• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月23日

久々におけいはん

年末年始から外出続きでしたので、今週から3週間は自粛期間とします(謎)。

さすがにどこも行かないわけにいかず、写真撮影の練習をしてきました。場所は京阪古川橋駅、免許センターの最寄り駅です。

まずは大阪方ホームで。







出だし好調でしたが、乗客が多いのと特急がかぶって撮影できないケースが多いことがわかり、反対側に移動。







こちらは線路の形が複雑で面白そうですが、シャッターチャンスが?のため連写して調べてみる必要がありそうです。

エビスくんは冷静に撮影できたせいか(彼はハイになると失敗が多いww)、よくできていました。







ガッちゃんはカメラを向ける方向はわかってきたので、次はピントとズームですね。半分くらいピンボケでしたが、その中で出来が良かったのがこれ。





フォトギャラリー   

おすすめスポット
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/01/23 23:26:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年1月23日 23:40
そういえば、三井住友銀行は京阪の大株主ですね。
だからこの色なんでしょうか?な訳ないか。
コメントへの返答
2011年1月24日 7:40
大株主の件は知りませんでした。ラッピング電車をつくってもらいたいですね。

在阪大手私鉄で最近色を変えていないのは阪急だけです。伝統か改革かの狭間にいるのでしょうか?
2011年1月23日 23:47
5枚目、駅の手前で大きくカーブしていますね。
昔々は、左側の車両の線路が直線的に駅に入ってきたように思えますがどうなんでしょうか?
単線>複線>複々線となっていった路線だと、なんとなく判るときがありますね。
コメントへの返答
2011年1月24日 7:45
この区間は随分昔に複々線になりましたので、経緯をネットで調べられるかわかりませんね。用地確保が難しいとウネウネさせるしかなかったのかもしれません。

京阪はカーブが多くてスピードでは不利なためテレビカーのようなサービス重視になってきた歴史があります。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation