ディーラーに戻り、今度は私1人でウィンドに乗ってみました。
ドアノブを見ればわかるとおり、トゥインゴ一派になるようです。こちらも左ハン・MTのみ!
先日のジャンボリーでもこの色を見ましたが、全部で4色あるようです。私はこの色以外には赤がカッコイイと思います。
オープンカーはあまりなじみがなくて、ここまで屋根が開く車はかつてのCR-Xデルソル以来(古)です。窓がここまで迫っているのは当初落ち着きませんでしたが、これまた数分で慣れてしまいました。いい加減なものです。
今日の京都市の最高気温は35度くらいあったようですが、帽子かぶって頑張ってオープンで走ってみました。さすがに20分でクラクラしてきましたので、屋根を出してみます。
オーディオの近くにある開閉スイッチです。既報どおり、15秒くらいで開閉が終わってしまうので、信号待ちの間に座ったままできるのは便利です。
①サイドブレーキを引かないと動かない
②屋根が下りてきても後ろの蓋はまだ閉まっていないことがあるので、このまま走り出すとヘンテコリンな警告音が鳴る
③屋根を固定するロックが手動(下の写真)
ことに注意が必要です。
デザインは写真より実物の方がずっとカッコイイです(これもルノーらしいwww)。特に菱形周りは不思議な盛り上がりがあって、私は気に入りました。
先ほど乗ったトゥインゴ ゴルディーニとほぼ兄弟車ですが、もう少し長い時間乗らないと違いがよくわかりませんでした。スミマセン。シフトノブの形が違いますが、シフトチェンジはこちらの方が私はやりやすかったです。
どっちも乗っていてとても楽しくて、非日常的な時間を味わえる事は間違いありません。クラッチも軽くて、街中でも扱いやすいと思います。
気になる点として、
①クラクションは国産車みたいな音がするので、これは交換希望(笑)。
②インテリアはもう少しヘンテコリンな方がいいのでは?
③車庫入れの際の死角がかなり大きいので、要注意。
といったあたりでしょうか。些細なことだと思います。
フォトギャラリー
ブログ一覧 |
くるまインプレ | 日記
Posted at
2011/07/18 00:03:18