• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

自家精米のその後

先日こちらで玄米を買って自家精米♪と張り切っていましたが、この5日ほどちょっとした事件になっていました。


9/8

見慣れない小さい蛾がフラフラ家の中を飛んでいることに気が付きました。


早速たたいて駆除しましたが、夜になるともっと出てくるので巣でもあるのか?と探してみたら発生源は玄米でした(驚)。


ネットで「玄米 蛾」で検索してみると相手は「ノシメマダラメイガ」だそうで、高温多湿なところに買った時の袋に入れたままにしておいたのがいけなかったようです。冷暗なところに入れておくようにと聞いていましたが、冷蔵庫にはスペースがなく、陽の当らない部屋の空いている場所に置いたのが間違いでした(溜息)。


袋に入れてあるから大丈夫、と思っていたら袋を食いちぎって中にも幼虫が何匹かいるし、玄米18kgくらいを全部点検して虫をつまみだす作業を夜中までかけてやりました
┏(|||`□´|||;;)┓ホンマしんどかったです。


9/9

この玄米をどうするか?と考えましたが精米の際に虫は取り除けるであろうと思い、そのまま食べることに決めました。一方で駆除はしたもののこの気象条件であればそのうち卵がかえってまた幼虫がでてくることは明らかなので、冷暗な場所と虫が嫌がるものが必要という結論に達しました。


前者は1人暮らし用冷蔵庫、後者は乾燥した唐辛子を用意することにしました。


9/10

冷蔵庫購入。46Lで11000円くらいでした。15kg分くらいを収容することができました。気温が低いと卵はかえらないし、幼虫も死んでしまうため、繁殖は多分食い止められたでしょう。


9/11


冷蔵庫・精米機・パン焼き機を一か所に固めるため、ラックをコーナンで買ってきて日曜大工。2時間くらいかけて完成し、一連の騒動はようやくおさまりそうです。


肝心のお米は7分づきでも市販の白米と同じ食感で、5分だとちょっと感じが変わりますが食べづらいことはありません。栄養価が全然違うので5分で行こうかと思っています。


米が美味しくなったせいか、最近ちょっと減りが速いような感じがします。岐阜県産とマイナー産地の「ひとめぼれ」ですが、美味しくいただいております。今年は今のところ米価が値上がり傾向のため、もう一度ここから買うかどうかは未定。ショップはとても対応がよくて気に入っているのですが、ちょっと様子見の気分です。


巷で昨年度の米の値段が上がっていて、沢山買い込んだ人がかなりいるらしいです。買ってきてそのままにしていると、玄米は虫にやられるし白米はどんどん味が落ちて行くので、せっかくのお米を処分することがないようにしてほしいですね。
ブログ一覧 | ライフ | 日記
Posted at 2011/09/11 18:58:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年9月11日 19:19
災難でしたね。
「幼虫」の写真がなくて良かった…
ウチも精米機に興味津々でしたが、玄米に虫が湧くリスクを考え、止めました。
玄米以外でも小麦粉等にも「虫」が湧きますのでご注意を。
冷暗所に保管されれば、問題ないと思います。
コメントへの返答
2011年9月11日 20:51
さすがに写真を撮る気分にはなれませんでしたが、釣りエサみたいな物体でした。

気温が高い時期は必要な分だけを購入し、インスタントコーヒーの空き瓶とかに分けて冷蔵庫に入れるのがいいようです。

精米したてのご飯は本当に美味しいのでこれに懲りず検討してくださいね。
2011年9月11日 19:41
賞味期限の切れた使いかけの「お好み焼き粉」で事件が発生したことがあります。

虫嫌いの我が家では、本当に事件です。
コメントへの返答
2011年9月11日 20:52
ウチは2人でやっつけました。

男の子の母になると虫をつまみだしてつぶすことを躊躇なくできるようになるんですから、変われば変わるもんだと感心しました。
2011年9月11日 20:34
以前から実家から玄米をもらってきてますが、一度だけ発生させてしまったことがありました。実家にいたころも発生したことありましたので、あんまり驚きませんw

米の味は落ちてしまいますが、天日干すると簡単に退治できますよ。
コメントへの返答
2011年9月11日 20:55
白米は結構適当に保管していても虫が湧かなかったので心配していなかったのですが、ぬかと胚芽が好物とは驚きました。

天日干しのスペースがなかったので新聞紙に出してはつぶす、の繰り返しでした。これからも精米の際に注意しなければなりません。
2011年9月11日 21:48
メイガですね…。
米を保管する際に、一番面倒な虫です。
倉庫で保管する際には、低温倉庫で保管してますね。
ちょっと、仕事の話しでした(笑)
コメントへの返答
2011年9月11日 22:00
保管は15度指定でしたね。ウチでも扱っていますが、白米しか置いていないのでカビの発生にはかなり気をつけているらしいです。

小麦粉とか虫がつきやすいものもあるので、気を使っているようです(私は管理部門なのであまり実感なし)。
2011年9月11日 22:37
大学生時代、宮城出身の先輩が研究室にササニシキを備蓄していました。
この米にはコクゾウムシがいて、洗米するときによーく洗って、駆除してから炊いていました。(笑)
コメントへの返答
2011年9月12日 7:55
今回の玄米には赤茶色の粉があり、調べてみたら虫のフンらしいとわかりました。

よって精米の前にザルでふるい落とさないと困ったことになるようです。

コクゾウムシは一匹だけ見つけました。小さくてわかりにくいですね。
2011年9月11日 23:09
新米が出るちょっと前になると虫が湧いてきますね。
うちは使ってない日の当らない部屋に保管して、袋に「米びつ先生」を入れてます。
コメントへの返答
2011年9月12日 7:58
ウチは米びつ先生のニオイが苦手で、ニオイが少ない米唐番にしています。

この冷蔵庫は気温が下がれば不要になりますが、リンゴを入れるのに使うことになりそうです。
2011年9月12日 0:42
今日篠山で新米たべましたが、やっぱりおいしかったです。
おいしいごはんの為とはいえ
なんだかいろいろ出費と労力ですね。

私はまだまだ修行がたらんのか
虫つぶせんです。
コメントへの返答
2011年9月12日 8:03
玄米は管理が難しいですね。近所のスーパーでは玄米=健康食扱いで不当に高く、通販では沢山買わないと単価が高いと消費者には厳しいです。

一度買えばしばらくは壊れなさそうですから平穏な日を送れることを願っています。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation