• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

みまさかスローライフオフ会

みまさかスローライフオフ会 今日はお友達のバス窓さんご一家と津山でキハ28・58の臨時列車に乗ってきました。ウチの息子は風邪が完治していないので、今回はお留守番です。

機関庫の公開もあるのであわせて見てきました。





国鉄色復古ブームですが、こちらも昔なつかしい国鉄色。とはいえ私は「北の国から」でいしだあゆみが富良野を去るときに中嶋朋子が涙ボロボロ流して汽車を追いかけるシーンを思い出しますね。実家の周りにはディーゼルがほとんど走っていなかったので、懐かしいという感じがあまりしません。



昼食は名物ホルモンうどん。



発車30分前にホームに着いたら、すでに長蛇の列でビックリ。老いも若きも楽しそうで、鉄道がブームになっていることを実感しました。

途中駅で長時間停車しますので、写真を撮ったり買い物したりとのんびり過ごせてよかったです。







年2回くらいの開催ですので、また行きたいと思います。

おすすめスポット    
フォトギャラリー   
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2009/11/09 00:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年11月9日 1:09
鉄な人でない私でも惹かれる郷愁。。。国鉄色マンセー!!
コメントへの返答
2009年11月9日 8:56
そういえば車両設置のゴミ箱には「都城駅」と書いてありました。かつて乗っていたかも?
2009年11月9日 6:11
急行砂丘のヘッドマークを付けてたんですね!
次回は5月ぐらいかな~。その時には是非日程調整して乗りたいです!

乗れなかった反動か・・・Bトレ58系たかやま色を落札しました(笑)

コメントへの返答
2009年11月9日 9:00
今回は残念でした。

次回への反省点は食事は津山駅で摂らずに行列優先、お弁当か途中駅の出店で食べた方がよかったことですね。

お子さん勢揃いだったら座れなかったかもしれません。

次回は是非。
2009年11月9日 7:18
私が子供の時は北海道の田舎に住んでいたので、
鉄道といえば電車ではなく気動車しか知りませんでした。

その中で、最もポピュラーだったのが、
急行列車としてキハ56/27系(国鉄色)、普通/快速列車用としてキハ40(カーキ色)でした。
しかも北海道仕様故に冷房はなし。うねうね回転する扇風機です。
当時特急列車が走ってなかったので、冷房付きリクライニングシートの車両に憧た記憶が。


こうして改めてみると懐かしいですね^^
コメントへの返答
2009年11月9日 9:06
私は北海道ではあまりJRに乗った事がなくて、キハ40の窓が小さくて二重になっていたのが不思議に思えました。

いしだあゆみのシーンはキハ57狩勝号の長大編成、最後に中嶋朋子が富良野を離れるときは一両のワンマンカーでしたので、時代の流れを感じずにいられません。
2009年11月9日 8:11
お疲れ様でした。
私はキハ82,181,58,20,47 なんかを見て育ったので、とても懐かしかったです。見た目は変われど、40,47,48もいましたしね。 そういえば暖地向けのキハ48も希少でしたね。

お車も新車の香りで、いいですね。家族向けの車とはこんな感じなのでしょうね(自爆

また次回よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年11月9日 9:10
昨日はお世話になりました。息子が早速写真を見てスネています。

ディーゼルにあまり馴染みがないので、長時間停車していたら排ガス臭くなってくることに驚いたりと、まだまだ知らないこと多数です。
2009年11月9日 9:00
キハ58といったら、電車でGOで初めて乗るモデルという記憶しかありません…。
コメントへの返答
2009年11月9日 9:13
今は定期列車の運用からほぼ外れているも同然なので、乗れること自体珍しいことです。

この汽車は田園風景がよく似合います。
2009年11月10日 0:14
いまさらですが、二重窓について補足したいと思います。

国鉄時代の北海道用車両(特急用除く)は軒並み二重窓だったと記憶しています。
というのも、冬の断熱性向上のためです。
春~秋にかけては内窓は開いた状態ですが、冬季だけ内窓を下して冷気を遮断するのです。
その分、内窓と外窓の隙間には冷気が吹き込んで、氷の膜が張り付くこともしばしば。

ちなみに、寒さ対策は充実してましたが、
暑さ対策は甘いのでこれらの車両に冷房は装備されていませんでしたが。。
コメントへの返答
2009年11月10日 8:22
ご教示ありがとうございます。

ウチの社宅は老朽化が進んでいるので二重窓にしてもらいたいところです。

こちらの夏よりは湿度が低いのでずっと過ごしやすいと思います。
2009年11月17日 20:59
こんばんは^^

遅コメ&参加出来ずですみませんです。

私、気動車は乗った事が無いに等しいでして・・・
子供の頃は、大阪駅でも急行列車が行き来してました(笑)

また、機会がありましたら乗って見たいですし、参加したいです。
コメントへの返答
2009年11月17日 21:11
こんばんは、お久しぶりです。

私が育った地域でもほとんどディーゼルは走っていなかったので、キハ58に乗ったのは数回程度です。

小学生のころは但馬・だいせん・丹波・みささなど色々乗り入れていましたね。時刻表だけでしか知りませんが。

またどこかのオフ会で一緒に遊びましょう。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation