とうとう待ちに待った?カングー教習開始です。
六甲アイランドでカングーデビュー♪
何故六甲アイランド?といえば
・道路が広くて平坦、直線基調でスピードも
出しやすい
・休日は交通量がとても少ない
という運転したての人にはとてもハードルが
低いので決めました。
<embed src="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" width="320" height="240" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="routeid=e0d989a6b7ee4c496414997bf5f88de1" />
最初は北東部のフェリー埠頭付近をぐるぐる回り、
慣れてきたら島を3周してもらいました。
お友達からもアドバイスありましたので、叱責
するような指導をしないよう大海のごとく広い心で
臨みました。
おかげで険悪な雰囲気にならず済みました。
よかった点は
・最高速度60km/hまで出せた
・4速までシフトできた
・車線変更ができた(片側3車線、右折あり)
・シフトアップは最初は??だったが、最後はかなり
慣れてきた
・ほぼ正しい姿勢で乗れていた
・直線ではフラフラせずに走れた
最初ビックリした点は
・シフトアップの際にアクセルを離すのを忘れてしまい、
毎回空ぶかしぐおーーん
↑エビスくんからも指摘されていた
・シフトアップしたのに加速するのを忘れてしまい、
ノッキングし始めた
・カーブで「スローイン・ファストアウト」でなく
「ファストイン・スローアウト」的になっていた
という感じです。
スピードの調節は不慣れな車ということもありますが、
クラッチ・ウィンカーなどのスイッチに慣れてくれば
変わってくるのではないでしょうか。
教習所時代はシフトチェンジで苦労したため、エンスト
に気が向いてしまいつながって安心してしまうようです。
今日はシフトチェンジのタイミングを教えながらの
走行でした。
「セカンド入れて」
「変速したらアクセル踏んで」
「信号赤だから4→3に落としてエンブレ」
「ブレーキ踏んで、クラッチはまだ」
「そろそろクラッチ切って、停まって」
みたいに。
声枯れました。
最後はシフトチェンジの感覚が少しずつわかってきた
ようです。
明日は坂道発進の練習と伊丹周辺を巡る予定です。
頑張りましょう。
ブログ一覧 |
初心者教習 | 日記
Posted at
2009/06/06 22:58:53