• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

舞ジム71

10/12は舞ジム71でした。

風邪は涼しい物の日差しが厳しくお昼にはちょっと暑いかんじでした。

今回のアップデートは。
もちろん車のではなくジムカーナ機材のアップデートですが(笑

FM配信関係の機材を更新。
泉大津フェニックスになってコースとパドックがフェンスで仕切られてしまうためちょっと計測器のところまでという気にならないのでパドック内のオフィシャルテントからいろいろ触れるようにする一環でタイム読み上げのFM配信にマイク音声を離れた計測器PC、FMトランスミッタへどう送るか・・・。
という事で完成したのがこちら。


無線で飛ばしたPCの音声データをマイコンで受け取って出してる信号と秋月で買ったコンデンサマイクの信号とをミキサー回路で合成してFMトランスミッタへ送ることにしました。(ついでに利便性があるかテスト運用としてスマホのマイクアプリ使って無線マイクも載せた)
ということで、PCにマイク音声を入れるのではなく、PCから音声を無線で出力することに。
まぁ、ざっくり言うとBluetoothスピーカーと同じことをしています。
PCとマイコン(ESP32)間でA2DPプロファイルでデータ送受信してマイコンのDACで普通に音声出力。
マイクはPCとは切り離して(結構PCでやるとトラブって音声出なくなったりするし)普通に有線式として信頼性を確保。
さらに、利便性上げるテスト運用としてスマホのBluetoothスピーカーからマイク音声出せるアプリを利用した無線マイク用マイコンも載せてあります。
あと、作ってる間に欲が出てBluetoothで計測器PCとつながるならBluetoothKeyBoardの機能も載せてテンキー操作でスタートゴールの操作も可能なように。
(LapRecorder2000の機能としてテンキーで触れるようになってるので)
基本的にはまれにある誤検知修正用です。

という事で実際に運用してみた結果は・・・
Bluetoothの電波の信頼性が金網フェンスによってダメダメでやたら切れるという結果。
同じ2.4GHz帯のWifiは前回も計測器PCのリモート操作で使っていて問題を感じなかったので金網の粗さがスルー出来るんだろうと思ってましたけどBluetoothの方はダメでした。
(なんの違い?通信速度遅いからダメなところを修正できない?)
という事でいろいろやりながら最終手段で丸ごとフェンスの向こうに置くことで安定。
ちょっと悔しい・・・。
あと、やっぱり車に前をふさがれるとやっぱりwifiよりも影響を受けてるので次回までに設置場所も高い位置にできるように要改善。

機材更新としてはさらにFMトランスミッタのアンテナも作成。

ごくスタンダードなダイポールアンテナです。

借り物のVNAで共振点を割といい加減に調整してみました。

これは調整前の絵ですが・・・。

そして、現場ではこんな感じで固定。

フェンスに近いのでちょっと特性動きそうな気が・・・。
まぁ、以前のアンテナを測ったらなんの役にも立って無さそうだったのでとりあえず以前よりはましだと思います。
エッセの受信環境でパドック内は全域OKでした。
K本君のNBさんでコース一番奥で受信できたという事なのでまぁ、今までよりは・・・。きっと。

といった感じで金網越しの通信以外はおおよそちゃんと動いていました。
後ちょっとしたエラーがあったとするとせっかくリモートで光電管誤検知修正できるようにしたのにリモートデスクトップで計測器PCを見た後だと計測器PC側がログイン画面になってしまうのでLapRecorderにキー入力が届かず活用できなかった。
という事で実はテスト済みだったのですがリモート接続をUltraVNCに乗り換えることにします。

後、すでに出来上がって機材ですがパイロン設置用ガイド治具に仕上げとしてパイロン位置を登録しなければいけなかったので今回コースのパイロンを測定しました。(前回コースが本決まりしたので今回測定となりました)
こんな感じで治具を設置。


LCDに北緯東経のデータが。
(それ以外のデータもあるけどテスト用座標が実家でいろいろ解るのでべた塗w)

という事でスタートの反射板側パイロンはこの位置です。
こんな風に取ったデータを全部登録しておけば準備したパイロンに治具を指して表示器の示す方向に台車を押して行ってパイロン位置近くになるとパイロン位置表示が点に変わって表示の十字の中心に寄せて置いていくといった感じでいつものコースが出来上がる感じです。
頑張って次回までにパイロン座標登録します。

という事で今回もいろいろと機材面のアップデートで考えることが多くて疲れた。
そして、ちょっと荷物の積み方うまくなった気がする。
Posted at 2024/10/13 11:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation