• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

彩都でクラッチ練習

彩都でクラッチ練習












午前中彩都に行って空き地で練習してきました。
道中3万キロを突破していましたが、すっかり
撮影することを忘れていました。残念です。

本日の主要テーマは「クラッチがつながるポイント
を体で覚える」ことでした。

先週の練習は教える側のノウハウがないことから、
どう教えてよいかわからなくなってしまい、運転
する側も坂道発進がどうにもならなくなってしまう
かなり深刻な状況に陥っていました。

というわけで、誰にも迷惑にならないような場所で
坂道発進や普通の発進を練習したほうがいいような
気がして、参考になる記事などを探してみました。

私がカングーに乗り換えた数日はこの車運転できない
のでは、と絶望的な気分になったことがありました。
それはクラッチがつながるポイントがわからなくて
エンストばかり繰り返していたためで、色々試して
ようやくポイントを体で覚えたことを思い出しました。

カングーの場合、シフトを握ったまま1速で発進する
と、クラッチがつながった時点でちょっとシフトに
伝わる振動が変わります。このポイントに達したら
一度クラッチの位置を固定して、ゆっくりアクセルを
踏み込めば進みだします。

本人も今までよりはわかりやすかったようで、安定
した発進ができそうな自信がついたようです。

引き続き坂道発進を空き地でやりました。後ろの
車を気にすることなくブーブーやってみましたが、
半クラッチが長かったのか、だんだん焦げ臭いニオイが
車内に入ってきました。

クラッチが壊れては困りますので、このへんでお開きに
なりました。

こちらは出来るときと出来ないときがあるみたいで
もう少し経験が必要みたいです。上記のポイントは
ここでも有効なので、ポイントをつかめたせいか
以前よりはマシになったようです。

来週は幼稚園のお泊り保育でエビスくん不在のため、
退屈だとかまだ終わらないの?とか言われないため
練習に集中できます。

またここに来ることはあると思います。
ブログ一覧 | 初心者教習 | 日記
Posted at 2009/07/11 21:32:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年7月11日 22:22
ミートポイントを掴むのに私が教えられた事は、
平坦な道で
1)アクセルを踏まないで(アイドリングのまま)
2)クラッチの足を上げていくと
3)エンジン回転数が変化するところで
4)足を保ちハンクラ状態を維持すると
5)車が徐々に動き出します。
6)車1台分位進んだらクラッチから足を離す
7)アイドリングのままでも走ることを確認(重要)
8)その後アクセルを少し踏み込み走行へ

この作業を繰り返しミートポイントと車の動きを掴み、
アクセルを踏まなくても車が動くことを覚えました。

1速のギア比により違いがありますが…
コメントへの返答
2009年7月11日 22:25
そのレクチャー、私が今日説明したことにとても近いですね。平坦な道で5)まではやりました。

エンスト恐怖症なので6)7)はやりませんでしたが、スイートスポットがあることがわかったのでとてもよかったと思います。
2009年7月12日 1:00
うーん、クラッチミートはバイクではトルクの細い原付で練習したりしましたね。
車の場合もやはりエンジン音の変化と車体の進み具合で体で覚えた記憶があります☆
コメントへの返答
2009年7月12日 10:34
400の単車しか乗った事がないので、いい加減なクラッチミートで乗っていたと思われます。

私が初心者マークつけたまま走っていても明らかに上から目線で不要な追い越しをかける馬鹿者に遭遇するなど、初心者マークだけで屑扱いする者が少なからずいるのは情けないですね。
2009年7月12日 2:20
練習おつかれさまでした。
充実した練習ができたようでなによりです。
後ろの車の存在ってすごく気になるので、こういう場所で操作の練習に専念できると
うれしいですよね。
コメントへの返答
2009年7月12日 10:39
昨日は変速なしでずっと発進ばかり練習してきました。

今まで何となくやっていた操作が理屈つきでわかった点が出てきたようで、少しずつではありますが、皆さんの励ましも加わり進歩しているのがわかりよかったです。

ウルフルポンさんも練習の機会を作って経験値を高めれば不安要素が減っていきますよ。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation