• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn78のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

舞ジム63

昼から雨予報の舞ジム63。
朝の設営は雨で流れだした砂をコースから追い出す。


今回は2枠目後にタイムアタックを実施し何とかタイムアタックまではドライで。
その後雨・・・

暇つぶしにエッセにHaltech付けてあれこれ遊ぶ予定でしたが・・・
O2センサだけ忘れて・・・
まぁ無くても設定小変更で動きますがやる気出ず昼寝w。
撤収時はほどほどの雨でしたのでむごいことにはならず。
よかった。
雨のジムカーナは帰った後が面倒。
雨に濡れた計測器のもろもろを乾かす必要があります。
という事で・・・





といった感じであってよかったガレージ。
翌日晴れれば外で乾かすのですが今日も雨。
ガレージに吊ってある玉ねぎと一緒に配線も吊る。
光電管の三脚は全部伸ばしておいておきました。
しばらく放置です。

そういえば舞ジム中に


舞ジムは次回7/1です。
Posted at 2023/05/14 21:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年05月07日 イイね!

GW終了

GW終了。
今年のGWの目標はエッセがHaltechで動くところまでもっていくこと。

まぁ、やらなくても困らないと言えば困らないのですけど、エッセにELITE使ってるので気づいていると思いますけど、ロードスターはNEXUSに乗り換えるので新しいソフトに慣れておかないと車検切れてるのでセッティングに手間取るわけにはいかないんですよね。
NEXUSは為替が上がる前に入手してました。
新しいソフト使ってみて結構変わっててあの設定はどこにあったっけ?というところもあり、ロードスターが動くころにはすっかり慣れているでしょう?

1つ宿題として残ったのはRacechronoでHaltechのCAN読めなかったところですね。
86のCANを出すモードでやるとそれなりに通信はできてそうでしたがIDとかちゃんと調べてなかったので読めるかまではいっておらず。
この設定ですね。

OBDLINKというデバイス的にOBDが通ってなきゃ通信しないのかなと思ってもみたり。
まぁ、ぼちぼちあがいてみようと思います。

あと、いつになるか解らんけど今後妄想するネタとしてこちら。

電動4連スロットルですけどついである方のピッチを5mm縮めればそこそこKFのボアピッチに近づくんですけど・・・。
セッティングするのに電スロでスロポジ制御が楽なんですよね。
色々妄想してみます。

さ、気分転換もできたしロードスターの作業に戻らなきゃ。
Posted at 2023/05/07 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記? | クルマ
2023年05月06日 イイね!

Haltech化12歩目

さて、昨日可変バルタイの所でつまずいたので夜のうちに設定変えて再トライ。
そして、AFR表示出る様になってからのフルモニの様子もアップしておこう。

冷間というには気温が高いですけど、割と普通です。
実はあったまってからの方がたまに始動直後落っこちます。
そのうちなおそう。

という事で今日も試走。
ついでに燃料マップ学習させます。
ちょっと気になるのが発信直後のノッキング。
踏み込まなければ出ないですがちょっと多めに踏むとノッキングしてる・・・
気がする。
昔の車で聞いた奴で懐かしい感じ。
ロードスターでは聞いたことなかったのだけれど・・・
で気付いたけどレギュラーガソリンでセッティングするの初めてだ。
ハイオク入れておくんだった。
まぁ、次ハイオク入れた時に違いが見えるかもしれんからいいか。
よくよく考えるとKF-VE圧縮10.8とかあるし、ロードスターのノーマルより圧縮高いのよな。
シリンダー径小さいのが有利な気もしますが怖いから次からハイオク入れるようにしよう。
けど、こないだ満タンにしたばっかりなのよね~。
しくった。
あ、可変バルタイは昨日の設定変更で順調に動いています。

とりあえず、そんな感じでHaltechで普通に動くようにはなったし割と普通に走れます。
これで自由を手に入れた。
後はセッティングですが、ハイオク入れないと怖いのでぼちぼち純正コンピュータでガソリン減らします。
Posted at 2023/05/06 23:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年05月05日 イイね!

Haltech化11歩目

昨日とりあえず公道への第一歩を踏み出せたので、とりあえず普通に走る分には問題なさそうなことは解ったので、可変バルタイをちゃんと動かして再トライ。
昨日のうちに純正コンピュータで去年取ったデータを参考にそれっぽいバルタイマップを作っておきました。
去年取ったデータはこんな感じ。


純正はベストでは無いかもしれませんが全部ゼロで一旦燃料マップ合わせるところからスタートするよりはベターだろうという事で一旦これを参考に燃料マップを調整してみようと思います。

で、今日はフルモニ取付のステーを朝一で悩んでから買出しという事で可変バルタイ動かした状態で出発。
そして、それは一個目の交差点を曲がった後の上りで発生しました。
チェックランプ点灯して失速。
そしてすぐに復帰。
もしやハーネス何かあった?と一瞬思ったけど、すぐに戻るしこの感じは・・・
可変バルタイでカム側の信号が動いた結果トリガーエラーでるやつだ。
さっさとハザード出して路肩に止めて可変バルタイオフって再スタート。
その後は何事もなく無事コーナンにたどり着いた。

買い物を終わらせて家についてからチェック。

30度ちょっと超えるとエラー吐くっぽい。
とりあえず25度ぐらいまでしか動かないマップに変えるか?と思いましたが・・・。
そういえば、いったんシンクロして気筒判別済ませたらその後はカム信号無視してクランク角センサだけで動くようにできた気が・・・。
これですね。

これを使う事で問題無く動作できそうです。
まだ40度ぐらいまでしか試してないですけど。

その他に色々とクランク角センサ周りの設定がいい加減だったところを見直しましたがどうにもならなかったです。
まぁ、トリガータイプがスバルのEJ25流用ですので・・・

元のエンジンがどのくらい可変バルタイ動くのか解らないですし、(KFは60度動くみたい)そもそも可変しない時のカムポジションの信号タイミングがEJ25とは違っているかもしれないですし、とりあえず不都合出たからKF用設定作ってよとサポートに投げてみることにします。
まぁ、それまでは一応回避できる方法もあるのでそれでやってみようかと。

そんな感じでエラー対策していたら走らせる時間が無くなりました。
明日はもうちょっと走らせられるかな?
雨の降るまでに。
Posted at 2023/05/05 20:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2023年05月04日 イイね!

Haltech化10歩目

昨日なんとかO2センサの配線を綺麗に通せたので、コントローラ側の配線とかも追加し何とか使えそうな状態に。
さらに昨日追加した配線の割り当て追加等もぼちぼちと。
一通り済ませてエンジンかけてみた。
という事で、やっとお出かけできそうな雰囲気に。

AFRも無事表示されました。
AFR見ながら暖気しつつアイドリング付近の学習をさせてみる。
そしてふと気づく。
FAN回ってるのにじりじりと上がっていく95℃。
う~ん、サーモの開弁温度とか全く知らないけどとりあえず純正の状態を知らなければ。
という事で純正戻し。
アイドリングでOBDから水温見ながらFANが回り始めるのを待つ。

待つ。

待つ・・・

やっよこさ101℃に達するかどうかというところでFAN回転開始。
温度の変化が出たかと思うとすぐにFAN停止。
98℃ぐらいでFAN止まって、止まってるけどしばらく下がって94℃ぐらいまで落ちた。
という事で設定変更。
ちなみにセンサーの校正値も微妙にミスってて95℃だと思ってたのは90℃ぐらいしか出てなかったはず。
まぁ、とりあえず純正相当の動作に出来たので良しとしよう。

んで、ふとソフトをいじってるとO2センサのコントローラ、HaltechのCANでつながるやつWB1ってのを使っていますが、これの新しいファームウェアがあるなと思い、ついうっかりポチッと・・・
そしたら途中でFailedと来た。
まずいかも・・・はい、動作しなくなりました。
ELITE側でWB1がつながってるよというのは認識できててファームアップ再トライできるので試してみましたがダメ。
あきらめてHaltechのサポートにメールを書きかけ、スクリーンキャプチャも付けるかと再度接続してダメもとでファームアップ再トライしたところ、先ほどよりも進んで落ちた。
???
ダメ元でUSBのポートを変えもう一回ファームアップをポチッと押して息を止めて見守る。
最後まで行った!
という事で復活(笑
ファーム更新するときは息を止める、覚えた(違

という事で、何とかセッティングできそうな状態に戻ったので交通量が少なくなる夜を待ってちょっとだけお出かけしてきました。
とりあえず、それなりに走りますね。
VE制御だからかそれっぽく入れておけばあんまり大きく外れていませんね。
AFR12~16ぐらいの間にはいる感じ。
走り始めたものの可変バルタイ進角無しで固定してあるのを思い出してすぐ戻ってきました。
バルタイ変えるとどうせやり直しだし。

という事で、10歩目にして公道へ1歩目を出したお話。
Posted at 2023/05/04 20:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

黄色いクーペ偶然乗り継いでいる端から見れば黄色好きな人間です。 でも、ホントは赤が欲しいんですけどね~。 車は軽けりゃ良いと信じてやみません。w 車は基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄色エアコンレス重ステクーペ二号 エンジン回り エンジン本体・・・ノーマル未開封 吸気 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗り号のはず・・・ 改造はノルマです(ぱくったw
日産 パルサー 日産 パルサー
車弄りが暴走し出す前の車ですw
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
黄色エアコンレス一号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation