• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

エスカレーターを歩かない、走らない

エスカレーターを歩かない、走らない 産経新聞の記事からです。

転倒などの恐れがあるエスカレーターでの歩行を禁止する動きが近年、全国の地下鉄で急速に広がっている。歩く人のために大阪では左側、京都や関東などでは右側を習慣的に空けているが、メーカーの業界団体「日本エレベータ協会」(東京)は「歩行は想定しておらず、危険行為」と注意を呼びかけている。

ここまではよろしい。

■止まらぬ?いらち大阪人

 とかく「いらち」の大阪人。エスカレーターでの歩行は後を絶たず、危険もつきまとう。大阪市交通局では2月、市営地下鉄でエスカレーターでの事故が2件続いたことから、再発防止のため、歩行禁止を呼びかけるポスターをすべてのエスカレーターに掲示することを決めた。

 市交通局によると、事故は2月1日と11日、いずれも谷町線の天王寺駅で発生。1日朝には下りエスカレーターを逆走した男性が転び、そばにいた女性も転倒、ともに腰などにけがをした。11日午後には男女が上りエスカレーターを逆走し、別の3人が転倒、2人が指を切るなどのけがをした。2件ともエスカレーターは緊急停止したという。


いらちはエスカレーターを逆走するか!?!?しないでしょう。逆走するのが間違いです。

とどめがこれ。

 大阪で地下鉄を2週間に1度は利用するという名古屋市の60代の主婦は「大阪ではエスカレーターで歩く人が多い。後ろからせかされているようで自分も歩かないと怒られそう」と話した。

私はエスカレーターで歩きませんし、止まっていて怒られたことは一度もありません!大阪へお越しの方、ご安心下さい。

というかお台場?ビッグサイト?でエスカレーターが止まって大勢ケガした事故があって以来、大阪でもエスカレーターを歩く人は確実に減りました。

階段を走っている人は大勢いますけどね。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2010/03/07 00:16:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2010年3月7日 0:24
名古屋でも皆さん結構歩いていると思いますけどね。

主に左側が止まって乗る人、右が歩く人。って感じ。
関東系ですね。

地下鉄の駅でエレベーターの故障による十数人規模の人身事故の後から、止まって乗るようにとのアナウンスが増えました。
が、相変わらずだと思います。

止まる、歩く、どちらの気持ちも分かるのでなかなか難しい問題だと思いますが、安全の為には止まって乗るのが正解でしょうね。
コメントへの返答
2010年3月7日 10:17
京都では関東系と大阪系が混ざっています。関東からの観光客が多いからでしょうか?名古屋では完全に関東系ですよね。

名古屋の地下鉄ではずいぶん前から「歩かないで下さい」と案内しているのを聞いていました。エスカレーターで怖いのは自動停止したときの反動でバランスを崩すことだということを最近まで知りませんでした。

エスカレーターのスピードが遅いから、エスカレーターは便利だけど安全に注意しなければ、という気分にならないんでしょうね。東南アジアのエスカレーターはスピードが全然違っていて、慣れるまでは大変でしたが、一度も歩いたことはありませんでした。
2010年3月7日 0:59
私は歩きますね(^^;
逆走するのがそもそもの間違いであって、普通の歩行は問題ない気がします。。。
ってか、追い越し車線をやたらと走りたがる大阪人気質と根源は同じかorz
コメントへの返答
2010年3月7日 10:19
あの記事では大阪人=逆走、ではありませんか。あまりに浅はかな記事で、大阪を馬鹿にしているように読めてしまいます。

私は出社時はエスカレーターは危ないので使いません。急停止したら絶対大怪我しそうです。
2010年3月7日 1:42
大阪は短いから歩く人が多いような気がします。
東京の先が見えない位に長いのは歩く気になりません。

階段を歩くよりもエスカレーターを歩いた方が早いから、いらち向きかと…
コメントへの返答
2010年3月7日 10:21
仰るとおり、最近の東京の地下鉄はどこまでもたどり着かないのでは?という位地下深くまで潜らないといけませんね。

東京勤務時代は水天宮前を使っていましたが、その当時はエスカレーター=危険かも?という意識が無かったので上り下りとも歩いておりました。

梅田の阪急百貨店では右側で歩かない人が多いので、係員が左に出るよう誘導しており、暗に左を歩けみたいな感じになっています。
2010年3月7日 11:24
最近は全国的に人が流動化してるからでしょうか、渋谷でも停まっている人は極少数です。でも歩行速度は・・・大阪が圧倒的に速いですね(笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 11:28
こっちは歩くスピードが速いというか、歩かずにすぐ自転車に乗りたがる人が多いような気がします。

ほとんど平坦な地形なので、住民1人あたりの自転車屋の数がずっと多いと思われます。
2010年3月7日 11:33
うーーん
歩く人は多くいるけれど、逆走は見たことがないですね。

つくばEXPの秋葉原駅は、標準速度のエスカレーターと、ちょい速いエレベーターとが並んで設置されています。同時に乗った人が微妙にずれていくので、不思議に思えます。
コメントへの返答
2010年3月7日 17:46
逆走したのをみたのは小学生がふざけてやっていることくらいですね。かなり走らないと下がっていくので、同じところでジタバタするのがやっとだったような感じです。

速いエスカレーター、大阪では見たことがありません。結構ウケそうな感じがしますね。
2010年3月7日 11:34
新大阪駅でも
関東系と大阪系が混ざっていますねw
コメントへの返答
2010年3月7日 17:38
あそこは大阪じゃないときがありますね~

高校野球があるときはわけわからないです。
2010年3月7日 11:38
あまり電車等を利用する事が無いのでわかりかねますが、豊橋や浜松も関東系だと思います。

日頃の運動不足も考えて基本的に階段を使うようにしてますが、豊橋でもエスカレーターを歩く人は居ますよ。歩行速度は比較対象がないのでわかりませんが。

だいたいエスカレーターに限らず階段もそうですが、逆走する人が悪い!問題外ですね。そんな人のせいで被害を受けた人に同情します。

大阪人がいらちだからって事ではなく、あくまでも個人のモラルの話だと思いますね。
コメントへの返答
2010年3月7日 17:41
逆走したら頑張って走らないと後ろに下がっていってしまうから、急いでいる人には全く逆効果ですし、悪ふざけ以外の何でもないでしょう。

私は大阪出身でもありませんが、つまらない揚げ足取りみたいなことで記事になることはとても腹立たしいことです。

エスカレーターを走らないで下さい、とは書いてありましたが歩かないで下さいというポスターは見たことがありませんね。
2010年3月7日 12:36
大阪は交通マナーにしても、昔のような殺気だったクラクションや強引な右折などはずいぶん減った気がします。高校時代新快速に乗っている時、友人と標準語で話していただけで「やかましい!ここは大阪や!」とからまれた経験があるだけに、いらちが減るなんて、逆にパワーがなくなったのではと心配です(暴論ですね。すみません)エスカレーターは川崎あたりでは、1人用に置き換えるケース。東横線横浜駅のように「高速」にしてしまう(体感速度3割増)ケースなどハード面で対処している所もでてきました。
コメントへの返答
2010年3月7日 17:45
私は大阪在住になってまだ6年ほどですが、入社試験で(会社が大阪に本社があります)来阪したときに比べると東京を忌み嫌う傾向が減ったような感じがしますね。標準語で話すと露骨に嫌な顔をされましたが、最近はそこまでひどくないような感じです。

東横線は横浜駅が地下に入ってから一度も乗ったことがありませんね、昔は通学で使っていたのですが、どうなっているんでしょうか。
2010年3月7日 15:04
私もエスカレーターに乗ったら歩きません。(歩けません。)
最近は建物のキャパが大きな施設が増えたせいか、とてつもなく長いエスカレーターが増えましたよね。
そんなエスカレーターで緊急停止や逆走されたら大惨事になります。
私の勤務地の恵比寿には「動く歩道」があるのですが、やはり右側は追い越し専用になっていますね。
(苦笑)
コメントへの返答
2010年3月7日 17:49
かつては東京駅の横須賀線ホームのエスカレーターは地底に潜っていくような印象を受けましたが、最近の地下鉄はスペースの都合のせいかみんな更に奥深くに入っていくように見えます。

長いエスカレーターは運命共同体だと思ったほうがよさそうです。ベルトにつかまっていてもあまり役に立たないような気がしますね。
2010年3月8日 10:07
歩いたり走ったりするとカバンをぶつけたり
引っ掛けたり危ないですよね。
製造会社の意見では本当は左右バランスや片磨耗を
防ぐ為には真ん中に乗ってもらうのが良いと
言ってましたがいつのまにかローカルルールが
出来てるんですよね。
やはり日本は大きな事故が起きないとマナーは
守られませんね。
コメントへの返答
2010年3月8日 12:47
製造会社の意見は初めて聞きました。偏磨耗が出るとは車のタイヤみたいですね。

エスカレーターを歩くと危険だという映像が出回れば理解してもらえると思うので、エスカレーター協会?の努力も必要かと思います。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation