• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月26日

九州新幹線で「さくら」復活

九州新幹線で「さくら」復活










こちらで以前紹介しましたが、新大阪から鹿児島中央までを
走る九州新幹線の愛称募集が行われ、結果が公表されました。

私が予言?したとおり、一番人気の「さくら」になりました。

あと2年後に開業ですから、今後山陽区間でも新型車両の
試運転が始まることでしょう。

2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で、
新大阪―鹿児島中央間を約4時間で結ぶ直通列車の名前が
「さくら」に決まった。JR西日本とJR九州が26日、
発表した。80年前に、日本で初めて特急につけられた
愛称がよみがえった。
名前は一般公募され、「さくら」は、16万8951通の
うち7927通と最多。日本的な美を意識し、桜の木目を
あしらった内装が特徴の車両のイメージにぴったりと
重なった。


読売新聞より

従来の「つばめ」は九州限定で残るのか、廃止になるのか
わかりませんが、伝統の愛称ゆえそのまま残るといいですね。

JR九州のプレスリリースによると、8両編成・グリーン車
0.5両、指定席4.5両、自由席3両です。指定席の
座席はひかりレールスターのように幅広の2+2ですので、
エクスプレス会員になって指定席に乗るのが一番トクですね。
これを機に九州でもエクスプレス予約が広がるかも。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2009/02/26 19:08:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

こんばんは、
138タワー観光さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年2月26日 20:27
予言的中はさすがですね!!

九州在住の私にとって、
新幹線はいろいろと話題に
なっています。

いままで福岡から鹿児島まで4時間
かかっていたのが、大幅に短縮されて、
鹿児島に知り合いのいる
私にとっては便利になりますが、
<<値段が高い!!>>

まあ、どうせSVXで高速走って
行っちゃいますが。


現在、新幹線の一部は開通運転
しているのですが、
従来の在来線沿いの温泉街は
壊滅状態。

私のお気に入りだった温泉旅館も、
料理をやめて、素泊まりだけに
なりました。
新幹線になって常連だった客
が来なくなって、経営が苦しい
そうです。

騒音問題も、東海道新幹線の
基準値をこえており、
これから問題になるのではとの
話し。

九州も福岡以外は
さびれたところがおおいので、
ストロー効果で
ますます地方都市がさびれて
しまうのではないかと
心配されています。

終点の鹿児島は
開業で観光客があつまり、
NHKのドラマ「篤姫」
効果もあって、
ここだけは活気ついでいますが。
コメントへの返答
2009年2月26日 20:53
今回の不況で外国からの観光客が減ってしまい、特に九州では隣国からの方が多かっただけに影響は大きいことでしょうね。

また、ストロー現象は地方都市の深刻な問題で、新幹線がそれを加速させるかもしれませんが、ご指摘のとおり値段が高いので、そこまでは行かないといいですね。

私は実家が関東でたまたま大阪に住んでいるだけなので、九州へは2回しか行ったことがなく、うち1回は小倉競馬場だけですので、ほとんど馴染みがありません。

福岡以外ですと飛行機利用になると思いますが、本数も少なくて(羽田は多いですが)使いづらいなあと思っていました。

新幹線でしたら間違いなく本数は多いでしょうから、行きやすくなると思いますし、今まで行かなかった人たちが九州を訪れることはありそうですね。

話は外れますが大阪から鹿児島まで高速バスが出ていますが、腰の悪い私にはちょっと厳しそうですね。興味はありますが。

私はSVXを降りてはや12年経ちますが、東京-大阪500kmを走るのが一番楽なのは今でもこの車だったと思います。カミさんが一度乗ってみたかったとよく言っております。大事に乗ってくださいね。

SVXの写真を久しぶりに見たら500系新幹線に見えてきました。どうりで親しみが湧くんですね。
2009年2月26日 20:28
つばめは九州内・さくらは本州向けと、棲み分けがされる様ですよ。

個人的には長崎ルートに「さくら」として欲しかったな~。
コメントへの返答
2009年2月26日 20:50
長崎ルートは知事が金払う・払わんとか言っているくらいでいつになるか、ちょっとわかりませんね。

「みずほ」か「あかつき」でも十分ではないでしょうか。
2009年2月26日 21:41
JR九州は水戸岡さんデザインの車両で注目を集めたのだから、
過去にしがらみの無い新鮮な愛称を期待していました。

公募で一番多いのを採用って…批判を避ける典型的なお役所仕事です。

赤い「みどり」って粋な名前もあったのに…
いまだに国鉄引きずってる…残念な名前です。
コメントへの返答
2009年2月27日 7:46
私は好意的に見ていますが、社会が最近の国鉄型や国鉄色を懐かしむ傾向があるのは確かです。

富士ぶさが去ろうとしている時期の発表ですからブルトレの名前にしようという声があったのかなとも思います。

斬新で三文字(これに固執していたかは不明)かつ九州らしい名前は見当たらなかったのでしょうか。
2009年2月26日 22:10
九州行きの特急というイメージが強いので、悪くないかなと思います。
wikiを見たら、鹿児島行きとしてもいいのかなと思いました。

相方と話していたら「桜島」の「さくら」なの?と聞かれ、そういうとり方もあるんだなぁと納得。。。
コメントへの返答
2009年2月27日 7:49
鉄道好きなら「さくら」でわかるでしょうが、そうでない人が桜は九州のものではないのに、というかもしれません。

桜島のさくら、鹿児島ではそうなりそうですね。
2009年2月26日 22:18
予言的中おめでとうございます。
日本人ならやっぱり桜ですね^^
コメントへの返答
2009年2月27日 7:52
予言が競馬でしたらおめでたいのですが、無難な選択でしょうか。

最初は?だったのぞみもいつの間にか馴染みましたね。
2009年2月26日 23:19
日豊本線沿いに実家のある私には九州新幹線は妬みの対象です(爆

九州新幹線なのに「さくら」。もっと九州らしい名前もアリかなと思いました(^^ゞ
コメントへの返答
2009年2月27日 7:56
宮崎大分は蚊帳の外ですか……

九州らしい名前は霧島、薩摩、隼人、阿蘇、ヒミコあたりでしょうか。ヒミコ1号、なかなかよさそう。
2009年2月26日 23:51
やっぱ「さくら」なんですねぇ。
「つばめ」に「さくら」。 車両は斬新ですが、名前は保守的ですね。
さくら1号 とかなるんでしょうかね。。。 ちょっと違和感が…。
コメントへの返答
2009年2月27日 8:00
ひかりこだまの速いイメージが全くありませんので、予言は当たったものの新幹線の愛称としてよかったのかなという気分になってきました。

さくら1号、確かにロケットみたいですね。
2009年2月27日 0:34
名前がやわらかいですね(笑)
「こまち」もやわらかいですが、あれはカラーリングと合っているように思います。
手堅いネーミングだなぁと思ったり、青磁器色のボディーらしいので、もっと速そうなイメージの名前がいいなと思っていました。
でも慣れるんでしょうね。
コメントへの返答
2009年2月27日 8:08
「こまち」は一番いい名前ですね。響きがよくて秋田らしくて。

「さくら」は九州らしさ斬新さスピード感がありませんね。私は日本らしくていいと思っていましたが、今更になってこれでいいのか?と思い始めました。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation