は今シーズンのタイヤを引き取る準備と洗車。
久しぶりに15インチのホイールを引っ張り出してまずはブレーキダストをひたすら落とす。
そののち車の方を洗車。
窓ガラスが汚いのが以前から気になったのですが、久々に新聞紙でがっつり拭きました。
油膜取りとかも使ったことありますけど新聞紙が一番早くてきれいになる気がする・・・。
視界がすごくすっきりしました。
洗車が終わっていつものTGTへホイールを持ち込みましたが、予想通り1本振れてました。
しかも、もう廃盤なんですよねRC-T4。
本当なら振れてる一本だけ交換したいところですが替えがないので2本RC-T5を補充の方向です。
ということでホイールを預けて帰宅。

今週末でタイヤ以外は大体準備ができたのでそろそろタカタに行きたいですね。
今年は雪に埋もれてなさそうなので行けるうちに。
Posted at 2019/01/14 21:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation