• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

思わぬ落とし穴

この前の日曜日の話ですが、少しだけ近所を走って練習して
みました。

ゆっくりではありますが、坂道発進や半クラッチに馴染んで
きたところでしたが、見た目平坦でも微妙に登り坂になって
いた信号での発進で、サイドブレーキなしの坂道発進を忘れて
ちょっと下がったら後ろのクルマからクラクションを鳴らされて
しまい、慌ててしまいなかなか脱出できず難儀しました。

ほどほどの傾斜でサイドブレーキを使った練習は繰り返し
やってかなり慣れたのですが、見た目平坦な場所の発進の
練習はあまりしていませんでした。

次から次へと課題が出てきますね。坂道発進に自信がつく
までは無理して街中を走らなくてもいいと考えています。

中国語を習いたての時に発音やアクセントのあまりの難しさ
に音を上げそうになりましたが、乗り越えてからはとても
楽しかった経験があります。

運転の練習も今が一番苦しい時でしょうね。

ガッちゃんはカミさんがクルマを運転すると「学校?」と
聞いてきます。託児室が懐かしいのかな?
ブログ一覧 | 初心者教習 | モブログ
Posted at 2009/07/29 22:48:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 23:57
平坦に見える坂道は確かに油断出来ませんね、
カングーの半クラの位置が分かれば楽なんで
すがね。

コメントへの返答
2009年7月30日 7:34
ATしか知らない人に「こんな所で何してんだ?」と思われてしまうのが癪です。

半クラッチのポイントは大丈夫なんですが、サイドブレーキなし発進は口で説明するのがちょっと難しく、自らの力不足を実感しています。
2009年7月30日 6:32
熟練者でも想定外の「下がり」に焦る事がありますよね。暫くオートマのように停車=サイドブレーキ励行、をされてみてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2009年7月30日 7:40
実は緩い下り坂なのを見抜くには、信号で止まった時にサイドブレーキを引く際に確認するのが一番簡単です。

交差点でよくこの手の坂があるので、右折待ちと坂道発進を同時にします。ゆくゆくはサイドブレーキなしでできないと、いつまでも曲がれない恐れがあります。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation