• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

Haltech化7歩目

先週エンジンかかるところまでたどり着けなかったのでいろいろと原因を考えながら平日を過ごしてリベンジ。

まずは念のため点火順序を純正コンピュータ状態で確認。

事前に調べて1-3-2だと思ってたのですが・・・
上から3つ目のピンクが1番、4つ目の青が3番です。
あれ?1-2-3っぽいぞ?
って事で設定変更。

Haltechにつなぎ変えてクランキングしますが・・・
あれ?シンクロしない。
だから点火の信号も飛ばない。
改めて純正につなぎ変えてHaltechは外部電源にして純正で回しつつHaltech側でクランク、カムの信号を確認していると時々クランク側の信号が取れてない。
純正コンピュータでエンジンは普通に回っているので延長ハーネスで分岐したところからHaltechへのコネクタ間で何か起こってそう。
という事でちょっとカシメ部分ぎゅっと追加でかしめたり、銅線が収縮チューブ破りそうな勢いだったのをカットしたりいろいろやってみた。
んで、再度試すとそれ以降問題で無くなったのですが・・・
謎すぎて嫌だな。
とりあえず症状出ないので再度Haltechにつなぎ変えてクランキング。
今度はシンクロする♪
が、初爆は来ない。
オシロで信号確認すると・・・
うん、360度裏返ってますな。
(写真撮り損ねたorz)
という事で設定修正してクランキング。

無事3000rpmぐらいでアイドリングしました(笑
ISCVのベースを下げてとりあえずちょっとアイドリング下げておきました。
ちゃんと確認してなかったけど一応初めて使うステッピングモーター仕様のISCVもちゃんと機能してるっぽい。
イマイチこれが正しいという確信が持てなかったけどあってた。

と、そんな感じで今日はとりあえずエンジンかかったことでおなか一杯。
ここまで(笑
とりあえずタイミングライトでちゃんとしたトリガオフセットの設定を出さなきゃ。
Posted at 2023/04/29 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年04月23日 イイね!

Haltech化6歩目

とりあえずエンジン回せそうな感じに変換ハーネスができたのでとりあえず様子を見てみることに。

と、その前にちょっとだけ調べごと。
1つはコイルの配線関係。

うちの車はイオンなんたらがついてるので図の右側。
左側と比較すると電源のつながり方がちょっと違う。
え?微妙に違ってると不安になるんですが?w
twitterで無視していけると教えてもらいましたが・・・
とりあえず試す。
延長ハーネスからイオン難たらを抜いても普通に回りました。
無視することに。

もう一つ。
エアコンのエバボレータ温度センサがあるのですがどういう風に動いてるの?
要る?ていう疑問。
という事でとりあえずエアコン動かしながら波形を取る。

温度が下がると信号線側は電圧が上がって画像の上がり切ったところでコンプレッサが切れるという動作です。
んで、エアコン切って外気導入でFAN回して温めると電圧下がっていきます。

という事でちゃんと温度見てコンプレッサ切ったり入れたりに役立っている様子。
無視すると圧力SWで切れるまでコンプレッサが頑張る予感。
とりあえずエアコン動かす時にはちゃんと使う事にします。
ちなみに・・・後から気づいたのですけどGND間違えたorz
たぶん、そう変わらないんだろうけど専用GNDがあるんですよね。

と、調べごとを一通りしてからやってHaltechに接続を切り替え。
お約束ですが動きません、電源すら入ってない。
電源の接続をHaltech側のコネクタと延長ハーネスと変換ハーネスと切り替えるためのコネクタと両方で場所を間違えていたという・・・。
気を取り直して電源入れてなんとか立ち上がりました。
延長ハーネスで接続していない設定を切り離したりチョコチョコとエラーを消し、とりあえずスロポジセンサを校正。
スターターを回してみる。
かからんね。
あ、ちなみに純正コンピューターはスターターSW信号をコンピューターに入れてコンピューターからスターターリレーを動かしますが・・・、入出力が食われるので直結してます。
回路図見てるとそれで問題無さげだったので。
一旦純正に戻してとりあえずクラセン、カムセンサ、1番コイルからタイミングを得てみます。


これに合うようにオフセットアングルをこんなもんじゃという適当さで入れてみると初爆はあるけど弱弱しい。
あれこれ調整して妙に振動でかいしひょっとして1気筒?みたいな状態。
O2センサを通す場所をうまく見つけられなかったのでO2センサレスなので濃い薄いも解らず勘であれこれ触るもいまいち改善は見られず。
まぁ、急ぐことは無いのでここまでとしました。
来週はHaltechの時の波形もオシロで確認しようと思います。
という事で信号読むために引き出し線を作ろうかと思いましたが、手持ちで一番細い端子は040までしか持っておらず、Haltech接続時空きになるコネクタには025のオスが必要です。
色々探してみるといいのがあった。

(めっちゃ白飛びしたorz
来週はこれで信号オシロで取って比較して少なくともタイミングに問題無いことを確認したいところ。

変換ハーネスとHaltechの設定に問題無いかは平日のうちに色々洗い出します。
Posted at 2023/04/23 22:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年04月23日 イイね!

舞ジム63募集開始

2023年5月24日(月)22:00 より
舞ジムHPにて受付開始です!

・開催日
    2023/5/13(土)
・開催場所
    舞洲スポーツアイランドイベント広場A (舞洲イベントスペース)
・募集人数
    トータル30台

Posted at 2023/04/23 18:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年04月22日 イイね!

Haltech化5歩目

延長ハーネスの加工の続き。
最初必要なのを全部つなげようと始めましたが、まずはとりあえずエンジンかかる範囲だけで接続しようと割と中途半端に方針変更。
あと、いろいろよくわかってないところがあるので純正コンピュータでデータを取りたくなることもあるので延長ハーネスとしても使える用に純正に対して不都合出るところはコネクタで切り離しできるようにしておきます。

という事で、線の途中で剥いて


収縮チューブ通して


スプライスをぎゅっとかしめて


あ、ちなみにはんだはしない派です。
仕事での経験にも基づくのでしたい人はすればいいんじゃないですか?

収縮チューブをライターであぶって


というのをひたすら繰り返し途中まで進めてあってなお作業開始12:30作業終わり17:30でやっとここまでです。


上の写真にある白いコネクタを抜けばただの延長ハーネスとして使える用にしました。
この状態でまだエアコン関係とかつなげてないので実際車の機能すべてとなるともっと時間が・・・。
事前に色々接続について下調べする時間のことも考えると・・・
お金が有ったら投げたい作業ですね。

という事でHaltechに設定を転送したらお試しでエンジンかけて見れるくらいの状態にはなったかな?
あぁ、O2センサの電源をどこから取るかが課題と言えば課題か。
貧弱なラインにぶら下げるとまずいので・・・。

そういえば平日中に吸気温度センサの特性を確認しておきました。
1kプルアップで計算するとざっくりこんな感じ。

無駄に70℃から-20℃まで測ってあります(笑)

今日はここまで。
Posted at 2023/04/22 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年04月16日 イイね!

Haltech化4歩目

時間を空けると思い出すのに苦労するのでいったんアイドリングぐらいまでは進めたいところ。

先週インジェクタを某氏に測定いただくために発送。
速攻で測定いただけ週末に届きました。
インジェクタ無いと車が不動になるのでありがたかったです。

写真の通り一本噴射量が5%ほど大きい結果に。
という事で初めてシリンダ別に設定する機能を使ってみることにします。

こんな感じでシリンダ毎に噴射量、無効噴射時間が設定可能。

そういえば先週ISCVの総ステップ数未確認と書きましたが、いろいろ検索かけてると200らしいのでとりあえずそれでやってみます。

そうそう、コイルのドエル時間の目安とするために去年点火信号をSPIに放り込んで波形を見ていました。
アイドリングとそこそこ回している時。


一旦これを参考に妄想でマップ書きますw

という事で、とりあえず延長ハーネスをHaltech向けに改造開始です。
データ収集用に延長ハーネス介して純正コンピュータにつなげても大丈夫な様にあれこれ工夫しておこう。
Posted at 2023/04/16 23:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation