• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

次は高速教習♪

次は高速教習♪













苦戦を覚悟していた車庫入れ教習ですが、几帳面な性格が
向いていたらしく、言われるままにポールを数えて一発で
クリアできました。

カミさんが苦手なのは瞬時の判断で、腰を据えて行う車庫
入れはやりやすいのかもしれません。

次は明後日の高速教習です。私が免許取った時は希望者
のみでしたので、経験がありません。今は必修です。

このご時世ETCで支払うので、ゲートを通過するのが
面白いですね。

コースは中国池田から西宮北など何種類の中から当日決まる
ようです。今まで40キロ以上出した事がないので、今から
緊張しているようです。
ブログ一覧 | 運転免許 | モブログ
Posted at 2009/04/21 10:17:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

盆休み最終日
バーバンさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2009年4月21日 12:06
いよいよですね~☆雨が降ったら怖いですが、天気はOKのようですね。
あとは合流でのタイミングと加速かな?
私の場合、合流するときは本線より速く走っているので無問題です(マテ
コメントへの返答
2009年4月21日 12:27
合流はひとつの難関ですね。西宮北往復ならば往路の方が簡単とアドバイスしています。中国池田の西行き入口は車線増なので、何もしなくていいんです。

生徒二人で一台に乗るので、順番をジャンケンで決めるみたいですね。
2009年4月21日 13:20
〉高速教習
私が取った頃はあったかな?あっても高速自体近くになかった。

私の通った大学の近くの教習所は、周りに流れの早い道があり、流れに合わせるようにと一般道をやわKmで走らされたとか・・・
コメントへの返答
2009年4月21日 19:38
私が通ったところは埋立て地なので坂道発進がない楽勝コースでした。別の理由で一発合格できませんでしたが。

高速から離れている教習所はシュミレーターでもいいみたいです。
2009年4月21日 13:25
高速教習が無かった時代の免許証持ちです…

MT車でETCゲートを通過するときは、手前で2ndに落すのですか?
コメントへの返答
2009年4月21日 19:40
ウチはオートマですのでよくわかりませんが、自分で運転するときは3速で通っていますね。

高速代を後から現金で払う必要があるのが面白いです。
2009年4月21日 17:33
高速教習ですか?
時代を感じますねぇ~。
もちろん未経験者です^^;

都市部の教習所だと高速教習用にCクラスとか3シリーズとか用意してて、ウリにしてたところもありましたね~。
コメントへの返答
2009年4月21日 19:45
今は4段階でなくて2段階までしかないなど、様変わりしていますね。学科の問題もかなり実践的になっています。

最初の一年間は持ち点が少ないルールは厳しいです。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation