• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月05日

正月休みに鉄分補給

今年は青春18きっぷの有効期限が短くなってしまったので(今までは1/20まで、今年は1/10まで)、短期集中で撮影旅行を企画しました。

その1 12/30、米原で新幹線撮影。





この日は冷たい雨がみぞれに変わるあいにくの天気、でも雪にはならず震えながらの撮影でした。というわけで雨にかすむというかボンヤリとした300系のぞみを久々に激写。

東海道区間では300系の出番が少なくなってきて、定期便のひかり・こだまでは700系運用が増えてきています。





息子2人も寒い中頑張って撮りました。今度は天気のいい日に訪れたいものです。

新幹線ホームを後にして新快速の到着を待っていたところ、臨時しらさぎが到着。金沢への折り返し準備中に珍しいものが見えました。





車両が足らないのかサンダーバードの車両での運用でした。

「スーパー雷鳥 信越サンダーバード」というのは大阪から長野まで走る臨時特急で、かつて存在していたらしいです。

帰りは最新型225系に乗って



茨木ではこちらも引退間近の「文殊」に遭遇して



撮り納めにふさわしい1日でした。しかし寒かった。


その2 1/3 北陸遠征

年末年始には引退が迫っている雷鳥が3往復くらい走ることもあり、一度雪景色を撮影したいと思い、息子2人と福井県の今庄まで行ってきました。

その1の経験から元旦にモンベルの防寒具を買いそろえて雪国に備えました。



敦賀でトワイライトお出迎え。この時期に遅れることはよくありますが、定時にやってきました。

11時前に今庄到着、銀世界&快晴とスキーだったら最高の陽気。





「サンダーバード」・「しらさぎ」が1時間に片道で3-4本くらいの割合でやってくるので、退屈しません。先日撮影したときの倍近い本数かつ増結しているので、私1人盛り上がってしまいました。

息子は雪遊びに夢中、ちっとも撮影していません(苦笑)

昼食後、もうすぐ「雷鳥」が来るのでみんなでカメラ構えてスタンバイ。

まずは下り「雷鳥」。こちらは逆光ですが贅沢は言っていられません。



続いて上り「雷鳥」。こちらは光線はいいんですが、正面がパノラマグリーンでなければ・・・というのは欲張りすぎでしょうか。



↓これはエビス氏撮影。自分のよりも上手に撮れていてちょっと悔しい。



この雷鳥撮影で切り上げて鈍行を待っていたら

何とやって来たのはボンダーバード(ボンネット特急の「サンダーバード」)でした♪
HMなしなのはちょっと寂しいですが、元気に走って行きました。



すごいお年玉ですね~

私は去年の盆に引き続き2回目の遭遇ですが、息子は初めて撮影できて大喜びでした。通常の車両が故障したらしく、急遽ピンチヒッターで大阪まで1往復走ったそうです。

今庄駅は撮影名所ではありませんが、待ち時間の合間に息子は雪遊びができて、ボンダーバードまで撮影できて、思い出に残る1日となりました。

引退まであと1回は訪問したいものです。

フォトギャラリー      

おすすめスポット
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/01/05 22:28:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向日葵のちメロン
THE TALLさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

はじめから?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年1月5日 22:34
これで暫く貧血知らずですね(^^)
確かに300系の新幹線って見かけなくなりましたが、私は300系好きです。
スカイラインでいうと鉄仮面みたいで♪
コメントへの返答
2011年1月5日 23:42
鼻血が出そうです(汗)

私はもう1つ前の100系(二階建てグリーン車があったやつ)が一番好きな新幹線です。
2011年1月6日 1:12
chintaさんのところは
>みんなでカメラ  で「みんカラ」ですね。
それにしても、濃いですね。「スーパー雷鳥 信越サンダーバード」は北陸=信越で長野まで来ていたのでしょうか、知りませんでした。
「L特急 しなの」で1往復だったか大阪=長野というのがありましたね。

初代のぞみの300系も懐かしいですね。
そうそう100系の2階建てGのあったなかでも、2階建てが4両の「グランドひかり」は1階が2席/2席の普通指定席だったので、大阪出張の帰りに号車指定でとったりしました。
コメントへの返答
2011年1月6日 7:34
スーパー雷鳥信越はおっしゃるとおりの経路で長野まで走っていたようです。臨時運行のみで、今はありません。しなのの方が距離が短いと思います。

グランドひかりの時代は乗る機会がなくて、プラッとこだまでグリーン車に何度か乗りました。JR東海の博物館に出てくると思いますので再会を楽しみにしております。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation