先日
こちらで玄米を買って自家精米♪と張り切っていましたが、この5日ほどちょっとした事件になっていました。
9/8
見慣れない小さい蛾がフラフラ家の中を飛んでいることに気が付きました。
早速たたいて駆除しましたが、夜になるともっと出てくるので巣でもあるのか?と探してみたら発生源は玄米でした(驚)。
ネットで「玄米 蛾」で検索してみると相手は
「ノシメマダラメイガ」だそうで、高温多湿なところに買った時の袋に入れたままにしておいたのがいけなかったようです。冷暗なところに入れておくようにと聞いていましたが、冷蔵庫にはスペースがなく、陽の当らない部屋の空いている場所に置いたのが間違いでした(溜息)。
袋に入れてあるから大丈夫、と思っていたら袋を食いちぎって中にも幼虫が何匹かいるし、玄米18kgくらいを全部点検して虫をつまみだす作業を夜中までかけてやりました
┏(|||`□´|||;;)┓ホンマしんどかったです。
9/9
この玄米をどうするか?と考えましたが精米の際に虫は取り除けるであろうと思い、そのまま食べることに決めました。一方で駆除はしたもののこの気象条件であればそのうち卵がかえってまた幼虫がでてくることは明らかなので、冷暗な場所と虫が嫌がるものが必要という結論に達しました。
前者は
1人暮らし用冷蔵庫、後者は乾燥した唐辛子を用意することにしました。
9/10
冷蔵庫購入。46Lで11000円くらいでした。15kg分くらいを収容することができました。気温が低いと卵はかえらないし、幼虫も死んでしまうため、繁殖は多分食い止められたでしょう。
9/11
冷蔵庫・精米機・パン焼き機を一か所に固めるため、ラックをコーナンで買ってきて日曜大工。2時間くらいかけて完成し、一連の騒動はようやくおさまりそうです。
肝心のお米は7分づきでも市販の白米と同じ食感で、5分だとちょっと感じが変わりますが食べづらいことはありません。栄養価が全然違うので5分で行こうかと思っています。
米が美味しくなったせいか、最近ちょっと減りが速いような感じがします。岐阜県産とマイナー産地の「ひとめぼれ」ですが、美味しくいただいております。今年は今のところ米価が値上がり傾向のため、もう一度ここから買うかどうかは未定。ショップはとても対応がよくて気に入っているのですが、ちょっと様子見の気分です。
巷で昨年度の米の値段が上がっていて、沢山買い込んだ人がかなりいるらしいです。買ってきてそのままにしていると、玄米は虫にやられるし白米はどんどん味が落ちて行くので、せっかくのお米を処分することがないようにしてほしいですね。
ブログ一覧 |
ライフ | 日記
Posted at
2011/09/11 18:58:50